このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


関西 2017年9月 NO.1


後日、写真等の差換え変更等の可能性があります。
ご了承ください。
2017.9.9撮影。


撮影場所に関する簡単な説明を掲載します。
詳細は各自でご確認ください。


「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。


~ 京都府 ~


~ 知恩院 ~


「ちおんいん」
「京都市東山区林下町」に在る。
浄土宗の総本山。
正しくは「華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざんちおんきょういんおおたにでら)」という。
庭園拝観料必要。(撮影日の確認)




「門」















「境内」















緑色の木の葉。















「境内」




















「蓮(はす)」
スイレン科。



















「境内」

























~ 吉祥院天満宮 ~


「きっしょういんてんまんぐう」
「京都市南区吉祥院政所町」に在る。
御祭神
天満宮に祀る:菅原道真公。
吉祥院に祀る:吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師、孔子。
菅原道真の誕生の地として知られる。




菅原道真の縁の「産湯の井」跡。















「鳥居」















「狛牛」

























「硯之水(すずりのみず)」




















「狛犬」

























~ 壬生寺 ~


「京都市中京区」に在る。
「壬生(みぶ)」は、この辺りの村の名前。
「壬生村」に在ることから、「壬生寺」と呼ばれるようになった。
正暦2年(991年)、園城寺の快賢僧都によって創建。
新撰組の屯所として使用していた。
新撰組の屯所は、壬生寺、を含めて数ヶ所ほど在る。
新撰組は屯所を別の場所に移してからも、稽古などで利用していた。
一部隊士の墓が在る。
新撰組の縁の寺として知られる。
一部施設有料。(撮影日の確認)




「獅子頭」




















~ 勝林寺 ~


「しょうりんじ」
「京都市東山区本町」に在る。
宗派は、臨済宗東福寺派。
東福寺の塔頭の一つ。
創建は、天文十九年(1550年)、第二百五世住持 高岳令松、による。
毘沙門天を祀ることから、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれている。




緑色のたくさんの木の葉。




















境内。




















「蓮(はす)」
スイレン科。




















           写真集トップ             


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください