このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


福島県 2014年5月 NO.2


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2014.5.5撮影。


撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。

ご了承ください。


~ 会津若松市 ~


~ 大戸町(芦ノ牧温泉駅と周辺) ~


「芦ノ牧温泉駅」は、会津鉄道の駅の一つです。




芦ノ牧温泉駅から撮影。




















芦ノ牧温泉駅から撮影。
写真に写る列車を簡単に説明。
「新千円札発行記念列車」(普通列車)。
野口英世さんの描かれた千円札を記念した車輌。
野口英世さんと母のシカさんが車両の全面に描かれている。










「桜(さくら)」
バラ科。
「八重桜(やえざくら)」













「桜」
「染井吉野(そめいよしの)」と思われる。













~ 喜多方市 ~


~ 喜多方駅 ~


磐越西線の駅の一つ。
今回は、喜多方駅前で撮影。




「ビオラ」
スミレ科。



















~ 蔵 ~


喜多方市は、蔵とラーメンが有名と話す方が多いです。
戊辰戦争の中の会津戦争が起きた時は、会津から離れていたため、被害が少なく、江戸時代に建てられた蔵が幾つも残ったそうです。
明治時代になると、藩などの規制が減り、裕福な家などが比較的自由に蔵を建てられるようになったそうです。
大正時代も裕福な家などが蔵を建てたそうです。
明治時代や大正時代は、蔵を建てるのは、富の象徴、目標、夢、だったそうです。
しかし、昭和時代の中頃になると、地域の開発・生活環境の変化などから、蔵を壊す・蔵の大改装が始まったそうです。
そのような状況の中で、喜多方市の或る写真家の方が、蔵の姿や蔵の在る風景をたくさん撮影したそうです。
後にその方の写真展が開かれて、多くの方が蔵の写る写真を見たそうです。
更に、テレビで喜多方市の蔵が紹介されたそうです。
喜多方市の蔵が注目されるようになりました。
そして、蔵を維持管理する人達や団体が増えたそうです。




建立:明治四十三年(1910年)
種類:店蔵。
用途:米蔵。
明治三十七年(1904年)に、喜多方駅が営業を開始し、それに伴って、明治四十三年に、或る家の本家の駅前拠点として建てられた煉瓦建物群の一つ。
昭和五十一年(1976年)より、カフェとして開店。
撮影日現在もカフェとして利用。







~ びゅうコースター風っこ 只見線 新緑号 ~


「只見線(ただみせん)」について説明します。
「JR東日本」の鉄道路線です。
福島県会津若松市の「会津若松駅」から新潟県魚沼市の「小出駅」までを結びます。
2011年の新潟・福島豪雨の影響で、会津川口駅~只見駅間の運転を見合わせて、バス代行輸送を行っています。(※2014年6月時点の確認)
「びゅうコースター風っ子」
「JR東日本」が保有している鉄道車両です。
トロッコ風の気動車です。
客室側面部の窓ガラスが撤去されています。
冬期は、客室側面部を寒気防止用のはめ込み窓を使用します。
乗車料金、運行日時、停車駅、などの詳細は、各自でご確認をお願いします。




「びゅうコースター風っ子 只見線 新緑号」




















「びゅうコースター風っ子 只見線 新緑号」のヘッドマーク。














「びゅうコースター風っ子 只見線 新緑号」の列車内から撮影。





















































           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください