このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
王城の宴
ももかの王都入京の記録。
(2000年から)
■この部屋の鍵を預かるアッシェンバッハ伯爵■
京都の何処が好き?と聞かれれば、
「あの方に会えるから」と答えたいです。
あの方。それは平安京を作った人々であったり、平安京を夢を見た人であり
平安京を駆け抜けた人であったり、平安京を去った人であり。
あの方に会える京、それが王都・平安京なのです。
そして京都に隣接している場所にもこれからどんどん訪れて行けたらと思っています。
京(都)ッジブルーを知っていますか。 | |
2000年 3月 (平成12年) | 有名寺社と梅の花咲く小野の里 「京都の観光といえば?」といわれて思い当たる寺社をピックアップ。ガイドになったつもりでご一行様をご案内。京都冬の旅の特別拝観にも便乗し、お徳な気分に。小野の里は梅が満開で大好評。あれだけ東山に行っていて今回初めて円山公園を全散策。 |
2000年 5月 (平成12年) | ぶらり京都2000春(葵祭) 思いがけず15日が休みとなった事から、葵祭りに行こうと思い立つ。しかしその日の予報は雨だった。ご多分に漏れず悪天候の中、決行された葵祭りは午後の巡行が中止に。蒸し暑さと大雨に降られるも一時の都の雅を楽しむ。 |
2000年 6月 (平成12年) | ぶらり京都2000夏(酒呑童子に出会うまち) 亀岡から桂へ。いつかはお会いしたかった酒呑童子の眠る老ノ坂ではタクシー運転手さんが大活躍。地図を片手に「貴方の知らない平安京」を貸切で満喫。この頃、老ノ坂まで出てくるガイドブックは入手困難だった事が懐かしい。こんなに充実しながらも日帰りというのが凄い(笑)。 |
2000年 9月(20) (平成12年) | 月一関西計画9月‘斎王幻想’ 月一関西計画スタート。1人でぶらぶらと西賀茂・京福電鉄沿線を散策。京福線ではリベンジの斎王史跡と晴明さんのお墓参りを。1日目の夕方から大雨に見舞われ、翌日は台風の為に早々に引き上げる事に。その数時間後に新幹線は運休。乗客が一昼夜を車内で過ごしたというあの日の出来事だった。実は前日に上司から「「セメラー」(=安倍晴明さんをこよなく愛する人々の尊称)って知ってる?」と質問され、「・・・明日行ってきます」と答えた覚えが。 |
2000年10月 (平成12年) | 月一関西計画10月‘お茶づくし’ お茶を嗜んでいる友人の希望で「お茶巡りコース」を歩く。大徳寺、茶道資料館、夕飯は京はやしやでお茶づくしの上、翌日は宇治にて更にお茶。万福寺で煎茶まで頂きまさにお茶づくし。 |
2000年11月 (平成12年) | 月一関西計画11月‘保津峡’ 観光バスのフリープランで京都入り。京都駅で下車、京都駅で集合という訳で保津峡へ向かう。紅葉の京都を目指し一番紅葉していそうな山の中を選ぶも、この年は暖かくどこもかしこも緑色。京都一番の観光月にも関わらず、保津峡は静かそのもの。 |
■トロッコ電車〜保津峡〜亀岡 | |
2001年 4月 (平成13年) | 安積親王に会いたい和束の里 若くして亡くなった聖武天皇の皇子・安積さんの陵墓を探して瓶原と和束を訪ねる。家持の挽歌を思い浮かべながら安積さんにお会いし、再会を約束。百川さんにも挨拶した夜は、お花祭りの京都へ繰り出し夜桜見物。 |
■恭仁神社〜恭仁宮大極殿跡碑・山城国国分寺跡碑〜海住山寺〜正法寺〜安積親王御墓〜御霊神社〜藤原百川公墓〜西大寺〜井上社〜京終神社〜崇道天皇社〜鎮宅霊符神社〜興福寺〜京都〜円山公園(夜桜)〜仲源寺(花祭り) ■安倍晴明嵯峨墓所〜渡月橋〜中ノ島公園〜晴明神社〜一条戻り橋〜醍醐寺・三法院〜剣神社〜一条天皇皇后藤原定子鳥戸野陵〜地蔵院〜宇賀神社〜羅城門遺址碑〜矢取地蔵〜西寺跡碑〜鎌達稲荷神社〜松尾神社御旅所 | |
2001年 5月 (平成13年) | 他戸社みすてりぃと飛鳥・二条城界隈 下街道の他戸社は何処に。某サイトさまで繰り広げられ終止符を打ったこのみすてりぃに、多大なご協力を得ながらその史跡を巡る。1日目はレンタサイクルで奈良市内を、2日目は同じく飛鳥を謎のおじさんと共に巡り、3日目は二条城界隈を歩く。飛鳥では全治1ヶ月の捻挫を負って帰宅するも充実した旅行だった。しかし当分自転車は乗らない事を誓う。 *この年の夏、ももかは病を患い暫し旅行が出来なかった。 |
■(奈良)井上社〜崇道天皇社(西紀寺町)〜早良延命地蔵尊〜穴栗神社〜崇道天皇陵〜島田神社〜御霊神社(山町)〜八阪神社(窪之庄町)〜八阪神社(柴屋町)〜崇道天皇社(出屋敷町)〜崇道天皇社(北永井町)〜崇道天皇社(神殿町)〜大安寺〜八幡宮〜興福寺(興福寺特別公開2001) ■高松塚壁画館〜高松塚古墳〜文武天皇陵〜飛鳥歴史公園館〜金塚古墳〜鬼の雪隠・鬼の俎板〜天武・持統天皇陵〜亀石〜弘福寺(川原寺跡)〜石舞台古墳〜伝飛鳥板葺宮跡〜新亀石〜苑池遺構〜飛鳥寺〜蘇我入鹿首塚〜水落遺蹟〜甘樫丘〜橿原神宮〜秋篠寺〜八所御霊神社〜不退寺 ■聖武天皇陵・仁正皇太后陵〜東大寺(大仏殿・二月堂・三月堂・四月堂・手向山八幡宮)〜奈良国立博物館〜(京都)神泉苑〜東町奉行所跡碑・〜大学寮址碑〜西町奉行所跡碑〜朱雀門址碑〜出世稲荷神社〜平安宮朝堂院跡〜大極殿跡碑〜鵺神社・鵺池〜冷然院跡碑〜平安宮跡東限碑 | |
2002年 4月 (平成14年) | 再び、王城の都 病後のリベンジは詩仙堂から赤山禅院へ。東北の鬼門を歩き充実した思いを味わいつつも病み上がりの人間にはとてもハードな散策だった。お宿で倒れ2日目は歩く事すら出来ずタクシーを貸し切ってそれでも鷹ヶ峰方面へ。特別公開中の寺院にも立ち寄るものの体力不足で早々に帰宅。苦い経験ながらも充実した内容だった(自己満足)。 |
■道祖神社〜明王院不動堂〜長増寺〜一乗寺下り松〜金福寺〜本願寺北山別院〜詩仙堂〜野仏庵〜八大神社〜狸谷不動院〜円光寺〜葉山観音〜曼殊院〜鷺森神社〜赤山禅院〜平等寺(因幡薬師)〜鉄輪井戸〜明王院不動寺〜朝日神明宮〜六道の辻・六道珍皇寺〜茶房都路里〜円徳院(ライトアップ)〜高台寺(ライトアップ)〜円山公園(ライトアップ)〜八坂神社 ■晴明神社〜源光庵〜光悦寺〜御土居〜大徳寺・芳春院〜船岡山〜相国寺〜承天閣美術館〜六孫王神社 | |
2002年 9月 (平成14年) | 桂、そして堀川通下る 以前から心を寄せていた葉室御霊神社へレッツゴー。そして西陣を始めとする路地裏散策で碑文を巡る。途中、「皇妃エリザベート展」を見学しハプスブルク家の栄光と没落の日々を堪能。大雨に見舞われ出会った方達に労われながら散策。 |
■春日神社・還来神社〜地蔵寺(桂地蔵)〜上桂御霊神社〜葉室御霊神社〜地蔵院(竹の寺)〜浄住寺〜かぐや姫竹御殿〜池大雅美術館〜華厳寺(鈴虫寺)〜月読神社〜松尾大社〜梅宮大社〜長福寺〜醒ヶ井〜此付近本能寺址碑・本能寺発掘現場〜此付近南蛮寺跡碑〜空也堂・稲荷神社〜美術館えきKYOUTO「JR伊勢丹百貨店開館5周年記念皇妃エリザベート展」 ■小野篁卿墓・紫式部墓所〜雲林院〜今宮神社御旅所〜玄武神社〜西法寺〜櫟谷七野神社(賀茂斎院跡)〜後花園天皇火葬塚〜水火天満宮〜百々橋礎石〜山名宗全邸宅跡〜首途八幡宮〜本隆寺〜岩上神社〜織成館〜石像寺(釘抜地蔵)〜橘逸勢邸址碑〜茶人珠光織田信雄加藤清正紀州藩邸古墳・柳の水〜高松神明社・此附近高松殿址碑〜弁慶と義経像〜源融河原院址碑〜市比賣神社〜文子天満宮 | |
2002年11月 (平成14年) | 鳥羽伏見古戦場と田原の里 10月の函館旅行からすっかり幕末モードと化したももかは鳥羽伏見の戦いの旧跡地を歩こうと意気込んでいた。あちらこちらの碑文を巡り、旧小枝橋の跡地に土方さんを偲ぶ。紅葉の京都に宿を確保出来なかったがゆえの奈良散策は田原の里へ。迷いながらも辿り着いた御陵は茶畑に囲まれた絶景の場所。静かな山里の秋に都会の喧騒を忘れる旅。 |
■伊予親王御墓〜大善寺(伏見地蔵)〜桃陵団地・伏見奉行所跡〜御香宮神社〜桓武天皇陵〜伏見桃山城キャッスルランド〜近衛天皇陵・安楽寿院・鳥羽離宮跡・鳥羽天皇陵〜北向山不動院〜白河天皇陵〜城南宮〜鳥羽離宮公園〜旧小枝橋附近〜浄禅寺(鳥羽地蔵)〜東福寺〜芬陀院(雪舟寺)〜天得院〜京都駅構内ハリーポッター関連「9と4分の3駅」 ■興福寺〜春日宮天皇陵(志貴皇子墓)〜光仁天皇陵〜太安万侶墓〜南都鏡神社〜新薬師寺〜比賣神社〜白毫寺〜奈良公園〜壬生寺 | |
2003年 4月 (平成15年) | 京都でお茶を 京都で優雅なティータイムを。京都に旅して、京都の魔界的部分の散策に明け暮れていたももかは、普通の観光もしてみたくなる。この頃から1旅行に1有名喫茶店に立ち寄る事が課題となった。豊国廟登頂、山科散策、二条城ライトアップ、そして東山散策。旅行前日には大雪、そして満開の桜の京都という寒暖の差にふらふらになりながらも歩いて歩いた旅。 |
2003年10月 (平成15年) | 「誠」の京・「五芒星」の都 御陵衛士のあの方達に会いたい。出来たばかりの不動堂村屯所跡の碑が見たい。そして新しく生まれ変わった晴明神社に行きたい。そんな萌(燃)える想いを抱いて、いざ京の都へ。大河ドラマの舞台を翌年に控えて京都が新撰組一色に変わりつつあった秋。 |
■新選組不動堂村屯所跡〜宗徳寺〜芹禰水〜梅ヶ枝手水鉢〜松尾大社朱雀御旅所(松尾総神社)〜松尾大社西七条御旅所〜梅林寺〜水薬師寺〜稲住神社〜円光寺〜若一神社〜新熊野神社〜剣神社〜一條天皇皇后藤原定子鳥戸野陵〜即成院〜戒光寺〜御陵衛士墓所〜新善光寺〜今熊野観音寺〜来迎寺〜泉涌寺〜守脩親王墓・朝彦親王墓・淑子内親王墓〜雲竜院〜河原町・寺町・新京極通界隈 ■猿ヶ辻〜県井〜晴明神社〜白峯神宮〜従是東北足利将軍室町第址碑〜宝ヶ池〜深泥池〜京都府立陶板名画の庭〜京都府立植物園・半木神社〜京都ギリシアローマ美術館〜拾翠亭〜厳島神社〜宗像神社〜大将軍神社〜明智光秀首塚〜美術館えきKYOUTO「エミール・ガレ展」 | |
2003年11月(30) (平成15年) | 「五芒星」の都・日野の道行き 晴明さんの所縁に会いたい。非公開寺院を見たい。日野で日野一族を偲びたい。そして後白河ちゃんの御陵にリベンジを。そんなイケイケな想いを抱いて出かけた11月の京都はちょっと雨模様。でも観光客の喧騒から外れた日野は一見の価値あり。 |
■長仙院〜心光寺〜得浄明院(非公開寺院特別拝観)〜法然院(非公開寺院特別拝観)〜一本橋〜弥勒院・幸せ地蔵〜銀閣寺〜八神社〜浄土院〜橋本関雪記念白沙荘〜NOANOA〜河原町・寺町・新京極界隈 ■法界寺〜日野誕生院〜平重衡卿墓〜一言寺〜善願寺(腹帯地蔵)〜京はやしや東店〜後白河天皇法住寺御陵〜田中神社〜東福寺南大門〜南遣迎院 | |
2004年 2月 (平成16年) | 梅の苑とみなとまち神戸 こゆり嬢のリクエストは鈴虫寺に行くこと。ももかのリクエストは大河ドラマの舞台壬生に行くこと。一日目夕方には神戸に移動していなければならないという短い時間の中で京都を楽しむ。2月の京都は何年ぶり? |
2004年 5月 (平成16年) | 大河ドラマ『新選組』のまちへ 大河ドラマ『新選組』で沸き立っているという京都に、今更ながら行ってみたい!という事で企画。そんな京都には「誠」の旗がはためいて・・・。他、今回初の島原界隈、じっくり見学してみたかった妙心寺の塔頭巡りと充実した旅。晴明墓所では初めてこしろさんにお会いする。 |
2005年 3月 (平成17年) | 宝塚観劇と嵐のサガノ・アラシヤマ 宝塚月組「エリザベート」を観るために関西に向かったももか。あさこさんのエリザ、とても新鮮!そしてさえこさんのトート、私好みだった!余韻も覚めやらぬ翌日の嵯峨野と嵐山は、猛烈な雨と雪とに翻弄され、ふるえながらの散策となる。 |
■(兵庫)宝塚月組観劇〜京都(泊) ■鈴虫寺〜法輪寺〜渡月橋〜天竜寺〜宝厳寺〜弘源院〜野宮神社〜祇王寺〜清凉寺〜大覚寺(五社明神・大沢の池)〜長楽館〜美術館えきKYOTO「ルネ・ラリック展」 ■晴明神社〜太秦映画村〜寺町通 | |
2005年10月 (平成17年) | 鳥羽街道は雨模様 秋の京都も雨模様。伏見稲荷で参拝した後は大橋家でご主人と楽しいひととき♪鳥羽街道で散策した翌日は大河ドラマ「義経」の五条天神に足を運ぶ。四畳半通りの別名を持つ松原京極には黄色の「弁慶と牛若」の旗が! |
2006年 3月 (平成18年) | 倉敷から姫路、そして京都のロケ地をめぐる 倉敷・岡山・姫路・京都を2泊3日で歩く今回の旅行は別名「ロケ地めぐり」。時代劇やドラマ、バラエティでみかけたこんなとこあんなとこ。岡山城ではエイスケさんを、姫路城では上さまを。亀山本徳寺では土方さんを。雪の京都では妙心寺の非公開寺院に立ち寄り、大河ドラマを偲ぶ。 |
■倉敷美観地区(大原美術館・倉敷いがらしゆみこ美術館・アイビースクウェア他)〜チボリ公園 ■岡山城・後楽園〜亀山本徳寺・姫路城・好古園 ■鈴虫寺〜大通院〜春光院〜隣華院 | |
2006年 4月 (平成18年) | 春の京都は花の嵐 宝塚宙組「NEVER SAY GOODBAY」で退団なさるたかちゃんと花ちゃんを自分なりに送りに出かけた帰りは夜桜の京都へ。しかし花盛りの京都には花散らしの嵐が!風と雨に揉まれながら七条をスタートし東山を歩き、烏害で変わり果てた円山公園の枝垂桜に悲しみを知る。後半は体調不良の為に薬局に駆け込むなど、いつにない慌しさ。 |
■宝塚宙組観劇〜高台寺〜ねねの道〜月真院〜円山公園〜八坂神社 ■七条仏所址〜松明殿稲荷神社〜養源院〜後白河天皇御陵〜法住寺(境内)〜妙法院(境内)〜陶匠和気亀亭邸宅跡碑〜若宮八幡宮〜西大谷〜安祥院〜長楽館〜京都祇園らんぷ美術館〜円山公園〜八坂神社〜白川巽稲荷〜新風館〜阿蘭陀館 | |
2006年11月 (平成18年) | 通称寺シール紀行 ずっと前に手にした通称寺めぐりの本を春に引き続き今回も持参。行楽シーズンで人が一杯の観光寺院を他所に、ももかはのんきな秋の京都めぐりをしました。 |
■立本寺(客殿庭園特別公開)〜宴松原碑出水の毘沙門さま〜ひょうたん寺〜妻取地蔵〜だるま寺〜竹林寺〜椿寺〜大将軍八神社〜下御霊神社〜革堂 ■吉祥院天満宮〜東寺・宝物殿・観智院〜武信稲荷神社〜勤皇志士平野國臣外数十名終焉之跡碑ほか〜在原業平邸址碑〜六角堂〜世継地蔵 | |
2007年11月 (平成19年) | 信長さま秀吉さまご推奨!の『狩野永徳展』へ 夏に狩野派について勉強したももかの元にその企画展の情報が届いたのは偶然だったのでしょうか、必然だったのでしょうか京都で一ヶ月限定という展覧会に、初めて「展覧会をメイン」に京都旅行を決めたのでした。そして呼ばれるように訪れた晴明神社では五芒星の神額がお目見え。 |
■京都国立博物館『狩野永徳』展〜東寺(第43回京都非公開文化財特別拝観・五重塔初層内部)〜粟田神社〜京都文化博物館『トプカプ宮殿の至宝』展・阿蘭陀館〜京都国際漫画ミュージアム(秋の特別展「漫画で読む京都第一巻「サムライKYOTO幕末から戦国へ」) ■晴明神社〜堂本印象美術館『KYOTOきぬがさ絵描き村ー印象・平八郎・神泉・竹喬・華楊ー』展〜岡崎神社〜金戒光明寺(非公開文化財特別拝観・山門)〜西雲院・紫雲石〜会津藩殉難者墓地〜真正極楽寺〜二條殿址碑〜此附近徳川時代銀座遺址碑〜此附近徳川時代金座遣址碑〜下御霊神社〜革堂〜新撰組不動堂村屯所跡 | |
2007年12月 (平成19年) | 大根焚きと師走の紅葉 師走の京都も驚くほど観光客がいっぱい。観光都市・平安京の現実に驚きながら、それそれの「声」に導かれて魔界都市・平安京の昔を辿る旅。篁さまにもお会いし、師走の京都の風物詩・千本釈迦堂の大根焚きにも行ってきました。 |
■尾形光琳宅跡碑〜上御霊神社〜小野篁卿墓・紫式部墓〜千本釈迦堂(大根焚き)・宝物館〜北野天満宮・もみじ苑・東向観音寺(土蜘蛛塚)〜京都大学レストランカンフォーラ〜吉田神社・山陰神社〜思文閣美術館『細川護貞公を偲ぶ 永青文庫特別展 −大観勅題画を中心に』展〜安井金比羅宮〜六道珍皇寺〜清水寺〜長楽館〜祇園女御塚〜八坂神社 ■東福寺(方丈庭園(特別公開)・龍吟庭(特別公開)・通天橋・開山堂・普門院)〜桂昌院〜光明院〜霊雲院〜同聚院 | |
2008年 3月(40) (平成20年) | ぶらり京都08初春〜「京の冬の旅」を歩く〜 「ぶら京」再び。王様の楽園内で「京都に足を踏み入れた歴」40回目を記念する今回は、日帰りで京都を満喫。初公開の六道さんを初めとし、特別公開寺社をハシゴ。観光客でごった返す松原通に魔界都市平安京の在りし日を思う。 |
■六道珍皇寺(第42回京の冬の旅非公開文化財特別公開・初公開)〜八坂神社〜円山公園・坂本竜馬中岡慎太郎像〜知恩院(非公開文化財特別公開・初公開 経蔵・勢至堂)〜相国寺瑞春院(非公開文化財特別公開)〜藤井右門邸跡碑〜妙顕寺〜百々橋礎石〜薄雲御所・毘沙門天〜本法寺・三巴の庭(春の特別公開)〜宝鏡寺〜晴明神社 | |
2008年12月 (平成20年) | 月齢16.4のお月様と嵐山花灯路 それは大潮の月の夜。赤穂浪士討ち入りの日と、人々は記憶している夜の事でした。雲ひとつなく澄み渡る空にはまんまるの月。夜の嵐山は「冬の霞たゆたう灯り」がただ揺らめいて幻想的。 |
■上御霊神社〜同志社大学〜京都御苑(猿ヶ辻・中山邸跡・祐井)〜六角堂〜錦市場・錦天満宮〜嵐山花灯路2008(法輪寺〜渡月橋〜野宮神社〜竹林の小径〜常寂光寺〜長神の杜〜二尊院) ■大政所御旅所〜平等寺(因幡薬師)〜不動寺(南岩倉)〜松原橋〜禅居庵〜ゑびす神社〜建仁寺〜六道珍皇寺〜西福寺〜六波羅蜜寺〜清水寺〜霊山護国神社(志士お墓参り)〜ねねの道〜八坂神社〜新京極 | |
2009年 2月 (平成21年) | 天下分け目の天王山と京は花の便り 京都と大阪の境の地で、かつて覇権を争った武将がおりました。その所縁の地で開催された企画展へ呼び寄せられるように向かったももか。暖冬で如月としては暖かすぎる都に飛び交うのは、花粉か黄砂か。 |
■アサヒビール大山崎山荘美術館『さて、大山崎〜山口晃展』〜宝積寺〜離宮八幡宮(河陽宮故址)〜関大明神社・山崎宗鑑屋敷跡(碑)・従是東山城国國(碑)〜退耕庵〜勝林寺〜京都国立博物館『京都御所ゆかりの至宝』展〜京都文化博物館『ノリタケデザイン100年の歴史』〜御所八幡宮〜京都アンティークセンター ■上賀茂神社〜河合神社〜下鴨神社〜北野天満宮〜妙心寺(三門・衡梅院)〜仁和寺(本堂・経堂)〜市五郎稲荷社 | |
2009年10月 (平成21年) | 奈良、当尾の里、宇治。秋の陽だまりを歩く。 今ひとたびの奈良へ。そんな憧れの古都で平城宮跡を散策する予定が、何故か行き先は当尾の里。浄土式庭園と平安仏に心身共に浄化。 |
■興福寺(東金堂・仮金堂『お堂でみる阿修羅』)〜猿沢の池〜東大寺転害門〜夕日地蔵〜般若寺(白鳳秘仏特別公開)〜元明天皇陵〜元正天皇陵〜岩船寺〜浄瑠璃寺〜浄住山寺〜青蓮院門跡(青不動特別公開・ライトアップ) ■三室戸寺(秘仏本尊結縁御開帳・西国三十三所)・十八神社〜蜻蛉石〜彼方神社・椎本之古蹟〜応神天皇皇太子莵道稚郎子墓〜放生院〜正覚院開運不動尊〜末多利武神社〜宇治十帖の碑〜宇治神社〜早蕨之蹟〜宇治上神社〜恵心院〜浮島十三重石塔〜平等院・平等院ミュージアム鳳翔館〜縣神社〜夢浮橋之古蹟〜許波多神社〜宇治陵(23・28・29号墳)〜萬福寺〜滝尾神社・三嶋神社 | |
2009年11月 (平成21年) | 大津、東山。西国・洛陽霊場を歩いてみる。 歴女(れきじょ)に仏女(ぶつじょ)、聖地巡礼。そして空前の仏像ブーム到来のこの年、ももかも改めて京都の寺と向き合ってみようと思い立つ。しかし、石山寺でももか左足を捻挫。なんと全治5ヶ月・・・。 |
■三尾神社〜三井寺(西国三十三所結縁御開帳)〜石山寺(西国三十三所結縁御開帳)〜永観堂(夜間特別拝観)〜天授庵(夜間特別拝観)〜矢田寺〜錦天満宮 ■成就院(特別公開)〜清水寺〜地主神社〜宝徳寺〜大日堂〜興正寺別院(境内)〜龍馬坂〜霊明神社〜正法寺〜霊山護国神社・坂本龍馬墓ほか〜青龍寺〜北政所御殿跡〜大雲院(祇園閣特別公開)〜八坂神社〜仲源寺〜永福寺/妙心寺(蛸薬師)〜西光寺(寅薬師)〜誠心寺(和泉式部寺)〜誓願寺〜本能寺〜革堂〜下御霊神社〜横井小楠殉節地碑〜大福寺(菩提薬師)〜白山神社 | |
2010年 2月 (平成22年) | 京の「節分」三昧と鞍馬山 京都の節分行事は一度行ってみるといい。そんな囁きを現実にした楽しい二日間はあっという間に過ぎ、翌年に持ち越し。そして前年の捻挫も完治しないまま、鞍馬山山中を一人歩く。久々に2泊3日の京入り。 |
■東寺(小子坊(京の冬の旅特別公開)・五重塔内陣(京の冬の旅特別公開)など)〜平安神宮〜熊野神社〜聖護院(不動明王御開帳)〜積善院〜須賀神社・交通神社〜壬生寺〜吉田神社(節分祭) ■神泉苑〜大姫宮命稲荷社〜福勝寺(節分祭)〜桜宮神社〜晴明神社〜金閣寺(不動堂御開帳・方丈特別公開)〜酢屋〜荒神(節分祭)〜梨木神社〜廬山寺(節分祭)〜京都伊勢丹サロン・デュ・ショコラ ■新宮神社〜松ヶ崎大黒天〜下鴨神社・相生社・河合神社・糺の森〜鞍馬寺 | |
2010年 6月 (平成22年) | 京都吉田山大茶会と室町リバイバル 吉田山の茶会の誘いを聞いたのはまだ雪も解けきらない4月のこと。それに便乗しての京入りは、足利、細川からなる室町幕府の大御所の足跡を追ってみようというもの。刀エクササイズで痛めた体を庇いつつ、初夏の衣笠を散策。 |
■二条天皇香隆寺御陵〜熊野神社衣笠分社〜西園寺公邸址(辺り?)〜真如寺(境内)〜六請神社〜等持院〜等持院墓地・河田小龍墓〜後朱雀天皇皇后禎子内親王円乗寺東御陵・後朱雀天皇円乗寺御陵・後冷泉天皇円教寺御陵・後三條天皇円宗寺御陵〜龍安寺〜住吉大伴神社〜聚楽第址碑(正親小学校前)〜名和良年殉節之所碑 ■菅原院天満宮〜護王神社〜京都御苑・蛤御門〜下鴨神社・河合神社・糺の森〜京都大学カンフォーラ〜吉田神社(吉田山大茶会)〜戒光寺墓地(御陵衛士墓)〜即成院〜法音院〜泉涌寺〜霊雲院〜善能寺〜今熊野観音寺 | |
2010年 7月 (平成22年) | 宵山・山鉾巡行への召集状 京都の7月といえば祇園祭。梅雨の京都は鴨川増水、金閣寺の水中楼閣と大変なことばかり。前週との気温差10度の夏日の京都は、華やかな祇園囃子の麗しき世界でした。御朱印帳を片手に、山鉾32基と休み山3基を巡る12時間。 |
■鈴鹿山〜新風館(ファッションショー)〜役行者山〜鷹山(休み山)〜黒主山〜浄妙山〜鯉山〜橋弁慶山〜布袋山(休み山)・南蛮寺跡碑〜山伏山〜占出山〜霰天神山〜役行者山(護摩焚き)〜菊水鉾〜函谷鉾〜孟宗山〜御手洗井〜長刀鉾〜御真榊台(豊国榊奉賛会)〜匂天神〜保昌山〜八坂神社大政所御旅所〜与謝蕪村宅跡〜白楽天山〜日吉神社〜鶏鉾〜綾傘鉾(棒振り見学)〜大船鉾(休み山)〜神田神宮〜月鉾〜郭巨山〜伯牙山〜重要文化財杉本家住宅〜船鉾〜岩戸山〜紅梅殿(境内)〜木賊山〜太子山〜油天神山〜芦刈山〜四条傘鉾〜蟷螂山〜放下鉾〜南観音山〜北観音山〜八幡山〜鷹山(休み山)〜暴れ観音 ■京都タワー〜山鉾巡行(御池通〜河原町)〜悪王子社〜八坂神社 | |
2010年11月 (平成22年) | あおによし奈良の京と第46回非公開文化財特別公開イン京都 平城遷都1300年祭をよそに西大寺から東大寺までを左から右へ。京都では非公開文化財の特別公開が盛り沢山と、ももかには嬉しい3日間。 |
■称徳天皇陵〜西大寺(愛染堂客殿・愛染明王坐像特別開帳)〜海龍王寺(十一面観音立像特別開帳)〜法華寺(十一面観音立像特別開帳・名勝庭園特別公開)〜興福寺(境内)〜東大寺(大仏殿・二月堂)〜奈良国立博物館『第62回正倉院展』 ■真如院(庭園特別公開)〜松永久秀墓〜本圀寺第目石碑〜五條天神宮〜松原道祖神社〜新玉津島神社・北村季吟先生遺蹟碑〜平等寺(因幡薬師)〜仏光寺(非公開文化財特別公開)〜大行寺(非公開文化財特別公開)〜上徳寺(非公開文化財特別公開)〜蓮光寺(長宗我部盛親墓)〜京都文化博物館『カポディモンテ美術館展』 ■糺の森〜河合神社〜下鴨神社(非公開文化財特別公開 大炊殿・御車舎・(初公開)神服殿開けずの間と「玉座」)〜常徳寺(境内)〜牛若誕生井・胞衣塚〜光念寺(常盤御前念持仏腹帯地蔵拝観)〜源義経産湯ノ遺址碑〜今宮神社〜大徳寺真珠庵(非公開文化財特別公開)〜船岡山〜建勲神社〜妙蓮寺(非公開文化財特別公開)〜慈受院(非公開文化財特別公開)〜水火天満宮〜猿田彦神社〜上御霊神社〜美術館えきKYOTO『ブリューゲル版画展』 | |
2010年11月 (平成22年) | 錦秋、彩り華やかなりし紅葉狩る 春の雪、夏の猛暑、そして急に寒くなった秋。気候の変化に富んだこの年の紅葉は、何年かに一度とも言われる美しさ。2週間ぶりの京都で、例年以上の観光客と共に紅葉狩りをする。 |
■廣誠院(特別公開)〜史跡高瀬川一之船入碑〜角倉氏邸址碑〜角倉了以別邸跡碑〜熊野神社〜岡崎神社〜洛東岡崎御坊岡崎別院〜金戒光明寺〜光雲寺(特別公開)〜哲学の道〜大豊神社〜霊鑑寺(特別公開)〜法然院(境内)〜安楽寺〜熊野若王子神社〜永観堂(境内入口)〜満足稲荷神社〜知恩院(夜間特別公開)〜成就院(夜間特別拝観)・清水寺(夜間特別拝観)〜二年坂・三年坂〜高台寺(夜間特別拝観)〜掌美術館〜円山公園〜八坂神社 ■京都御苑・宗像神社・厳島神社〜鞍馬寺〜瑠璃光院〜蓮華寺〜崇道神社〜矢田寺 | |
2010年12月(50) (平成22年) | 王城のクリスマスイヴは洛陽巡礼で。 洛陽三十三所霊場巡りの続きと、クリスマスイルミネーションを楽しむ。年満月の京都で過ごすひととき。 |
■城興寺〜滝尾神社・三嶋神社〜法性寺〜剣神社〜新熊野神社(綱かけ)〜蓮華王院〜法住寺〜禅居庵〜恵比寿神社〜六道珍皇寺〜長楽館〜八坂神社〜西院春日神社〜イルミネーション(ローム社・北山通・京都ホテルオークラ・京都駅クリスマスツリー/空中径路・京都ホテルグランヴィア) ■長圓寺〜正運寺〜三森稲荷神社〜武信稲荷神社〜清和院〜椿寺地蔵院〜東向観音寺〜北野天満宮〜平野神社〜千本閻魔堂〜上品蓮台寺〜紫式部・小野篁卿墓〜大蓮寺〜六角堂〜平等寺 | |
2011年2月 (平成23年) | 再び、洛陽の節分会 節分の京都で、豆を拾い神事に参加。初めて稲荷山に登ってみる。 |
■サロン・ド・ショコラ2011〜海福院(第45回京の冬の旅非公開寺院特別公開)〜麟祥院(第45回京の冬の旅非公開寺院特別公開)〜ワンダーカフェ〜壬生寺(壬生狂言)〜中山神社〜御金神社(節分会)〜割烹ろこ ■伏見稲荷大社・稲荷山(節分会)〜知恩寺〜吉田神社〜聖護院・積善院〜須賀神社・交通神社〜御辰稲荷神社〜熊野神社〜護王神社(節分会)〜晴明神社〜此附近慶長天主堂跡碑〜此附近狩野元信邸址碑〜霊光院天満宮〜福長神社〜矢田寺〜藤森神社(節分会) ■蚕の社〜長慶天皇嵯峨東御陵・承朝王御墓〜安倍晴明嵯峨墓所〜渡月橋〜櫟谷宗像神社〜野々宮神社〜愛宕野々宮神社御旅所〜宝筐院〜清凉寺〜般舟院御陵〜玉林院(第45回京の冬の旅非公開寺院特別公開)〜サロン・ド・ショコラ2011 | |
2011年5月 (平成23年) | いま、ふたたびみたびの奈良 前年から呼ばれていた大神神社に行く為に、奈良へ立ち寄ってみた旅。二日目はノープランで、ぶらりと京福電鉄沿線を散策し、最終の新長谷寺で洛陽三十三観音霊場を満願。 |
■恵比寿神社〜大神神社・狭井神社・久延彦神社〜平等寺〜安倍文殊院〜久米寺〜橿原神宮〜京都ニュートロンで夕飯 ■蚕の社〜斎宮神社〜阿弥陀寺〜神の木弁才天〜車折神社〜斎明神社〜曇華院門跡〜鹿王院〜渡月橋〜大井神社〜大酒神社〜広隆寺〜蚕の社〜岡崎神社〜金戒光明寺〜真如堂・新長谷寺 | |
2011年8月 (平成23年) | 六地蔵巡りと夏のみやこ 8月22・23日に行われる六地蔵巡りと、24日に本堂の公開が行われる嵯峨薬師寺を中心に、篁さま尽くしの原点に帰る旅。暑さにクラクラしながらも嵯峨の方々との楽しい出会いがいっぱい!観空寺ではお茶をご馳走になりお御籤をひきました。 |
■山科地蔵〜十念寺〜伏見地蔵〜伊予親王墓〜鳥羽地蔵〜桂地蔵〜常盤地蔵〜高山寺〜鞍馬口地蔵〜閑臥庵 ■嵯峨薬師寺(本堂特別公開)〜観空寺(本堂公開)〜愛宕念仏寺 | |
2011年10月 (平成23年) | 特別公開寺院と『正倉院展』でGO! 秋の京都で特別公開寺院を訪ね流離う旅。慣れない靴に体力を奪われ、猛烈な足の痛みと寝不足、節々の筋肉痛に悩まされながらも飲食を忘れたまま西へ東へ北へ南へと歩く、歩く、また歩く。奈良では時の権力者を魅了したマボロシの名香「蘭奢待」と御対面! |
■大聖寺門跡〜三時知恩寺門跡(非公開文化財特別公開)〜光照寺門跡〜鶴屋義信・菓遊茶屋〜首途八幡宮〜本隆寺〜雨宝院〜岩上神社〜浄福寺(非公開文化財特別公開)〜孤篷庵(非公開文化財特別公開)〜龍源院〜下鴨神社〜矢田寺〜錦天満宮〜錦市場〜美術館えきKYOTO『ルドンとその周辺-夢見る世紀末展-』 ■唐招提寺〜西方院〜薬師寺(玄奘三蔵院伽藍・吉祥天女特別公開ほか)〜孫太郎稲荷神社〜休ヶ丘八幡宮〜春日大社・若宮神社・夫婦木神社・金龍神社・紀伊神社〜東大寺(真言院・東大寺ミュージアム・戒壇院・指図堂・大仏殿・念仏堂・四月堂・二月堂・不動堂)〜奈良国立博物館『第63回正倉院展』 ■光明院〜東福寺(通天橋・開山堂)〜東福寺三門(非公開寺院特別公開)〜正覚寺〜最勝金剛院〜善恵院(明暗寺)〜同聚院〜妙法院(非公開寺院特別公開)〜金剛寺庚申堂〜法観寺(八坂の塔)〜大統院(非公開寺院特別公開)〜六道珍皇寺〜安井金毘羅宮〜京都御苑〜厳島神社〜清浄華院(非公開寺院特別公開)〜梨木神社〜京都御所(秋の一般公開)〜京都府庁旧本館(秋の一般公開) | |
2011年11月 (平成23年) | 紅葉狩り〜洛西と山科〜 11月下旬になってもまだ楓は青く、錦秋には早い京都の晩秋。紅葉狩りの筈が、普通の観光になってしまったような感あり。しかし初めての西山をタクシーで快適に散策し、すっかり御満悦♪だるま商店さんの屏風・襖絵を堪能した二日間。 |
■大原野神社〜正法寺〜宝菩提院願徳寺〜勝持寺〜金蔵寺〜美術館えきKYOTO『ガレとドーム 四季の華』〜六道珍皇寺(特別公開)〜一銭洋食〜梅小路公園「朱雀の庭」紅葉まつり(3日間限定ライトアップ)〜京都タワー(11月25日のみ/パープルタワー) ■瑞光院〜毘沙門堂〜双林院〜(安祥院)〜山科疎水〜本圀寺〜随心院(第7回小町祭・講演『小野の小町と随心院』・舞踊『今様』・期間限定非公開寺宝特別展示シリーズ「珠玉の工芸品」) | |
2012年2月 (平成24年) | 今、ふたたびの節分の京へ 節分の京都も3回目。しかし大雪の為に電車は遅れ、連れは風邪で寝込むなどのハプニングから始まった都は猛烈な寒さ。京の冬の旅の特別公開と節分行事のハシゴのつもりが、寄り道に寄り道を重ね、結局予定は未定となり、豆まきに参加する事なく2日を終えるという予想外なことに。 |
■瀧尾神社〜新日吉神宮〜香雪院〜三嶋神社〜金光院〜文子天満宮〜長講堂(第46回京の冬の旅特別公開)〜蓮光寺(長宗我部元親墓)〜大光明寺(第46回京の冬の旅特別公開)〜吉田神社(節分会)〜須賀神社(節分会)〜積善院(節分)〜聖護院(節分)〜熊野神社(節分)〜寺町・新京極〜矢田寺〜御金神社(節分会) ■安祥院〜清水寺〜本隆寺〜雨宝院(節分会・諸堂開扉)〜称念寺(猫寺)〜釘抜地蔵(節分・本尊御開帳)〜瑞雲院・三宝堂(節分会)〜雨宝院〜妙連寺〜興聖寺〜晴明神社〜京都大神宮〜火除天満愚〜染殿院〜誓願寺〜誠心院(和泉式部寺)〜西光寺(寅薬師)〜蛸薬師〜安養寺(倒蓮華寺)〜錦天満宮〜元祇園梛神社(節分)〜壬生寺(節分)〜サロン・デュ・ショコラ | |
2012年10月 (平成24年) | 金剛蔵王権現御開帳と京ぶらの旅 吉野で蔵王権現様にお会いしたい。第一目的の吉野の他、未踏の場所を満喫しようと大原と八幡にも足を延ばし、大原に移転したばかりの出世稲荷神社の仮殿(草叢)にも立ち寄りました。 |
■寂光院〜高倉天皇皇后徳子大原西御陵〜古知谷阿弥陀寺〜宝泉院〜勝林院〜実光院〜順徳天皇・後鳥羽天皇大原御陵〜三千院〜来迎院〜八瀬天満宮〜九頭竜大社〜相国寺墓地(藤原定家・足利義政・伊藤若冲・藤原頼長)〜京都祇園祭大船鉾復興展示(京都ヨドバシビル)〜矢田寺 ■(奈良)竹林院庭園〜櫻本坊〜喜蔵院〜勝手神社〜大日寺〜東南院〜吉水神社〜金峯山寺(金剛蔵王権現御開帳)〜吉野朝宮跡〜弘源寺〜壺阪寺〜妙心寺東林院(夜間特別拝観「梵燈の明かりに親しむ会」)〜京都タワー ■源為義墓〜石清水八幡宮〜高良神社〜石清水八幡宮頓宮〜神応寺〜杉山谷不動堂〜ひきめの滝〜飛行神社〜後村上天皇行宮跡碑〜淀屋辰五郎邸跡碑〜単伝庵(らくがき寺)〜上津屋橋(八幡流れ橋、10月1日台風17号により橋板流出)〜與杼神社〜淀城公園(淀城跡)〜唐人雁木碑〜妙教寺〜弁慶うどん・井上源三郎埋葬地欣浄寺跡地〜戊辰役東軍戦死者埋葬地碑(千両松)〜長建寺〜月桂冠大倉記念館〜寺田屋〜「龍馬とおりょう、愛の旅路」像〜東寺 | |
2012年11月 (平成24年) | 秋は特別拝観と、山口画伯礼讃と。 10月の京都は未踏の地重視だったのに対し、11月の京都は「第48回 京都非公開文化財特別公開」と山口晃展をメインに、拝観時間いっぱいにコースを設定。一か月の内に京都・奈良→平泉→京都と3回も旅をしただけに、1日目で疲労困憊。ふらふらになりながらも京の街を歩き回りました。両日とも天気予報が外れ小雨まじり。 |
■近衛天皇陵〜安楽寿院(第48回 京都非公開文化財特別公開)〜鳥羽天皇陵〜五輪石塔〜北向山不動院〜白河天皇陵〜城南宮〜法性寺(第48回 京都非公開文化財特別公開)〜滝尾神社〜寶樹寺(第48回 京都非公開文化財特別公開)〜西福寺〜六波羅蜜寺(辰年御本尊御開帳)〜六道珍皇寺〜平安神宮〜京都府立図書館〜京都国立近代美術館(「山口華楊展」「館所蔵による近代の美術・工芸・写真」「日本の映画ポスター芸術」)〜美術館「えき」KYOTO「平等院養林庵書院襖絵奉納記念 山口晃展」 ■三室戸寺(秋の特別拝観「観音様の足の裏を拝する会」)〜平等院・養林庵書院(山口晃襖絵奉納記念特別公開)〜宇治神社〜宇治上神社〜報恩寺(第48回 京都非公開文化財特別公開)〜上御霊神社〜閑臥庵〜天寧寺 | |
2013年2月 (平成25年) | いま、ふたたびの節分の京へ 第4回 今年も節分は京都で。三連休の京都でのテーマは、節分、そして京都にある諏訪神社探訪。気温上昇、翌日は平年並みという寒暖の差の激しさに挫けそうになりつつも、都大路を歩き回るももか。最終日は大雨の中の寺社巡りと、節分名物「お化け」との遭遇で楽しみました。 |
■サロン・デュ・ショコラ〜龍谷大学本館〜西本願寺〜諏訪神社〜尚徳諏訪神社〜御射山公園(諏訪社跡地)〜相国寺慈照院(第47回京の冬の旅特別公開)〜相国寺光源院〜京都大学総合博物館「マリア十五玄義図の研究」〜吉田神社(節分祭)〜Lagado研究所〜ライト商会 ■瀧尾神社〜新熊野神社〜養源院〜法住寺〜文子天満宮〜諏訪神社(厄除け)〜法住寺(節分会)〜平清盛清盛終焉推定地(高倉天皇誕生地)碑〜尚徳諏訪神社〜壬生寺(節分会)〜熊野神社(節分)〜聖護院(節分特別公開)〜積善院(節分)〜須賀神社(節分)〜横井小楠殉節地碑〜下御霊神社(節分)〜上御霊神社(節分) ■六角堂〜蚕の社〜仁和寺御殿〜仁和寺金堂・五重塔(第47回京の冬の旅特別公開)〜妙心寺大庫裏・経蔵・東海庵(第47回京の冬の旅特別公開)〜晴明神社〜御金神社〜三条会商店街(節分お化けパレード)〜八坂神社御供社〜サロン・デュ・ショコラ | |
2013年10月(60) (平成25年) | 神在月、神在時。出雲へ集う神々のみち。 いつか訪なう事になっていた、約束された出雲へのみち。新暦の神在月の諏訪から、神在月の出雲へ。遠い昔諏訪に辿り着いた出雲族の人々が、遥かなる思いを以てここを第二の故郷にしたのが分かったような旅。京都は終日雨の中、秋祭りを見る事が出来ました。 |
■新幹線のぞみ129号〜(前泊)岡山 ■岡山〜特急やくも1号〜出雲(出雲大社・古代出雲歴史博物館)〜玉造温泉(玉作湯神社・縁結びの宿紺家(泊)) ■玉造温泉〜松江(八重垣神社・松江城・小泉八雲記念館・小泉八雲旧居)〜安来(足立美術館)〜特急やくも26号〜岡山〜新幹線のぞみ60号〜京都(泊) ■八神社(例祭)〜浄土院〜銀閣寺〜丸久小山園西洞院店(昼食)〜御金神社〜高松神明神社(例祭)〜新風館〜寺町〜錦市場〜冠者殿社(例祭)〜京都大神宮 | |
2013年11月 (平成25年) | 行こう、その先の京都へ 新幹線遅延、体調不良で訪れた京都はまたもや雨。今まで訪れるも不在だった寺社で御朱印をいただいたり、特別公開寺院の拝観をしたり。ずっと探していたお社にお参り出来たり。2日目はアンティークショップ巡りを中心に、いつもと違う京都旅をしました。 |
■瀧尾神社〜万寿寺〜東福寺〜永明院(第49回京都非公開文化財特別公開)〜光明院〜万寿寺〜西念寺・千喜万悦天満宮〜大喜書店〜京都市学校歴史博物館「近代京都画壇を育んだ人たち」〜御射山諏訪社〜MarieBelle〜蛸薬師〜三条東洞院 東北辺鬼殿周辺 ■伏見稲荷大社御旅所〜西福寺・綜芸種智院蹟碑〜東本願寺〜渉成園(枳殻邸)〜出雲路橋〜ホテル・オークラ〜新門前通・古門前通〜新・都ホテル | |
2013年11月 (平成25年) | 西山紅葉ものがたり 西山・・・それはももかの憧れの地。晴れ渡る青空のもと輝く紅葉を堪能したり、大雨災害の爪痕残る倒木の横たわる道なき山道を一人歩いたり。そして、またもや翌日は雨。一乗寺界隈を雨に濡れながら紅葉を求めて歩き回るのでありました。1ヶ月に2回も都を訪れてしまいました。 |
■赤山禅院〜鷺森神社御旅所〜禅華院境内〜鷺森神社〜曼殊院〜葉山観音堂(台風による土砂崩れで立ち入り禁止中)〜圓光寺〜詩仙堂〜八大神社〜金福寺〜ぷくすけ(休憩)〜京都駅クリスマスツリー〜東福寺勝林寺(夜間特別拝観)〜東福寺天得院(夜間特別拝観)〜ビゾン・フュテ〜平重衡受戒地碑〜泊 ■善峯寺〜三鈷寺〜十輪寺〜光明寺〜長岡天満宮〜南座〜恵比寿神社〜建仁寺霊源院(特別公開)〜建仁寺西来院(特別公開)〜霊山観音〜高台寺〜円徳院〜名古屋駅(ドクターイエロー) | |
2014年1月 (平成26年) | 夜の難波宮は月の下で。泉山七福神 一年十二か月のうちで唯一訪れたことのなかった一月の京都。「いつ行くの?」「今でしょ!」の言葉にノッて、ようやく行動に移すことが出来ました。折角だからと観光では余り訪れたことのない大阪にも足を延ばし、月下の難波宮で古代に思いを馳せ・・・。翌日は小正月の京都に繰り出し、泉山七福神巡りの人の多さに圧倒されながら京都の底冷えに震えた旅。 |
■[大阪]住吉大社〜大阪城〜旧大阪市歴史博物館(外観)〜豊国神社〜難波宮跡〜大阪玉造マリア聖堂(外観・高山右近像・細川ガラシャ像)〜細川邸跡〜珈琲専門店廣〜京都(泊) ■伏見稲荷大社〜東丸神社〜伏見稲荷神寶社〜熊鷹社〜伏見稲荷大社神田〜弓矢八幡宮〜権太夫社〜荒木社〜泉山七福神巡り(即成院・戒光寺・新善光寺・今熊観音・来迎院・楊貴妃観音堂・雲龍院・悲田院・法音院)〜イノダコーヒーポルタ店 | |
2014年2月 (平成26年) | 午年の節分と午年の初午三日間 今年の節分も京都へ。なるべく行っていない寺社を巡ろうと思うも、積善院のぬこにも会いたいし、吉田神社にはお詣りしたいしで、結構定番のところを歩き回りました。そして、心ひそかに願っていた火炉祭に行くことができました。3日間を通して気温の上下に悩まされ、最終日は虹が出たり雪が舞ったりと寒い一日に。 |
■サロン・デュ・ショコラ第一弾〜妙心寺龍泉庵(第48回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜妙心寺聖澤院(第48回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜妙心寺大法院・佐久間象山御墓(第48回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜花園会館〜平安京朱雀大路と朱雀門案内板〜平安京大内裏朱雀門跡碑〜出世稲荷神社跡地(マンション建設中)〜平安宮太政官跡〜鵺池・鵺大明神〜平安宮民部省跡〜平安宮式部省跡〜椥神社〜壬生寺(壬生狂言)〜きんせ旅館〜久坂玄瑞審議の角屋跡碑〜島原大門 ■龍門橋〜光厳天皇髪塔〜渡月橋〜天龍寺節分七福神巡り(妙智院・壽寧院・永明院・松厳寺・慈済院・弘源寺・三秀院)〜厄除立石地蔵尊御開帳(節分)〜野宮神社(節分)〜嵯峨乃湯〜平安宮跡〜大極殿跡〜吉田神社(節分)〜須賀神社・交通神社(節分)〜積善院(節分)〜聖護院(節分)〜平安神宮(節分・大儺之儀)〜尊勝寺跡〜諏訪神社(節分)〜因幡薬師(節分万灯会)〜吉田神社(節分火炉祭) ■綾戸國中神社〜伏見稲荷大社(初午大祭)〜妙音弁才天〜出雲路幸神社〜佛陀寺〜十念寺〜阿弥陀寺(第48回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜薩摩藩戦死者墓〜相国寺境内〜妙顕寺(第48回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜晴明神社〜上杉景勝屋敷跡碑〜カヌれ・サロン・デュ・ショコラ第二弾 | |
2014年4月 (平成26年) | 咲き誇る京の桜を愛でる会 実に8年ぶりの4月桜の京のまちで、どれだけ沢山桜を満喫できるのか。常とは違い、花見メインの京歩き。その割には行先決定は当日その場でというお気楽さ。 |
■法輪寺(だるま寺)〜竹林寺〜美晴花 Galeria Dos「花咲く京都 うす桃色のお人形展」〜安楽寺天満宮〜上賀茂神社〜半木の道〜八聖院〜八坂庚申堂〜清水寺〜地主神社〜二年坂・三年坂〜円山公園〜八坂神社〜三井寺(春のライトアップ2014)・国宝光浄院(夜間特別拝観「春燈」)〜三尾神社〜観亀稲荷神社 ■妙満寺〜雨宝院〜本隆寺〜首途八幡宮〜仁和寺〜妙心寺退蔵院〜花園会館〜法金剛院 | |
2014年10月 (平成26年) | 安芸の宮島の秋を寿ぎ、叡山で一休み 月齢1.2の大潮の日、厳島神社の大鳥居を潜るというのを目的に西国へ旅立つ。夢にまで見た憧れの岩国・錦帯橋にも立ち寄り、最終日には比叡山へ。仕事帰りに岡山に前泊、山口、広島、京都、滋賀を2泊3日で巡る。 |
■新幹線のぞみ129号〜(前泊)岡山 ■岡山〜広島〜岩国(錦帯橋・吉香神社・褒忠社・白山比咩神社・目加田家住宅・吉香公園)〜宮島(豊國神社千畳閣五重塔・厳島神社・厳島神社宝物館・大願寺・清盛神社・大元神社・自然散策あせび歩道・多宝塔・大聖院・粟島神社・大鳥居)〜二条城「アートアクアリウム城」〜(泊) ■ケーブル坂本駅〜ケーブル延暦寺駅〜比叡山延暦寺([東塔]根本中堂・文殊楼・萬拝堂・大黒堂・鐘楼・大講堂・戒壇院(外観)・法華総持院東塔(特別公開)・阿弥陀堂・国宝殿 [西塔]箕渕弁才天社〜常行堂・法華堂(にない堂)・釈迦堂・浄土院伝教大師御廟)〜京都タワー | |
2014年11月 (平成26年) | 紅葉の錦 秋のまにまに 11月三連休の最終日。心躍らせながら入洛するも、人、人、人。急遽行先を変更して向かうは近江國坂本。そこで思い切り紅葉を堪能し、夜は何れもこの年初の夜間拝観の寺へ。翌日は朝から本降りとなり、行く手を阻まれる。 |
■[滋賀坂本]西教寺(十年ぶりの特別公開 本堂御厨子特別御開扉特別公開・初公開 収蔵庫特別公開)〜日吉大社〜日吉東照宮〜滋賀院門跡〜瑞応院(里坊特別公開)〜律院(里坊特別公開)〜旧竹林院〜大将軍神社〜生源寺(境内)〜日吉御田神社〜京都〜青龍殿(青龍殿落慶記念国宝青不動明王御開帳)〜金戒光明寺(初の夜間拝観)〜ホテル・オークラ(イルミネーション)〜京都駅 ■光明院〜北野天満宮〜陽燈館〜同志社大学寒梅館(室町キャンパス)french restaurant wil〜同志社大学今出川校地(今出川キャンパス)礼拝堂(外観)・ハリス理化学館同志社ギャラリー「第5回企画展同志社と文学」・クラーク記念館 | |
2015年 2月 (平成27年) | 霧雨模様の節分と、堀川上ガル。 今年も京都で節分を。青空眩しい信州から西へ南へ向かうに従い、どういう訳かどんよりと重々しい雲が立ち込めてきました。降水確率が低く雨の心配がないと思い旅立った筈なのに、午後の京は時折霧雨。濡れながらの豆まき参加、寒さに震えながらの京大路放浪。翌日は「儂に会いたくば龍安寺石庭に来るがよい」と言い放った細川右京大夫の待つ龍安寺の特別公開へ。 |
■サロン・デュ・ショコラ第二弾〜日向大神宮(ぬけ詣り)〜安養寺(東磐倉不動明王)〜疎水インクライン〜義経地蔵〜白河院址〜岡崎満願寺〜須賀神社(節分)〜積善院(節分)〜聖護院(節分)〜熊野神社(節分)〜東三条大将軍神社〜建仁寺境内〜禅居庵〜六波羅蜜寺(節分)〜西福寺(厄除け蕎麦接待)〜六道珍皇寺(第49回京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜仲源寺(節分・公開)〜フランソア喫茶室〜京都(泊) ■小野篁さま墓所〜大将軍八神社〜成願寺〜禎子内親王御陵〜龍安寺(第49回京の冬の旅非公開文化財特別公開 仏殿・西の庭)〜出雲大社紫野教会〜大徳寺境内〜晴明神社〜鳥岩楼(親子丼)〜赤穂四十七士遺跡瑞光院趾碑〜玄武神社〜若宮神社〜本能寺〜天性寺(境内)〜錦天満宮〜矢田寺〜ライト商會三条店〜長仙院〜染殿院〜サロン・デュ・ショコラ | |
2015年10月 (平成27年) | 古き良き日野の里で阿弥陀様にお会いしたい 大きな仏像に会うのなら、大好きな日野の阿弥陀如来でしょう。という事で、観光客でごった返す京都の中心から離れて、南へ下ってみました。 |
■イノダ珈琲ポルタ店〜大黒寺〜金札宮〜伏見大手筋商店街〜伏見中央図書館〜御香宮神社〜日野誕生院〜法界寺〜醍醐寺・三宝院〜矢田寺〜スマート珈琲〜Cafe Bibliotic Hello!〜京都(泊) ■羅城門跡〜東寺〜新熊野神社〜五条坂〜清水寺〜五龍閣〜THE SOUDOH(艸堂)「WPHH JAPON 2015 いn KYOTO」〜京都国立博物館知新館「琳派 京を彩る」 | |
2015年11月(70) (平成27年) | 霜月の京と、長谷寺3日間 この年の京都の紅葉は、早いのか遅いのか、とにかく色づきが今ひとつという話を聞き、「紅葉狩り」から「特別公開」へと足を変えての、いつもとは違った11月の京都を歩きました。奈良の長谷寺へは、特急を使えば一時間ちょっとで近いという事を知り、GO!しかし、寒波の為、京都も奈良も冷え冷えで、ももかは初雪を初瀬で見る事になりました。 |
■京セラ美術館「八坂神社名宝展」〜崇導神社〜栖賢寺〜蓮華寺〜京都御苑〜清浄華院〜廬山寺〜梨木神社〜下御霊神社〜革堂〜大吉(休憩)〜矢田寺〜グランマーブル〜新風館・京都カイカイキキポップアップギャラリー「キム・ジョンギ個展」〜ごはんや〜京都(泊) ■(奈良)長谷寺〜橿原神宮(御宝殿特別参拝・秘庭特別公開[勅使館・文華殿・貴賓館])〜東本願寺(報御講・阿弥陀堂内陣一般公開・御影堂門釈迦三尊像初公開)〜グランマーブル〜ローム社イルミネーション〜小川珈琲本店〜京都(泊) ■八條院および八條第跡〜日野誕生院(文化財特別鑑賞)〜親鸞聖人産湯の井戸・胞衣塚(文化財特別鑑賞・公開)〜日野家御廟所〜萱尾神社〜法界寺(文化財特別鑑賞)〜恵福寺(文化財特別鑑賞・特別公開)〜明智藪〜本経寺 | |
2016年 2月 (平成28年) | 紫野の節分物語と「50回記念京の冬の旅」 堀川・千本界隈の節分は、狂言あり、芸妓さん舞妓さんによる歌舞あり、山伏もいれば鬼もいて勿論豆まきありという賑やかさ。北野は早くも梅が綻び、春の訪れを感じる一日。節分の風物詩だというイワシに柊を軒に飾る玄関先を探してあちらこちらに歩き回るというオプション付き。立春の翌日は、「京の冬の旅」特別公開寺院へ。 |
■サロン・デュ・ショコラ〜諏訪神社(節分)〜北野天満宮(節分祭)〜上七軒〜ぱん屋LeuCocoryne〜千本釈迦堂(節分)〜翔鸞児童公園〜五辻殿跡碑〜アインシュペンナー篁〜瑞雲院三宝堂(節分会)〜千本閻魔堂(ゑんま堂念仏狂言)〜石像寺(節分)〜班女塚〜繁昌神社〜コメダ珈琲烏丸五条店〜泊 ■梛神社〜前川邸〜壬生寺(節分)〜梛神社〜等持院〜六請神社〜真如寺(第50回記念京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜妙心寺霊雲院(第50回記念京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜妙心寺玉凰院(第50回記念京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜花園会館(休憩)〜菅原院天満宮〜noko cafe〜京都御苑〜白雲神社〜晴明神社〜相国寺養源院(第50回記念京の冬の旅非公開文化財特別公開)〜相国寺長得院(第50回記念京の冬の旅非公開文化財特別公開) | |
2016年 9月 (平成28年) | 京都迎賓館と初秋の嵯峨野 赤坂の迎賓館に行った流れで、京都の迎賓館も行ってみたいと思い立ちました。いざ入った迎賓館は、素晴らしかったです。ともあれまだ夏の暑さが残る9月の京都は久しぶり。特別公開の名称も「夏の旅」なんて。2日目は家族と散策。 |
■京都御苑〜京都迎賓館〜京都御所〜平安女学院大学有栖館有栖川宮旧邸(第41回京の夏の旅)〜ヤオイソ〜陽燈館〜妙心寺花園会館(泊) ■御髪神社〜土佐四天王像(?)〜有智子内親王御墓〜常寂光寺〜天龍寺〜渡月橋〜琴きき茶屋〜カフェ・ド・サラン〜伏見稲荷大社 | |
2016年 10月 (平成28年) | 京都骨董博と秋の特別公開 一度でいいから京都骨董博に行ってみたいという夢を実現。目利きの都人を相手にお品物を並べるお店もまた一味違う雰囲気が♪ももかの戦利品はフランス製のシルバーティースプーン。 |
■京都アンティークフェア(パルスプラザ)〜京都鉄道博物館〜東寺(夜間特別拝観) ■京都ハリストス正教会(第52回京都非公開文化財特別公開)〜誓願寺(第52回京都非公開寺院特別公開)〜宝蔵寺(第52回京都非公開文化財特別公開)〜安養寺(第52回京都非公開寺院特別公開)〜瑞泉寺(第52回京都非公開文化財特別公開) | |
2016年 11月 (平成28年) | 京の紅葉狩りは一乗寺高野 11月22・23日の日程での紅葉狩りは高野へ。 |
■六角堂〜ベル・アメール〜南禅寺天授庵〜南禅寺三門〜南禅寺南禅院〜水路閣〜南禅寺最勝院〜永観堂〜将軍塚青龍殿〜妙覚寺(夜の特別拝観)〜北野天満宮紅葉苑(ライトアップ) ■崇道神社(祭)〜栖賢寺〜蓮華寺〜圓光寺〜詩仙堂 | |
2017年 2月 (平成29年) | 節分と千代古齢糖の甘い過ごし方 地元ならではの節分を十二分に満喫しようということで、東山の三嶋神社へ。県外もとい、地域外参加者は私たちだけという貴重な大変をさせていただきました。鬼も出るし、地元のおじちゃんおばちゃんの昔話もたのしかったぁ♪ |
■本光寺(伊東甲子太郎絶命之跡)〜ベル・アメール京都別邸〜ジャン・ポール・エヴァン京都店〜マリベル(モーニング)〜大福寺〜清荒神護浄院〜辰巳稲荷〜須賀神社・交通神社〜積善院〜聖護院〜熊野神社〜八坂神社(節分)〜カカオマーケット(ANGEL LIBRARY〜梛神社(節分)〜壬生寺(節分狂言) ■小野篁さま墓・紫式部墓〜玄武神社(節分)〜建勲神社〜水火天満宮〜晴明神社〜戻橋〜御金神社〜神泉苑(節分)〜五條天神社(宝船授与)〜菅大臣神社〜紅梅殿(菅家邸跡)〜大原神社〜錦天満宮〜誓願寺(節分)〜仲源寺(節分)〜大丸(chocolatPromenaed)〜高島屋(アムール・デュ・ショコラ)〜錦市場〜佐藤忠信継信墓・佐藤政養招魂之碑・佐藤文褒翁之碑〜馬町空襲の地碑〜三嶋神社(節分)〜クレープリー京都シャンデレール ■吉田神社(節分後日祭)〜宗忠神社〜真如堂〜海北友松墓・斎藤利三墓〜吉田山荘真古館〜金戒光明寺西翁院(第51回京の冬の旅特別公開)〜金戒光明寺(第51回京の冬の旅特別公開)〜京都伊勢丹サロン・デュ・ショコラ | |
2017年 4月 (平成29年) | 雨の東山桜図鑑と開館120周年の特別展覧会「海北友松」 咲き誇る京の桜を久しぶりに見たいと企画した旅なのに、雨なんて。修築工事が始まった清水寺の舞台の裏側は、滅多に見ることができない光景でした。 |
■井村美術館〜下鴨神社・河合神社〜京都国立博物館「開館120周年記念特別展覧会 海北友松」〜伊右衛門サロン〜平野神社〜円山公園〜白川界隈 ■安詳院〜清水寺〜長楽館〜円山公園〜八坂神社〜岡崎疎水〜平安神宮〜若王子神社〜哲学の道〜大豊神社 | |
2017年 11月 (平成29年) | 雨の嵐山紅葉図鑑と開館120周年の特別展覧会「国宝展」 春の旅が雨だったので、秋こそは!と思って挑んだ企画。週末の旅行だった為、混雑が予想される「国宝展」を1日目(金曜日)にもってきたのですが、雨の2日目にした方が良かった・・・?この年の紅葉は例年より早く、行先を決めるのが大変でした。 |
■櫻谷文庫(木島櫻谷旧邸)特別公開〜北野天満宮〜東福寺臥雲橋〜東福寺塔頭一華院〜東福寺塔頭盛光院〜京都国立博物館「開館120周年記念特別展覧会 国宝展」〜本法寺夜間公開〜妙顕寺夜間公開〜妙覚寺夜間公開 ■浄住寺(第53回京都非公開文化材特別公開)〜上桂御霊神社〜渡月橋〜野々宮神社〜御髪神社〜常寂光寺〜二尊院〜ギャルリーオルフェ | |
2017年 12月 (平成29年) | いまふたたびの京ぶら・鷹峯 鷹峯散策は過去に一度だけ。オフシーズンの楽しみは、観光客の少ない季節に今まで歩いていないところを重箱の隅をつつくように歩いてみること。京ぶら・ぶら京の原点に帰ろうではないか。 |
■イノダコーヒポルタ店〜「ガラスの仮面展」(美術館KYOTOえき)〜常照寺〜源光庵〜圓成寺〜光悦寺〜今宮神社〜小野篁さまお墓〜上御霊神社(応仁の乱碑)〜同志社大学今出川キャンパスライトアップ〜神馬(夕食) ■伏見稲荷大社〜八坂神社〜円山公園(坂本竜馬・中岡慎太郎像)〜花見小路(事始め)〜然花抄院(休憩)〜御金神社〜二条城 | |
2018年 2月 (平成30年) | 今年の節分も京のまちで 地元が大雪となった為、電車を遅らせての入洛。今回はお宿もグレードアップし、ゆったりとした行程での節分を楽しみました。しかし、京都の底冷えは半端ないと思い知らされた旅の夜。 |
■壬生寺(節分会・大護摩祈祷)〜元祇園梛神社・隼神社(厄除けおかぐら)〜サロンドロワイヤル〜吉田神社(追儺式)〜Bar探偵〜(泊) ■八坂神社〜高台寺(圓徳院三面大黒天・天満宮節分会)〜知恩院(追儺式) | |
2018年 3月(80) (平成30年) | ぶらり京都2018(桜前線早くも北上) 2月の低温気象とは対照的に、3月下旬は思わぬ気温上昇。その為、桜の開花が早まり、ももかの桜旅の日程を変更せざるをえませんでした。しかも日帰り。今まで桜の時期に余り訪れた事がない場所の山科に足を向け、満開の桜たちに会ってきました。修学旅行以外では80回目の入洛です。 |
■京都御苑(旧近衛家邸址)〜朝日神社〜折上神社〜山科神社〜岩屋寺〜大石神社〜勧修寺〜醍醐寺 | |
2018年 11月 (平成30年) | 秋こそふたたびの京都は洛南と十三夜 猛暑に台風となかなか西方に出かけるには厳しい条件が続き、ようやく入洛したのは11月も中頃。過密状態の京都を歩き紅葉を如何に楽しむかが腕の見せどころでした。十三夜の月を仰ぎながらの夜間拝観はとても印象深いものでした。 |
■一休寺(JR東海CM・特別企画展「祖師と肖像」)〜(休憩)CANVAS TO KYOTO IN IKKYUJI〜旧三井家下鴨別邸(秋の特別公開主家二階・秋の特別公開特別展示 発掘された桃山茶陶)〜下鴨神社〜平安神宮〜十二十二〜京都国立近代美術館(没後50年藤田嗣治展)〜渉成園(光で彩る秋の渉成園・ろう風亭で善哉)〜東寺(夜間拝観)〜京都(泊) ■イノダコーヒ八条口店〜大徳寺/大仙院・真珠菴(特別公開)・総見院(特別公開)・興臨院(特別公開)・黄梅院(特別公開)〜(休憩)然花抄院 | |
2019年 2月 (平成31年) | 初午と節分2019 2月3日は日曜日。平日ではない節分の京の都は、相変わらず賑やかでありました。 |
■イノダコーヒポルタ店〜伏見稲荷大社(初午大祭)〜サロン・デュ・ショコラ〜転法輪寺(第53回京の冬の旅特別公開)〜満足稲荷神社(節分)〜吉田神社(追儺式)〜御金神社(節分会) ■六角堂〜三十三間堂(節分会追儺式)〜法住寺(節分会)〜智積院(節分会)・(第53回京の冬の旅特別公開) | |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |