このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2009年3月12日(木)の富士・はやぶさ

(based on Yokohama Taiyo Bank )
2009年03月19日 発行

2009年3月12日(木)の富士・はやぶさ号


最初から東京駅です

 明日は、東京で年に一度の発表会があるので、週末TX通勤者としては、今日は茅ヶ崎へ行くだろ常考

 ということで東京駅を利用しています。

 ・・・へいへい、正直ベースで話すと、ブルートレインを観たかったからです。

 寝台急行銀河号の時とは違い、夕刻のラッシュタイムですからどうなることやら。



  東京駅北側通路


 10番線の電光掲示板です。

 銀河号は8両編成に電源車が1両というパターンでしたが、ブルトレは12両もあるですか。

 ご存じでしょうけど、『はやぶさ』とありますが、7両目から12両目は『富士』です。

 『はやぶさ』が熊本へ、『富士』が大分へ向かいます。


  9・10番線ホーム神田より




 昨年の早朝の『銀河』ですら、あの混雑っぷりでしたので、予想はしていましたが…

 やっぱり人が多いです。ってか多すぎです。

 〜などとこの時は思っていますが、それは明日のすごさを知らないからです。


  すげー、人だらけ




 カメラを右へ振ってみますと、こんな感じです。

 もう何も言うまい。

 ってかこんな人数、まだまだカワイイもんだったと思えるよ自分。




 じゃぁ、恒例の車両番号記録行きましょうか?

 銀河号の時のように後ろから攻めていきます。



  12号車ヘッドマーク『富士』 12号車 富士は大分行き
 最後尾12号車とそのヘッドマークと行き先表示板。

 スハネフ14 11です。

 スハネフってなんだ?銀河号はオハネフでしたけど。緩急車だとは思います。

 スハネフは37.5t以上42.5t未満で、オハネフは32.5t以上37.5t未満。

 それとブーンブーンって言っていたから、重たい分、電源車ってことねきっと。


  11号車 10号車
 次に11号車と10号車の寝台車。

 11号車がオハネ15−2

 10号車がオハネ15−4です。

 銀河号の寝台車たち(オハネ25とか)とどう違うねん?

 ま、どうせ忘れるから分かんなくてイイや。


  9号車 8号車






 9号車と8号車の寝台車。今まで見たことのない寝台車ですな、9号車は。

 9号車がオハネ15−2003

 8号車がオロネ15−3006です。

 『オロネ』だから8号車の方が格が上ですけど、見かけは9号車の方が上(笑)


  7号車 7号車の行き先表示板






 7号車です。緩急車です。ここまでが『富士』で大分行きです。

 スハネフ15−10です。

 今さら気づきましたが、『オハネ15−2』みたいに横棒入ってますね。

 銀河号は『オハネ25 158』みたいに横棒入ってませんでした。


  6号車 6号車の行き先表示板


 6号車です。こちらも緩急車です。ここから『はやぶさ』で熊本まで行きます。

 スハネフ14−3です。

 7号車がどうだったか忘れましたが、こやつは電源車でした。ブーンブーン。

 12号車同様、給油口があるでしょ?


  5号車 4号車






 5号車と4号車の寝台車です。

 5号車がオハネ15 1(横棒無し)で、

 4号車がオハネ15−3です。

 5号車ってオハネ15の1番目の車輌ってことですかねぇ?


  3号車 2号車 1号車




 3号車の寝台車と2号車のA寝台車と1号車の緩急車です。

 3号車がオハネ15 2002(横棒無し)で、

 2号車がオロネ15−3002で、

 1号車はスハネフ15 21(横棒無し)です。

 あのカッコ良さげな車輌だけじゃなくて、2号車みたいにフツーのでも千番台入れるのね。


  機関シャア 機関シャア 機関シャア


 地獄の0号車(電源車)は無くて、1号車の先は機関車でした。

 EF66 49です。

 銀河号の時とは違って、近寄ることも困難でした。

 明日になると、近寄るどころか、そっちへ行けないくらいになるのですけどね。






出発です


 18:03が発車時刻です。

 今日を含めてあと2回しか拝めないわけです。


  旅立ちの時刻


 時計では、ほぼ18:03です。

 発射ベルが鳴り響いています。〜ですが、ホームはこんな感じです。

 車輌から離れろ、黄色い線の内側へ入れと何度もアナウンスしています。

 『係員も離れてください、安全確認できません』が面白かったです。


  去りゆく富士・はやぶさ




 左から右へゆっくりと滑り出していきます。

 やっぱり到着した銀河号と違って、これから出発する富士ぶさ号ってことで、

 ビデオ撮影している人がかなり居ましたね。


  12号車が出ていきます


 最後尾の12号車も見えてきました。

 ヘッドマークは本当の鉄道マニアに譲りましょう。

 ワテはこっからで十分です。

 JR職員も撮せましたからむしろOK。



最後の最後でピンぼけ


 遠ざかる最後尾の12号車。

 最後の最後のピンぼけかましました。

 ヘッドマークなんか夢のまた夢ですね。

 ご覧になると分かりますが、時計はとっくに18:05を回っております。


  ぞろぞろぞろ


 イベント(?)も終わって、ホームを立ち去る人々。

 最後の1日前…しかも木曜日でこのザマです。

 明日はもっとスゴイのでしょうね?

 できれば来たくないです。…が来られるのだったら来るしかないですな。


  記念弁当?




 記念グッズと記念弁当販売のお知らせ。

 嬉しいことに、ダイヤ改正後の3月14日も販売しているようです。

 ま、マニアは明日までに買うでしょうけど。




結論

  結論:

    ・お別れの日の前日でこんなんですから、明日はさぞや・・・。
    ・いっぱいいっぱいだったので、銀河号の時のように、別ホーム(ここでは新幹線ホーム)から撮影なんて頭が回りませんでした。
    ・とりあえず、明日も来られたら来ましょう。






  3月13日(金)の富士・はやぶさ号 へ進む。


  2009年3月の寝台特急富士・はやぶさ号…なページ へ戻る。


  日記なページ へ戻る。


  トップページ に戻る。


ページレイアウト: 嗚呼、横浜大洋銀行 様提供

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください