| TX流山おおたかの森駅 | |
|---|
| つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅です。
未来志向で、とても綺麗な大きな駅になりました。
駅前には・・・・・
|
|---|
| TX流山おおたかの森駅全景 | |
|---|
| 駅前にはライトが立てられています。
夜になるとライトアップすることでしょう。
|
|---|
| 東武流山おおたかの森駅 | |
|---|
| 東武鉄道側も負けてはいません。今までにない
心機一転した駅のつくりになっています。
本当はホームの写真も撮りたかったのですが、
今回は之だけでご勘弁下さい。 |
|---|
| 長い階段 | |
|---|
| 長い階段の向うには、改札が並んでいます。
階段下から、上に向かって撮影しました。
|
|---|
| 東武も発車LED | |
|---|
| 東武鉄道では、新駅や大型の駅にのみ、野田線にも
電光LEDを設置しています。みやすくていいので、
ぜひほかの駅にも拡大して欲しいです。
|
|---|
| 全て2枚投入可能 | |
|---|
| 東武の改札は、全て2枚投入可能になっているようです。
新しい駅ですので、広々と綺麗ですね。
|
|---|
| TX券売機 | |
|---|
| 傾斜型のタッチ式券売機が設置されています。
普段は、車両が表示されるようです。
連絡切符購入不可なのが少し不便です。
|
|---|
| TX電光掲示板 | |
|---|
| つくばエクスプレスオリジナルの電光掲示板です。
「先発」「次発」なので、「こんど」「つぎ」より
分かりやすいと思います。
|
|---|
| 改札 | |
|---|
| TXの改札も2枚投入可能です。
色は東武鉄道と異なります。
|
|---|
| エレベータ | |
|---|
| バリアフリーも充実しています。エレベーターで
ホームまで行ける様になっています。
|
|---|
| 構内全景 | |
|---|
| やはり、明るくて綺麗です。
朝早かったので、人が写っていませんが、
9月以降どうなるでしょうか・・・?
|
|---|
| 東武線乗り換え案内 | |
|---|
| 乗り換え案内も充実しています。
黄色の出口案内が短間隔で続きます。
|
|---|
| TXとその周辺の路線図 | |
|---|
| 時刻表の隣に、路線図があります。また、
奥に見える黄色の案内は、出口などのお知らせです。
|
|---|
| 3・4番線ホーム | |
|---|
| 3・4番線ホームを写してみました。
朝なので若干暗く感じます。
|
|---|
| ホームドアの様子 | |
|---|
| 3番線から見た、2番線側のホームドアです。
到着車両に連動して、扉が閉鎖します。
転落防止にもなり、安全です。
|
|---|
| 12流山おおたかの森 | |
|---|
| 駅番号とともに、駅名票です。
シンプルなデザインですね。
|
|---|
| うえ | |
|---|
| うえはこのようになっています。
すこしわかりにくいですか?
|
|---|
| ドアと駅名標 | |
|---|
| ドアと駅名票です。
|
|---|
| TX2000系 | |
|---|
| こちらは、つくば〜秋葉原を走行可能な
TX2000系です。交直流になっています。
|
|---|
| こちらも | |
|---|
| こちらも交直流車両です。
流山おおたかの森駅での撮影は、難しかったです。
|
|---|
| TX1000系 | |
|---|
| この車両は、守谷〜秋葉原の主に各駅停車
に使用されます。
|
|---|
| 後追い | |
|---|
| 後ろから撮影しました。問題です!
この車両は、1000系、2000系のどちらでしょう?
|
|---|
| 普通 秋葉原 | |
|---|
| 普通 秋葉原行きです。JRと表示が似ていますが、
普通列車でも種別が表示されるという違いがあります。
|
|---|
| 普通 守谷 | |
|---|
| こちらは普通列車守谷行きです。
守谷の方は、かなり便利になったのではないかと
おもいます。
|
|---|
| 一番列車 | |
|---|
| 一度乗ってみようという人たち?で、
車内はかなり混んでいました。
|
|---|
| 線路 | |
|---|
| 開業したばかりなので、綺麗です。
騒音もほとんどないと思います。
|
|---|
| ATOS? | |
|---|
| 出発時期表示機みたいのが設置されています。
おそらく「延発」などと表示されると思います。
|
|---|
| 停車駅案内 | |
|---|
| このように、停車駅と行き先が光ります。
停車駅はオレンジ、行き先は赤です。
快速つくば行きの電車です。
|
|---|
| スピーカー | |
|---|
| スピーカーです。駅員さんの放送のほか、
発車メロディー?が流れます。
|
|---|
| 車内LED | |
|---|
| 車内にもLEDは設置されています。
固定表示のほかに、点滅やスクロールも
できるようでした。凄いですね。
|
|---|
| ロングシート | |
|---|
| 今度は車内の紹介です。ロングシートは、
やや固めでした。209系くらいでしょうか。
|
|---|
| ドア | |
|---|
| ドアは、白く塗られているので、明るく感じます。
シートも明るくした方が良かったのではないでしょうか・・・。
あくまでも個人的な意見なので気にしないで下さい。
|
|---|
| 優先席 | |
|---|
| 優先席もきちんと設けられています。
3人掛けの小さなシートです。
|
|---|
| 停車駅案内・連絡会社案内 | |
|---|
| つくばエクスプレスの停車駅と
乗り換え可能路線などが掲載されています。
初めての方は、助かると思います。
|
|---|
| TX−1604 | |
|---|
| 乗車した車両です。こちらは、
平成16年に製造されたようです。
|
|---|
| 大きな窓 | |
|---|
| 大きな窓は、見晴らしがよいですね。
カーテンもきちんとついていました。
紫外線カットガラスではないようです。
|
|---|
| 入り口付近 | |
|---|
| 入り口は黄色の滑り止めのようなものがついていて
雨の日などに役に立つと思います。
|
|---|
| 流山セントラルパーク駅 | |
|---|
| おおたかの森のお隣、流山セントラルパーク駅です。
こちらは降りてないので、詳細はありません。
|
|---|
| ここのドアが開きます。 | |
|---|
| 駅に到着する時には、このように表示されます。
赤とオレンジのみで書いてありますね。
|
|---|
| もちろん次駅案内も | |
|---|
| 漢字⇒カタカナ⇒英語の順で、次駅が表示されます。
|
|---|
| 行き先も表示されます。 | |
|---|
| 種別が3種類もありので、行き先の他に
種別もきちんと表示されます。
|
|---|
| 初日からオーバーラン | |
|---|
| 北千住停車の際、かなりのスピードで入線し、
そのまま1両分以上オーバーランしてしまいました。
バックするまでに3分以上停車していました。
遅れの放送も自動でされてました。(凄いかも) |
|---|
| 秋葉原駅 | |
|---|
| 最後に、秋葉原駅の様子です。
かなり混雑していました。
最後までご覧いただきありがとうございます!
|
|---|