このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鎌倉周辺 2007年7月 NO.1


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2007.7.13撮影。

※夜か朝の天気の関係で、花や地面が濡れている写真があります。


〜 長谷 〜


〜 長谷寺 〜




長谷寺の境内に居た「猫(ねこ)」
肉食目ネコ科ネコ属の哺乳類。















「花菖蒲(はなしょうぶ)」
アヤメ科。



















「桔梗(ききょう)」
キキョウ科。
秋の七草の一つ。
絶滅危惧種。
日本に広く分布をしていますが、既に絶滅した地域や確認の取れない地域がある。
毎年減少しているそう。
このままだと、100年後には自生している桔梗は絶滅するといわれている。


















「百合(ゆり)」
ユリ科。















「凌霄花(のうぜんかずら)」
ノウゼンカズラ科。
中国原産。


















「睡蓮(すいれん)」
スイレン科。













〜 光則寺 〜




「蓮(はす)」の「酔妃蓮(すいひれん)」
爪紅蓮。
スイレン科。
インド原産。
「蓮」は、根などを食用に使用する事が出来る。
江戸時代に栽培されていた可能性がある品種だそう。
紅の入り方が、酔ったお妃のようだというところからついた名前だそう。
別名は「孫文蓮(そんぶんれん)」というそう。
中国の革命の父と言われている孫文が、革命援助のお礼として四粒の蓮の種を贈り、その内の一粒が発芽したところから名付けられたそう。
















「蓮」の「一天四海(いってんしかい)」
一重の斑蓮。
この名前は、仏教の言葉で全世界を意味する「一天四海妙法に帰す」という言葉からきているそう。 
別名は「大名蓮(だいみょうれん)」というそう。
















「蓮」の「清月蓮(せいげつれん)」
一重の白蓮。
江戸時代後期に栽培されていた品種だそう。
葉の上に載った雫が印象的だったので撮影。













「蓮」の「黄の太陽」
花は散っていたのですが、色具合が良い雰囲気だったので撮影。

















〜 鎌倉 〜


〜 段葛 〜




「段葛(だんかずら)」
写真の前が鶴岡八幡宮方面、写真の後ろが由比ガ浜。



















「百合」
ユリ科。




















                写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください