このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

今まさに赤く紅葉しかけているイロハモミジの葉。

葉の先端は十分なほど赤いのに根元部分はまだ緑色でした。
どうしたらこのような色づきになるのだろうと不思議に思ってしまいますが、
その仕組みを簡単に述べると以下の通り。

まず気温が低くなると葉の根元と枝の間に離層と呼ばれるコルク状の物質ができます。
すると離層に塞がれて光合成で葉の中に作られた糖分が枝に運ばれず、
葉の中に溜まって糖の濃度が高まります。
そこに日光が当たることで糖とタンパク質が化学反応を起こして
アントシアニンという赤色の色素が作られます。
その赤色色素が多くできることによって葉が鮮やかな赤に色づくわけですね。

このイロハモミジは葉の中でその化学反応が進行中、
赤色色素が徐々にできつつあって先端部分から赤くなり始めている状態ということか。

→OK!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください