このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

'05.12.9(金)   セントレア 〜 宮崎

トップページへ

戦況報告へ

飛行機で宮崎に行くため、初めて中部国際空港「セントレア」に行きました。
その感想などです。

'05.12.9

14:00 セントレア初上陸
 わかりやすい設計で、迷う事なくチケットを受け取り、少しお店を散策。
 で、展望デッキへ・・・

●第一感想「広いっ!」目の前は海。左右は国内外線のエプロン。旧名空(現小牧)と比べると、
 ものすごい広々感がありました。
●第二感想「寒いっ!」この日が特別だったのか・・・海から冷たい強風が吹いてました。

写真撮影的には・・・
 あまりに寒かったので、離陸機/着陸機をそれぞれ数機ずつ撮影しただけですが、
 はっきり言って「さえません」。何枚撮っても、似たような構図にしかなりません。
 飛行機の迫力を出すことは私には出来ません。というか、迫力を感じられませんでした。

やわらかいワイヤも気になって、触ってみました。確かにビョンビョンですし、
表面がざらついた感じもないので、レンズを入れて撮るのに抵抗はありませんが・・・

(1)(当たり前ですけど)ワイヤに沿った平行方向にしか動かせない。→静止被写体向け。
(2)ワイヤが手すり(立ち位置)より少し奥まったところにある。→前のめりな感じになり、
  撮影しづらい。

<結論>
(1)午前順光。午後逆光。夕日がきれいな日は、それをバックに画になるかも。
(2)離着陸機は、ある程度ズームすればワイヤが見えなくなり撮影可能。
(3)展望デッキ自体は広いが、滑走路に面した撮影ポイントはものすごく少ない。早い者勝ち。
(4)空港内のお店は・・・これと言ったものはない。開港当時 連日すごい人だったらしいが、
  その人たちは何を見に行ってたんだろう? 飛行機を見るのが目的なら、絶対 旧名空のほうが
  良かった。

・・・遠いし、電車代 高いし、潮風がカメラにかわいそうだし、撮影目的では行きません。

空港としての感想は・・・
(1)アクセス面は、電車で空港まで行けるのは良い。でも その電車の車内は狭い。大きな
  旅行カバンとかあると、大変かも。
(2)チケット受け取りと、搭乗手続きが近くなって便利。お店にも展望デッキにも要がなければ、
  ワンフロアーですべて済む。
(3)出発のときは良かったが、到着は3番スポットに到着。出口&荷物受け取りまで
  すっっっごく遠いっ。まぁ〜宮崎便でしたけど、もうちょっと どうにかならなかったんで
  しょうか?

展望デッキ先端近く
滑走路南側

着陸機
レンズの焦点距離:336mm(35mm換算)

展望デッキ中腹から滑走路方面を。

ついでに宮崎行きの飛行機からの写真も・・・

翼の前縁付近。
ここの席 スキ(^_^.)
離着陸時に動く姿が良く見えますから。

空一面の雲もスキ(^_^.)
「紅の豚」を思い出します。

'05年 新田原基地 航空祭レポート〜その1〜 へ戻る

夕日に色づく雲の下に、
うっすらと九州の大地が見えます。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください