このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2008.01.14
No.IBA-nameless-1

名無し林道線■大子町 ■全線ダート ■接続→入山線
■入山線から分岐して花瓶山登山口へと延びる

 ダラダラ坂で植林地帯を登坂、花瓶山登山口へと行き着くも険しさは皆無 

 ↓植林地帯の杉林を僅かな勾配でダラダラと登り詰めていきます。沿道に見所
 はありませんが、雰囲気的には明るくのどかな感じのするダートです。
……こんな感じ……
■入山線から分岐して「花瓶山」への登山口に至るが、途中の区間は植林地帯になっている。そのためか、砂利質のダートはよく手入れされているようで、荒れは全く見られなかった。コース的には起点である入山線との分岐地点から、山の尾根付近にある登山口へとほぼ直線的に登坂しているが、その傾斜は緩やかで特に目立つ勾配はない。ダート沿いの雰囲気的は明るいが、特に眺望がきくわけでもなく、ダラダラと進んで気が付いたら終点の登山口に着いていた、といったところ。山深い割には険しさよりものどかさが漂う。ちなみに、当名無し線は「入山第二線」である可能性が高いが、林道名を知るすべが無く、その実体は不明…。

■ひょっとしたら「入山第二線」かもしれませんが、林道標の設置されていない、入山線から分岐している名無しダートの入口です。ちょうどそこには植林関係の詰め所と資材小屋が合わせて3棟立っており、一日の作業の拠点になっているような感じでした。ダートはそのすぐ脇を抜けています。
→起点から振り返る!
■もちろん、探索時にはどなたもいませんでしたが、詰め所のすぐ前をそろりそろりと通らせていただきます。真ん中の車庫には作業用の重機でも入っているのでしょうか? ここは、ちょっとした検問所のような雰囲気で、作業中であれば、突入に即ストップがかかりそうな感じです。
→付近を調べる!
■走りやすいなだらかなフラットダートが延びています。うっとおしい藪も今は冬枯れしていて路肩もさっぱりとしていて、ここは見通しの良い爽快な区間になっていました。走りながら鼻歌の一つでも口ずさんでしまいそうな感じです。
■時にはこんな杉林の中をダートは抜けています。ここはあまり陽射しが差し込まないためか、ここは特に寒く感じられ、路面も霜柱でびっしりと覆い尽くされていました。霜柱を踏みつけるタイヤのシャリシャリシャリ…、という音が快感にも似たとても小気味良い感じです。
■前進するにしたがって、徐々に積雪が目立つようになってきました。所々で現れる積雪区間は完全な雪道状態になっていて、探索時の積雪量は5センチ程度。沿道には目立つ坂道もないので、これくらいなら走行にも支障はなさそうです。初物の新雪をタイヤが踏みつけるキュッ、キュッ、という感触がイイ感じでした。
→路面を調べる!
■雪道ダートが続きます。どうもこの区間は、雪に隠れていてよく確認できないですが、タイヤで深く掘り下げられたのワダチの溝が隠れているようで、ややボコボコとした感触でした。雪がクッションになっているため、そっと走れば問題なかったですが、ちょっとアクセルをひねるとリアが溝に取られがちに…。
■ワダチ溝の隠された雪道を進むと、やがて広場にでました。ここはかなりの広さですが、かといって何があるわけでもありません。シンと静まりかえった広場にポツンとたたずんでいると、寒さが身に染みて身体のシンから冷えてしまいそうな雰囲気でした。なお、広場にはここでUターンした車が掘り下げた、雪に隠れたタイヤ跡の溝が縦横無尽に走っており、リアがハマってコケそうになるので注意です。ちなみに、広場からダートは二股になっていますが、本道はここから右カーブ方面で、直進方向は荒れた名無し分岐になっています。
→分岐先を眺める!
→振り返る!
■広場を後にして右カーブしているダートを進みますが、これより先は断続的な傾斜の緩い登り坂になっており、道幅もやや狭まってきたようです。広場までは林業系の作業車の通行もそれなりにある雰囲気でしたが、路面を覆う冬枯れした雑草の様子から、この区間にはあまり進入して来ないような感じでした。おそらく、先ほどの広場でUターンしてしまうのでしょう。
■広場を過ぎて積雪が無くなりホッとしたのも束の間、やはりここも区間的に積雪が見られました。杉林の中の緩やかな登り坂を慎重にかつダラダラと進みますが、やがて杉林が途切れると、苗木が一面に植えられた植林地帯が現れます。
■山間の狭い谷間の植林地帯を緩く登坂しながら進みますが、山の斜面にびっしりと植えつけられた苗木が異様な雰囲気でした。砂利質のダートも路面に荒れこそ見られなかったものの、植林系の作業車も含めて、この区間には滅多に通行はないのか、林道というよりもどことなく作業道っぽい印象の区間です。
■植林地帯の谷間を上り詰めると、広場というほどでもないですが、こんな感じのちょっとした膨らみ地点でダートは途切れていました。どことなく山の尾根っぽい地点にあるダートの終点です。「行き止まりの谷は存在せず、谷を登り詰めると必ず尾根に出る」といった感じでしょうか。尾根といっても、周囲には同じような高さの山々が連なっているので、特に眺望がきくわけではないようです。ここは「花瓶山」への登山口も兼ねていますが、あまり人が訪れている様子もなさそうでした。
→探索終了!
→引き返して入山線に向かう!
→今来た道を振り返る!
→登山道入口を眺める!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください