このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


関西 2014年5月 NO.1


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2014.5.17撮影。


撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。


「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。


~ 京都府 ~


~ 白龍園 ~


「はくりゅうえん」
「京都市左京区鞍馬二ノ瀬町」に在る。
子供服専門店(撮影日確認)の会社の運営・管理する庭園。
上記会社の創業者の方が造った庭園。
期間限定・人数限定のみの観覧となっている。
観覧料必要。(撮影日の確認)




「園内」
















































































~ 貴船神社 ~


「きふねじんじゃ」
「京都市左京区鞍馬貴船町180」に在る。
全国に約450社ある貴船神社の総本社。
地域名の「貴船」は「きぶね」と読むが、神社の名前の「貴船」は、水の神様であることから濁らず「きふね」と読む。
創建年代は不詳。
天武天皇白鳳六年(約1300年前)には、既に社殿造替が行われた社伝があるそう。
創建年代は、不詳になるが、かなり古いと思われる。
御祭神は、「本宮」・「奥宮」が「たかおかみのかみ」(文字変換の出来ない文字が含まれているため、ひらがなで記載する。)、「中宮」が「磐長姫命(いわながひめのみこと)」
「たかおかみのかみ」は、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神、水を司る神」になる。
「磐長姫命」は、「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫」になる。
「奥宮」の御祭神は、一説には「くらおかみのかみ」(文字変換のできない文字が含まれているため、ひらがなで記載する。)とされているが、「たかおかみのかみ」と「くらおかみのかみ」は、同じ神とされているため、「たかおかみのかみ」とした。
「和泉式部(いずみしきぶ)」が参拝した神社としても知られている。




「鳥居(とりい)」















「水占斎庭(みずうらゆにわ)」
「水占みくじ」を神水に浸して占います。














「神水(しんすい)」




















「桂(かつら)」
カツラ科。
この桂は、御神木になる。
樹齢は、400年、樹高は、30m、の説明が有る。
根元からいつもの枝が天に向かって伸び、上の方で八方に広がっている。













~ 京都府立植物園 「春の開園時間延長」 ~


「京都府立植物園」
「京都市左京区下鴨半木町」に在る。
園内の敷地面積:約24ha。
大正六年(1917年)に着工。
大正十三年(1924年)1月1日に「大典記念京都植物園」として開園。
第二次大戦中は園内に菜園が設けられ、食糧増産の場になった。
第二次大戦後は、昭和21年(1946年)から12年間、連合軍に接収され閉園なった。
昭和三十六年(1961年)4月、再び公開した。
入園料必要。(撮影日の確認)

「春の開園時間延長」
期間限定で、「春の開館時間延長」を実施しています。
ここからの撮影分は、「春の開園時間延長」の撮影です。
入園料必要。(撮影日の確認)




「バラ」の「花見川(はなみがわ)」
バラ科。
作出年:1985年。
作出国:日本。
微香。
一季咲き。
説明板では「Cl系(つるバラ)」となっている。
他の説明では、シュラブ系、半つるバラ、もある。








「バラ」の「天津乙女(あまつおとめ)」
作出年:1961年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。
四季咲き性。
作出年は、1960年、の説明も見る時が有る。
宝塚歌劇団の人気スターの名前が付いたバラ。














「バラ」の「嵐山(らんざん)」
作出年:1997年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。












「バラ」の「花嫁(はなよめ)」
作出:1970年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。

















「バラ」の「大原女(おはらめ)」
作出年:1974年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。

















「バラ」の「八坂(やさか)」
作出年:1972年。
作出年:日本。
ハイブリッドティー系。












「バラ」の「大文字(だいもんじ)」
作出年:1981年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。












「バラ」の「桃山(ももやま)」
作出年:1981年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。












「バラ」の「コーラル ドリーム」
作出年:1994年。
作出国:日本。
つるバラ。

















「バラ」の「つる・コンフィダンス」
作出年:1961年。
作出国:フランス。
つるバラ。
一季咲き。
















「バラ」の「ロブ ロイ」
作出年:1970年。
作出国:イギリス。
フロリバンダ系。
四季咲き性。
















「バラ」の「プリンセス ドゥ モナコ」
作出年:1981年。
作出国:ドイツ。
ハイブリッドティー系。
スペルの関係と思われるが、「プリンセス ド モナコ」と表記する事もある。
作出国は、「フランス」の説明がある。
モナコ公国王妃で元女優のグレース・ケリーさんに捧げられたバラ。
グレース・ケリーさんは、若くして事故で亡くなっている。






「バラ」の「彩雲(さいうん)」
作出年:1980年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。

















「バラ」の「花房(はなぶさ)」
作出年:1981年。
作出国:日本。
フロリバンダ系。












「バラ」の「銀嶺(ぎんれい)」
作出年:1990年。
作出国:日本。
フロリバンダ系。
四季咲き系。











「芍薬(しゃくやく)」の「コーラル N ゴールド」
ボタン科。



















「芍薬」の「漁火(いさりび)」















「芍薬」の「オリエンタル ゴールド」
「芍薬」と「牡丹」の交配改良種。



















「芍薬」の「酔月(すいげつ)」













~ 大田神社 ~


「おおたじんじゃ」
「京都市北区上賀茂本山」に在る。
上賀茂神社境外摂社。
大田神社の境内の杜若は、平安時代に詠まれた和歌に登場している。
大田神社の境内の杜若の群生は、国の天然記念物に指定されている。
※杜若を拝観する時に「大田沢カキツバタ育成協力金」(有料)が必要。(撮影日確認)




「双葉葵(ふたばあおい)」と思われる。
「双葉葵」として説明する。
ウマノスズクサ科。
多年草。
「二葉葵」とも書く。
別名は、(賀茂神社の葵祭に用いられることから)「賀茂葵(かもあおい)」、「葵草(あおいぐさ)」、「二葉草(ふたばぐさ)」、がある。
山地の木陰に生える。
根茎は地をはい、2枚の心臓形の葉をつける。
春、葉の間に、柄のある淡紅紫色の花を1個下向きに開く。
賀茂神社の神紋、徳川家の紋章としても知られる。




「杜若(かきつばた)」の群生。
「杜若」
アヤメ科。
観賞用だけでなく、薬としても利用。
用部は、根茎、だそう。
用途・効能は、去痰、だそう。
効能を含めた詳細は、各自で確認をお願いします。




















新緑の木々の葉。
















           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください