このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

湘南色169系のリバイバル信州で信濃路を行く
(長野県) [2008/Oct./12]

※写真にカーソルを当てると、文字が出てきます。

今年もやってきました.2008年,いよいよ「鉄道の日(10月14日)」.
しなの鉄道では鉄道の日を記念し,10月いっぱいは湘南色の169系を売りにしており,
遂に湘南色169系でリバイバル信州なる臨時快速列車を走らせる模様.
これは行かないと!!出かけることになりました.

今回の旅行は軽井沢から始まります.
日帰りにしたかったので新幹線を利用する場合(嗚呼,特急料金の高いこと!・・・・・・と貧乏学生の視点から)
熊谷までは高崎線,軽井沢までは新幹線の工程が最も安く且つ日帰りで済むことが発覚.
新幹線で関東平野から抜け出すところより始まります.

熊谷から200系(写真左)「たにがわ」越後湯沢行きに乗っていきます.
高崎で「あさま」に乗換え.E2系(写真右)でした.
200系とE2系の並び

軽井沢に到着です.しなの鉄道のホームには既に169系が到着していましたが,逸る気持ちを抑えて駅の外へ.
169系リバイバル信州

軽井沢駅の横にEF63がとめられてあります.勿論撮影.
EF63

さてさて,再び駅に戻りしなの鉄道のホームへ.
ひたすら撮影しまくります.
169系リバイバル信州 湘南色の車体のサボに「軽井沢」の字が!

横川方面側の運転台から 169系車内

しなの鉄道115系との並び.
115系と169系の並び

最早無理としか言いようがないけれど,E2系「あさま」との並び.
169系とE2系の並び

それでは,乗車しましょう!因みに,塩葉の座った席はここ(左写真)のここの窓側(右写真,2D)です.
モハ168-6 2Cではなく2D

乗車した感想ですが,エンジン音がうなっていて,思わず聞き入りました.

途中でつい寝てしまいましたが,疲れていたからではなく気持ちよかったからだと思います.
最近列車に乗って寝てしまうことはあまりなく,あったとしても疲れているとき位です.
快適に乗車できる車両はいいですねぇ.それでいて普通料金で乗れるのですからかなりの乗り得です.

まぁ,寝てしまったのは己の修行不足だからというのもあるのかもしれませんが(^^;
「モハの上にも三年」とも言いますし(言うか?).

そして終点,長野に到着!!乗り場案内にはちゃんと「リバイバル信州」の文字が!!
「リバイバル信州」と書いてくれるのがうれしい!

長野でも169系を撮影.何回撮っているんだとか突っ込みは駄目ですよ〜.
リバイb(ry

鉄道の日イベントでキハ200が展示してありました.小海線ですね.
キハE200

さて,長野で長野電鉄に乗り換えます.1000系「ゆけむり」が箱根に行きそうでならない件について.
どう見ても小田急です.本当に(ry

で,これがその1000系「ゆけむり」.
1000系

東急と小田急との並び・・・・・・じゃなくて,8500系(左)と1000系(右)との並び.
関東の私鉄,ここに終結!

んで,今回須坂まで乗車したのがこの8500系.
8500系

須坂に到着.ここでひたすら撮影しまくります.

左写真:営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線のお下がり,3500系車両.
右写真:8500系と3500系との並び.東急と営団との並びでもあるw
3500系 3500系と8500系の並び

左写真:長野電鉄オリジナルの特急車両.2000系のりんご色.
右写真:長野電鉄オリジナルの10系車両.元は木島線で活躍していたが,廃止となり,結果この車両は現在運用がありません.
2000系 10系

左写真:須坂駅に展示されている信号など.
右写真:マルーン色の2000系と3500系との並び.
信号など 2000系と3500系の並び

須坂から屋代線に乗って屋代へ.3500系がきました.勿論車内も撮影しましたよ(^^
よく見ると扇風機に営団の"S"マークが!!
よく見ると営団マークが! 車内ですね.

乗車した3535車両

屋代からはしなの鉄道で戻ります.帰る途中にいくつか撮影したので掲載.
左写真:しなの鉄道115系.3ドアが特徴的ですね.
右写真:しなの鉄道169系.2ドアなのが見えます.
115系ですね しなの鉄道カラーの169系です

115系とキハ110との並び.
115系とキハ110系との並び

しなの鉄道で軽井沢に到着,帰路は往路と同じでした.

新潟の米坂線や大糸線と合わせて信越三部作となりました.
なんにせよ,国鉄時代の鋼製車はデザインが落ち着きますこと!!旅情あふれますねぇ.
そんな感じのリバイバル信越でした.

トップページへ
鉄道旅行記 へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください