このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

これこれ、伊豆諸島と言ったらやっぱりアシタバだな〜。

セリ科の植物で学名の「Angelica Keiskei」は、
ラテン語の「天使(angelus)」と明治の植物学者「伊東圭介」の「(圭介)Keiskei>」に由来しています。
また、育ちが早くて積んだ翌日には新しい葉が出ることから、
「明日葉」と書くことはよく知られていますね。

ちなみにアシタバには畑での栽培ものと野生種がありますが、
栽培ものは晩秋の11月頃に種をまき、
6週間ほどで発芽してその後は2年間ほど収穫されるそうですよ。
一方の野生種は山や林道の路肩、海岸線の陰などに自生している姿をよく見かけますが、
軸の部分が緑や赤色だったり、
葉も尖っていたり丸みがあったりと様々な個性があるんですね。

三宅島では出荷用に栽培も盛んなアシタバですが、
わざわざ買わなくても島内の林道沿いではくさるほど自生しているのを見かけました。

→ OK!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください