このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

新宿御苑 2009年2月 NO.1


後日、写真の差替え、削除等の可能性があります。
ご了承ください。
2009.2.28撮影。




「クリスマスローズ」
キンポウゲ科。
ヨーロッパ・地中海原産。
常緑多年草。
花びらのように見えるのはがく片。
中心部の花が咲き終わっても長い間枯れずに鑑賞する事ができる。















「クリサンマセム・バルドーサム」の「スノーランド」
キク科。
「クリサンマセム・バルドサム」・「バルドサム」と表記や説明をする事もある。













「福寿草(ふくじゅそう)」
キンポウゲ科。
春を告げるめでたい花として正月用の鉢植えなどに用いられる事が多い。
天気が良い日には花を開き、太陽の方を向いている。
パラボラアンテナのような形をした花は、太陽の熱を中央に集めて、訪れた昆虫を暖めるそう。
先に花が咲き始めて、終り頃に葉が出ている。
毒を持っている。
詳細については各自でご確認ください。
絶滅危惧種。
減少している主な原因は、園芸用の採取、草地の開発、森林の伐採、になる。
毎年減少していて、このままでは100年後には自然界で絶滅の可能性がでてきた。




「ファレノプシス アマビリス」の「エレガンス」
ラン科。
ファレノプシス属。
「胡蝶蘭(こちょうらん)」の原種の一つ。
室内の撮影。












「カランセ ヴェスティタ」
ラン科。
エビネ属。
熱帯アジア原産。
室内の撮影。












「デンドロビウム」の「ニューギニア」
ラン科。
園芸品種。
1956年登録。
室内の撮影。












「ソフロレリオカトレヤ」の「ラニー バード」
ラン科。
ソフロレリオカトレヤ属。
園芸品種。
1967年登録。
室内の撮影。











「桜(さくら)」の「十月桜(じゅうがつざくら)」
バラ科。
春と秋に二回咲く桜。
花は白色の小輪八重咲きだが、秋の花は春の花に比べて小型。












「桜」の「河津桜(かわづざくら)」
「寒緋桜(かんひざくら)」と「大島桜(おおしまざくら)」の種間雑種。
1950年頃、伊豆半島で発見された若木が静岡県河津町の民家に移植されたことから「河津桜」と呼ばれるようになった。













           写真集トップ           


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください