このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

40


チェルトの森より天狗岳
柳川を渡ったところで県道188号と別れチェルトの森進入道路に入る。樹
林帯をほぼ直線道路で登りきるとチェルトの森入口。カラマツ林の紅葉の
先に天狗岳がすごい迫力で白く輝いている。ほぼカラマツだけの単純林な
ので黄色一色の紅葉なのが残念。

入笠山より八ヶ岳
まだ比較的日本海の海水温が高い11月から12月にかけて強い寒波が
くると入笠山のカラマツに見事な霧
氷がつく。1月からの厳冬期になると
乾燥粉雪になるため強風で雪がとばされカラマツも八ヶ岳も真っ白になら
ないことが多いので注意が必要だ。

50

権現岳1ー49


竜神の池より天狗岳
紅葉の最高の時期と山の新雪の時期が一致するチャンスは非常に少ない。
2002年は10月に強い寒波が襲来し100年に一度のチャンスと言われた。

八ヶ岳農場より権現岳
八ヶ岳自然文化園と並んで、通称八ヶ岳農場正式には八ヶ岳中央農業
実践大学校の直売所付近や芝生広場は権現岳から阿弥陀岳・横岳の
展望がすばらしい。

竜神池1−40

46

八子ヶ峰より蓼科山
女神の山として知られる蓼科山は典型的な
コニーデ型火山。ビーナスラインを挟んで
対峙する八子ヶ峰からがとりわけ優美だ。
スズラン峠駐車場から蓼科山登山道と反対の
斜面を登るとすぐ山頂。

41

横岳ロープウエイより八ヶ岳2
ロープウエイで山頂は坪庭とよばれるオブジェ風の美しい疎林が広が
る。坪庭から展望は冬はイマイチなのでロープウエイの車窓から狙う。

エコーラインより槍穂高1−10


高ボツチより槍穂高
崖の湯温泉から林道をのぼり切ると高ボツチ高原。夏は牧場になる広大な斜面
にニッコウキスゲの群落が見られ雲海に沈む松本盆地の上に槍穂高。

15

44





画像右下タイトルクリックすると拡大画像

網笠山頂のケルン
小淵沢から仰ぐと編笠状の溶岩ドームの山で
一見なだらかそうだが森林限界を抜けた山頂
直下は意外ときつい登り。山頂は溶岩の荒々
しい岩稜。霧に巻かれるとケルンが有り難い。

八ヶ岳自然文化園より権現岳
レストランーリーベとまるやち湖の中間付近より目障りなスーキー場
のブルーシートを避けられるポイントで撮影。権現岳が最も鋭角的に
見える地点と思う。

権現岳1−44



22

丸山公園墓地より天狗岳
富士見町富士見台の丸山公園墓地は八ヶ岳と富士山のすばらしい展
望台。天狗岳は強い季節風が吹き荒れた後は見事な岩氷がつく。

竜神池より阿弥陀岳
竜神の池湖畔から対岸に見える見事な自然林の紅葉と阿弥陀岳山頂
を強調して望遠レンズで大きく狙う。阿弥陀岳竜神の池と自然林と竜神
の池をも同一フレームに収めようと苦労した。今は自然林が大きく成長
し湖畔からは良いアングルで狙えないが新たに展望テラスができた。だ
がアングルは平凡になり別の意味で苦労する。

槻木大橋より槍穂高
富士見町よりビーナスラインに伸びるエコーラインは随所で槍穂高
の眺望できるが槻木大橋はベスト3に入るビューポイント。

10

エコーラインより槍穂高
富士見町から原村経由でビーナスラインに伸びるエコーラインは随所
で槍穂高が眺望できる。ただ諏訪湖が入るビューポイントはすくない。

20

入笠林道枯木より穂高
入笠山より稜線に伸びる林道を杖突峠に向かい芝平峠と金沢峠のほぼ中間
点の枯木(地名)は眺望最高。紅葉の稜線の先の真っ白な穂高を超望遠レン
ズで狙った。

茅野郊外より硫黄岳
茅野郊外には里山的な雰囲気がかなり残っている。穏やかな山容の
硫黄岳をいいい感じだ。


横岳より阿弥陀岳
なだらかな稜線の硫黄岳から横岳に近づとにつれ岩峰帯に変わってく
る。シルエットになった岩峰の間から阿弥陀岳が美しい。右のピークは
大同心の岩峰。

北横岳より八ヶ岳1
ピラタス蓼科ロープウエイで山頂駅まで上
り、溶岩台地の坪庭ぬけると北横岳の登り
となる。冬でも登山者が多くトレースが踏ま
れているので楽に北横岳の山頂に立てる。
山頂付近の樹氷と南八岳の山々が狙い。

49


天狗岳1-6

阿弥陀岳1−3


47

八ヶ岳1−46

信濃境より甲斐駒ケ岳2
信濃境の桜古木群の中でとりわけ見事なのが田端天神様のしだれ桜
だ。少しピンク色の桜と白い甲斐駒の対象があざやか。ただ下が墓地
なので墓石を避けるためハイアングルで狙う必要あり苦労する。


蓼科山1−45


信濃境より甲斐駒ケ岳
信濃境の桜古木群が甲斐駒を望む天空のお花見ロードとしてTV放映
され大評判。富士見町で指導標を整備した。田端地区が甲斐駒のビュ
ーポイント。窓から甲斐駒一望の手打ちそば屋(真)ある。

阿弥陀岳1−30

槍穂高1−41

杖突峠より槍穂高1−9

阿弥陀岳1−4

以下準備中です。

天狗岳1−2

八千穂自然園1−13

八ヶ岳1−50



権現岳1−47

甲斐駒1−42

蓼科チェルトの森より阿弥陀岳
蓼科チェルトの森には瀟洒な山荘が点在し阿弥陀岳がきれいな背景となる
ビューポイントがある。ドウダンツツジの赤とカラマツの黄と白い山が絶妙。

原村柏木より槍穂高
富士見町から原村を抜けるエコーラインは随所で槍穂高を眺望でき
る。ただ諏訪湖と槍穂高を同時に狙うポイント探しは苦労する。

清里より新雪の北岳
初秋の高原にはコスモスの花が咲き乱れる。コスモスは花期が長いので初秋
寒波が訪れると北岳の新雪とコスモスの花が同時に見ることもある。.

14



八ヶ岳 霧ケ峰 美ヶ原

八ヶ岳公園道路より甲斐駒
清里より八ヶ岳公園道路(はちまき道路)を小淵沢に向かうと車のフロン
トガラス正面に甲斐駒が浮ぶ。小淵沢からだと甲斐駒を後に見るので撮
影ホイント分からない。必ず清里から小淵沢に向かう必要あり。

東沢大橋より権現岳
川俣渓谷にかかる東沢大橋付近は八ヶ岳
南麓では最高の紅葉のビューホ°イント。橋の
北詰に清泉寮ブリッジショップの駐車場あ
り。またここで評判の清泉寮ソフトクリーム
が食べられる。


11



八ヶ岳自然文化園より権現岳
原村にある八ヶ岳自然文化園は八ヶ岳と穂高・槍の絶好のビューポ
イント。円形の青い屋根はレストラン・リーベ。展望テラスから穂高・
槍・常念岳などがコーヒーを飲みながら展望できる。

杖突峠より槍穂高
諏訪から高遠に抜ける国道152号線(杖突街道)を茅野宮川から登りきると杖突
峠。峠右直下に展望台があり八ヶ岳と槍穂高が望める。右槍ヶ岳、左北穂高岳。。

天狗岳1−1

霧ヶ・峰ニッコウキスゲ
霧ケ峰の高原には一面ニッコウキスゲが群生している。時期には一面黄色に輝
きその付近から緑の美ヶ原台地の先に連なる槍・穂高の大パノラマが狙える。


権現岳1−7

赤岳1−5

48



レインボーラインより八ヶ岳・2
小淵沢から八ヶ岳の裾野を北に走るレインボーラインは清里の手前
で大きく南にカーブして須玉町を目指し下って行く。その付近で振り
返ると立ち並ぶ別荘の上に赤岳(中央の山)が大きい。

蓼科高原より阿弥陀岳
春先に新緑寒波が襲い強い冬型になると山は新雪で真っ白になり里の
新緑と絶好のコントラストなるが春の雪はすぐ溶けるので一瞬の勝負。

30

39

チェルトの森付近より権現岳
柳川沿いの県道が鉢巻道路にぶつかるあたりで三井の森ゴルフ場へ至る
坂道が登っている。途中で振り返ると茶枯れた林の上に白い権現岳が輝
いている。

甲斐駒1−8

まきばレストランより赤岳
まきば公園からは目の前の八ヶ岳牧場の先にそびえる赤岳は雄大。眼前に
は牧場が広がっているのでアングルを赤岳に絞りたいのでレストランの屋根
越しに狙う。反対側には富士山・南アルプスもよく見える。

エコーラインより阿弥陀岳
富士見町から伸びるエコーラインは原村の先で柳川を槻木大橋を渡る。橋
は八ヶ岳の絶好のビューポイントだが歩道が設置されていないので危険だ。
富士見側橋の手前に県道17号から分岐した道がエコーラインにT字路と
なって橋手前で合流する。その付近がをが阿弥陀岳のビューポイント。





八千穂高原の白樺と紅葉
蓼科からメルヘン街道(国道299号)で麦草峠を越え白駒の池を過ぎ少
し下ると八千穂高原にでる。入場料はとられるが八千穂自然園のドウダン
ツツジが紅葉する時期には白樺とのコントラストが素晴らしい。園内には
美しい滝も流れている。

権現岳1−22

まるやち湖より権現岳
原村八ヶ岳自然文化園にあるレストラン・リーベーの直下のまるやち湖
は八ヶ岳が一望できるビューポイント。初冬八ヶ岳に新雪のくると湖の対
岸白樺の疎林の上の権現岳から伸びる峰々が白く輝く。

43

42

硫黄岳1−39

八ヶ岳1−11

21

槍穂高1−21

枯木より穂高1−20

北岳1−14

高ボッチより槍穂高1−15


12

阿弥陀岳1−12

権現岳1−4

甲斐駒1−43

13




16

霧ヶ峰1−16


17

美ヶ原・レンゲツツジ
浅間温泉街から美ヶ原林道に入り急坂を登りつ
めた思い出の丘から焼山・武石峰付近にレンゲ
ツツジ群生している。眼前には雲海に沈む松本
平の上に槍・穂高連山。ピンクに咲くヤナギラン
も多い。思い出の丘駐車場からフラワートレッキ
ングコースある。立ち入り禁止区域あり注意。

槍・穂高1−17


18

編笠山と南アルプス
八ヶ岳公園道路・観音平林道と経由して一気
に観音平(駐車場あり)まで上がれる。比較的
よく整備された道を3時間ほどで編笠山山頂に
立てる。左から北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈岳と南
アルプス北部の巨峰群。

編笠山1−18


19

編笠山1−19

23


霧ヶ峰より赤岳
草原の草紅葉は比較的遅くまで残るので
初雪が八ヶ岳に降るとその対比が見事。
霧ヶ峰ICから池のクルミ方面に少し下ると
八ヶ岳のよいビューホイントある。左から赤
岳・阿弥陀岳、少しはなれて権現岳。

赤岳1−23

24

三井の森別荘地より阿弥陀岳
広大な三井の森別荘地だが八ヶ岳を狙える
ビューホ°イントは限られる。標高1400メートル
付近にある大石公園は眼前に迫る阿弥陀岳
がすばらしい。右が阿弥陀岳、左は赤岳。


阿弥陀岳1−24

25

美ヶ原より乗鞍岳初秋
美ヶ原からは梓川の谷の奥に左右に尾根を
連ねる乗鞍岳が全貌を見せる。梓川が松本
平に入る付近は初秋には朝霧がよく湧くの
でそのときは絶好のシャッターチャンス。

乗鞍岳1−25

26

美ヶ原より乗鞍岳初冬
乗鞍岳はいわゆる雪付きの非常によい山なの
初冬寒波で季節風が吹き荒れた翌日には山頂
一帯が真っ白に冠雪する。美ヶ原思い出の丘付
近の遊歩道は乗鞍岳を狙うベストポイント。

乗鞍岳1−26



27

中山乗越より大同心岩峰
赤岳鉱泉から中山乗越へかけての登山道から
は横岳から赤岳西壁の展望がすばらしい。とり
わけ西日を受け赤く輝く大同心岩峰は印象的。
中山乗越から西に少し登るとると絶好の展望台。

大同心岩峰1−27


28

赤岳より阿弥陀岳
ヒュッテロアジの2階客室からは端正な三角錐
に見える阿弥陀岳も反対側の赤岳から見ると
岩のゴツゴツした山で驚く。赤岳から中岳を越
えて阿弥陀岳へ登る雰囲気のいい縦走路が伸
びている。

阿弥陀岳1−28


権現岳より赤岳
権現岳からはやせた尾根の傾斜のきつい下り
がつづき緊張する。旭岳までくるとツルネの丸
いピークの先になだらかな縦走路が見えホット
する。眼前には赤岳が双耳峰的な感じで鋭くそ
びえている。

赤岳1−29



29

ロアジ客室より阿弥陀岳
阿弥陀岳はかってはロアジ客室からよく
見えたがイタリアンポプラが大きく成長
し枝がかなり視界をさえぎるようになって
きた。早朝新雪に輝く阿弥陀岳はヒマラ
ヤを彷彿させる雰囲気がある。。

阿弥陀岳1−31


31


赤岳より権現岳
朝日をあびて緑あざやかに輝く権現岳。
遠く雲海に浮かぶ南アルプス連峰。赤
岳山頂の朝は本当にすばらしい。手前
の山が権現岳。バックの山が鳳凰・北
岳・甲斐駒・仙丈岳・鋸岳と連る北部南
アルプスの主峰群。

赤岳1−32

32


33

清里美しの森より八ヶ岳
清里駅より車で10分ほど登った高台にあ
る美しの森は駐車場や木道の遊歩道が整
備されている上にツツジの時期にはライト
アップされる。背後の八ヶ岳も美しい。東に
は富士山や北岳も見える。

美しの森1−33


34

硫黄岳より甲斐駒・仙丈岳
山頂からは硫黄岳とは対象的に荒々しい
岩稜連ねる南部八ヶ岳山々やはるかなた
の雲海に浮かぶ南アルプスの巨峰群の眺
望がすばらしい。左甲斐駒、右仙丈岳。右
手前の雪渓が白く輝く山は阿弥陀岳。

硫黄岳1−34

池のクルミ湿原より八ヶ岳
霧ヶ峰の十字路から霧ヶ峰牧場経由で上諏
訪に下りる道を少し下るとすぐ池のクルミ湿
原。ツツジの時期には八ヶ岳をバックに深紅
の花があざやか。ただこの時期には八ヶ岳は
ほとんど逆光となる。霧ヶ峰牧場のしぼりたて
のミルクは絶品。

八ヶ岳1−35

35

36


北横岳1−36


北横岳より八ヶ岳2
北横岳山頂付近は強風で枝ぶりが変形
したシラビソが群生している。その樹間よ
り望む八ヶ岳は定番ホイント。直下にある
北横岳ヒュッテのラーメンはいける。

北横岳1−37

37

38

竜神池より八ヶ岳
三井の森別荘地バス停竜神池入口から
少し右に入るとうっそうとした森の中に竜
神池。水際にあるレストラン竜神亭から対
岸の森の上に八ヶ岳連峰が一望できる。

竜神池1−38






45

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください