| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |


3月27日(日) 大宮神社春季例大祭
大宮神社春季例大祭に初めて出かけて来ました。
大宮神社の秋季例大祭には、ここ2年ぐらい続けて出かけていまして、
盛大に開催されていた記憶もまだ新しいので、
春季例大祭もさぞや・・・と思って期待して出かけてみたのですが、
平成8年からは、神輿や山車は出ずに、式典だけが行われているようです。
ちなみに、春季例大祭は、別名「あんばまち」と呼ばれ、摂社の漁業の守護神
大杉神社「あんば様」のお祭りから発展してもののようです。
大宮神社の紹介は、
こちらから
始まる前・・・
五井から姉崎に向かう旧道沿いの入り口から入り、
最初にまず目にした光景・・・
あれ!?関係者以外誰もいない、まずいなと一瞬思った。

社務所前

拝殿前

いよいよ何か始まりそう・・・

準備完了

社務所から末社の大杉神社前の斎場へ





拝殿での式典


宮司による祝詞奏上

巫女舞

順番に玉串を捧げる国会議員、市会議員、氏子総代、町会世話役・・・

式典は、1時間もかからず終了、その後、社務所でなおらい

終わり・・・

![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |