このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

福島県 2010年5月 NO.2


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2010.5.18撮影。

撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。


〜 会津若松市 〜

〜 大戸町(芦ノ牧温泉駅と周辺) 〜


「芦ノ牧温泉駅」は、会津鉄道の駅の一つです。




「猫(ねこ)」
肉食目ネコ科ネコ属の哺乳類。
名前などの詳細が気になる方は、各自でご確認ください。














会津若松駅行きのホームから撮影。
















「宿根バーベナ(しゅっこんばーべな)」の「ピンクパフェ」
クマツヅラ科。
バーベナの別名に「美女桜(びじょざくら)」がある。

















〜 南会津郡 〜


〜 湯野上温泉駅 〜


会津鉄道の駅の一つです。
「大内宿」や「湯野上温泉」の最寄り駅です。




会津若松駅行きのホームから撮影。















〜 耶麻郡 〜


〜 猪苗代町(磐椅神社と周辺) 〜


「磐椅神社(いわはしじんじゃ)」は、猪苗代町に在る神社です。
磐椅神社は、歴史が一千年以上と伝わっています。
会津で最も古い時代に祀られた神社になるそうです。
神社の名前は「磐梯山(ばんだいさん)」の古名の「磐椅山(いわはしやま)」に由来しているそうです。
会津五桜の一つ「大鹿桜(おおしかざくら)」が在ります。




「桜(さくら)」の「大鹿桜(おおしかざくら)」
バラ科。
「里桜(さとざくら)」
五月上旬〜中旬頃に開花する。
福島県内の桜の名所では、最も遅い時期に咲く桜になる。
会津五桜(薄墨桜[うすずみざくら]、虎の尾桜[とらのおざくら]、石部桜[いしべざくら]、杉の糸桜[すぎのいとざくら]、大鹿桜[おおしかざくら])の一つ。
花の色が白色から鹿の毛の色に変化するところから付いた名前。
別名は、開花時期が長い様子から「翁桜」と呼ばれている。
標高約580mに在る。
社伝によると、天暦年中(947〜957年)、村上天皇の勅使が参拝のときに京都から持ってきて植えたとなっているそう。
現在の桜は、そのときの桜の子孫になるそう。
猪苗代町指定天然記念物(昭和四十四年[1969年]八月一日指定)。
福島県緑の文化財登録第一号。




「菫(すみれ)」
スミレ科。















「菫」
磐椅神社に向かう途中で撮影。



















「蒲公英(たんぽぽ)」
キク科。
蒲公英の特徴から「日本蒲公英(にほんたんぽぽ)」と思われる。
磐椅神社に向かう途中で撮影。













           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください