このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


  沿線風景  


Ichihara
  市原変電所

 市原駅の築堤下に静かに建つ,非常に地味な外観ながら,実は開業時から鞍馬線の電源を一手に担う由緒ある一大施設。近くでずっと叡電を眺めてきた「市原橋」も年代もののコンクリート橋で,走る車輌がすっかり近代化されてしまった今日,この存在は貴重。

2002-6
Ninose
  駅から眺める二ノ瀬の里

 駅から遠望。乗客の少ないこの駅は静かな山の中。高台の,道路からやや離れて見つけづらい所にあります。叡電もここまで来ると,山に入ったな,という気になります。

併走する鞍馬街道も,市原から先は道幅が細くなり要注意。

2002-6
灯籠
  愛宕灯籠— 二ノ瀬にて。

 鞍馬街道沿いのバス停前に木の灯籠。

火伏せの愛宕山の信仰はこの辺り一帯に広く分布しており,町内に灯籠がたくさんあるのが特徴。多くの灯籠で今でも夜には明かりが点されます。

右のには御守札が入っているのでしょう,この「火」の字状の角のような形のものも鞍馬街道ではよく見かけます。
RC
  RC枕木

  一昔前は叡電でよく見られたこの枕木。京福時代に木の枕木に代えて導入され,軌条下部分のみがコンクリで,中間部分を細い鋼材でつないでいるもの。バラストに埋もれていると,さながら軌条下にだけ短い枕木があるように見えたものでした。今はPC枕木が普及し,すっかり少なくなりました。

2002-12
出町
  出町柳駅大雑踏

 通勤ラッシュではありません。

 鞍馬の火祭の夜の出町柳駅の有様。今を盛りの時間帯,ピストン輸送体制が敷かれ,ぎりぎり2両分のホームは溢れんばかり。奥のホームには普段は見られないデオ700の重連が停車中。こんな大雑踏はこの日だけ。

 この位置だと昔ながらの屋根支え金具杖のデザインがよく見えます。

2002-10
卍
  覚醒せる地蔵

  一見ふつうの地蔵。
 しかし,台座の文字が卍ではなく鉤十字。

 実は滅茶苦茶に極右政治的メッセージを主張しているのか? 
・ ・ ・

 げに恐ろしき,国家社会主義地蔵。
 (以上,推論に基く仮説。)

 茶山にて。
eekip
  叡電の一日乗車券「えぇきっぷ」

厚紙に印刷されたやや大型なサイズのもので,沿線観光や土産物の割引サービスなどの諸特典もついています。
 この切符に限らず,昨今の叡電の看板は900形の一人舞台状態。携帯電話ストラップや叡電サブレなどというものもありますが,みな900形がデザインされています。


  

假 製
 Copyright © 2003 SSS, All Rights Reserved. 叡電頁 ▲HOME

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください