このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
関西 2017年5月 NO.2
後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2017.5.6撮影。
撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。
「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。
前日から当日の天気の関係(降雨)、または、散水と思われる状況より、降雨、植物や地面などが濡れている写真があります。
ご了承ください。
~ 京都府 ~
~ 福王子神社 ~
「ふくおうじじんじゃ」
「京都市右京区宇多野福王子町」に在る。
主祭神:班子皇后(光孝天皇の女御、宇多天皇の母)
神社の名は、班子皇后が多くの皇子や皇女を生んだことに由来する。
境内社は、末社、夫荒神を祀る夫荒神社(松尾大明神)。
「手水」
「狛犬」
~ 京都府立植物園 ~
「京都市左京区下鴨半木町」に在る。
園内の敷地面積:約24ha。
大正六年(1917年)に着工。
大正十三年(1924年)1月1日に「大典記念京都植物園」として開園。
第二次大戦中は園内に菜園が設けられ、食糧増産の場になった。
第二次大戦後は、昭和21年(1946年)から12年間、連合軍に接収され閉園なった。
昭和三十六年(1961年)4月、再び公開した。
入園料必要。(撮影日の確認)
園内に居る鳥を撮影。
「牡丹(ぼたん)」の「渡世白(とせいはく)」
ボタン科。
「牡丹」の「山姥(やまうば)」
「牡丹」の「春彩(しゅんさい)」
日本系。
「牡丹」の「天空(てんくう)」
「牡丹」の「墨流し(すみながし)」
「牡丹」の「島津紅(しまずべに)」
日本系。
名札には、「しまずくれない」と書いてあったが、「しまずべに」い゛見る機会が多いので、今回は「しまずべに」とした。
「牡丹」の「鎌田錦(かまたにしき)」
日本系。
「牡丹」の「二上時雨(ふたがみしぐれ)」
「牡丹」の「金華殿(きんかでん)」
日本系。
「牡丹」の「今姚黄(こんちょうき)」
「牡丹」の「南部の里(なんぶのさと)」
日本系。
「牡丹」の「宜秋門(ぎしゅうもん)」
「宜秋門(ぎしゅうもん)」は、京都御所の門の一つになる。
「牡丹」の「黄冠(おうかん)」
アメリカ種系。
作出国:日本。
「園内」
「バラ」の「八甲田(はっこうだ)」
バラ科。
作出国:日本。
作出年:1986年。
ハイブリッドティー系。
「バラ」の「高雄(たかお)」
作出年:1975年。
作出国:日本。
ハイブリッドテイー系。
四季咲き性。
芳香有。
「バラ」の「桃山(ももやま)」
作出年:1981年。
作出国:日本。
ハイブリッドティー系。
「バラ」の「八千代錦(やちよにしき)」
作出年1984年。
作出国:日本。
フロリバンダ系。
四季咲き性。
「バラ」の「ミモレ」
作出年:1975年。
作出国:日本。
フロリバンダ系。
四季咲き性。
芳香有。
「バラ」の「セブンティーン」
作出国:アメリカ。
作出年:1959年。
フロリバンダ系。
四季咲き性。
「バラ」の「つる バンブリッジ」
作出年:1967年。
作出国:ニュージーランド、イギリス、二つの説明で見る。この説明板は、ニュージーランド、となっていた。
つるバラ。
「バンブリッジ」の枝変わり。
「バラ」の「白木香薔薇(しろもっこうばら)」
中国原産。
原種。
芳香有。
一季咲き。
「木香」の香がする事から「木香薔薇」という名前がついたそう。
「バラ」の「連弾(れんだん)」
バラ科。
作出年:1987年。
作出国:日本。
フロリバンダ系。
四季咲き性。
芳香有。
「芍薬(しゃくやく)」の「ピンク ハワイアン コーラル」
ボタン科。
早咲き種。
~ 妙光寺 ~
「みょうこうじ」
「京都市右京区宇多野上ノ谷町」に在る。
宗派:臨済宗建仁寺派。
創建:弘安八年(1285年)
開基:花山院師継。
開山:心地覚心、法灯円明国師。
俵屋宗達の筆の「風神雷神」が、奉納された寺とされている。(後に、建仁寺の蔵となる。)
室町時代、南朝より勅願寺とされ、三種の神器が奉安されたことがあるといわれる。
幕末期の妙光寺の住職は、勤皇派であり多くの勤王の志士を かくまっていたため襲撃に遭ったなどと伝わる。
※今回は、春期の特別公開期間(期間限定・時間限定)の撮影。(※拝観料必要)(撮影日確認)
山門から境内を撮影。
「境内」
緑色の葉の茂る木々。
緑色の葉。
写真集トップ
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |