このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



= 案内板銘文 =


西爽亭(柚木邸)

本邸は天明年間(1781〜1789年)の建築といわれ、柚木本家、または
菅茶山(儒者 1748〜1827年)の命名により西爽亭と称されました。  
柚木家は代々備中松山藩(現高梁市内)藩主板倉侯に藩の諸役として
仕えていたため、藩侯が玉島領内を巡回する際には本邸に宿泊するのが
習わしでした。従って本邸は、大名の宿泊施設にふさわしい風格を持った
構えと造りそして装飾がなされ、また庭園の
石組みも由緒のあるもので格別の趣があります。

熊田
幕末動乱期の慶応4年(1868年)鳥羽伏見の戦において幕府方は敗戦し、
大阪城にて老中板倉侯護衛の任にあった藩老熊田恰矩芳(1825〜1868年)は、
藩侯の命により帰藩しようと隊士(150名余)を率いて海路玉島港に上陸するも、
備前藩軍兵によって包囲されます。
熊田恰は藩の責任を一身に背負い、部下の助命と藩の安泰、戦火の回避を嘆願
して、慶応4年1月22日、本邸にて切腹、これにより玉島は戦火の災いから逃れる
ことができました。
本邸は玉島人にとって忘れ難い維新史の悲壮な一頁をそのまま遺しています。

平成2年11月     玉島文化協会





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください