このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
探索日 2008.06.15
No.TO-045
風張線 | ■檜原村 ■全線舗装 ■藤原地区「中組」から奥多摩周遊道路(倉掛地区・風張峠付近)とを結ぶ |
完抜け可能であれば通行価値も高いが強固な鉄門によってそれも叶わず… |
……こんな感じ…… ■都205号線のどん詰まりである藤原地区から奥多摩周遊道路へとつながる完抜け林道。奥多摩の深い山岳地帯を巡って延びているが、路面はフル舗装状態となる。沿道の景観についても、その山深さだけは満喫できるが、基本的には似たような光景が続くため単調さは否めない。唯一の取り柄は全線舗装によって路面的な険しさが皆無となり、ただ単に走行するだけならば走りやすいの一言に尽きること。ただし、この風張線は周遊道路への完抜け林道ではあるが、周遊道路側にはオフバイクならば絶対に攻略不可能な閉じられた鉄門が存在。したがって唯一の取り柄である走りやすさも、完抜けできない現状にあってはほとんど意味をなさないだろう。 |
■どちらかといえばオフバイクでの探索よりも、人力行にて訪れられることの多い風張線を探索すべく都205号線の終点である藤原地区へとやって来ました。ただし、都道の終点から林道入口までは少し離れているので、ざっとその道筋を説明しておきます。まず都道の終点「藤倉」バス停付近で左手に進んで白岩沢沿いに少し進むと「檜原きのこセンター」の看板が立つ赤い欄干のコンクリ橋があるので、橋を渡った直後のこの別れ道を右折します。 その後道なりに登坂して行くとさらにY字路が現れるので、そこを右折すれば風張線の林道標が見えてきます。 | |
■そしてここが風張線入口側から眺めた先述のY字路。画像では向かって前方左手から進んで来ることになり、ここを右折します。 | |
■するとほれ、このように風張線の立て札タイプの林道標がすぐそこに。このように藤原地区内の道は複雑で、今回の探索林道である風張線や同地区内にある月夜見線などは、初めてやって来るとその入口が少々見つけにくいかもしれませんが、いづれも少しうろつけばすぐに発見できるでしょう。 | |
■ただし、入口を求めて付近をうろつく労力を惜しまずやって来たというのに、肝心の路面は残念な舗装状態に。それでも月夜見線は奥多摩周遊道路に接続しているので人力行のルートとしては定番らしいですが、いわゆるオフバイク的にはちょっとあれですね。あはは…。 | |
■緑に包まれた山中をアップダウンを交えつつ登り坂主体で風張線のダートは延びています。徐々に高度を上げていくので、眺望ポイントなどがあってもよさそうなものですが、鬱蒼とした木々が邪魔となりそういうものは望めません。 | |
■おや、通行止めですか? 一応、そこにはバリケード(トラタイプ)が置かれていましたが、これはもうほとんど形だけかと。まったくその用をなしていません。 | |
■山の頂付近をクネクネと蛇行しつつ延びる舗装路を淡々と進みます。周囲は鬱蒼とした森に完全に囲まれて、目に映るものは木々の緑のみ。風張線の沿道ではこのような似たような景色が続くので、ここまで進んできた距離感が掴みにくく、はっきり言ってその単調さは否めないでしょう。 | |
■ダラダラと続く舗装路を投げやり気味に惰性で進みますが、林道は山中をウネるように蛇行して距離を喰っているため、思っていた以上にその行程は長く感じられてしまいます。道中、特に見るべきものはないのですが、ここにはとある物が存在していたっけ。 →とある物? | |
■で、無駄にダラダラと蛇行する舗装路をどれくらい走ったでしょうか。ようやく前方に奥多摩周遊道路への合流地点が見えてきましたよ。この味気ない風張線をトンボ帰りで再び入口まで全線走破するのはさすがに嫌なので、周遊道路経由で戻るとするか! | |
■「鉄門だ!」風張線の無駄に長い舗装路で鬱積したやり場のない怒りを奥多摩周遊道路で発散しようと思ったのですが、それはちと甘かったです。周遊道路はすぐ目の前に見えているというのに、そこには無情な黒光りの鉄門が…。ここは周遊道路を軽快に駆け抜けるバイクを羨ましげに眺めるしかありません。一応、ダメもとで秘技ガチャガチャを試してみましたが、鉄門が開かれることはありませんでした。あ〜ぁ、これからここをまた戻るのか…。 →探索終了! →振り返る! |