このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2012.08.12
No.I-010

上外川線■葛巻町 ■全線ダート ■分岐→外川線
■葛巻町「上外川」付近に延びる

 森林走行から風光明媚なスカイラインまでダートランを思う存分に堪能可能! 

 ↓なんといっても見所は広大な牧草地帯に延びる砂利ダート区間。本当にここ
 も「林道」であるのかは疑問ですが、風光明媚な景観だけは文句なし!


……こんな感じ……
■北上山地の高原地帯に延びる風光明媚な完抜け林道。1000mクラスの山々、川場台、末崎頭、三巣子岳を順に巡るように大きく周回する形で延びており、塚森牧場側から入線すると前半は森林区間で、後半は牧草地区間のダート走行が楽しめる。見所は風力発電の風車が点在する後半の牧草区間。いわゆる林道らしくない雰囲気は正直否めないが、当林道を紹介する各種林道系サイトでもそこを中心に紹介されているだけあって、その雰囲気、景観は素晴らしい。ちなみに林道標は森林区間の始めと終わりに設置されているのみで、牧草地区間にはそれを示す標識がないため、どこからどこまでが上外川林道であるのかを正確に知ることは困難。

■R281号線葛巻町役場そばから浦子内地区へと進んで浦子内線経由にて上外川地区へと至り、道なりに進むとやがて現れる上外川線の入口です。ここは二股になっていて、左折側は風力発電所のある塚森牧場方向、そして右折すればすぐに上外川線のダートが開始しています。
■そしてこれが上外川線入口の様子。左手の藪の中に道しるべタイプと木杭タイプの「上外川林道」と記された林道標が設置されていますが、当林道を訪れたのは雑草の最も勢いづく真夏につき、お馴染みの木杭タイプの方は完全に薮に埋もれてほとんど見えない状態だったっけ。
→振り返る!
■そしてはやる心を抑えていざ上外川線のに乗り込むと、落ち着いた雰囲気の森の中に蛇行しつつダートが延びています。フラットで走りやすい路面には、オフバイクのものと思われる先行者の一筋のタイヤ跡が刻み付けられていました。本日すでにどなたかが上外川線を楽しまれたようですね。
■少し進むと路肩に大量の木材が集積されていた土場を通過。付近には製紙会社の社有林も存在するということで、この森では木材の切り出しも行われている模様。森林地帯に延びる林道ではお馴染みの光景です。後はトラックによる搬出を待つばかり。
■林道沿いに続く遅長い土場の末端には木材切り出しの現場となる山の斜面へと延びる作業道入口も存在。付近には木屑が大量に散乱して、いかにもそれらしい雰囲気でした。やはり本来の林道の主たる利用目的は林業ということか。
■険しさは感じられませんが、それでも奥深さだけは十分に実感できる自然色豊かな森林の中に延びるワダチダートをたどって進みます。路面状態も申し分なく、ダート走行特有のタイヤから尻に伝わる僅かな振動がとても心地良いなぁ。
■心地よい緩いカーブを描きつつダートはどこまでも延びています。コース的には並行して流れる中ノ沢に沿って、末松頭(1172m)脇を抜けて行くので、 ここは僅かな登りになっているのですが、ほとんどそれを感じさせない穏やかさです。
■森林の中をストレートで延びる見通しの良好なアップダウン。ここはゆっくりまったり走るも良し、一気に駆け抜けるもまた良し! でも本当は暑い夏場などではちまちま停車などせずに、一気に駆け抜けた方が全身に風を受けられて爽快だろうなぁ。
■「なんだここは?」その後、手間からパッと眺めると、瞬間的に本道は直進方向であるとも見えてしまうような分岐地点が現れました。でもよく眺めてみると直進方向は荒れた作業道のようになっていて、実は上外川線本道はここで直角に右折していましたよ。
→直進方向を眺める!
■というわけで上外川線本道は右折側のこちらです。ま、ここで進むべき方向に迷ってしまう事態はまずあり得ませんが、手前から眺めると右折しているこの本道が薮に隠されているため、一瞬勘違いしてしまう事態もないとは言えないでしょう。
■その後もほとんど坂道を感じさせないなだらかな区間が続きました。なのでいつの間にそこまで達したのかは分かりませんが、 ここはすでに標高およそ1000m程度の尾根筋地帯。ダート沿いに生い茂る濃厚な森にも、どことなく寒冷高地ならではの北方系寒帯ジャングルの趣が感じられました。
→路肩を眺める!
■岩手県でもこの地方では山の標高はどれも1000m前後で、特に高い山がないのが特長ですが、その代わり山深いというか奥行きはありますね。どこまで進んでもほぼ平坦コースに近いなだらかさで高度を維持しつつダートはどこまでも続きます。勾配区間の連続する関東辺りの林道ではちょっと見られないような雰囲気でここは素晴らしいな!
■その後も直線主体のダートを進むことしばし、やがてこのような分岐地点に差しかかりますが、直進側は県158号線へと至るルートで、情報によれば「外川林道」となっているとのこと。そしてこれも定かではないのですが、切り返す左折方向が上外川線の続き区間になっているらしいです。この付近の林道は岩手県ではメジャーどころであって、各種林道系サイトでもよくその名が紹介されていますが、それらのルートについては俗に言われているものばかりで参考となる情報がないため、「はっきり言ってよく分からない」というのが現状かと。この上外川線についても、この場所に「→上外川林道」と記された道しるべタイプの林道標が設置されていましたが、それはどうもこの先左折方向を示す物ではなく、今走ってきた区間を示す物のような気が…。
→外川線の様子(直進方向)を眺める!
■まあ、現地でいくら考えてみても埒があかないので、当サイトでは暫定的に以降の区間も上外川線であることにして、この分岐は左折して俗に言われている上外川線の続き区間へと進んでみることにします。林道名にこだわらない方にはどうでもよい話ですが、某県別マッ○ルの記載内容もここでは信用できないし、そういう意味ではこの付近の林道は本当に分かり難いですよ。うむ、いつか徹底的に調査してみる必要があるな!
■そしてこれが左折側の上外川線の続き区間からから振り返った分岐地点の様子。画像奥の直進側の外川線入口には簡易バリケードが設置されているので、ルート的にはこちら側へと進むしかないのが現状です。ちなみに上外川線を示す「→上外川線」の 道しるべ は画像正面突き当たりの路肩の薮に設置されています。
→路肩の薮を探る!
→探索を打ち切る…
→さらに上外川線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください