このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

関西 2011年11月 NO.2


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2011.11.9撮影。

撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。

「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。


〜 京都府 〜


〜 毘沙門堂 〜


「京都市山科区」に在る。
通称は「毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)」
天台宗の門跡寺院。
七福神のひとつの毘沙門天をご本尊とする。
ご本尊に七福神のひとつの毘沙門天を祀ることから「毘沙門堂」の名がある。
創建は、大宝三年(703年)、文武天皇の勅願で行基によって開かれたと伝わる。
寛文五年(1665年)、天海僧正の弟子・公海大僧正によって現在地に再興。
後西天皇の皇子公弁法親王が入寺してより門跡寺院となった。
代々法親王が住持。
施設の一部は入場料必要。(撮影日確認)




「高台弁才天(こうだいべんざいてん)」
別名は「不老弁才天」
太閤豊臣秀吉公の大政所高台尼公が大阪城内で念じていた弁才天。
当門跡中興第三世一品公弁親王が巡錫の砌り、庶民福楽の為に、所望せられて当地に勧請せられた。








〜 京都府立 関西文化学術研究都市記念公園 (けいはんな記念公園) 〜


「相楽郡精華町」に在る。
別名は「けいはんな記念公園」
正式名称が長いため「けいはんな記念公園」で呼ばれる事が多いそう。
京都府立公園として「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」の建設を記念して整備された。
平安遷都1200年記念事業としても整備された。
里山環境を14.1haの規模で保全するとともに、他のエリアでも日本の里山環境の再生につとめている。
平成7年(1995年)4月に開園。
面積は、約241haある。
公園は、無料区域(広場。谷あい。)と有料区域(水景園。芽ぶきの森。)に分かれている。(撮影日確認)




「柿の木(かきのき)」
カキノキ科。
実の生る時期、11月〜1月。
実は、橙色で大きい。
日本文化に欠かせない木。
干し柿、甘柿、お茶の葉、防腐剤となる渋柿、など、様々な方法で利用される。
公園内の植物は、採取禁止と明記されていた。








「水景園」
「紅葉谷(もみじだに)」、「水景棚(すいけいだな)」、「巨石群(きょせきぐん)」、「里棚田(さとたなだ)」、「観月橋(かんげつきょう)」、「観月楼(かんげつろう)」、が写っている。
「水景園」について。
「けいはんな学研都市」の文化の拠点として造られた日本庭園。








「観月橋(かんげつきょう)」の一部から「紅葉谷(もみじだに)」の一部が見えるように撮影。














「水景棚(すいけいだな)」を中心に撮影。
「観月楼(かんげつろう)」の一部が写っている。
「水景棚」について。
棚田状の水盤が、永谷池と下の池を水の景色として繋ぐ。
飛び石を利用して渡ることもできる。
「観月楼」について。
水景園の中心にある交流施設。
休憩所、展望所、研修室、ギャラリー、などがある。







「バラ」の「鵜匠(うしょう)」
バラ科。
作出年:2000年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。
四季咲き性。
微香。
作出者の大島氏の地元の岐阜の風物詩にちなんで命名された。
花色は低温期ほど黒みが深くなり、その魅力をより一層増していく。











「バラ」の「イングリッシュ ヘリテージ」
作出年:1984年。
作出国:イギリス。
つるバラ。
四季咲き性。
強香。
花色は、中心がクリアなソフトピンク、外側に行くに従いほとんど白になる。








「水景棚」から「水景棚」を撮影。















「紅葉谷(もみじだに)」
「紅葉谷」について。
美しく配置された紅葉と点在する小滝が織りなす庭の造形美を楽しめるように造られている。












「紅葉谷」から「観月橋(かんげつきょう)」が見えるように撮影。
「観月楼」について。
水面上約10mに架かる歩廊橋。(延長123m、幅4m)
橋から庭園内を一望することができる。











「水景園」から「芽ぶきの森」方面を撮影。
「芽ぶきの森」について。
永谷池を囲む里山林。
森の散策が楽しめる。
春のツツジ、夏の木漏れ日、秋の紅葉、冬の水鳥、など、四季折々の自然が満喫できる。
一周約1.2km。









「観月橋」から「紅葉谷」を撮影。
「巨石群(きょせきぐん)」の一部が写っている。
「巨石群」について。
高さ、6〜7m。
重さ、20〜40(最大70)tの巨石、約500個からなる、延長150mの壮大な空間。
岡山県犬島産の御影石を使用している。









「観月橋」から「水景園」を撮影。
「里棚田(さとたなだ)」も写っている。
「里棚田」について。
自然の恵みを受けて日本人が営んできた暮らしの景色を表現して造られた。
水田が日本の原風景の美しさを演出している。










「観月橋」から「水景棚」を撮影。















「観月橋」から「紅葉谷」を撮影。















「観月橋」を渡った先に在る道。
「水景園」の出入り口に繋がる道になる。












〜 山科区 〜


「やましなく」ち読む。
京都市を構成する11区の一区。
面積は、約28.78平方キロメートル。




「猫(ねこ)」
肉食目ネコ科ネコ属の哺乳類。
猫を撮影した場所の詳細に関しての説明などは遠慮させてください。











           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください