このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

福島県 2012年8月 NO.1


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2012.8.6撮影。

撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。


前日から当日の天気の関係(降雨等)、または、散水と思われる状況より、植物や地面などが濡れている写真があります。
ご了承ください。


〜 会津鉄道 お座トロ展望列車 〜


「お座トロ展望列車」は、会津鉄道の「お座敷車両」・「トロッコ車両」・「展望車両」の三両編成で運行するイベント列車です。
会津若松駅〜会津田島駅の間を運行します。
運行日と運行時間は、月によって違います。
乗車料金、運行日時、停車駅、などの詳細は、各自でご確認をお願いします。




「トロッコ車両」内から撮影。




















「蜻蛉(とんぼ)」
「トロッコ車両」内から撮影。
景色の良い場所で一時的に停車する。
その時に蜻蛉を見付けたので撮影。












「トロッコ車両」内から撮影。














〜 会津若松市 〜


〜 阿弥陀寺 〜


戊辰戦争の中の会津の地で戦った会津藩の戦死者の埋葬は直ぐに許されませんでした。
後に埋葬は許されましたが、阿弥陀寺と長命寺に限られたそうです。
藤田五郎さん(新撰組三番組組長 斉藤一さん)、妻の藤田時尾さん、息子さんの藤田勉さん、などが永久の眠りに就くお墓が在ります。
藤田五郎さんの希望により、阿弥陀寺に埋葬されたそうです。




「百日紅(さるすべり)」
ミソハギ科。
中国原産。











〜 大戸町(芦ノ牧温泉駅と周辺) 〜


「芦ノ牧温泉駅」は、会津鉄道の駅の一つです。




「猫(ねこ)」
肉食目ネコ科ネコ属の哺乳類。
名前などの詳細が気になる方は、各自でご確認ください。













「蛙(かえる)」
蛙には、「殿様蛙(とのさまがえる)」(アカガエル科のカエル)、「雨蛙(あまがえる)」(アマガエル科の両生類)、「土蛙(つちがえる)」(アカガエル科のカエル)、などがいる。
写真の蛙は「雨蛙」と思われる。
「雨蛙」を説明。 広義では、無尾目アマガエル科の両性類の総称、狭義では、「日本雨蛙(にほんあまがえる)」の通称。
「日本雨蛙」を説明。
アマガエル科の両生類。
体長は、3〜4cm。
体色は、黄緑・灰褐色など周囲に応じて変化する。
指には吸盤が発達。
草原・林に棲む。
湿度に敏感で、雄は夕立前によく鳴くため、雨の予報になると言われている。
夏の季語。
英語名は「tree frog」 鹿児島県では、レッドデータで「その他」(分布特性上重要)に指定。





芦ノ牧温泉駅ホームから撮影。













〜 御薬園 〜


会津藩二代藩主 保科正義が、園内に設け、各種の薬草栽培を試みたそうです。
三代藩主 松平 正容の時から次第に整備拡充されたそうです。
会津戦争中に西軍負傷者の保養所として利用されたそうです。
そのため、焼失などする事なく残ったといわれています。

薬草を撮影した関係で、効能を含めた説明などを書きました。
成分・効能・使用などの詳細は、各自でご確認をお願いします。




園内に居る鳥。















「蓮(はす)」
スイレン科。














「河原撫子(かわらなでしこ)」
ナデシコ科。
用部は、種子。
生薬名は「瞿麦子(くばくし)」
用途は、消炎、利尿、など。
「秋の七草」の一つ。
「秋の七草」は、「萩(はぎ)、尾花(おばな)[※薄(すすき)]、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、朝顔(あさがお)[※桔梗(ききょう)と言われている]」の以上七つ。
埼玉県では、絶滅危惧種に指定。
減少の要因は、園芸・観賞用採取、動物食害、など。
岩手県では、Cランク(環境省のレッドデータブックの準絶滅危惧種の基準の相当)に指定。
宮崎県では、準絶滅危惧種に指定。






「葛(くず)」
マメ科。
用部は、根。
生薬名は、「葛根(かっこん)」
漢方では、「葛根湯(かっこんとう)」として知られる。
効能は、発汗、解熱、など。
「葛粉(くずこ)」などの食用としても利用している。
「秋の七草」の一つ。












「凌霄花(のうぜんかずら)」
ノウゼンカズラ科。
用部は、花。
有毒植物の説明がある。
効能を含めた詳細は、各自でご確認をお願いします。











「大毛蓼(おおけたで)」
タデ科。
別名は「大紅蓼(おおべにたで)」
用部は、種子、葉。
種子の場合。
生薬名は「コウ草(こうそう)(※コウ→”草”冠に”紅”)」
効能は、解熱だそう。
葉の場合。
効能は、解毒(虫さされ)、だそう。







「向日葵(ひまわり)」
用部は、種子。
用途は、乾性油の原料、食用、など。
英語名は「sunflower」












「山萩(やまはぎ)」
マメ科。
落葉低木。
「秋の七草」の一つ。
一般に「萩(はぎ)」と呼ばれる種類の一つ。
用部は、葉、根。
用途は、婦人の目まい、のぼせ、など。













「蓬菊(よもぎぎく)」
キク科。
用部は、全草。
用途は、条虫駆除、健胃、など。
観賞用としても栽培するそう。










〜 南会津郡 〜


〜 会津下郷駅 〜


「あいづしもごう」
会津鉄道の駅の一つ。




「会津下郷駅」ホームから撮影。














           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください