このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鎌倉周辺(江の島を含む) 2013年3月 NO.1


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2013.3.12撮影。


「江の島」と「片瀬」と「江ノ島駅」は、藤沢市です。
ガイドブックなどで、鎌倉、江の島、片瀬が、まとめて掲載していて、江ノ電の沿線沿いに在るので、広い意味の「鎌倉周辺」として「江の島」も含めて掲載します。


ご了承ください。


~ 江の島 ~




「猫(ねこ)」
肉食目ネコ科ネコ属の哺乳類。
猫を撮影した場所の詳細に関しての説明などは遠慮させてください。





































「富士山(ふじさん)」















「桜(さくら)」の「河津桜(かわづざくら)」
バラ科。
早咲きの桜の中の一種類。
「寒緋桜(かんひざくら)」と「大島桜(おおしまざくら)」の自然交配種といわれる。
1955年(昭和30年)2月に、河津川沿いの雑草の中で芽吹いている桜の苗を見つけた方がいるそう。
静岡県賀茂郡河津町に原木がある事から、1974年(昭和49年)に「河津桜」と命名されたそう。
開花の時期は場所によって違うが、1月~2月に掛けて開花して、一ヵ月後に見頃を迎える。
2月頃下旬~3月中旬に掛けて見頃を迎える場所が多く感じる。
今年は、1月~2月にかけて寒い日が多かった関係だと思われるが、開花は遅かった様子。




江の島の中腹付近から撮影。















「芝桜(しばざくら)」
ハナシノブ科。
地面を這うようにして咲く。













「椿(つばき)」の「加茂本阿弥(かもほんなみ)」
ツバキ科。
「かもほんあみ」のふりがなの説明もある。
花色は、白色。
花形は、一重。
産地は、関西。
花期は、11~4月。
古典椿。








「椿」の「紅獅子(こうじし)」
花色は、濃紅。
花形は、唐子咲き。
産地は、江戸。
花期は、12~4月。















「椿」の「花車(はなぐるま)」
花色は、白地に紅の縦絞り。
花形は、八重。
花期は、12~4月。
産地は、江戸。
江戸時代の書物に記録のある椿。










「椿」の「蕊なし侘助(しべなしわびすけ)」
花色は、紫色帯びた桃色。
花形は、猪口咲き。
花期は、3~4月。
産地は、江戸。











「椿」の「紅乙女(こうおとめ)」
花色は、濃紅。
花形は、八重。
花期は、12~4月。
産地は、江戸。
古典椿。










「椿」の「翁更紗(おきなさらさ)」
花色は、極淡桃地に濃淡紅の縦絞り。
花形は、八重。
花期は、4~5月。
産地は、江戸。











「春山茶花(はるさざんか)」の「笑顔(えがお)」
ツバキ科。
花期は、11月~3月。
産地は、久留米。
花色は、淡桃色。
花形は、平開咲き。
※本種はツバキとサザンカの雑種でこのグループを「ハルサザンカ」という。
以上は説明板を転記した。
「山茶花(さざんか)」の特徴がある、山茶花の系統になる絞りの入る「笑顔」の「絞り笑顔(しぼりえがお)」がある、などの状況から、「絞り笑顔」の可能性がある。
詳細は不明。




「椿」の「関東月見車(かんとうつきみぐるま)」
花色は、淡桃。
花形は、筒咲き。
花期は、3~4月。
産地は、東京。
早咲きの「月見車」と区別するために、昭和の時代に名付けられた。
以前の呼び名(別名)は、「桃侘」、「初笑」








「さくさくチューリップ」の「ピンク」
ユリ科。
早く咲くように特殊な加工がされているため、開花期間などが、一般的な「チューリップ」と違う。
冬の頃に長く花が楽しめるようになっている。
開花期間は、一ヶ月~二ヶ月。
球根を植えてから、三週間ほどで開花するそう。
詳細は各自でご確認ください。







~ 藤沢 ~


~ 江ノ島電鉄線 江ノ島駅 ~




江ノ島電鉄線 江ノ島駅の傍に在る鳥の飾り。
可愛い衣装を着ている。
季節やイベントなどによって着替える事がある。





















           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください