このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

永遠なるひと

小野篁さまは嵯峨朝に生きたももかの永遠なる人です。
当時としては背が高く、体育会系の恰幅の良さで、博学であり、詩歌に優れ自分の意見が聞き入れないとあの上皇さまでさえも風刺するというとんでもない方だった為、「野狂」として奇異の目で見られていました。


小野篁さまの墓所

葬送の地・蓮台野の入口にあります。
いつ訪れても心が洗われるよう♪
篁さまと語らったり。篁さまを前にお昼を頂いたり。
この隣には紫式部のお墓もあります。



リニュアールした六道珍皇寺
門が鮮やかになり、白壁も輝き、「熊野」の碑も新たに。
初めて訪れた時は周囲に埋没しているような、それでいて雰囲気はあるというような外観がももかを迎えてくれました。このお寺には冥府へと続く井戸があって昼間は朝廷の役人、夜は冥府の役人と二足の草鞋を履いていた篁さまが使用していました。いわば「死の六道」です。因みに「生の六道」は嵯峨薬師堂。そしてこの辺りは六道界隈。大いに迷うところなのです。近くには幽霊飴を売っているお店があるので、お土産にしましょう。盆には多くの人で賑わいます。


矢田寺

六道さんにある「送り鐘」に対し
ここにあるのは「迎え鐘」です。
繁華街の人ごみの中に存在しているお寺。

こんな提燈もあるのですね。

大善寺

「六地蔵」と呼ばれる通り、地蔵信仰が盛んです。
実はここにある地獄絵の絵巻物、
写真を持っていたりするのですよ。
「知りすぎは老けのもと」
門に掲げられたこのお言葉はなかなか奥が深い。
上善寺

六地蔵巡りの一つで鞍馬口地蔵の異名をとるお寺。
静かな住宅街の中にあって
美しい門構えと大きな黒松が目印です。
風格を感じますよね。
京都の六地蔵は篁さまと物凄く所縁があるのです。


第42回京の冬の旅 「最京の才」の篁さま

某上皇さまとのやりとりで有名な
「子子子子子子子子子子子子」の言葉。
鼻歌にも似て。


HOME 幻想写真館

































このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください