このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


 市原市近郊の水のある風景 その3


「平成16年に出かけた養老川の写真をちょっとだけアップしたので、
平成17年は、もうちょっと養老川のいろいろなところに出かけたかったのですが、
最近は、仕事も忙しくなり、あまりあちこち出かけられないので、
思い切って、市原市近郊の「水のある風景」ということで、再出発することとしました。」
上記のような趣旨で始めたものでしたが、いつのまにか更新が止まっていましたので、
また少しづつ更新していこうと思っています。


 平成18年6月 東京ドイツ村



 平成18年6月 ひめはるの里

大温室の奥のバードパラダイス



 平成18年7月 千葉公園の大賀ハス

今年も出かけてきましたが、時期が悪かったのか花つきはもうちょっとだった。



 平成18年7月 東京ドイツ村


芝生に水をやるスプリングラーが子供の絶好の遊び場となっていた。



 平成18年8月 千葉駅

千葉に出かけた帰り、突然の豪雨で足止めをくらった。
雨も上がったようなので、千葉駅に向かうとガード下は水浸しに。
いつもならここで、若者が歌を歌ったり、ビラを配ったり、
演説をしていたりで、けっこうにぎやかなところだが・・・



 平成18年10月 上総まほろば祭

上総国分尼寺金堂基壇で演じられた市原の民謡、田植え唄


 上総国分尼寺金堂基壇で演じられた市原の民謡、養老川舟唄



 平成18年12月 忘年会旅行


市原ぞうの国

ぞうの国にはたくさんの動物がいます。


小湊の鯛の浦遊覧船

ある地点で遊覧船が停まり、えさを投げ入れると鯛が浮いてくる。
鯛が水面に飛び跳ねたところを撮れなくて残念でした。


 市原市近郊の水のある風景   その1    その2


     

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください