このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

八ヶ岳 霧ヶ峰 美ヶ原 2


画像右下タイトルをクリックすると拡大画像

45

三井の森より天狗岳2
三井の森は広大なので上部と下部では標高差がかなりありカラマツや
ドウダンツツジなどの紅葉が遅くまで残る年もあり赤・黄・白・青の四段
染めが見られることがまれにある。

美濃戸より横岳
横岳はわりとどこからでも見える山だがいざ撮影しようとするとアングルが結
構決めにくい。きめにくい。美濃戸から柳川の谷の奥に屏風のように連なるな
山容を狙うか、赤岳鉱泉まで登り大同心の岩壁を狙うのが定番。

17

諏訪湖CC2−3


5

以下準備中です。

観音沢2−7

7



8

9

縞枯山2−8



10

硫黄岳2−10


6

入笠山より新雪の南八ヶ岳
入笠山は山麓の別荘地一帯の森にくらべ標高が高いのでカラマツの紅葉
は早く八ヶ岳が白くなる頃には紅葉が終わっていることが多い。11月初め
にかなりの新雪に恵まれたがやはりカラマツは色があせ落葉寸前だった・

三井の森より天狗岳2

44

横岳2−17

霧ヶ峰富士見台より御岳
富士見台駐車場直下の南斜面の草原にカラマツの疎林がいい感じ
で広がっている。その先に白い御岳が浮ぶ。カラマツがかなり成長
したので駐車場から撮影できるのも後数年か。

富士見町葛窪より夕焼け富士
朝焼けの富士はシルエットなので比較的楽に露出が決定できるが夕方赤く輝く
富士と中央道を走る車のテールライトの銀河は適正露出の差
非常に大きい
ので
ソフトフォトショップでも露出補正に苦労する。

46

三望の丘展望台より北岳
富士見高原ユリの里最上部は日本の高峰一位富士山、二位北岳、三位奥
穂高岳望める三峰の丘展望台になっている。北岳は前衛の山が結構高いの
で頭しか望めないがカラマツの黄金色の紅葉の先に白く輝いている。

霧ヶ峰富士見台2−1

48

47


三井の森より天狗岳1
県道17号を南大塩で三井の森へ続く道へ入る。エコーラインを横断して少し
登るとフロントガラスの眼前に天狗岳から硫黄岳への白い稜線が広がる。

43


富士見町葛窪よ朝焼け富士
富士見町にある葛窪中央道トンネル付近は富士見町最高の富士山のビュー
ポイント。漆黒の闇を中央道を走る車のテールライトの銀河の先にシルエット
なった朝焼け富士が浮かぶ。

三井の森より天狗岳3
赤く紅葉する落葉樹と常緑の針葉樹の混じった森が三井の森下部から原村
にかけて見られる。山岳写真の典型的パターンだが立体感ある写真が撮れる
ので狙ってみたい。


霧ヶ峰富士見台2−4

富士1−48



県道17号2−12

阿弥陀岳2−28


4

富士1−47

12

県道17号より穂高槍
富士見町立沢を過ぎたあたりで原村向かってに直線の道となりフロントガラスの
真正面に白い連なりをみせてくれる。

赤岳・阿弥陀岳2−11

尖石遺跡付近より赤岳・阿弥陀岳
縄文土偶で有名な尖石遺跡付近は人家が殆どないので赤岳・阿弥陀岳を撮影
するのに絶好のビューポイント。尖石縄文考古館を中心に遊歩道も整備されて
いる。広葉樹が多いので紅葉もすばらしい。

11

三望の丘より北岳

入笠山より南八ヶ岳2−6

美濃戸より阿弥陀岳
美濃戸より真正面に仰ぐ阿弥陀岳は三角錐の巨大な山容も見せ山岳写
真撮影の定番ポイント。南に延びる阿弥陀岳南稜と西に延びる御小屋尾
根を撮影するので午後の遅い時間が狙い。

28

三井の森より天狗岳3


天狗岳2−43





霧ヶ峰富士見台より槍穂高・秋
車山高原から霧ヶ峰方面に少し走ったビーナスライン左側に霧ヶ峰
富士見台駐車場。富士見台駐車場から車山西南斜面を少し登ると
松の古木が一本生えている。その付近が槍穂高のベストポイント。


諏訪湖CCより槍穂高
上諏訪から県道諏訪茅野線を30分ほど登った
右側山腹に諏訪湖CCがある。谷の先にある杉
林の上に槍ヶ岳から穂高連山にかけての北アル
プス主峰群が連なる。

諏訪湖CCクラブハウス前より穂高
諏訪湖CCのクラブ前の駐車場からは穂高連山
が意外と大きく望める。よく手入れされた庭園を
前景に塩嶺の山並みの彼方に白く輝く穂高は圧
巻。望遠レンズで穂高連山を切り取る。

紅葉の王滝
横谷観音展望台から急な坂道を下ると王滝。極
彩色の紅葉の中を流れ落ちる王滝は定番撮影
ポイント。北に向かって暗い谷を流れている上に
殆ど逆光となるので間接光を利用して撮影する
ことになる。当然曇天か雨天の日を狙うが紅葉
は強烈なので色は結構でる。

霧ヶ峰観音沢の紅葉
八島湿原を源流とする観音沢は急峻な谷が多い日本に
は珍しく高原状の地形を適当な落差で流れ落ちる美しい
沢です。ビーナスラインが跨ぐ橋を少し下ったあたりから
車山湿原を源流とする沢が滝となって合流するあたりの
上流部がハイライト。ブナが多いので渋い紅葉。

坪庭より縞枯山
ピラタス横岳ロープウエイ山頂駅付近に広がる坪庭
からは縞枯現象が一望できる。坪庭を前景とする御
岳山も絵になる。

沢渡付近のビーナスライン
霧ヶ峰から八島に向かうと蝶々深山の稜線を正面
見て走る部分がある。暗い林と雪の草原と白い山
の間を抜け真っ白な道がづづく。ただし冬季は沢渡
のゲートが閉まり八島まで通り抜けはできない。

三井の森別荘地より硫黄岳
三井の森別荘地最上部にあるりんどう丘7にスイスの
風景を連想させるすばらし雰囲気の一角があります。
写真中央上の白い山は八ヶ岳連峰の硫黄岳。


3

2

諏訪湖CC2−2


霧ヶ峰富士見台2−5

ビーナスライン2−9


13

王滝2−13


草津白根山2−14

14

芳ノ平の紅葉
志賀草津道路を志賀高原から渋峠を越えて草津方面
に進むと芳ヶ平
駐車場がある。草津白根山の北東斜
面に草原と針葉樹の疎林が広がる。遊歩道あり。


15

車山より八ヶ岳と南アルプス
ビ−ナスライン車山高原駐車場からリフトで簡単に
車山山頂に立てる。雲海の彼方に逆光でシルエット
になった八ヶ岳(左)・南アルプス(右)が浮かぶ。そ
の中間に遠くかすかに富士山。

車山1−15

16

硫黄岳より赤岳・阿弥陀岳
三井の森別荘地を抜け鳴岩川沿いに車で桜平ま
で上がり(駐車スペースあり)夏沢峠経由で硫黄
岳までは簡単。桜平と硫黄岳は900メートル位の
標高差しかない上に途中に山小屋が何軒もある
ので撮影は非常に楽です。


硫黄岳2−16

霧ケ峰富士見台より槍穂高・夏
グリーンのカーペットを敷きしめたような霧ヶ峰
の草原のはるか先美ヶ原台地の上に槍穂高の
連山。ただ夏は湿度が高く遠望がききにくいの
で狙いは早朝。早朝は雲海も期待できる。


18

妙高高原より妙高山
妙高高原池ノ平スキー場の少し下にあるイモ
リ池付近から赤倉山と神奈山のちょうど真中
におさまった妙高山が望める。イモリ池周辺と
妙高山とは標高差がかなりあるので秋には紅
葉と妙高山の新雪が狙える。

妙高山1−18


19

白根山麓の紅葉
志賀草津道路を山田峠先の三叉路を草津方面に向
うと草津白根外輪山の麓を巻くようにして草津温泉街
下ってゆく。荒涼とした山肌と真っ赤に紅葉したナナ
カマドのコントラストが印象的。

草津白根山2−19

20

逢ノ峰付近より白根山
白根山頂バス停(駐車場あり)から逢ノ峰をめざして
少し登った対角線上の樹間からみるに草津白根山
は端正で美しい。

草津白根山2−20



21

越水ヶ原より戸隠山
長野ICから淺川ループラインを経由してバード
ラインで一気に戸隠高原越水ヶ原へ。冬の越
水ヶ原はスノーシューでどこでも自由に歩ける。
黒々とした林の上に戸隠山が屏風のように連
なる。雪をかぶった奥社参道の杉並木もいい。


戸隠山2−21

22



23

24



25


26

美ヶ原より槍穂高連山
左から前穂岳・奥穂高岳・涸沢岳・大キレット
南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・常念岳

美ヶ原2−22

美ヶ原より立山
まだ暗く沈んでいる安曇野のはるか北西の彼
方、後立山連峰稜線が針ノ木峠付近で少し切
れこんだその切れ込みの奥に立山最高峰大
汝山あたりの峰がひときわ白く輝いている。

美ヶ原2−23

美ヶ原より後立山連連峰
美ヶ原から後立山連峰白馬三山まではか
なり距離はあるが意外とはっきり見える。左
から爺ヶ岳・鹿島槍・五竜岳・唐松岳・八方
尾根・白馬三山と連なる。

美ヶ原2−24

美ヶ原より乗鞍岳
美ヶ原には季節風による強風のため一定方
向にしか枝を伸ばせないカラ松がけっこう多く
乗鞍岳撮影のよい前景となってくれる。

美ヶ原2−25

美ヶ原より御岳
美ヶ原山頂駐車場になっている天狗の露地
付近には笹原もあり、その先に白い御岳が浮
かんでいる。

美ヶ原2−26

27

丸山別荘地より硫黄岳
原村のペンションビレッジを上がった八ヶ岳
鉢巻道路付近の上部一帯は広大な別荘地。
ところどころに美しい白樺の疎林が残されて
いる。背後の白い山は西天狗岳。

硫黄岳2−27



29

大岳より双子池(雌)
北八ヶ岳には樹海の海に宝石をちりばめたよう
に小さな池が点在している。高見岩からの白駒
池と大岳からの双子池はその双璧。大岳はピラ
タスロープウエイ山頂駅から北横岳経由で楽に
山頂に立てる。

大岳2−29


蓼科大滝・紅葉
横谷峡を流れ落ちる王滝に比べて滝の湯川を
流れ落ちる大滝は訪れる人は少ないが王滝よ
りはるかに深山幽谷の風情ある。ただ紅葉の
鮮やかは王滝の方がはるかに上。

大滝2−30

30


31

霧ヶが峰・八島ヶ原湿原
国定公園特別保護区に指定されているので
湿地帯には木道が整備され歩きやすい。八
島ヶ池・鬼ヶ泉水・鎌ヶ池などの美しい池が点
在。。ビジターセンターに駐車場ある。

八島ヶ原湿原2−31


32

清里・吐竜の滝
清里駅前から小海線沿いに甲斐大泉に向い
狭い道路が伸びている。川俣東沢の橋を渡る
手前に駐車スペースある。川俣東沢渓谷自
然観察園遊歩道を川俣川に沿って登ると最
初に現れるのが吐竜の滝。コケの美しい左の
滝を望遠で切り取る。

吐竜の滝2−32


朝日岳より南アルプス
勝沼ICから牧丘町を抜け峰越林道・川上牧
丘線で大弛峠まで登れる。峠には駐車場・ト
イレ・水場がある。急な樹林帯を登り山頂へ。
山頂は樹林に囲まれ展望はないが少し先は
ベンチがある絶好のビューポイント。金峰山五
丈岩の左に甲斐駒・仙丈・北岳と並ぶ。

33


妙高高原町郊外より妙高山
妙高高原のスキー場まで登ると妙高山の全
貌を見ることははできないが信越本線が走る
下まで降ると赤倉山・妙高山・大倉山・神奈
山と続く連山が一望できる。

妙高山2−34

34

朝日岳2−33



35

36

妙高簡易保養センターより妙高山
妙高高原池の平スキー場の直下にある妙高
簡易保養センターの2階客室から撮影。豪雪
地帯なのでツララが見事。窓際の目障りな電
線は削除した。

妙高山2−35

妙高簡易保養センター付近より妙高山
まだ暗いうちにセンターを出て日の出を待つ。
妙高山はほぼ真西にあるので日の出と同時
に茜に染まる。寒さを忘れ夢中でシャッターを
切った。

妙高山2−36

37

斑尾山より妙高山
野尻湖を眼下にはるか西に妙高山仰ぐ絶好の
位置に斑尾山はある。山頂直下まで斑尾高原
スーキー場が伸びているで夕方になるまで安心
してねばれる。

妙高山2−37


1




八ヶ岳牧場公園より富士山
小淵沢より八ヶ岳公園ラインを清里に向かい
走る。天女山入口の信号を過ぎ少し登ると視
界が開け八ヶ岳牧場公園.。西に赤岳、東に
富士山・北岳などが眺望できる。

牧場レストランより富士山
八ヶ岳県営牧場の眼前、富士山を甲府盆
地の先に望む高台にロッジ風の牧場レスト
ランがある。運がいいと雲海に浮かぶ富士
を眺望する雲上レストランとなる。

富士山2−39

38

39


40

須玉IC付近より富士山ー1
小淵沢ICから展望のきかない切度を下ってきた
中央道は須玉IC付近で大きく視界が開け真正面
に富士山を仰ぐ。高さといい距離といい須玉IC付
近は絶好の位置だ。

富士山2−40

須玉IC付近より富士山ー2
須玉IC付近の若神子地区の小高い丘から
眺望する富士山はすばらしい。長蛇の如く
伸びる中央道の先にすくっと富士が高い。

富士山2−41


41

富士山2−38

42

野尻湖より妙高山
野尻湖と妙高山を一望できるビューポイント
はありそうにみえて意外とすくない。野尻湖
北岸から斑尾山方面に登る林道から狙うが
樹木が邪魔するので高い脚立必要。

妙高山2−42

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください