このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
'08.7.19(土)、20(日) 海自 呉地方隊 展示訓練
以上 <゛‾^‾)
<展示後半&帰港 編>
展示の前半が終わり、展示海域をUターンする艦隊。
後ろを見ると・・・
「いなずま」「あけぼの」・・・とつづく隊列が見れました。
◆US-1A 着離水
今回の目的のひとつが この「US-1A 着離水」でした。
'06年の観艦式の時に見ることはできましたが、すごく遠かったですし
艦と艦の隙間から見る感じでしたので、まともに見れませんでした。
でも今回は ご覧のとおり、ちゃんと見れました(^_^.)
「ひえい」の真横に着水
そして、近くまで来て離水っ!
水しぶきをあげながらの離水は、やっぱりよかったです。なかなか迫力ありました。
で、この離水シーンは2日目のものです。
1日目の離水ポイントは、もう少し後ろでした。
ウチの真横に来たときには、まだ離水滑走(?)ではなく プカプカ浮いた状態でした。
これはこれで、いいでしょ。
「静かに海に浮くUS-1」「離水中のUS-1」
やっぱり2日間 見れてよかったぁ〜(^_^;)
◆隊列変換
1列だった隊列が、2列に分かれました。
隊列の偶数番目の艦が右へ。前行く「ひえい」も艦を傾けながら急旋回。
◆ヘリコプター低空飛行
SH-60が揺れながらローパスしました。
艦艇&ヘリのシャッターチャンス!
(もう少しゆっくり飛んでくれてもいぃのに・・・)
◆LCAC高速航行展示 その2
今度はクルクルせずに、2列の隊列の間をつっきりました。
◆海上保安庁 航空機高速機動展示
最後は海保の巡視船&ヘリが、隊列の間を通過しました。
海保の出番はこれだけ。
以上で展示終了です。
★帰路、入港
帰りは1日目のほうがおもしろかった(?)です。
ときどきザッと雨が降る中での展示が終わり、一息つこうかと思いきや・・・
前方には明らかにヤバげな雲が・・・すると艦内放送で
「本艦は あと10分ほどで雨雲の下に入る。強い雨が降る可能性あり。注意されたし。」
とのこと。
もう外にいてもしょうがないので、艦内(艦橋)に避難しました。
しばらくすると、予告どおり強めの雨がザーザー降り出しました。しかもカミナリ付き。
この雨の前に展示が終わってよかったぁ〜。とホッとするのは乗客だけで、
隊員さんにとっては展示の時よりも緊張する状況となりました。
周りがぜんぜん見えません。
僚艦やすぐ近くの島が うっすらと見える程度の視程で、濃い霧の中のような状態でした。
そのため演技でもなんでもない、真剣な艦橋内を見ることができました。
艦橋の窓から前方を見ると、
前を行く「ひえい」がぼんやりと。。。
双眼鏡やコンパスで、周囲を確認しながら航行。
広島近くで東進するころには雨もやみ、だいぶ視界もよくなりました。
隊列を離れる「潜水艦救難艦 ちはや」
展示に参加した潜水艦(?)の横を、追い越して行きました。
15:30 入港
ここまで来ると、1日があっという間だったことを実感します。
<総括>
●瀬戸内海での展示は、今回初めて見ました。点在する島が背景に入って、
なかなかいい感じでした。
●1日目は展示の途中から雨が降りましたが、プログラムどおり実施してくれました。
感謝 m(_ _)m
●'06年の観艦式のとき、すごく遠くから覗き見るような「US-1Aの着水・離水」を、
今回は間近に見ることができました。
●改めて振り返ると 航空機による展示が多かったです。
でも 原油の価格高騰の影響で、参加航空機が減らされたらしいです。
なにがどれだけ減らされたんでしょうか?編隊機数が減っただけならいいんですけど、
機種が減らされたんでしたらちょっと残念です。
●潜水艦の急浮上が見れなかったのが ちょっと残念。
あっ あと、MH-64による掃海展示が無かったのも残念でした。
●夜は「電灯艦飾」があったのですが、疲れ果てて寝ちゃって見に行けませんでした。
●呉といえば「大和ミュージアム」ですが、今回は時間もあまりなく 外から見れる範囲で
ご挨拶だけしてきました。
●雨ニモマケズ、風ニモマケズ、夏ノ暑サニモマケズ・・・
呉で展示訓練あるならば、行ってフネに乗りやしょう。
写真は夏の海で 涼しげですが、
1日目は、にわか雨が降る中、レンズを拭きながら・・・
2日目は、雲一つない炎天下の下、汗を拭きながら・・・
撮影者は苛酷な状況下で、ヘロヘロになっておりました。
<謝辞>
●「くろべ」艦長および標的士さん ほか仕官の方々
その節は、たいへんお世話になりました。貴重なお時間をいただき、
ありがとうございました。
●2日目のおねえさん
おかげさまで このような写真を撮ることができました。
ありがとうございました。
今回は現地にて いろいろな方のお世話になりました。
ホントにありがとうございました m(_ _)m
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|