このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
関西 2015年1月 NO.2
後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2015.1.18撮影。
撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。
「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。
前日から当日の天気の関係(降雨)、または、散水と思われる状況より、植物や地面などが濡れている写真があります。
ご了承ください。
~ 京都府 ~
~ 衡梅院 ~
「こうばいいん」
「妙心寺」の境内に在る。
妙心寺の塔頭の一つ。
臨済宗。
創建は、文明元年(1469年)、または、文明十二年(1480年)。
「細川改元(ほそかわまさもと)」の外護を得て創建。
開祖は、妙心寺中興の祖 「雪江宗深(せっこうそうしん)」。
※今回は、冬の特別拝観期間(期間限定・時間限定)の撮影。(※拝観料必要)通常は非公開。(撮影日確認)
院の敷地内。
院の敷地内。
茶室の「長法庵」が写っている。
「枯山水庭園」
「四河一源の庭(しかいちげんのにわ)」
「梔子(くちなし)」の実。
アカネ科。
「梔子」には変種や品種があるが、詳細は確認していない。
~ 妙顕寺 ~
「みょうけんじ」
「京都市上京区寺之内通新町西入妙顯寺前町」に在る。
正式名称は「四海唱導妙顕寺」と呼ぶ。
山号は「具足山」
日蓮宗の大本山の一つ。
元亨元年(1321年)、「日蓮聖人」の孫弟子にあたる「日像上人」が、京都における日蓮宗最初の道場として創建したのが起こりになる。
幾度かの災禍などにより場所を転々とし、天正十一年(1583年)、「豊臣秀吉」の命により、現在地に移された。
その後、天明の大火(1788年)により焼失したが、天保五年(1834年)、再建された。
※今回は、冬の特別拝観期間(期間限定・時間限定)の撮影。(※拝観料必要)
「庭園」
松の植わる庭園。
「庭園」
竹の植わる庭園。
庭園に在る蛙の石像。
「庭園」
竹の植わる庭園。
「庭園」
梅の植わる庭。
今回は梅を撮影していない。
「松(まつ)」を撮影。
~ 本法寺 ~
「ほんぽうじ」
「京都市上京区本法寺前町」に在る。
山号は「叡昌山」
日蓮宗の本山の一つ。
開創は、久遠成院日親上人。
永享八年(1436年)、京都東洞院綾小路に建立された。
天文五年(1536年、法華の乱(ほっけのらん)により喪失、後にこの場所に移った。
江戸時代には、後水尾天皇、紀州徳川家の保護を受けて繁栄した。
現在の堂宇は、江戸時代後期に再建されたものになる。
※今回は、冬の特別拝観期間(期間限定・時間限定)の撮影。(※拝観料必要)
寺の敷地内。
「庭園」
写真集トップ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |