このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
探索日 2012.06.02
No.SHI-007
浅木塚線 | ■富士市 ■全線ダート ■接続→富士山麓線 ■富士山麓線から分岐して山中に延びる |
極上ダートと野趣味溢れる「作業道」区間が同時に楽しめるピストンダート! |
……こんな感じ…… ■広域基幹林道富士山麓線から分岐するフルダートのピストン林道。入口は無情にもゲート封鎖されているが、これは攻略の余地が僅かにアリ。そしてその先では富士裾野の平坦な美しい森の奥へと向かって延びる砂利質フラットダートが出迎えてくれるだろう。一部砂利が深いが、基本的には路面、道すがらの雰囲気共に悪くはない。ただし、路面状況が良好なのは途中まで。終盤区間はガラリと一変してハゲ山と化した伐採地帯を行くことになり、それと同時に規格落ちすることになる深砂利ダートはやや走りにくい。とはいえ、始終快適な林道よりも変化を求める方ならばそれも一興、総じてまんざらでもない1本であるといえるだろう。 |
■R469号線から県180号線(富士山スカイライン)とを結ぶ2車線細り林道富士山麓線沿いに入口のある浅木塚線です。荒涼とした景色が続く富士山麓線を富士山スカイライン方向へと向かって流していると、道沿いの右手の森が一瞬途切れて瞬間的に林道標が見えたので急制動にて緊急停止、あやうく見逃しかかったものの、そこに浅木塚線のダートを発見することが出来た次第です。 →現在地を確認! →富士山麓線の様子(469号線方向)を眺める! →富士山麓線の様子(富士山スカイライン方向)を眺める! | |
■ただしその入口には赤白の踏切式ゲートが。ぱっと見して「こりゃダメか?」と思ってしまいましたが、うまい具合に林道標看板とゲート支柱の間にはギリギリ僅かな隙間が存在。そして込み上げる劣情はどうしても抑えることができなくて…。 | |
■というわけで浅木塚線のダートに失礼させていただくと、そこには森の奥へと延びる平坦コースのフラットな砂利ダートが。うむ、これは期待できそうな好ましい雰囲気ですよ! | |
■ダートはゆるいカーブを繰り返しながら植林の混じった深い森の奥へと続いています。沿道はびっしりとした森ですが、ここでは薄暗さが感じられません。どちらかといえば明るい雰囲気が漂っており、まさに期待は裏切られなかったと言ったところでしょう。 | |
■目にも美しい緑の森林の中、高速巡航も十分に可能な快適ダートが心地良い絶妙なカーブ具合でその後も続きます。この浅木塚線がどこまで、そしてどこへと向かって延びているのかは分かりませんが、「願わくばこのままどこまでも続いてくれよ」と思わせるに十分な素晴らしい雰囲気が! | |
■ですが、その後なにかの作業現場らしき地点に差しかかりました。路肩には林道重機が止められていて、同時に土が大量に土盛りされています。ただし、ここが現場となっているわけではなく、またここまでに工事箇所はなかったので、この先でなにか作業でも行われているのでしょうか? | |
■ですが、その先で待っていたのは工事現場ではなくて荒涼とした伐採跡でした。林道沿いの樹木は丸ハダカ状態に皆伐されていたので、ここでは視界を遮る物がありません。前方に控える森の起伏を登ってゆく浅木塚線の道筋が丸見えです。 | |
■ここ、本当に林道区間なのでしょうか? 伐採区間に入るとダート路面は著しく規格低下してしまい、いつしか路面は砂礫がタイヤに絡みつくような走りにくいズルズル状態に…。車両が最低限走れる程度に粗く砂利が敷かれただけといった感じです。もしかすると先ほどの大量に盛られていた土と林道重機の存在はこの区間の路面改良のため? →景色を眺める! | |
■そして最終的にたどり着いた地点がここ。モコモコと起伏した伐採地のど真ん中に位置した何もない場所で、車両の反転スペースだけが確保されていました。おそらく本来の浅木塚線の終点は先ほどの林道重機が止められていた地点であって、この区間は伐採木材の搬出用に開設された比較的新しい作業道ともいえる延長区間なのでしょう。多分ですけどね。 →探索終了! →付近を眺める! →景色を眺める! →振り返る! |