このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



参考資料
■ 信州・戦国時代 ■
(騎竜舎)
武田信玄怒涛の五十三年上野晴朗著
人物叢書 武田信玄奥野高広著 (吉川弘文館)
武田信玄の経綸と修養渡辺世祐著 (新人物往来社)
甲斐武田氏上野晴朗著 (新人物往来社)
定本武田信玄磯貝正義著 (新人物往来社)
定本武田勝頼上野晴朗著 (新人物往来社)
武田信玄とその周辺佐藤八郎著 (新人物往来社)
武田信玄と勝頼ー文書にみる戦国大名の実像鴨川達夫著 (岩波新書)
信玄と信濃(南信日日新聞社報道部)
弓箭の国5 信濃戦国記矢島勝著 (矢島勝出版)
長野県の武田信玄伝説笹本正治編 (岩田書院)
武田史跡めぐり(山梨日日新聞社)
風林火山の古道をゆく高橋義夫・桐野作人ほか著 (集英社)
戦国大名領の研究柴辻俊六著 (名著出版)
武田氏の研究 戦国大名論集10 柴辻俊六著 (吉川弘文館)
武田史料集(人物往来社)
武田神社誌武田神社編 (武田神社)
武田二十四将略伝野澤公次郎著 (武田神社)
武田家小史(武田神社社務所)
甲斐国志 全5巻(雄山閣)
武田信玄の生涯 別冊歴史読本1987年秋号(新人物往来社)
図説 信玄一代記柴辻俊六著
アルバムエッセイ 武田信玄新田次郎著 (新人物往来社)
川中島の戦小林計一郎著 (銀河書房)
川中嶋古戦場ひとり旅 −信玄軍配団扇の跡−岡澤由住著 (銀河書房)
歴史誕生6 収録「川中島死者8000人の謎」NHK歴史誕生取材班 (角川書店)
川中島合戦 武田上杉實戦記千曲学人著 (千曲学人著作刊行会)
武田軍記小林計一郎著 (人物往来社)
武田上杉軍記小林計一郎著 (新人物往来社)
古戦場武田軍記(歴史図書社)
古戦場上杉軍記(歴史図書社)
上杉謙信伝布施秀治著 (謙信文庫)
飛翔謙信栗岩英治著 (信濃毎日新聞社)
上杉謙信井上鋭夫著 (新人物往来社)
上杉謙信と春日山城花ヶ前盛明著 (新人物往来社)
上杉謙信のすべて渡辺慶一著 (新人物往来社)
上杉史料集(上・中・下)井上鋭夫著 (新人物往来社)
春日山城めぐり −上杉謙信をしのんで−池田嘉一著 (春日山神社)
別冊歴史読本 上杉謙信の生涯 (新人物往来社)
謙信と信玄井上鋭夫著 (至文堂)
信玄、謙信と信濃小林計一郎著 (信濃毎日新聞社)
川中島の戦いと北信濃 武士・民衆 もうひとつの真実長野市民新聞編 (信濃毎日新聞社)
武田信玄と松本平笹本正治著 (一草舎)
上杉氏の研究 戦国大名論集9阿部洋輔著 (吉川弘文館)
日本史探訪第4集 収録「謙信と信玄」(角川書店)
ごめんあそばせ独断日本史 収録「戦国人の魅力」杉本苑子・永井路子著 (中央公論社)
城と女(上・下) 収録「春日山城と上杉謙信の母・姉」楠戸義昭著 (毎日新聞社)
戦国武将の手紙を読む 乱世に生きた武将の鮮烈な心情二木謙一著 (角川選書)
中世信濃武士意外伝 義仲から幸村まで長野県立歴史館 (郷土出版社)
義仲と今井四郎兼平<史料叢書>今井道雄編著 (諏訪文化社)
戦略戦術兵器事典2 歴史群像グラフィック戦史シリーズ(学研)
歴史群像シリーズ2 戦国関東三国志 (学研)
歴史群像シリーズ8 上杉謙信(学研)
歴史群像シリーズ14 真説戦国北条五代(学研)
川中島合戦記作者不詳・榊山潤訳 (教育社新書)
甲陽軍鑑(上・中・下)作者不詳・腰原哲郎訳 (教育社新書)
関ヶ原合戦始末記酒井忠勝原撰 坂本徳一訳 (教育社新書)
名将言行録(上) 収録「武田晴信・上杉輝虎・直江兼続」岡谷繁実原著 北小路健・中沢恵子訳 (教育社新書)
関八州古戦録(上・下)槇島昭武原著 霜川遠志訳 (教育社新書)
小田原北条記(上・下)江西逸志子原著 岸正尚訳 (教育社新書)
真田一族の史実とロマン東信史学会編 (信毎書籍配信センター)
別冊歴史読本 智謀の一族 真田三代(新人物往来社)
信州上田軍記堀内泰訳 (ほおずき書籍)
疾風六文銭 真田三代と信州上田週刊上田新聞社編 (週刊上田新聞社)
信濃高梨一族 上杉謙信を擁立、川中島で戦った名族の戦国史志村平治著 (総合出版社歴研)

地元の地理を生かしての郷土出版の本が一番の参考になりました。個人的には『川中嶋古戦場ひとり旅』が読みやすくて好きです。「甲越信戦録巻7・8」の付録もついていて、謙信こと長尾景虎さまが命からがら越後に帰るところが垣間見れます(笑)。『日本史探訪第4集』では海音寺潮五郎氏と新田次郎氏による大人気ない両将ヨイショの対談が見ものです。小説はここでは取り上げていませんが、やはり一押しは海音寺潮五郎氏の『天と地と』ですね〜♪

■ 信濃関連 ■
(騎竜舎)
善光寺如来縁起 元禄五年版小林一郎著 (銀河書房)
探訪・信州の古寺1〜3宮坂宥勝ほか (郷土出版社)
観音さまだいすき 信濃三十三札所みちを歩く信濃毎日新聞社出版部編 信濃三十三番札所連合会監修
信濃三十三観音札所ガイドブック信濃三十三札所連合会監修
伊那諏訪八十八霊場伊那諏訪八十八ヶ所札所開扉実行委員会
信濃武士〜鎌倉幕府を創った人々〜宮下玄覇著 (宮帯出版社)
御石碑発見三十五年忌 御本尊御出現二十五年忌
宗良親王の御遺蹟について
宗良親王御遺蹟保存会
宗良親王と其の時代信濃教育会編 (信濃毎日新聞社出版部)
宗良親王信州大河原の三十年 東海信越南北朝編年史松尾四郎著 (松尾書店)

信州にもこんな場所が?というところを求め、流離う為に参考としている本です。郷土史は奥深く、そして知らないもの。

■ 諏訪関連 ■
(騎竜舎)
諏訪の歴史今井広亀著 (諏訪市教育委員会)
諏訪市史年表−明治以前編−諏訪市史編纂委員会編集 (諏訪市教育委員会)
すわ歴史散歩 付・上諏訪温泉の今昔柳平千彦著 (諏訪文化社)
下諏訪歴史散歩両角俊一・増沢光男著 (下諏訪歴史散歩刊行会)
下諏訪町史 上巻 (昭和38年発行)下諏訪町監修 下諏訪町誌編纂委員会編
岡谷市の文化財(岡谷市教育委員会)
郷土の文化財24 (岡谷市教育委員会)
おかや歴史の道 文化財めぐりガイド編(岡谷市教育委員会)
平成22年度 御当地散策 岡谷市内の十五社神社を巡る散策(岡谷市連合壮行会)
御柱祭と諏訪大社上田正昭・大林太良・五来重・宮坂光昭・宮坂宥勝共著 
(筑摩書房)
大いなる諏訪祭り 祭りが解き明かす諏訪の深層増沢光男著 (あ〜る企画)
諏訪大社 祭事と御柱信濃毎日新聞社編 (信濃毎日新聞社)
諏訪大社の御柱祭諏訪文化社編 (諏訪文化社)
諏訪大社三輪磐根著 (学生社)
諏訪神社 謎の古代史 隠された神々の源流清川理一郎著 (彩流社)
諏訪信仰の発生と展開古部族研究会編 (永井出版企画)
諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究松崎憲三著 (岩田書院)
おんばしら 諏訪大社御柱祭のすべて 改訂版市民新聞グループ
諏訪大社復興記諏訪大社編
信州の神事長野県神社庁監修 (銀河書房)
諏訪 人と風土信濃毎日新聞社編集局編 (信濃毎日新聞社)
諏訪風土記増沢光男著 (あ〜る企画)
神長官守矢史料館のしおり茅野市神長官守矢史料館編集
龍蛇神 諏訪大明神の中世的展開原直正著 (人間社 樹林舎叢書)
手長丘叢書その一 手長の丘の歴史山本毅著 
御射山 霧ヶ峰に眠る大遺跡の謎金井典美著 (学生社版)
下社神宮寺の旧蹟と由緒 附・海岸弧絶山別当神宮密寺起立書蟹江文吉著  自費出版
諏訪信仰の発生と展開古部族研究会編 (永井出版企画)
諏訪学山本ひろ子編 (国書刊行会)
図解 山城探訪 諏訪篇宮坂武男著
諏訪 高島城今井広亀著 (諏訪市教育委員会)
郷土めぐり諏訪霊場 上・下中村龍口著
巡礼ハンドブック 諏訪八十八カ所霊場横内達夫著 
ハンドブック 諏訪百番観世音霊場横内達夫著
諏訪霊場中村達雄著
信濃史料叢書 第三巻 信濃史料刊行会
諏訪大社上社御射山祭の歴史と民俗 調査報告書名古屋大学諏訪文化研究会著 鈴木良幸編
大和の歴史シリーズ第二集先宮神社誌小口濤夫著 (宗教法人先宮神社)
スワニズム会報創刊号スワニズム事務局
スワニズム会報第3号 特集ミシャグジ再起動スワニズム事務局

こちらも地元の地理を生かしての本を参考にしています。郷土出版なだけに非売品というものもあり、自費出版というものもあり。この中では『諏訪市史年表』をかなり活用しています。
HOME 王様の図書室


































このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください