このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
'06.7.22(土) 福井港 サマークルーズ2006
以上 <゛‾^‾)
福井港で行なわれた海自イベント「サマークルーズ2006」のために、福井まで行ってきました。
海自の艦船に乗艦して 出港・沖に出て一周してくる体験航海は 事前申し込み制で、5通応募してみました。
結果は1通だけ みごと当選。でも・・・
★乗艦は22日 土曜日の朝9時。前日移動でないと間に合いません。
★梅雨が長引き、天候悪そう。
などなど問題点もありました。
それでも・・・
★23日に神戸港で行なわれる似たようなイベントには、5通応募して すべてハズレ。
★10月に東京で行なわれる観艦式は、もっと競争率高そう。
→もしかしたら今年行ける海自イベントのラストチャンスなのかも。
★今まで舞鶴基地の所属艦とは あまり接点がない。
★前甲板に2門大砲を持つ「はるな」型に会ったことがない。
★天気予報はアテにならない。
★行くとしたら前日移動して 適当な所で仮眠ということになるが、その際 新しく導入したエアマットを
試すことができる。
などなど いろいろあって(理由付けて)、結局行くことにしました。
<'06年7月21日(金)>
21日の朝は、カメラ&イベントグッズ&お泊まりセットを背負って、雨の中 出勤。
19時ごろお仕事を切り上げて・・・
2030 名古屋駅 東海道線 新快速 発
2136 米原駅 着
2159 米原駅 しらさぎ 63号 発
2302 福井駅 着
福井駅近くの公園のベンチで仮眠。
エアマットはかなり有効でした。ちょっと荷物になるものの、横になっても全然痛くありませんでした。
雨もなく、風もなく、寒くも暑くもなく、で 仮眠どころか熟睡してたんですが・・・
<'06年7月22日(土)>
0400 手の甲がかゆくて起。蚊に両手の血を おもいっきり吸われました(ーー;)
0430 霧雨のような雨が降ってきて やがて小雨になっちゃいました。一応屋根はありましたが、
しょうがないから そのまま起床。
福井駅の周辺をブラブラ。コンビニで朝食&昼食を調達。
水樹奈々ねえさんも好きな「ジャガビー」と、
ローカルなお茶「福井県特産 越前茶」。
どちらもおいしかったです。
0600 明るくなってきたら、雨は止み 雲のすきまから青空が見えました。
0619 えちぜん鉄道 福井駅 発
福井港近くの「三国神社駅」までは片道700円。でも1日乗車券は800円。ということで、後者を買って
とってもお得に往復できました。
しばらく走ると、田園&山。低い山にも雲。
適度な気温と湿度。電車は1両だけで乗客は数人。
いいなぁ、こんなアンニュイのんびり旅(^_^.)
← なんとなく夕方っぽく見えますが、朝7時ごろです。
途中に「あわら湯のまち」という温泉街用の駅があり、ここ目当ての人もいました。
今度来る時は ここに泊まるのもいいかも。「今度」があるか わかりませんけど。
0710 三国神社駅 着
駅のすぐとなりに民家がありました。まるで庭に駅を作ったって感じ・・・
バスもタクシーもないので、みなと目指して ひたすら徒歩。
0800 ようやく港のゲート着(すでに汗だく)。
0830 ゲートオープン。受け付けを済まして、護衛艦「はるな」に乗艦。
まだ朝礼中だったのか、
後部甲板のヘリの前に整列してました。
ヘリの後ろに見えるのは 護衛艦「しまかぜ」です。
今回のサマークルーズの日程は・・・
1日目(22日 土曜日)
AM「はるな」体験航海、「しまかぜ」一般公開
PM 両艦 一般公開
2日目(23日 日曜日)
AM「しまかぜ」体験航海、「はるな」一般公開
PM 両艦 一般公開
のようです。
艦内を ぐるりと一周して艦橋上部へ。
0915 乗客人数、760名と連絡あり。
0930 出港。
「はるな」が体験航海中、岸壁に残って
一般公開されてる護衛艦「しまかぜ」。
「しまかぜ」から手旗信号!
「いってらっしゃい」と言ってるらしいです。
福井港 港内から沖へ。
防波堤があったり小型船がいたりで、
それぞれの距離や進行方向の確認など
艦橋内はあわただしかったです。
艦長は、艦橋の真ん中 ジャイロ板の所に
立って指揮してました。
出港が一段落したので、艦橋から降りて艦内をウロウロ。
1015 大砲(54口径5インチ 単装速射砲)のデモンストレーション
全周360度 仰角80度くらい? よく動きました。
続いて、対潜ロケット(アスロックランチャー)デモンストレーション
一基ずつ開いていき・・・
「よ・う・こ・そ」
「は・る・な・へ」
の文字が出てきて、
ちょっと その場の雰囲気が和みました。
(写真、ちょっと見にくくてすみません)
後部甲板には2機のSH−60Jが並んでました。でもこの2機、塗装がちょっと違いました。
左の「ツヤあり白」のは従来の塗装。で、右の「ロービジ(灰色)」のは新しい塗装色とのことです。
SH−60の新しい型「K型」は、始めからこのロービジ色で塗られてます。
で、「J型」も随時 ロービジ色に変更している、とのことでした。
「ツヤあり白」は太陽をキラリと反射し、目立ってしまう。
このヘリの主任務は、あくまで攻撃であって救難ではない。
ということで、反射しにくく見つかりにくいロービジ色に変えてるそうです。
日の丸の大きさも、ちょっと小さめです。
空自のUH−60が青い洋上塗装に変えてるのと同じ目的みたいです。
艦橋や艦橋付近は終始 人気が有り、
甲板には艦橋へ上がりたい人の長い列ができてました。
入港を上から見るのはあきらめて、
接岸側の前甲板で見ることにしました。
係留要員がスタンバイ。
「しまかぜ」の全体写真を
もう1枚。
1140 岸壁に橋をかけるのに 手間取ってて やっと降りれました。
−−−お昼休み−−−
人が少なくなったところで、岸壁から写真撮影。
1300 「はるな」「しまかぜ」一般公開
まずは また「はるな」から乗艦。
先ほどの体験航海中は人がいたり、立ち入り禁止になって撮りづらかった場所「一番砲塔の前」から
撮ってきました。ホントはもっと後ろに下がりたいんですが、これがいっぱいの所です。
後部甲板のSH−60 2機は、今度は縦に並んでました。
ヘリの前にはダイバーの用品がキレイに並べられてました。
キレイに並べることができて満足そうなダイバーさん。
せっかくだからか・・・
ご自身でその様子を記念撮影してました。
そんな姿がおかしくて
「ダイバー用品を撮るダイバーさん」
を撮ってみました(^_^.)
1330
次は「しまかぜ」。
2つのレーダーは、それぞれ別々の
武器用のものらしいです。
艦橋上部を見学中、前甲板のミサイルランチャーの動作デモが始まりました。
ミサイルが下からあがってきてランチャーにセットされたり、
ぐりぐり回転したり、なかなかくすぐったいです。
←ミサイルが上がってきたところ
↓ ミサイルがランチャーにセットされ、
フタが閉じたところ
そういえば、去年の伊勢湾で「たちかぜ」に乗艦し、このロケットの動作デモを見たのが
ちょうど1年前なんですね。あの時よりも 見る角度が高かったため、ロケットが出てくる様子が
よく見えました。
後部甲板の旭日旗。
もはやめずらしくはありませんが、
これだけ間近に見たのは始めてかも。
風もこちらに吹いており、手を伸ばせば
さわれるくらいでした。
(恐れ多いので もちろんそんなことはできませんでしたけど)
旭日旗の真下から艦首側を。
なんか、こっちが前でもよさそう・・・
1410
「しまかぜ」を降りて、帰り支度。
そうそう、陸自 鯖江駐屯地から、こんなミサイルや車輌も来てました。
「地対空誘導弾」
(「はるな」とかぶってて
見にくくてすみません)
「小型装甲車」
車内の撮影は禁止されてました。
中を覗いてみましたが、何が禁止要因なのか
わかりませんでした・・・
1415 撤収
帰りも歩くのはつらいのでタクシーを呼ぼうかと思ってたら、ゲートの外で1台待機してました。
それに乗って「三国駅」まで。
朝 下車した「三国神社駅」とは違い、それなりに駅らしいとこでした。ここらでの中心地といった感じでした。
朝もここまで来てれば、タクシーとかあったのかも・・・
1435 えちぜん鉄道 三国駅 発
途中 ちょっと、イヤだいぶ 爆睡。
1520 福井駅 着
名古屋まで行く「しらさぎ12号」の席を購入。発車まで時間があったので、駅周辺をブラブラ。
駅ビルのドアのすぐ外に積んであった土嚢を片付けてました。
なんでも2〜3日前には ものすごい雨が降って、
電車が止まったらしいです。
その雨が駅ビルに直接流れてこないために置いてたようです。
焼きさば寿司とかおみやげ買って・・・
1614 福井駅 発
車内は結構すいてました。
1720 米原駅 着
進行方向が変わるから座席を回転させてって。こんなこと初めて。
回転させても誰もいなかったので、ボックス席にして 足を延ばしてリラックス。
こんな感じで、また「福井県特産 越前茶」
を飲みながら、ザウルスに今日のメモを入力。
1820 名古屋駅 着
今日の反省も含め、ハンズ&ビックカメラでお買い物。
2230 無事 自宅 着
<総括>
●朝は小雨が降るような天気でしたが、みるみる回復。午後には日差しが暑いくらいでした。
レインコートやら傘やら雨対策しかしてなかったので、だいぶ日焼けしちゃいました。
一応 日焼け止めも持っていったんですが、まさかここまで晴れるとは思わず、福井駅の
コインロッカーに置いてきちゃいました。こんなこともあるんですねぇ。
●前部甲板に大砲2門を持つ「はるな」は、やっぱり見栄えが違いました。
港まで行くまでが大変でしたが、実際に行って、乗艦して、間近で見れてよかったです。
●この「はるな」の竣工は1970年です。もう35年以上 経ってて、もうすぐ退役らしいです。
現在 代替の艦が建造中とのことです。
載せた写真を見てもらうとわかる通り、自分が乗った艦(はるな)の全体写真はうまく撮れません。
接岸しちゃうと近すぎて全体が入らなかったりします。
後ろに下がろうにも 立ち入り禁止だったり・・・
そんな訳で「はるな」の全体を納めることができなかったのが残念です。
●本文にも書きましたが、艦橋はすごい人気でした。体験航海中も 一般公開の時もすごい人で、
常に艦橋に上がるための列ができてました。艦橋と甲板の連絡がうまくできてなかったのか、
もう艦橋に入らないのにドンドン人を上げてて、降りたい人が降りれない状態が続いたりして、
ぐちゃぐちゃでした。。。
●午後の「しまかぜ」一般公開では、艦独自のパンフレットの配布はしてませんでした。
艦を降りるときに隊員さんに聞こうとしたら ちょうど同じような人がいて、一緒にもらいました。
希望者のみ配布してたみたいです。
翌日はこの「しまかぜ」が体験航海に出るので、そのとき無くなっちゃうと困るので
パンフの配布を制限してたのかも。
パンフを奥から持ってきてもらう間、その人とちょっとおしゃべり。その人は福井の人で、
ハガキを10通出して1通だけ当たったとか。なかなか競争率高かったみたいです。
改めて 無駄にしなくてよかったと実感しました。
●福井港は交通の便が悪いわりには、結構人が集まっており なかなか盛況でした。
●帰りの「しらさぎ12号」は、福井から名古屋まで乗り換えなしで来れて、楽ちんでした。
乗り継ぎの待ち時間もないので速いですし、なかなかいいかも。
小松へもこれで?。。。う〜〜〜ん(ーー;)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|