| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

![]() |
|---|
| ↑E531系 土浦にて |
![]() |
| ↑4ドア乗車口 E531とE501をデザイン |
![]() |
| ↑3ドア乗車口 415系をデザイン |
![]() |
| ↑座席横の素材が変更になっています。 |
![]() |
| ↑外側にもドアボタン |
![]() |
| ↑車外スピーカーもラッシュ時に活躍!? |
![]() |
| ↑列車番号表示と一体化された行き先表示 |
![]() |
| ↑行き先表示 特別快速 上野 |
![]() |
| ↑路線名と交互表示をする。 |
![]() |
| ↑今までと大きく変わったドアー。 |
![]() |
| ↑ドアには、半自動ボタンの案内が。 |
![]() |
| ↑号車表示する2段式LED |
|
| ↑噂の大型トイレ |
![]() |
| ↑時には半自動ドアーとして使われます。 |
![]() |
| ↑黒くなったつり革 |
![]() |
| ↑水戸支社ならでは?の入り口滑り止め |
![]() |
| ↑改良された荷物棚 |
![]() |
| ↑セミクロスシート |
![]() |
| ↑ロングシート。暖色。 |
![]() |
| ↑優先席の色は以前と同様 |
![]() |
| ↑トイレはこちらです。 |
![]() |
| ↑冷房容量も増加しています。 |
![]() |
| ↑もちろん停車駅案内も |
![]() |
| ↑出入り口のつり革は高め |
![]() |
| ↑駅名票とともに。 |
![]() |
| ↑駅のLED表示 |
|
| ↑2段LEDに特別快速の案内 |
![]() |
| ↑出発式の模様です。 |
![]() |
| ↑まもなくテープカットです。 |
![]() |
| ↑テープカットする瞬間! |
|
| ↑次は ひたち野うしく |
![]() |
| ↑次は ヒタチノウシク |
![]() |
| ↑反対側のドアが開きます。 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |