このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

画像右下タイトルをクリックすると拡大画像

吾妻連峰の樹氷・夕方
白布温泉からロープウエイで天元台へそしてリフトが北
望台まで運んだくれる。オオシラビソ樹林帯を急登する
とカモシカ展望台はすぐ。天気さえよければ2時間で西
吾妻山付近まで行けるが迷いやす個所あるので天候だ
けは要注意。カモシカ展望台からの樹林帯下りはスー
キーではてこずるがスノ-シューなら楽。天元台ペンショ
ン・エーデルワイス・オーナーが詳しい。

谷川岳2−4


11

蔵王2−1

ドッコ沼付近の霧氷
樹氷と並んで蔵王の霧氷もかなり美しい。蔵王温泉
からスカイケーブルを上がった三五郎小屋からパラダ
イスロッジにかけてが見事。写真左下に三五郎小屋
が小さく見える。.



天神平より谷川岳2
天神平からに西黒沢に方面に尾根を少し下ると
谷川岳双耳峰(オキの耳・トマの耳)がよく見える
ビューポイントある。暗い樹林から望むと真っ白な
谷川岳が一段とあざやか。

蔵王2−2

西吾妻山2−12

樹氷原より熊野岳
地蔵山中腹を熊野岳方面にトラバースしていた時
に樹氷原は雲で日ざしがさえぎられ熊野岳だけが
白く輝いた一瞬に運良くシャッターがきれた。

火打山2−9


1


酒田市付近より鳥海山
日本海の海岸近くから一気にそそり立つ東北地
方の最高峰。酒田市からは標高差があるので鳥
海山には雪がきれいに残る。酒田市より車1時間
ほど登る仁賀保高原土田牧場(0184−36−2
348)からの鳥海山は左右に大きく裾野を伸ばし
秀麗。

高谷池ヒュッテより火打山
妙高連峰の最高峰。三角錐のきれいな山。豪雪地帯の
真っ只中の山だけに雪の多い年にはGWすぎてもかな
りの残雪がある。厳冬期には完全装備での入山必要。
残雪期にはスノーシューの性能がよくなったおかげで撮
影行は非常に楽になった。

一の倉沢衝立岩
一の倉沢正面右にそそりたつ衝立岩は一の倉沢
の象徴的存在。快晴のときよりガスが湧いてるとき
のほうが迫力ある。冬雪が少なく夏暑い年には秋
に残雪が殆ど残らないこともある。土合から一の倉
沢出合まで車道が伸びている(駐車スペースあり)

2

鳥海山2−10

西吾妻山2−8

吾妻連峰の樹氷・昼
吾妻連峰は蔵王より標高が少し高くまた降
雪量も多いのできる樹氷は安定している。
西吾妻山付近は完璧な樹氷できることで知
られている。

谷川岳2−5


一の倉沢2−11

12

3


天神平より谷川岳1
天神平スキー場より少し登った田尻の頭からは谷
川岳双耳峰の一つトマの耳が眼前に眺望できる。
右に伸びる尾根が西黒尾根。

4


5


以下準備中です。

岩原スキー場より飯士山
越後湯沢温泉の北東に魚沼川より一氣に聳え立つ
特長ある独立峰。魚野川に沿って上がってきた雪雲
がまともにぶつかるため標高に比べ雪が非常に量が
多い。昔よく泊った湯沢温泉の宿に魚野川と飯士山
を描いた素晴らしい絵がありました。


ケーブルカーと樹氷2
蔵王の温泉と樹氷に魅せられて20年以上通いまし
たが54豪雪(S54年)の樹氷は見事でした。ただ
38豪雪(S38年)はこんなもんじゃなかったと地元
の古老は言っていましたが。

6

7

八甲田山の樹氷
蔵王に劣らず八甲田山の樹氷も凄い。八甲田ロープ
ウエイが山頂公園まで運んでくれるので田茂ヤチ岳
山頂はすぐ。赤倉岳・井戸岳・大岳が樹氷の向こうに
並んでいる。

8

飯士山2−6

八甲田山2−7

9


上越国境 東北の山

蔵王2−3

10



13

日光華厳の滝
数多い日光の滝の中で最も有名なのは華厳の滝だ
ろう。エレベータで降りる観瀑台から見上げるのが一
般的だが林間から望む垂直に落下する華厳の滝上
部も迫力ある。

華厳の滝2−13

13

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください