このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

名無し林道線

                                             →名無し林道線・Page1へ
■分岐を後にしてさらに前進します。これも探索後に知った受け売りですが、ここはかつての国道時代には2車線であったとのことです。そういわれてみれば、確かにこんな山中のダートにしては幅員が広いような気もしました。でも、現時点では路面の右路肩側は沢水が溜まってグチュグチュの沼地状態と化しており、走行できる状態にはありません。
■霧雨でしっぽりとしたダートをなおも進みます。気が付くと入口から連続していた急な登り坂も一息ついた感じで平坦路となり、路面状況もまずまずとなりました。ようやく周囲の雰囲気を楽しみつつ走行できる余裕が出てきます。
→眺望を眺める!
■平坦区間に差しかかるとダートは僅かにアップダウンしつつ直線的に延びていました。幅員こそ1車線分しかありませんが、今思えば、ここはかつての国道ルートなので、激カーブが無いのもうなずけます。先述した分岐地点までの荒れと急坂がウソのような、ダート的にはアップダウンとストレートがとてもイイ感じの区間になっていました。
■その後、ダートの右手の路肩に石垣の築かれた区間が現れます。ここはかつて2車線であったということですから、これによって当時の幅員の広さがうかがえますが、現在はご覧の通り右半分は堆積した土でグチュグチュ状態に。その左半分のみが道として生き残っている状態でした。でも探索時にはここがかつて2車線であったなんて全く気が付きませんでしたけどね。言われてみてそうと分かるそんな感じです。
■石垣区間のダートをたどってさらに進み(進行方向はXRのリア側)ます。進みにしたがってダートの右手側はジュクジュクと湿ってきて、ついにはビタビタの沼地状態になってしまいました。かつての2車線国道も廃道化したことで、片側1車線を残して路面はすっかり荒廃してしまった模様。時の流れは無情ですね。
■「なんだこの隧道は!!」ダート右手が水浸しとなったとある右カーブを曲がると、そこに不気味な隧道が…。とりあえず中を覗いてみると、かすかに出口の光が見えていたものの内部は漆黒の闇、おまけに水浸し状態になっていました。これは「二ツ小屋隧道」で、かつての国道ルートはこの先でさらに「栗子隧道」を抜けて福島県から山形県へと延びていたそうです。もちろん、探索時にはそのようなことは露知らず、こんな山中にやけに立派過ぎる…と訝しがったものですが。
→隧道内部の様子をうかがう!
→隧道入口を眺める!
→振り返る!
■ぴちょん、ぴちょんと水の滴る隧道内部です。その入口ではおどろおどろしい雰囲気が漂っていたものの、いったん内部に飛び込んでしまえば、足元が水浸し、というくらいでさほど案ずることはありません。
■と、思ったのですが、隧道内部では天井崩落の痕跡も! 入口からは暗くて全く見えませんでしたが、そういう地点ではうず高く堆積したコンクリ片や岩屑が山のように堆積していました。ヘッドライトにボーっと照らし出されたその姿は不気味であり、やはり放置状態にある隧道に安全は無いようです。大いに案ずるべきですね。ちなみに進行方向はXRのリア側です。
■「ほぇ…?!」隧道内をさらに進む(進行方向はXRのリア側)と、出口手前にて天井が崩落してポッカリと穴が開いていました。しかもそこから大量の水がザーザーと! 二ツ小屋隧道名物のこの「滝」はかなり危険な状態にありますが、インパクトが強すぎてしばし眺め入ってしまいました。ここはさらなる天井崩落の危険が大ですが、一見の価値だけは大いにあり!
■せっかくなので滝に近づいてみました。穴の開いた天井付近はボロボロ、辺りには岩石が散乱しており、いつ崩れてくるかとヒヤヒヤものでしたが、差し込む光が流れ落ちる水に反射して、廃隧道ならではの美しくも危険な香り漂う光景です。
■ようやく二ツ小屋隧道を抜けました。出口脇にはどこから落ちてきたのか巨大な岩石がドスンと転がっており、路面も出口付近はえらくビタビタに。ちなみに、この水浸し状態は春先の雪解けの影響によるところが大きいようでした。
→隧道内部を振り返る!
■隧道を抜けてもダートはまだ続いているのですが、その手前区間には見られなかった残雪が出口直後にいきなり出現してしまいました。その厚さと積雪量はかなりのものがあり、この先、嫌な予感がプンプンと。なお、探索時には出口付近に軽トラが2台止められていましたが、おそらくこれは山菜採りだと思われます。
■「なんてこった…」隧道出口から少し進むと、ダートは予想通り完全積雪状態に…。路面も雪解け水で半ば沢状態でした。ダート的にはこの先にある廃村跡の広場までは通常であれば通行可能とのことですが、こんな状態ではそれも夢のまた夢。ここは諦めて引き返すしかありませんでした。ちなみに、その広場から先は廃道化した小径が栗子隧道まで続いているらしいです。
→諦める…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください