このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

箱根 夏の終わりの大涌谷
 夏の終わりに、同僚たちと箱根で囲碁・将棋の「合宿」をするようになって、何年になるだろうか。当時は最年長の私も含めてみんな現役だったが、今では最年少の人も年金組の仲間入りとなった。対局以上に温泉、グラスを手にしての雑談を楽しむようになった。強羅駅から宿までの坂道がだんだんきつくなる、という愚痴も増えた。
 今年は帰りに大涌谷に回った。濃い霧の晴れるのを、ロープウエイ駅のレストランで珈琲飲みながら待った。霧も少し薄れた頃、駐車場脇から延命地蔵を拝み、神山登山道をしばらく歩いて引き返し、土産物屋の横から自然研究路を進んで、玉子茶屋の先まで行った。平日だったが夏休みの終わり近く、観光客は多かった。外人のグループも多いようだった。
ケーブル・ロープウエイ 早雲山駅 (撮影 2013・8・30) ▲
早雲山駅横から外輪山を望む ▲ ▼
圓鍔元規制作の「若い娘」 ケーブルカー開業90周年記念で箱根湯元駅から早雲山駅横に移された ▲
ロープウエイ大涌谷駅のレストランからの眺め ▲
霧の中のロープウエイ大涌谷駅 ▲
まず延命地蔵尊にお参り ▲
神泉の湯 ▲
神山登山堂入り口 ▲
すすきに秋の気配 ▲
火山ガス注意の標識 ▲
荒涼とした大涌谷の光景 ▲ ▼
前方にロープウエイのゴンドラが見える ▲
強風にあおられる吹き流し ▲
ゆーらんどから自然研究路の石段を上る ▲
大涌谷 1050m の標識 ▲
温泉池と名物の黒玉子を売る玉子茶屋 ▲
大涌谷 噴煙地 ▲ ▼
モノクロの1枚 ▲
トップへ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください