このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2007.12.02
No.TO-011

肝要入線■日の出町 ■半ダート
■都184号線「大久野」地先から山中に延びる

 終盤にダート区間が存在するも、草深く最終的には藪に埋もれて消滅… 

 ↓終盤にてようやくダート区間が現れますが、思った以上に草深く、藪に抵抗
 のある方は前進する気が失せるかも。冬枯れの時季でこんなですからね…。


……こんな感じ……
■都184号線からダイレクトに分岐しているピストン半ダート。民家脇のなんてことのない狭い舗装路が入口になっており、都道から少し進むと森の入口でチェーンゲートにて行く手を遮られてしまうが、沢沿いになおも舗装路は続く。ただし、通行規制もあって極端に通行量が少ないためか、路面にはコケが厚く生えているので舗装路とはいえスリップ等の危険は大きい。植林地帯のジメジメとした薄暗い雰囲気の中、前進するにしたがって勾配角度は増加し、終盤にてダートはいきなり現れるが、そこは落ち葉と藪草に覆われた路面の土もろくに見えない放置系。藪さえいとわなければ、さらに進むことも可能だが、最終的には藪に埋もれてダートは消滅してしまう。

■都184号線「大久野」地区より山中に延びる肝要入線の起点です。都道を五日市方面からやって来ると、「日の出町小さな蔵の資料館」手前に左手に入口があります。林道標が入口に設置されているので、注意していれば見逃すこともないですが、都道を飛ばしているとあっという間に通り過ぎてしまうので注意して下さい。ちなみに、入口脇に立つ巨大看板には「日の出町合併五十周年記念 甦った清流平井川に漁業権設定 秋川漁業協同組合・日の出町」と記されています。
■都道沿いの起点から入線すると、民家脇に路地のような狭い舗装路が続いていますが、そこを少し進むと民家裏手の山中へと分け入っていきます。
→振り返る!
■で、先細りする舗装路を進むと現れるのがこのチェーンゲート。すぐ脇には「ヤマメ禁漁」と記された立て札があることから、ここは釣り師の立ち入りを規制しているのでしょうか? ただし、ゲートのチェーンは杭に引っかけてあるだけなので万年封鎖というわけではないようでした。
■カチャ…。
■チェーンゲートの先にはジメジメと苔むして、いかにもスリップしそうなコンクリ簡易舗装が延びていますが、そこはゲートで通行が規制されているためか、ほとんど通行の途絶えた雰囲気です。舗装路はゲートの先にて小さなコンクリ橋を渡って沢の右岸に沿って延びていました。
→沢を眺める!
■陽当たりの悪い、薄暗い杉林の中の簡易舗装路を登坂して進みます。ここでは路面のコケが薄くワダチを形成しているので、濡れた状態ではツルっといってしまいそうな感じでした。よって、舗装はされていますがスピードは出せません。
■進むにつれて勾配角度も次第に増大、急激な登坂路で舗装路はなおも続きます。ジメジメとした雰囲気が漂いますが、探索時は冬場であったので特に不快感はありませんでしたが、夏場はうっとおしいでしょうな。ここは!
■「一体この簡易舗装はどこまで…?」その後もダラダラと延びる苔むした簡易舗装が続き、少々焦れて来ますが、一向にダートは現れません。周囲の雰囲気は次第に陰鬱さを増して鬱蒼なものへと変わってくるのに…。
→登坂路を振り返る!
■ようやくダートが始まりました。「始まる」と言えば聞こえはよいですが、世間一般ではこういう状態を、道が「終わった」と言うのかもしれません。藪の勢いが最も減じる冬場でさえこのような有様で、その先はすっかり荒廃していました。ま、ピストン林道的には楽しいですけどね。
■藪まみれで路面の土がほとんど見えていない状態ですが、道筋自体は登坂してなおも続いていました。冬場なのでクモの巣や小虫によるダメージはありませんが、その代わり朝露で足回りがビチョビチョに。周囲は背の高い枯れ藪で閉鎖的な雰囲気が漂います。
■ダートが完全に藪に埋もれていれば引き返すところですが、中途半端にかすかなワダチが見えているので、ズルズルと前進してしまいます。このダート区間は藪の茂りは酷いですが、崩落や崖崩れなどの地形的な障害は無いようでした。
■一面に藪むした登坂ダートを登っていくと、やがて路肩右手に案内板が見えてきました。この案内板は付近の林道沿いではよく見かけるもので、そこには付近の林道地図が掲載されています。終点などにもしばし設置されているため、ひょっとしたらそこが終点の広場になっているのかも、と思い近づいてみますが…。
■「げえぇ…!」看板の先は過激な藪のジャングルと化しており、見事なまでに立ち入る隙がありません。よくもまあ、ここまで放置されたものですが、とにかくそういう状態なので、果たしてこの先にはまだ道筋があるのか、それともここが終点となっているのかさえ分かりませんでした。当然ながら、肝要入線の探索はここで終了となりました。
→探索終了!
→振り返る!
→その奥を眺める!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください