| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

4月29日(祝) 大多喜レンゲまつり
大多喜レンゲまつりに初めて出かけて来ました。
実は、私は、市原市でいうと高滝ダム付近のような
山間部(丘陵地帯か)の農村の出身なもので、レンゲまつりというと
?・・・といった感じで、あまり行ってみたいとは思わなかったわけですが、
去年は、養老渓谷の粟又の滝、大多喜お城祭りと出かけて、大多喜はいいところだな
と思うようになり、今年は絶対出かけてみようと思ったようなわけでした。
ところで、レンゲの状況ですが、今年はちょっと早くから咲いたそうで、
もうそろそろ終わりなのかなといった感じだったのは残念でした。
レンゲの里の結婚式
の様子は、こちからか
会場の様子
たいてい駅の写真から掲載するのだが、スペースの関係で省略。
大多喜駅から無料シャトルバスに乗り、到着して
降りた付近のホコ天になっている道路から見た会場の遠景

シャトルバスが到着したホコ天の道路にもたくさん露店が出ていた。

ホコ天の道路から会場に向かう農道にも模擬店や露店がビッシリ出ていた。

大鍋料理〜でも食器は小さめ

仮設舞台遠景

仮設舞台
ここで、結婚式や、太鼓や神楽の演奏、各種演芸が行われた。


れんげの里の様子





いすみ鉄道
時刻を調べていなかったのは、失敗だった。
でも、私は、上総中野から大多喜まで乗って来たが、
新緑の中を走るいすみ鉄道は非常に新鮮だった。
養老渓谷に行きたくなった。

そうめん流し


会場周辺の様子
近くを流れる夷隅川


![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |