| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

5月20日(日) いちはら人形感謝祭
20日(日)は、市原の主要なイベントの一つである
姉崎産業祭も開催中だったのですが
(実は、姉崎産業祭というとここ数年は雨続きだったのですが、
今年は朝から雲一つない快晴だったので行きたかったが)、
残念ながら私はここのところ日曜日は仕事なので・・・
それで順調なら13:00過ぎには終わるのですが、
それから見に行っても・・・・というわけで止めにしたのですが、
20日(日)は、こちらもここ数年の念願のいちはら人形感謝祭が、
五井の龍善院で14:00から開催されるというので、
ちょうど時間も合うので出かけることにした次第でした。
私は姉崎から旧道で五井に来たが、
龍善院は大宮神社のもうちょっと先の旧道沿いにある。

龍善院は真言宗智山派のお寺だという。

境内はそれほど広くないようで、
こんな感じでベンチが並べられていた。

始まる前の会場(本堂前)の様子。
ちなみに、供養される人形は左手の隅に集められていた。

供養される人形達
アナウンスでは、今回供養されるのは
高度経済成長の頃に作られたものが多いという。








始まる前は、参加する五井の幼稚園児の記念撮影タイム

いよいよ始まった!(14:00前)
幼稚園児による感謝文が読み上げられる。

花束贈呈

幼稚園児による合唱

市原市の佐久間市長他の来賓による祝辞

お坊さん(アナウンスでは副住職とか)が登場し、
人形供養式が始まる。

人形供養文が読み上げられる

まず園児達による焼香

続いて来場者も焼香
なんだか急に曇って来たのだ。

お坊さんが蓮華の花を撒いて歩いた・・・

全員合掌の中、お坊さんが退場・・・なんまいだあ〜

最後に大抽選会〜お米が当たった園児はさっそく記念撮影

大当たり〜自転車でした。
ちなみに来場者にはもれなく何かもらえるという。
終わったのは、14:45過ぎでした。

![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |