このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


携帯電話カメラ写真 ~ 2017年撮影 ~


~ 関西 2017年8月29日 ~


「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。


~ 東寺 ~


「とうじ」
「京都市南区九条町」に在る。
東寺真言宗総本山の寺。
「教王護国寺」とも呼ばれる。
創建から、約1200年になる。
平安遷都と共に建立された官寺。
平安京の遺構。
昭和九年(1934年)に、国史跡に指定。
平成六年(1994年)に、「世界遺産」として登録。
一部施設有料。(撮影日の確認)




「蓮(はす)」
スイレン科。



















「蓮」と「宝蔵」




















「蓮」




















「蓮」と「宝蔵」と「五重塔」


















~ 勝林寺 ~


「しょうりんじ」
「京都市東山区本町」に在る。
宗派は、臨済宗東福寺派。
東福寺の塔頭の一つ。
創建は、天文十九年(1550年)、第二百五世住持 高岳令松、による。
毘沙門天を祀ることから、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれている。




「蓮(はす)」
スイレン科。



















「睡蓮(すいれん)」
スイレン科。

















~ 壬生寺 ~


「京都市中京区」に在る。
「壬生(みぶ)」は、この辺りの村の名前。
「壬生村」に在ることから、「壬生寺」と呼ばれるようになった。
正暦2年(991年)、園城寺の快賢僧都によって創建。
新撰組の屯所として使用していた。
新撰組の屯所は、壬生寺、を含めて数ヶ所ほど在る。
新撰組は屯所を別の場所に移してからも、稽古などで利用していた。
一部隊士の墓が在る。
新撰組の縁の寺として知られる。
一部施設有料。(撮影日の確認)




「水掛地蔵(みずかけじぞう)」にお供えされている花を撮影。



















~ 関西 2017年8月30日 ~


「関西」の定義は、様々な定義があります。
当サイトの写真集では、「近畿」より広く考える定義を基にしました。
ご了承ください。


前日から当日の天気の関係(降雨)、または、散水と思われる状況より、降雨、植物や地面などが濡れている写真があります。
ご了承ください。


~ 京都府立植物園 ~


「京都市左京区下鴨半木町」に在る。
園内の敷地面積:約24ha。
大正六年(1917年)に着工。
大正十三年(1924年)1月1日に「大典記念京都植物園」として開園。
第二次大戦中は園内に菜園が設けられ、食糧増産の場になった。
第二次大戦後は、昭和21年(1946年)から12年間、連合軍に接収され閉園なった。
昭和三十六年(1961年)4月、再び公開した。
入園料必要。(撮影日の確認)




「朝顔(あさがお)」の「早瀬(はやせ)」
ヒルガオ科。
大輪朝顔。
花色は、紺青縞吹雪。

















「蓮(はす)」
スイレン科。





























「向日葵(ひまわり)」の「ムーランルージュ」
キク科。
草丈は、1.5m~2m。
分類は、F1。
海外で育成された品種。
















「向日葵」の「サンリッチ レモン」
分類は、F1。
「サンリッチ」シリーズの一種類。
草丈は、160~170cm。

















「向日葵」の「クラレット」
分類は、F1。
分枝性。
草丈は、約180cm。
花粉の出ないタイプ。
濃いワインレッドの花びらが特徴。















「向日葵」の「フロリスタン」
草丈は、約100cm。
二色咲き。
海外で育成された品種。
植え方を変えると、切花と花壇用の両方で楽しむことができる。

















           写真集トップ             


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください