|
神戸に滞在中、足を延ばして須磨寺を訪ねた。JR須磨駅からはタクシーで行った。8月下旬、暑い日だったが、境内は参詣客で混雑していた。須磨寺は源平合戦ゆかりの寺で、「敦盛首洗池」、「義経腰掛けの松」、「弁慶の鐘」や、往時を詠んだ句歌碑もたくさん建てられている。 |
 |
放生池脇の須磨寺の碑 ▲ |
 |
放生池 ▲ |
 |
須磨寺 仁王門 ▲ |
 |
須磨寺 唐門 ▲ |
 |
須磨寺 本堂 ▲ |
 |
護摩堂 ▲ |
 |
弁慶の鐘 ▲ |
 |
敦盛首洗池 ▲ |
 |
敦盛首洗池の放哉句碑「こんな良い月をひとりで見て寝る」 ▲ |
 |
敦盛首洗池左手の柳汀歌碑「……静けき須磨の秋の夜の月」 ▲ |
 |
義経公が松樹に腰掛けて敦盛の首実験をしたという「義経腰掛けの松」 屋根の下の朽ちた大木 ▲ |
|