このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

以上 <゛‾^‾)

トップページへ

戦況報告へ

'05.12.10(土)   新田原(にゅうたばる)基地 航空祭 その2

'05年 新田原基地 航空祭レポートその2です。

<対地攻撃 訓練展示>

10:00
 ようやく・・・九州上陸3度目にして ようやく・・・(>_<)
「晴天 F−1っ!」
先週に引き続き、今週はF-1のラスト展示飛行。しかりと見届けさせていただきました。
紙面の都合上、4枚のみですが・・・こんな感じでした。

ほんとにおつかれさまでした。。。
引き続き、301SQのF-4による対地攻撃です。

<救難展示>

10:30
 去年は青塗装UH-60が派手に飛び回りましたが、
今年は少しおとなしめ。普通に救難展示でした。。。

<機動飛行>

11:00
 301SQのF-4と、23SQのF-15による機動飛行。
F-4の展示中、軍歌が流れてました。確かにこちらの士気も上がりますが、
いろんなところから叩かれないか ちょっと心配になります。
真珠湾攻撃があったのが12月8日。そしてここは九州南部の航空基地。
流れる軍歌を口ずさみながら、ちょっと複雑な気持ちでした・・・

<お昼休み>

11:45
 例のごとく、シャトルバスで会場へ。
お店を見て回り、その場で焼いてる地鶏やきとりと、あゆの塩焼きを食べて、
展示機をチラリと見て・・・

12:45
 駐車場行きのバス待ちの列に並ぶ。すでにめっちゃめちゃ並んでました。
少しずつ前に進んでいる間に、今まで聞いたことのない場内アナウンスが・・・
「xxxのSさま、沖縄行きのC-1が出ます。至急 C-1までおこしください」
たしか、こんなアナウンスだったと思います。
驚きがいっぱい。
 ●航空祭当日に沖縄に行くC-1?
 ●それに乗り遅れて(2度も)呼び出されるSさん?
 ●乗り込む人たちはスーツ姿の方たち。
エンジンがかかり、ハッチが閉まりかけたC-1・・・
しばらくして、ようやくSさんが登場。あわてて乗り込んでました。
こんなこともあるんですねぇ。。。

でも・・・Sさんが遅れたせいか・・・

13:00
 別のC-1による空挺降下が始まってしまいました。
(写真は、バス待ちの列に並んでいたため撮れませんでした。)

13:30
 駐車場へ帰。
14:00
 今年ラストのブルーインパルス。

文句なしの第一区分。すばらしゅうございました m(_ _)m
来年もまた、よろしくお願いします。

<外来機 帰投>

最後は、外来機の帰投 見送りです。
トップバッターは・・・やはり沖縄行きのC-1。結局Sさんのせいで出発時間が遅れ、
しょうがないからブルーインパルスを見ていくか・・・となったのでしょうか?
今度はちゃんと遅れずに乗り込みましたよね?Sさん。

噂のSさん搭乗の沖縄行きC-1

防府北のT-7

米軍 F/A-18
なぜか両機とも燃料タンクが「左2コ、右1コ」です。
飛びにくくないかしらん?

お隣 築城組み ① F-2

お隣 築城組み ② T-2

お隣 築城組み ③ F-1

ファイナルイヤー特別塗装機

16:00
 最後の帰投機を見送って、まったりと撤収。
宮崎駅前の東横インに一泊して、'05.12.11(日)の朝一の便で名古屋へ帰。
現実逃避旅行 終了。。。

<総括>

●「終わり良ければ すべて良しっ!」
 なんだか一人で行ったイベントは、たいてい天気が悪かったように思います。
 穏やかだった小牧も、偶然 知人とお会いしましたし・・・。
 やっぱり私自身が低気圧?
 なにはともあれ I、W 両先生方「晴天ごちそうさまでした」
 W先生・・・もう少し早くご連絡くだされば、お会いできたかもしれませんのに。残念です。
●F-1最後の晴れ舞台が晴れて、ほんとよかったぁ。
●滑走路の使用方向がコロコロ変わって、2通りの離着陸を見ることができました。
●戦闘機が「目の前で離着陸」&「真上で機動飛行」するのは、やっぱり壮観。
 アフターバーナーの威力を、全身で感じることができます。
●今年の築城のプログラムのように、2度同じ内容の展示飛行をしてくれてもいいのに。
●台風が来なかったためか、去年より人が多かったように思います。
●外来機帰投は、みんな地味な感じでした。築城組みに期待したのに。

残念なお知らせ
 来年から南側駐車場がなくなる予定らしいです。
 在日米軍を分散する案があるので、ここに米軍の施設ができるのかな?
 米軍と共同開催となると それはそれでおもしろそうですが、南側から見れないとなると、
 冬の低い太陽による逆光は痛そうです。

●南側駐車場の件は、まだ「予定」なので・・・来年も行くかどうかは状況しだい。

'05年 新田原基地 航空祭 その1へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください