このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

113系フリートーク(過去ログ)

0001〜0100



ついに 投稿者: santa  投稿日:06月30日(金)21時01分06秒

サハ111-1001が消滅しました。 次がMM’1090,サハ111-1005、モハ112-252 これで、113系の解体大船では終了です。 サハ1015がいつまでもここに来ないことを…。 アーメン!


サハ111-1015 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月27日(火)21時53分16秒

表題の車両を、今日久々に見ました。 ヤマ区の113系が任務を解かれ、サハ111−1021,1040が余剰となりましたが、無事のようです。 今後が気になります。


元113系の伊豆急200系 投稿者:元総武・今スカ線沿線住人 投稿日:06月27日(火)12時11分51秒

伊豆急200系の写真が伊豆急のホームページに写真付きで載っています。 一般向けなので専門的内容はありませんが、車内の様子などがよく解ります。 外観は周知の通りですが、車内ではトイレが喫煙室になったり、つり革が 撤去されたり、ペンキが塗り直されたり(そう書いてある)しているようです。 皆さんも覗いてみたら? (ヤフーから検索できます)


Y823は格好良い! 投稿者: よね  投稿日:06月27日(火)11時04分00秒

みなさん、こんにちは。宇都宮線ユーザーのよねです。m(_ _)m >安田様 東ヤマ区のY823編成、格好良いですよね…初期の車だけあって、1000番と比べるとかなりぼろい ですが…。デフロスタ装備だし…片方のクハは方向幕がないし…模型化したいのですが、 踏み切れないでいます<本物の印象を表現できる自信がないため。 私の好みはクハ115-1500番台です。これって、列車無線アンテナの形状が他と違うの、 ご存知でした?<有名な話だったらごめんなさい。 一般の115系は、『コの字型』の台座で、センターについていますが、1500番台は、幕張区の 113系快速編成のように、台座が一枚板で、宙に浮いています。他とは違うところが、 いかにも改造車っぽくって大好きです。 ではでは。


全然危機感がなかったです 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月26日(月)23時31分05秒

久しぶりの書き込みです。 寛子ちゃん大好き様、スカ線大好き人様、片桐啓祐様、 今ごろになりますが、はじめまして。 これからもドシドシ書き込んでください! さて、 santa様 >皆さん横フナ表記の写真撮ってますか?あと五日で横クラですよ。 全然危機感がなかったですね… なんか、宇都宮線の113系のほうばかり注目していましたから… いつの間にあと5日…  また、東戸塚の下りの発車メロディが変更されましたが、それも私にとっては ビッグニュースでしたので… エセ115系?の、62系に関して この実物、私も見たかったです。今で言うと、103系の車体更新時に、 209系の車体を載せるような改造ですね。この改造を今やったら、面白いですね。


ヤマY823 投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月26日(月)21時34分20秒

昨日確認したのですが、5月に全検を受けていました。 とりあえず2年は安泰かも。


片桐様> 投稿者: santa  投稿日:06月26日(月)19時34分27秒

レスありがとうございます。そうでしたか…。ああいう珍車、一度でいいから実物 を、みてみたかった…。片桐さんは大船工場の近くにお住まいでしたっけ? もしそうなら、いいなあ…。 大船工場ではMM’1090の次の廃車はサハ111-1005です。その後に いよいよ103系MM’ユニットが順番待ちしてます。 皆さん横フナ表記の写真撮ってますか?あと五日で横クラですよ。


乗せ替え系 投稿者: 片桐啓祐  投稿日:06月26日(月)12時25分19秒

santaさん 62系は61.12.27付で全車が除籍、富士宮の電留線に留置され、63年11月に 3本のうち2本が清水にあったというパーツセンターで解体するため回送された という記事がRFの334/89-2号に掲載されています。残る1本については、 秩父方面の某鉄道への移籍が噂されていましたが、「諸般の事情」により立消え となり、その後解体されています。因みに佐久間レールパークに自称115系の 「顔」がありますが、これがその残骸です。台枠を見ると裾曲がりが途中で垂直に 立っており、旧62系の顔であることがわかります。同所の図書室には113系の 説明書がありますから、これの詳細図面と比較するのも一興かも(でも持出は禁止)。 モハ72970は鶴見線新性能化により55.07.16付で除籍、橋本駅電留線での疎開 留置を経てお馴染みの大船工場で解体されたと聞いています。 で、どなたかこの車の2位側にある妻面母線の形状がわかる写真をお持ちの方は いらっしゃいませんか〜?971〜980とはどうも違うようなのですが・・・。


ふっと思い出したのですが 投稿者: santa  投稿日:06月25日(日)23時26分56秒

以前昭和50年代でしたか?に、旧国72系の改造で、113の車体を乗せた クハ66.モハ62というのが、身延線だかにありました。 あれって、最後はどうなったんでしょう?いつのまにか解体されてしまったのですが、 いつ頃かおわかりの方いらっしゃいませんか? ついでに、モハ72970は、いつ解体されたんでしょう?あれは103の車体でしたよね。


JR神戸線ホームページによると 投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月24日(土)14時14分44秒

また吹田工場で解体が行われているとか。221系投入で運用減のあった 福知山線113系も今まで動きはなかったのですが、遂に始まってしまいました。


大船工場 投稿者: santa  投稿日:06月22日(木)21時16分48秒

ついにサハ111-1001の解体がはじまりました。まずは、室内関係。 二つ切り解体はモハ112-252です。いよいよ103の解体順番が近づいてきました。 それにしても403系はまだまだ現役で、100キロ以上でぶっとばしています。 本当に知りませんよ、脱線しても…。


小山区の113系 投稿者: スカ線大好き人  投稿日:06月22日(木)20時13分08秒

こんばんは!はじめまして。小山区の113系は付属編成1本が大宮工場の新幹線高架線下で留置されています。 これから何本か小山区から連れて来られるでしょう!やはり無理でしたね・・・・。


たまにありますね 投稿者: santa  投稿日:06月22日(木)20時06分00秒

昨日とうとうつながりませんでした。東海道のページも、酒井さんのページも。


伊豆急に行った113系製造所 投稿者:元総武・今スカ線沿線住人 投稿日:06月22日(木)09時41分33秒

皆様こんにちは。 名無し様の疑問に伊豆急へ譲渡した113系の製造元の件がありましたが 以下の通り調べてみました。データはRP誌No.476(1987年3月号) と、RM誌No.176(1998年5月号)からの出典です。 伊豆急車番・JR旧車番・製造所・新製配置年月日・新製配置区・予算年度 クハ251・クハ111-1074・川崎重工・S48.6.11・大船・S47年度第2次債務 モハ201・モハ113-1233・東急車輌・S50.2.8・大船・S49年度第2次民有車 モハ202・モハ112-1233・東急車輌・S50.2.8・大船・S49年度第2次民有車 クハ252・クハ111-1386・川崎重工・S48.6.7・大船・S47年度第2次債務 クハ253・クハ111-1085・川崎重工・S48.6.19・大船・S47年度第2次債務 モハ203・モハ113-1105・近畿車輌・S47.5.8・津田沼・S46年度第2次債務 モハ204・モハ112-1105・近畿車輌・S47.5.8・津田沼・S46年度第2次債務 クハ254・クハ111-1406・東急車輌・S48.6.20・大船・S47年度第2次債務 以上です。RM誌によればいずれの車輌も車体更新工事施工車です。 この中でMM*-1105のユニットのみ冷房準備車で落成し、後に冷改されています。 そのほかは新製時より冷房取り付け済みです。また、このユニットの新製配置区は 津田沼となっていますが、津田沼電車区幕張派出所即ち、後の幕張電車区です。 幕張電車区が発足したのが総武快速運転開始のS47.7.15ですから開業準備用として 配置された車輌であることがわかります。 これを見ますと東急の直系子会社である伊豆急ですが製造所にこだわって選定された 訳ではなさそうです。推定ですが、JR側の資産償却事情と車体状態から選定された 物と考えられます。以上、参考になったでしょうか?


Re:いつの間に… 投稿者: 寛子ちゃん大好き  投稿日:06月22日(木)09時28分24秒

どもです。 戸塚の主さん。 現在の掲示板では(たぶん)はじめましてです。 >113系の製造所ですか… う〜む、なかなか難しいですね。鉄道ファンや鉄道ジャーナルの >昔の号はたしか国鉄車両の新製、改造、廃車、転属がくわしく載っていましたね。そちらの >方も調べてみてください。 113系の製造所ですが、JR電車編成表'92冬号(JRR)にもあったはずです。私はそこから 調べたりします。 前納浩一さん。 >総武快速・横須賀線から国府津へ行った113-1000は、ジャンパ栓を0&2000台仕様に >全車改造してあると理解してよろしいのでしょうか。 以前私がNIFTYのFTRAINJで知ったこととして、113系1000・1500番台と0・2000番台とを 混結する場合、ジャンパ栓や引き通し線などが異なるため、それらをを0・2000番台のタイプに 改造する必要があったと思います。 では。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7218/


いつの間に… 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月21日(水)00時01分11秒

こんばんは。 この一晩に書き込みが増えていてうれしいです。 名無しですさん、前納浩一さん、当掲示板へようこそ。管理人の戸塚の主です。 さて、いよいよ明日からE231系近郊型が走り出しますね。 それに関する書き込みがやはり多いですね。 名無しですさん、 はじめまして。最初、一瞬HNをみて私も2ちゃんねるを思い出しましたが、 マトモな内容ですので、削除等の措置はとりませんでした。 HNが思いつかなかったとのことですが、なにか別のHNを名乗ってください。 あせりますので… よろしくお願いします。m(_ _)m あと、通りすがりなんて言わないで、今後も参加してください(笑)。 さて、本題ですが、113系の製造所ですか… う〜む、なかなか難しいですね。 鉄道ファンや鉄道ジャーナルの昔の号はたしか国鉄車両の新製、改造、廃車、転属が くわしく載っていましたね。 そちらの方も調べてみてください。鉄道ファンですと、'71年?月号からなら、 横浜市立中央図書館にバックナンバーがそろっていますよ。 前納浩一さん、 103系掲示板や、こーめいさん管理の掲示板ではお世話になっています。 ヤマ区113系について、全検の記録まで書いていただいて、ありがとうございます。 ドアエンジンって、改造されていますか?(なんか気になるので…)


E231系の運用 投稿者:よね 投稿日:06月20日(火)21時20分17秒

みなさんこんばんは。 m(_ _)m 明日、宇都宮線に投入されるE231系の運用です。(東大宮の駅で確認) <平日> 上り:2524M/2528M  下り:2527M/659M <休日> 上り:2532M      下り:2547M いずれも15両編成での運転だそうです。以前にこの情報の書き込みがあって、 ダブっていたらごめんなさい。


RE:名無しさん 投稿者: santa  投稿日:06月20日(火)19時51分23秒

不快な思いをさせてしまったら、すみません。 何せ、この名前にはこーめいさんの時代にやられましたので(笑) 今後ともよろしく。


santaさん 投稿者:名無しです 投稿日:06月20日(火)16時24分29秒

>ところで名無しさんって、あの2チャンネルとは関係ないですよね。 そこの存在や、行われている事は知っていますが、少なくともそこに出入りする 人達の行為(良かれ悪しかれ)に加担する予定はありません。(その為のヒマと脳みその 余裕はありません)HNが思いつかない位ですので名無しです。(笑) うーん、正確には分からないですか。中古113系が全車東急製だったら話しのネタになるか とでも思ったのですが、どこ製だって構わないことですが、東急の傘下でしたよね。 >伊豆急


他にぼろい車もいますし…^^; 投稿者: よね  投稿日:06月20日(火)15時41分35秒

みなさん、こんにちは。今回も東ヤマ区の113系、115系についてです。 今日で113系はお別れな訳ですが、やっぱり全車が東ヤマ区から転出、もしくは廃車なので しょうかねぇ…? 東ヤマ区の115系、特に初期車にはかなりぼろい車もいますし、113系を 整備、小改造の上使用する…なんてことはないですかねぇ。ま、コストや、メンテナンスのことを 考えると、実現性が薄いですが、関西では113系と115系は手を組んで走ってますし…そんな 場面を、宇都宮線でも見てみたいなぁなんて…思うのは私だけでしょうか?


小山の113系 投稿者: 前納浩一  投稿日:06月20日(火)01時39分24秒

みなさん、こんばんは。19日の659Mの編成を書いておきます。順当なら20日の2524M〜2527Mですね。 Tc1131、1445はV字塗装。他はU字塗装。年月は妻面の全検と[]内は票差に書かれた年月です。(全て大船工) 票差は無記入の車輛もあります。また、MM'1125、1127はロングシートです。 Tc1131(7-2[11-3])+MM'1249(7-2[11-3])+Tc'1445(7-2[11-3])+Tc1196(6-9)+MM'1196(6-9)+Tc'1429(8-8) +Tc1138(7-6[9-7])+MM'1127(7-6[9-7])+T1021(8-12[10-10])+MM'1125(7-6[9-7])+Tc'1455(7-6) A1249の4両には、外ホロを撤去した跡があり、外ホロが付いていた部分の雨樋は、青15号のままです。 検査期限がまだ少しあるので、国府津への転用なども期待したい処ですが、ジャンパ栓が1000台仕様の ままのようなので、東海道線への転用は難しそうですね。 (こう書いてから言うのもなんですが、総武快速・横須賀線から国府津へ行った113-1000は、 ジャンパ栓を0&2000台仕様に全車改造してあると理解してよろしいのでしょうか。)


名無さん 投稿者: santa  投稿日:06月19日(月)20時53分55秒

全車だったかどうかは、覚えてませんが、東急製は多かったですよ。 去年の車輌配置表にでてませんか?(あれって製造まででてないんでしたっけ?) ところで名無しさんって、あの2チャンネルとは関係ないですよね。


ヤマ113系付属廃車 投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月18日(日)22時28分42秒

もともと基本7×2、付属4×5の予備が4両でしたからあと数日では問題ないのでしょう。 6月頭時点ではA1239が予備でしたが・・・ 平成9年ごろならまず全車解体は免れないところですが、昨年度からの流れからすると A1249とA1127のクハ等はリニューアル転出の希望があるような気もしますが。


嫁いだ113系の製造所は? 投稿者:名無しです 投稿日:06月18日(日)01時12分42秒

通りすがりの者です。古い話題についての質問で恐縮です。 ちょっとしたことですが、伊豆へ嫁いだ中古113系は東急車輛製なのでしょうか? もしくは、この点も含めて資料をまとめている方のurlだけでもご存知でしたら お教え願えましたら幸いです。


よね様 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月17日(土)23時11分36秒

どうも、お久しぶりです。 当掲示板の管理人の「戸塚の主」です。 こーめいさんの掲示板ではお世話になりました。 さて、ヤマ区の113系、やっぱり廃車なのですか? 高番だからリニューアルしてほしいところなんですが。


小山の113 投稿者: santa  投稿日:06月17日(土)22時34分35秒

いよいよ恐れていたことが現実のものとなりましたね。 付属が廃車ですか…。問題のサハ111-1021.1040の行方が気になります。 ところで、E231の交直流バージョンE531の噂がありますが、本当ですかね? E501とE231の合体という噂ですが、真偽の程は…。 我が常磐線に投入でしょうが…やっぱり嘘?


東ヤマ113系4連、大宮工場へ 投稿者:よね 投稿日:06月17日(土)10時59分41秒

みなさん、はじめまして、お久しぶりです。 以前、113、115系の掲示板でお世話になっていた Yonerin 改め よねです。 m(_ _)m 昨日の夕方、宇都宮線の電車から見たのですが、東ヤマの113系4連(番号までは 見えませんでした…。)が、千ラシの103と一緒に、解体待ちの場所に置かれていました。 (大宮の新都心側、新幹線の下です。)当然E231系置き換えのためでしょうが、、、 置き換えまでの数日間はどうするのでしょう…? 115系の予備車が頑張るのかなぁ? 分かってはいても(113系が真っ先に廃車になること)実際に見ると、つらいですよね…。


東ヤマ113、21日より置き換え 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:06月16日(金)00時10分46秒

こんばんは。 既にご存じの方もいるかと思いますが、今日発売のDJによると、東ヤマ113系の運用が21日 よりE231系に置き換えられるようです。 P.S. M・M'1095,1096は、現在もK65(東コツ)に組み込まれています。


そーいえば 投稿者: santa  投稿日:06月15日(木)20時23分55秒

うんうん、なんかこんな番号だったような気がします。 NAY様、安田秀一様レスありがとうございます。


Re:Re:久々です  投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月15日(木)14時23分18秒

>番号間違えたかな?自信がなくなってきました。 えーと 5/22に入場回送が、 6/13に出場回送が走っていたので マリ304F(Tc1045 MM'1055 MM'1056 Tc'1344)ではないかと思われます。


あれ? 投稿者: santa  投稿日:06月14日(水)21時58分20秒

番号間違えたかな?自信がなくなってきました。


Re 久々です 投稿者: NaY  投稿日:06月13日(火)12時55分27秒

MM' 1095、1096 ってコツの所属では有りませんでしたっけ ? 記憶違いならゴメンナサイ。


Re:ドアエンジン改造について 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:06月13日(火)00時48分27秒

こんばんは。 平塚市民さん、戸塚の主さん> ドアエンジンの改造目的について、以前こーめいさんの掲示板で下記と同じ ような書き込みをしています。 どこかの掲示板で見た情報なのですが、従来のドアエンジンはエアを抜いて 開扉するため、長時間の留置中にエアが抜けて開扉してしまうことがあった そうで、これを避けるため閉扉時にエアが抜けるように改造したとのことです。 ただ、私が見た掲示板の内容では、ドアエンジンの構造を変更しただけで装置 そのものは交換していないと書かれていた記憶があるのですが、エアが抜ける ときの音が違うので、私は装置自体を交換しているのではないかと思っています。 ドアエンジンの改造は、全検・要検時に行われていますが、横コツ113系の 場合は、平成10年11月以降に検査を行った車両から改造されています。 (ただし、K51編成は11年1月に検査を行っていますが、検査実施工場が通常 の大船ではなく大宮だったためか、改造されずに出場しており、現時点でも未 改造のままです。) なお、千マリの113系については、横コツ車の改造が始まる1〜2年前位に ドアエンジンが改造されており、現存車はほとんど改造済なのではないかと思 います。(横須賀線撤退後は乗車していませんので、詳細は判りませんが・・・)


ドアエンジン改造について 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月12日(月)21時42分32秒

平塚市民様 >ドアエンジンの改造ですが、どういう目的で行われているのでしょうか? 以前こーめいさんの113・115系フリートークでも出てきました。 たしか自分が質問したような… で、なぜか?といいますと、これもたしか…、なんですけど、 車庫に留置中に旧型ドアエンジンでは自然に開いてしまうという欠点が あったから、だったと思います。


久々です 投稿者: santa  投稿日:06月12日(月)19時13分59秒

今朝茅ヶ崎に大井工場回送の113系6連がクモヤなしでとまっていました。 千マリのスカ色です。TCMM’MM’TC’です。ピカピカでした。 MM’は1095.1096TCは番号忘れた!1400番台でした。


ドアエンジンの改造について 投稿者: 平塚市民  投稿日:06月11日(日)17時17分25秒

こんにちは。  こちらで話題になっている、ドアエンジンの改造ですが、どういう目的で行われているのでしょうか?  素人目では、開閉時の空気音が変わったぐらいしか分からないですが。 2000番台などは、割と昔のママですね。  何年か前からの工事のようですが、わたしにはその目的がよく分かりません。 よろしければ、どなたかご教授願います。


横コツK52 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:06月10日(土)00時09分49秒

こんばんは。 表題の横コツK52編成ですが、先月検査入場した際にドアエンジンが改造されています。


Re: Re: お久しぶりです 投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月09日(金)22時26分24秒

ありゃー、Tc'1362ってコツに転出したのですか。 マリ312Fにいたのに、Tc'1363に変わっていたのでどこ行ったのかと 思っていましたが。 あと、久しぶりにカツ415系が編成替え。 K812(Tc512MM'T714MM'512Tc'612)からMM'T714を抜いた4両がK612を 名乗っています。 外された3両がどこに組み込まれたかは未確認。


Re: お久しぶりです 投稿者: NaY  投稿日:06月09日(金)08時33分43秒

管理人さんの言われるとおり、数日前から変更になっています。台車等の塗装が新しくなっており、 入場時に編成を変えたか出場後に変えたか定かではありませんが。 以上、取り急ぎ。


お久しぶりです 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月08日(木)23時35分37秒

Max115様 お久しぶりです。実は5月初めのころに、こーめいさんの掲示板が事実上の閉鎖となっている ので新たに作りました。どうぞよろしくお願いします。 *** 補助回路開放栓受けに関してはちょっと分かりませんので、何も申せません(;_;)。 で、全然関係ない、東海道ネタですが、今日、東京発19:50の3869M(通勤快速小田原行き) の、付属編成が、S95(Tc1502-MM'1179-T'c1602)だったのですが、 私の目撃が確かならば(戸塚で通過中のところを見たので不確かです)、 T'cが1362になっていました。ただ、1602も1362も百と十の位の数字の形が 似ているので、怪しいですが(^^;)。 実際のところどうでしょうか。目撃された方ご一報ください。


補助回路開放栓受けについて 投稿者: Max115  投稿日:06月07日(水)18時07分50秒

Bonjour, はじめまして(^o^)丿。広島在住のMax115と申します。 以前こーめいさんの掲示板でお世話になっていましたが、つい先日この掲示板を 発見して、参加させていただくことにしました。 さて、補助回路の開放栓受けについてですが、私の分かる範囲で書いてみますと、 岡山・広島地区の115系についていえば、  1000・2000・3000番台(クモハ115-1500番台を含む)…直接取り付け  クハ115-6083(偶数向→奇数向に方転した車)…帯材取り付け  300番台…帯材取り付け  クハ115-0・550番台冷房改造車…帯材取り付け  クハ115(奇数向→偶数向に方転した車)…撤去 となっております。 ですから、これをそのまま113系にあてはめると、  0・1000番台(冷改車を含む)…帯材取り付け  1500・2000番台…直接取り付け だと思っていたのですが、NaYさんの報告によると、どうもそうとは限らない ようですね。 もっとも、広島の115系300番台は初期車ばかりなので、115系300番台後期車や 113系0'・1000'番台後期車の中には直接取り付け式がいるのかもしれません。 こうした例外(?)を目撃された方、ぜひフォローのほどよろしくお願いいたします。 それでは、Au revoir.


今日の360M 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月05日(月)23時39分50秒

東海道線360M(静岡1732発横浜行)〜537M(横浜2025発伊東行)は 通常ですと静岡電車区の113系T編成×2本ですが、 本日はなぜか静岡・伊東よりが国府津区S編成でした。 ←横浜 T17+S83 伊東・静岡→ という編成でした。


安田 秀一さま 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月04日(日)17時58分48秒

ありがとうございます。 近所の書店で『鉄道ファン』が売り切れで、かつ『電車編成表』がなかったので… 高番だからリニューアルされるかと思ったら、廃車になったのですね。


Tc111-1434 投稿者: 安田 秀一  投稿日:06月04日(日)09時35分30秒

管理人様 JR電車編成表'00夏号が出ていましたが、 Tc111-1434って昨年秋に既に廃車となっていたそうです。


E231系 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月03日(土)01時25分32秒

E231系についてですが、 「レイルニュースジャングル」掲示板によりますと、 16日以降から113系のダイヤを置き換える形で運転開始の「予定」だそうです。 詳しくは「レイルニュースジャングル」 http://bbs3.otd.co.jp/301078/bbs_plain へどうぞ。 ただし、投稿件数がとても多い掲示板ですので、早めに行かないと見損ねる 可能性があります。 そういえば、幕張のクハ111−1434はどこへ行ったのでしょうか?? 1:17の私の投稿はE231系に関して文面上誤解を与えかねない表現を 含んでいますので削除しました。


中央線 投稿者: santa  投稿日:06月03日(土)00時14分11秒

元中央線、青梅線沿線住民ですので、わかる範囲ならお答えできると思います。 さて、久々に大船工場ネタ。 モハ113.112-1090(千マリ)とサハ111-1001が次の解体にはいりました。 今日はサハ111-1012が二つ切りされてました。


昔の急行 投稿者: MSA  投稿日:06月02日(金)10時57分15秒

管理人様> やはり167を選びますよね。115を急行に使うと、シートピッチは狭いし、シート幅 も狭いし、窓側の肘掛けは無い、テーブルはない、運が悪いとロングシートに座るはめに なる、枕バネはコイルバネだし。 ともか様> 115系0番台ってグリーンマックスからキットが出ていませんでしたっけ?あれはもう 絶版でしょうか? santa様> 昔の夏の房総輸送は凄まじかったらしいですね。写真で見たかぎり、旧型客車は当然なが ら、キハ35もそうですがキハ17やキハ25、キハ45まで入っていました。キハ35 も呆れますが、キハ17も恐れ入ったという感じです。キハ45とかキハ25はまだ許せ るような気がします。北海道や東北ではキハ22やキハ52を恒常的に急行に使っていま したから。もっとも、これは単行で運転できる急行型が存在しないことが大きな理由だっ たようですが。あとは夏の房総輸送で突起できるのは、快速として101系が千倉あたり まで遠征していたことですよね。トイレがないので、辛抱できなくなった乗客に貫通路で 用を足されて大変な事になったという話を聞いたことがあります。


113系S68編成他 投稿者: ともか  投稿日:06月02日(金)00時23分33秒

こんばんは。 >santaさま なるほど、そうだったのですか。ありがとうございます。 何となく、イメージが湧いてきました。 手許にあるNゲージ用ステッカーに「かいじ」「快速」が 入っていました。つまり「これ」だったわけですね。 よくよく考えてみればこの当時、東線には側面方向幕の付いた 115系もいなかったんですよね。失礼しました。 さて、31日午後、山貨・中央緩行・総武経由でS68編成 が幕張に回着しました。この日の夕方、幕張で実車を確認し ましたが、キレイでしたよ! 元国府津のTc2146を含むS65編成も、回着後間も無く 運用に就いておりましたので、2日(今日)辺りから運用に 入るかと思います。 S65(恐らく)運用初日を見たときは唖然としました。 正真正銘の2000番台ですからねぇ。 4連113系リニューアル車は、じきに増えてくるのでは ないでしょうか。4連には、未更新車も多いので…


中央&総武 投稿者: santa  投稿日:06月01日(木)23時19分35秒

甲府発の時代もありました。小淵沢発の時代もありました。 快速立川行き。(通勤ではありません) 写真あるんですが、読み込めませんのであしからず。ホームベース型のHMで、 快速というものと、かいじというものと、白無地とが ページめくり方式だったとおもいます。 側面は使用しておらず、サボでした。 アルプスも同じ形態のHMでした。 総武ですがキハ30.35両方混ざっていたとおもいます。35-900もみたような…。 配置もあちこちのものが混ざっていました。 高タカ一とか久留里線用とか…。当然キハ58.28も。 塗り分けのちぐはぐさや屋根の高さがでこぼこだったのを記憶しています。 なんでもありの中央線北ヤマの115系7連湘南色もありました。 でもやはり4階建て急行ですよ。アルプス、八ヶ岳、かわぐちの12連。 糸魚川、松本、中込、河口湖行きが最高です。 飯田線のこまがねにもDC急行が1本ありました。 東海道のページにもかきましたが、横フナ表記があと一ヶ月。 7月よりいよいよ横クラにかわります。 正式名称は鎌倉総合車輌所となります。 大船工場&大船電車区の名前がきえてしまう…


サロ165−14 投稿者: ともか  投稿日:06月01日(木)17時42分15秒

こんにちは。 最近このネタが気に入っている私は、2両目のTs165-14を 造りました。しかし、つなぐ相手の115系がない…。 どうしましょう…といった感じです。 ちなみに、このサロ組みこみ115系ですが、甲府始発の通勤快速 に使用されていたそうですが、幕やHMがどうだったかご存知の方、 いらっしゃいましたら、よろしければご教示頂けると幸いです。


はじめまして 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:06月01日(木)16時58分51秒

MSAさま はじめまして。管理人の「戸塚の主」です。 それにしても、昔の中央線はすごいですね。 というより、113や115を急行に使っていた国鉄の発想がすごいですね。 いまでは「横須賀線111年」のときの指定席以外で使うことがあまりなかった 席番表示が昔は活用されていたのですね。 私は、167系非冷房の急行のほうがいいです。 乗り心地が115系よりいいですし、窓を開ければ、涼しいでしょうから。


懐かしの近郊型急行 投稿者: MSA  投稿日:06月01日(木)09時53分44秒

みなさんこんにちは。はじめまして。 懐かしの近郊型急行の話につられて出てまいりました。 私は子供の頃、相模湖に住んでおりました。その頃は行楽というと国鉄で行くのが主流 でしたので、夏ともなれば多数の多客臨が走っていました。急行は定期が165系、臨 時はまだ修学旅行色だった非冷房の167系(南チタ)、冷房の115系300番台、そ して12系客車。なんでもありの中央東線でした。そういえば、冷房付の300番台が 急行に召し上げられたためか、当時西ミツには在籍していなかったモハ115を組み込 んだ、湘南色の編成が普通電車として走った事もありました。たしか高シマからの借入 だったのでしょう。 サロ165組み込みの115系はうっすらとしか記憶に残っていません。たしか高シマ のサロ165−14でしたっけ?急行とは言ってもサロ以外は非冷房でしたから、新製 冷房車の300番台を急行に使うのは当然だったのでしょう。 あなたは「非冷房の167系急行」と「冷房付の115系急行」のどちらがお好み?(笑)


いろいろ 投稿者: ともか  投稿日:05月31日(水)23時38分59秒

皆様こんばんは。 ともか(但し、♂)です。今日も行きに帰りにマリ113系に乗りました。 毎日乗っても飽きるものではありません。 >元総武・今スカ線沿線住人さんへ。 HOですか…羨ましい限りです。 お仕事(笑)でHOは売ったことがありますが、持っているのは ラインゴールドだけ。情けない…。 ●急行なぎさ さて、ご質問の件、私もこの当時未だ生まれていないので、お役に立てずすいません。 確かにこの時期に113系の冷房車がマリに入っていますよね。 夏場はこちらを急行列車として運行し、非冷房地下乗り入れ対応車(1000’番台)は 快速「青い海」「白い砂」で運転したようです。 #ATCの関係で房総一周は出来なかったようですね。 #ちなみにこの当時は夏季臨時快速にはHMは取り付けられず、編成番号札下部に小さい サボがついていた様子です。 ●115系「なぎさ」 115系急行は、房総西線部分電化時(1969)に使用された写真を見ました。 当時の千鉄局は、夏ダイヤに総力体制で臨んだそうなので、借入れで対処したよう ですね。今からすれば信じられない話ですが。 結局、房総一周電化で113冷房車・165で賄えるようになったのでしょうか? 「みさき」HMの115の写真、見たことある方いらっしゃいますか? しかし、この約20年後に幕張にスカ色113が貸し出されたんですよね。 そっちの方がインパクトあります。すでに産まれていましたもので。 ●近郊型急行 昔は結構あったんですよね。 ワッペン列車などで近郊型車両を使用する場合は、ロングシート部分は使用せず、 ボックスだけに利用客を乗せていた話を聞きますが…。 近郊型急行は概ね多客臨だった筈なのでそんな悠長な事も出来なかったのでしょう。 千葉の夏臨で呆れるのは、急行列車にキハ35なんてのもあったみたいです。


方向幕 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月31日(水)23時20分36秒

元総武・今スカ線沿線住人さま >1973年に生まれてなかったと言うことはずいぶんとお若い‥‥。 はい、実はスカブカ直通運転開始の約10日前に生まれています(すいません…^^;)。 それにしてもHOで再現とはすごいです。リアルで細かいところがNゲージより いいのですが、なにしろカネもスペースもないので… Nゲージすらできません。113系スカ線終末期の編成を再現したいとは思っていますが。 平塚市民さま 私もよく変な誤標示をみます。 「東北線」とか「久里浜」とか、スカ線113系千葉行きで「快速・大船」を見たこともあります。 また、山手線の大崎行なんかは前面が真っ白、10両の側面もてんでばらばらで 「大崎」をちゃんと出しててもずれていたり、空白、「回送」などの表示を、やっぱり ずれて表示していたりするのが多いです。


関係ないんですが…房総急行 投稿者: santa  投稿日:05月31日(水)22時31分29秒

113の内房の記事なつかしく見ました。115は覚えてません。 総武快速線改行前は非常に楽しかったですよ。 101系の快速中野〜木更津、成田。 外房の臨時で車輌不足から雑系ディーゼル9連(キハ17だったような)の 外房59号に新宿から行川アイランドまで(当時この駅は急行しかとまらなかった) のった覚えがあります。 165系内房も高尾発や青梅発が夏臨で設定されていました。 両国駅はこのころが一番の華でした。 成田線でも113系スカ色が我孫子まできていました。 中央線の115系急行かいじ、かわぐちには良くのりました。 (漫画家のかわぐちかいじってここからとったんですかね?) 6往復中2往復が165系11連、その他はすべて115系でした。 そのうち6号と、折り返しの上り快速立川行きがサロ165(スカ色:高シマ)を 含む115系8連でした。ヘッドマークもありましたよ。


113系の急行(笑) 投稿者: 平塚市民  投稿日:05月31日(水)20時28分31秒

こんにちは。 今日見た、ある113系の方向幕 15号車・急行、14,13号車・回送、12号車・無表示。 ちょっとひどすぎると思いました。 方向幕使いたてのころは、結構誤表示ありました。(なぜか、特急安芸・広島なんてのもはいってたりして。)最近またヘンです。先日も上り列車で、小田原の時点で、静岡の表示がでてる車があったりして、お客が混乱してました。  話は変わって、静岡のT編成のパンタグラフ、シューの部分が割と最近のやつに変わってました が、その辺の事情ご存じないでしょうか。  あんまり関係ない話で、ごめんなさい。


急行みさき 投稿者:元総武・今スカ線沿線住人 投稿日:05月31日(水)13時05分44秒

管理人さん、ともかさん 有り難うございます。管理人さん、1973年に生まれてなかったと言うことは ずいぶんとお若い‥‥。私の場合、当時小学生で小岩に住んでおり、 錦糸町から鵜原まで113系急行みさきで海水浴に行った経験があり、 是非その編成を模型(HO)で再現したいと思いたち、車番調査にいたって おります。かすかな記憶では、ともかさんご指摘のように冷房車であり 当時冷房準備車が大半を占めていた総武快速としては珍しい車両でした。 車両の新製記録を探ると’73年夏季臨運転直前に川崎重工製の車両が3編成 落成しており、大体この車両ではないかと推定しているのですが、サロ113 は各2両(都合6両)が同時に落成しています。その結果、どの車両が充当 されていたか、解らなくなってしまいました。当時、総武快速はグリーン車 無しの11両編成でしたから、グリーン付き(当然帯有り)10両編成はとても 新鮮でした。 そういえば、快速線増開業前には113系1000番台(1000’番台ではない) による急行うち房が運転されていたという事実もあります。ついでにこのころ 新前橋か小山の115系を借入してうち房を増発した、という記事をどこかで 読んだこともあります。『113系急行運転の記録』なんていうは、どなたか まとめてないでしょうか?(ちょっと古すぎか)


ヤマ区の113系は… 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月30日(火)17時00分29秒

NaYさん、元総武沿線今スカ線沿線住さん、ともかさん、 ご来訪ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 昨夜は自宅のパソコンの故障かプロバイダーの方の故障で何も見ることができなかったのですが、 その一晩の間にかなり投稿が増えていてうれしい限りです。 で、今もなお別のところから投稿しています。(帰宅していないので) さて、NaYさん、補助回路の開放栓受けについてですが、 残念ながらわたしもよく分かりません。 私はどちらかというと床下機器より車体のほうを観察しているので… わたしもちょっと観察してみます。 元総武沿線今スカ線沿線住さん、 113系で急行ですか。「かいじ」の115系のほかにもあったんですね。 わたしは「かいじ」の115系+サロ165の話しか知りません。 なにしろ、まだ生まれていない時代の話なので…(^^; なんか、ロングシート部分で急行料金取られるなんて信じられないです。 ちなみに、横浜市立中央図書館(京急日ノ出町駅またはJR桜木町駅から徒歩)には、 「電車編成表」は'82年号からですが、「鉄道ファン」が'71年の?月号からバックナンバーが そろっていますので、そちらに赴いて調べてみるのも手だと思います。 ともかさん、 幕張のリニューアル編成の情報をありがとうございます。S編成は6両が8本になったのですね。 4両編成は3本ですが、このまま消滅でしょうか。 さて、ヤマ区の113系ですが、6月(具体的には何日からでしょうか?)からE231系が 運転開始されますが、いったいどうなるのでしょう。 とくに、R窓サハ最後の1015が、1021か1040に置き換えられそうで恐いですね。 あと、結構高ナンバー車がそろっていますが、リニューアルされて幕張に転入、 ということもあるのでしょうか?


失礼しました。 投稿者: ともか  投稿日:05月30日(火)15時42分04秒

下のカキコ、タイトルを間違えました。 S68でした。


それはS66ですね。 投稿者: ともか  投稿日:05月30日(火)15時41分23秒

こんにちは。 >NaYさん。 今朝、OYにいたその編成は、一応明日出場予定の幕張リニューアル車 ですね。早く乗ってみたいですねぇ。


今朝の OY 投稿者: NaY  投稿日:05月30日(火)08時34分19秒

湘南新宿ライナーで、OY の横を通った際、出場間近の 113 系がいました。番号は、 Tc111-1606 M113-1524 M'112-1524 M113-1522 M'112-1522 Tc11-1506 で、台車の軸受けが密封タイプになっています。 補助回路の開放栓受けですが Tc111-2159 も 2160 と同タイプです。落成時の写真が あれば良いのですが。


今日も生きてた 投稿者: santa  投稿日:05月29日(月)19時24分50秒

ヤマ区の113は今日も池袋に向け走っていきました。サハは1021でした。 ところで、国府津のモハ113-1068っていつ工場でたんでしたっけ? 今日乗ったのですが、台車にがたがきてるような…。特に、藤沢付近と東戸塚付近 蒲田付近のレールが古い個所で見事なダッチロールを演じてくれました。 脱線するかと思いました。


臨時急行編成 投稿者: ともか  投稿日:05月29日(月)18時00分52秒

はじめまして。 Mobary HillsさんのHPから来ました。どうぞよろしく。 さて、「みさき」「なぎさ」の編成ですが、 ←クハ+モハ+モハ+サロ←クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ→ (矢印:運転台の向き) の10連でした。簡単に言えば、総武快速からサハを抜いてクハを5号車 にいれた編成ですね。この編成にはマリに配置された冷房付き1000番台 が優先的に投入された筈です。 国鉄電車編成表は'79年以前の号が存在しないので車番までは難しいですね。 それゆえ、車両配置表と車籍表を活用されては如何でしょうか? これで1972年当時の冷房車は判明すると考えられます。 それでは。


みさき・なぎさ 投稿者:元総武沿線今スカ線沿線住 投稿日:05月29日(月)13時17分10秒

編成車番調査依頼 古い話で恐縮ですが、1973年当時、成田空港開業準備のサロ113を先行投入して 夏季臨で113系急行みさき・なぎさを増発しましたが、当時の113系急行の編成及び 車番を記録していらっしゃる方はいないものでしょうか?


ヤマA1249編成運用につく 投稿者: 安田 秀一  投稿日:05月28日(日)23時02分45秒

東ヤマ配置の113系で私の知る範囲では一度も運用についていなかった A1249編成が、(恐らく)置換を目前に運用につきました。 小金井← A1220 + A1196 + A1125(A1127) →池袋 のA1220編成の代わりに入っています。 検査表記は平成10年ですが、ほとんど使用されていないので床下機器は 出場直後のように黒々としています。

http://www1.odn.ne.jp/~ccu64490


再び補助回路の開放栓受け 投稿者: NaY  投稿日:05月27日(土)21時21分22秒

一昨日乗った Tc11-2160 の開放栓受けが異なるタイプでした。栓受け自体は、取り付け面が斜めに なっており、それに合わせて取り付け金具も作られています。全体的には取り付け具合が不揃いで きれいな工作とは言いかねる、といった印象でした。竣工時からこの形状なのか、あるいは現在に 至る間に改造されたのか解りません。車歴簿を調べれば解るかもしれませんが。 形態の異なる Tc の番号は順次追って行くつもりです。 では、


すみません 投稿者: santa  投稿日:05月26日(金)21時45分24秒

NAYさん>すみません。わかりません。他のかたよろしく。


補助回路の開放栓受け 投稿者: NaY  投稿日:05月25日(木)15時05分00秒

最近気が付いたのですが、113 系 2000 番台の偶数向き (東京方) 先頭車の解放栓受けが帯材で出来た 金具に取り付けられている車と、車体に直接取り付けられている車の 2 種類有ることに気付きました。 (Tc111-2157 などは後者に該当します。) この場合、一番内側の栓受けは、他の 2 個と大きさが少し 異なるようです。1000' 番台には、このように解放栓受けが直接付けられている車が有ったのは知って いたのですが。 どなたか、なぜ 2 種類あるのかご存じの方、お教え頂けませんか。宜しくお願いいたします。


今日巣鴨にて… 投稿者: santa  投稿日:05月23日(火)20時16分37秒

ヤマ区の113系15連が元気によたよたと駆け抜けていきました。 何なんだ!あの記事は!しっかり現役でした。しかし、外壁に錆びの川の 跡のある車輌が数量みられました。やはり送永くはなさそうです。 他にもかきましたが、大船の解体は113はそろそろ終わりです。 次のラシ区103系6連が解体の時を待っています。 その車輌がクハ103-805.モハ103-707.738モハ102-863.894 サハ103-138です。こんな後期型が堂々と廃車されるなんて…。


RF見ました?(RJだったかな?) 投稿者: santa  投稿日:05月22日(月)22時01分24秒

車輌配置表がのっていましたが、何と東ヤマの113系一両残らず全部保留車マーク がついていました。サハ1021.1040の出戻りがありうる? どうせなら、クハに出戻りをしてほしい。 あの115系の顔を持つクハ111との混結が見てみたいものです。


安田さん 投稿者: santa  投稿日:05月20日(土)07時53分06秒

不思議ですよねJRのやること…。103系だって後期型クハ800台を解体し、 未だに低運転台車や昭和40年代製が現役ですもん。 更新車や室内改造車の廃車もめずらしくなくなるんじゃないでしょうか。


今日見たもの 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月19日(金)21時57分12秒

santaさま 廃車情報の提供、ありがとうございます。 クハ111−212は、解体されてしまうのですね。 もしかしたら幕張に行くかなと思いましたが。 今日は戸塚、大船で発車メロディを録音してきたのですが、その際見たものを。 K43…4号車以外すべてドアエンジン改造済みと確認。 クハ111−534(S88)…いまだドアエンジン改造は施されていません。 というわけで、S編成のドアエンジン改造率100%は、まだ実現していないようです。


どういう置換? 投稿者: 安田 秀一  投稿日:05月19日(金)20時43分47秒

>MM’252は大船工場で解体まちです。 更新車なのですが、何でより古い1000番台更新車に置換えられて 解体待ちになるのでしょう??


見てきました 投稿者: santa  投稿日:05月19日(金)20時09分55秒

大船工場の状況を。サハ111-1017の二つ切り解体スタート。 次の順番は、MM’262、T111-1012、TC111-212、T111-1005 です。スカ色グリーン車3両の車号ですが、1236.1243を確認。残りが1254? MM’1090(スカ色)ですがどうも解体のようです。サハ111-1001とつながって とまっています。窓のゴムから白い雨だれのような筋が多数。だんだん無残な姿に なってきています。 修繕ではクハ111-1502が溶接されていました。


追加 投稿者: santa  投稿日:05月18日(木)23時43分18秒

TC111-171はもうGW前に解体されたとおもいます。


はーいおこたえします 投稿者: santa  投稿日:05月18日(木)23時41分40秒

MM’252、262、サハ1001.1005.1007.1014は大船工場で解体まちです。1012もいたかな? 前こーめいさんの掲示板でかいたような覚えがあります。 サロは1236.1254の2両はスカ色のまま工場内構体棟に留置されています。 あと一両は忘れました。 クハ111-1504はスカ色のまま総武本線を走っていたとおもいます。 佐原でGWにみた覚えが…。 クハ111-212もたしか大船で廃車解体待ちをしていたとおもいます。 明日工場でよく番号を見て報告します。 最も、桐生送りされたらわかりませんが…。 サロの3両を改造してサハにする…なんてないですよね? サハ111-403はあとかたもなく解体終了です。


行方不明車の捜索を… 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月18日(木)22時50分50秒

おひさしぶりです。最近はサハの入れ替えも終わってしまいネタが少なくなってきましたね。 さて、以下の行方不明車についての情報ございませんでしょうか? あればぜひお寄せください。 千マリ MM'1113,1258,1259,1261 Tc 171,1093,1504 T'c1362,1410,1434 Ts 1236,1243,1247,1249,1254 横コツ MM' 252, 256, 260, 262, 279 Tc 212 T 1001,1005,1007,1012,1014 宇都宮線の113系はどうなるのでしょう? 一部は戻って(特にサハ)千マリや横コツの車両を置き換えるということは あるのでしょうか? サハ111−1021or1040が1015を置き換えたらR窓サハはおしまいですね。


いけませんね 投稿者: santa  投稿日:05月15日(月)19時21分25秒

サハ111-503ですか、ひょっとしてサハ111-1503の1が抜けてたとか…。 どちらにしてもいけないことです。水曜に大船工場で担当者と会う予定が ありますので話してみます。国府津はしばらく行く予定がありません。 今車号名板は、かつてのような外注でなく、工場内でカシオネームランドで作っています。 アクリルの白板に貼り付けるだけなんです。ただ該当の車輌はいつからこれがついているかが わかりませんよね。修理個所ではないと素通りしちゃうんですよね。


サハ111−503 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:05月14日(日)00時34分03秒

こんばんは。 先日、横コツK75の11号車(クハ111-239)に乗車したところ、車内4位側に 付けられているプレートの車号が、表題の番号となっていました。 番号は手書きではなく、JR初期まで使用されていた標準的なフォントで印刷さ れたもののようであったので、いたずらではないと思うのですが、一体なぜ実在 しない番号のプレートが取り付けられているのか真相が気になります。 戸塚の主さん> K57のドアエンジン改造についての補足ありがとうございます。 K57は編成替えされていないのに改造車と未改造車が混結された例外的な編成 と書き込みましたが、モハはすべて1000番台に置き換えられた編成であるので、 改造時期にずれがあっても不思議ではない編成でした。


中村 宏司 さま 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月12日(金)22時58分35秒

中村 宏司 さま ご来訪、ありがとうございます。 711系の情報ですか。 一応、タイトル「113系フリートーク」の下には >115・415系などの情報も ということで、711系もOKです。 ただし、私は711系に関する知識はほとんどないので711系に 関する質問にお答えすることはほとんど出来ませんので悪しからず。


ドアエンジン改造続報 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月12日(金)22時49分09秒

それから… サハ111−1507の改造を確認しました。 あと、今日、以前書いたと思われるメモを発見しました。 そこにはクハ111−2066のドアエンジン改造を確認したことが 書かれていたので、おそらく同車も改造されたと思われます。 これで、全(除4号車)車改造確認済みの編成が K44,46,47,50,54,55,59,65,67〜74、S81〜87,89〜97編成となりました。 おそらく K41,42,45,49,53,58,60,61,75、S88編成も全て改造されたものと思われます。


管理人さんへ質問 投稿者: 中村 宏司  投稿日:05月12日(金)22時03分14秒

こんばんは、 はじめまして、中村と申します。 このコーナーを165系のページで初めて知りました。 これからもがんばってください。 さて質問ですが、このコーナーでは近郊形電車全般につ いてのページのようですが、同じ近郊形でも北海道にし かいない711系の情報でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。


私に断り無く 投稿者: santa  投稿日:05月12日(金)20時28分16秒

鈴木様>ありがとうございました。確認しないのってよくないですね。 私に断りも無く廃止するなんて…。そもそもなんでこんな運用くんだんですかね? 東北線を平面クロスするんですから…。 本日の大船工場解体二つ切りはサハ111-403でした。 まだ、解体予備軍のサハ111が何両かいます。1001もまだ無事です。 めっきりスカ色の少なくなった大船でした。大井でもスカ色の修繕が 行われていました。


2箇所訂正です 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月12日(金)11時10分28秒

前回の私のカキコで2箇所も間違いがありました。 まず、 >クハ111−223を先頭にしたS88編成も撮ってしまいました は、S88がウソで、S82が正当でした。(S88はクハ111−222) もうひとつ、 >今日は横浜から戸塚まで783M(K58編成の1号車)に乗りました。K58は全車 >(4号車以外)ドアエンジン改造を済ませてありました。 は、K58がウソで、本当はK65でした。なんで「58」になったのかと思ったら、 K65のサロが「1258」番だったからなのでしょう。 よって、全車ドアエンジン改造の確認も、K65編成です。 という、以上2箇所を訂正します。すいませんでした。 鈴木 誠さま ドアエンジン改造の情報、ありがとうございます。 ちなみにK57はクハ111−218、527、サハ111−1023、サロ110−1287 が改造済みで、モハが3ユニットとも未改造です。 いよいよ横コツもドアエンジン改造車の方が多くなってきましたね。 東ヤマの113系はもと横フナ(改造車なし)ですが、どうなんでしょう。


謎の回送」 投稿者: 平塚市民  投稿日:05月12日(金)05時25分48秒

おはようございます。 昨日、16:10ごろ、相模川の橋梁113の4連が、上り貨物線を走っていきました。 平塚より東で、113の4連はめずらしいとおもってたら、それをおいかけるように、113の 15連が旅客線を走っていきました。両列車ともサボは「回送」でした。たぶん茅ヶ崎あたりで 113湘南色の併走という超レアな光景が見られたのでしょう(笑)  これって、定期のダイヤなのでしょうか。


Re:ドアエンジン&415系の桐生乗り入れ 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:05月12日(金)00時13分44秒

こんばんは。 戸塚の主さん> ドアエンジン改造の件で書き込まれていた車両の内、下記の車両は実際に改造されて いるのを確認しています。 7・6号車…2116,300,1082 3・2号車…1506,1518,1066 1号車…1372 改造工事は、全検または要検時に行われているため、基本的には編成単位で行われて おり、編成替えの行われていない編成は改造車か未改造車で統一されているはずです。 (例外として、K57編成はサハ111-403(現廃車)のみ改造) 現時点で未改造の車両は、  K43(サハを除く),K48,K51,K52(サハを除く),K57(サハを除く),K66,サハ111-1508 の58両ではないかと思われます。(4号車は含めていません) ただし、K43は現在入場中の可能性があります。 santaさん> 水戸線から桐生への直通は、2〜3年ぐらい前に廃止されています。


Re:四国の111系 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月11日(木)22時21分02秒

鈴木さま 書き込みありがとうございます。 四国の111系は、いろいろなうわさがありましたね。 113,121系と共通運用だとか、113系投入後も安泰だとかありましたが、 結局は廃車なのですね。デカ目とシールドビームが1本ずつになりましたね。 3月に111系に乗ったときは今回廃車になった編成でした(クハ111−317に乗車)。 多度津→坂出間の走行を録音しました。 そういえば昨年7月ごろにブルトレを撮ったとき、クハ111−223を先頭にした S88編成も撮ってしまいました(四国行き直前の姿、現クハ113−1)。 今日は横浜から戸塚まで783M(K58編成の1号車)に乗りました。K58は全車 (4号車以外)ドアエンジン改造を済ませてありました。 戸塚到着直前に踏切中継がクルクルと光っていたのでまずいぞーと思っていたら、 案の定非常ブレーキをかけて停まってしまいました。 3分後再び動き出すと、空笛を鳴らしまくってまた非常で停車(ホーム進入直前)。 今度はおばさんがすきをみて渡ってしまったようでした。 おばさんが渡り終わった直後には貨物が颯爽と通過(汗)。 本当に危なかった瞬間でした。結局戸塚のホーム直前で2回停まって計5分遅れました。 113系などは終点の駅で停まるとよく爆音を出しますが、あれってブレーキを 非常にした音だったのですね(多分)。


こんにちは 投稿者: santa  投稿日:05月11日(木)22時15分05秒

101系のページとROOM103からやってきました(笑)。常磐線では げろはあまりみたことがありません。不思議です。 山の手ではよくみます。ホームでもげろが(汚いのでやめます)。 鈴木様>111いよいよ消滅寸前ですか…。 今日TSDに乗ったのですが、えらくブレーキ音のすさまじい車ではっきりいって うるさかった。田町の211です。大宮工場はなんか車輌の修理がうまくないような…。 というとまた、怒られますのでやめときます。(あれ?大井でしたっけ?)


四国の111系、残り2編成 投稿者:鈴木 投稿日:05月11日(木)00時08分36秒

開設、おめでとうございます。さて表題の通り3編成あった四国の111系の内、クハ111−27 他4連が多度津の工場に居るのを確認しました。モハ110はパンタを取り外していて解体線?(キハ 58サイクリング車と一緒)にいました。このまま廃車→解体されてしまうものと思われます。 なお残りの2編成ですが、入場中に113系の改造状況からいくと夏休みは持ちそうなかんじです。


ドアエンジン改造 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月10日(水)23時40分42秒

鈴木 誠さま 書き込みありがとうございます。 LED表示器ですが、ある編成の3号車だけ無表示だったことがありました。 (編成番号は失念しました) santaさま 常磐線の近況、ありがとうございます。駅構内、列車内での立ちションは さすがに見たことがありません。 昔京浜東北で床が血だらけの車両に出っくわしたことはありましたが。 駅員をしている友人に聞きますと朝のラッシュ時に電車内での「ゲロ」があったとか。 汚い話ばかりですみません。 削除の件、了解しました。いまから該当のものを削除させていただきます。 *** さて、ドアエンジン改造を調査している管理人からの質問です。 以下の車両は、横コツのドアエンジン改造が未確認の車両です(編成番号順)。 もし、この車両のドアエンジン改造を施したという情報があれば、お寄せください。 15〜13号車…(全車改造済み) 12号車…クハ111−534(S88編成) 11号車…クハ111−2157,217,219,246,2155,237,194,214 10・9号車…モハ113・112−2086,2068,238,305,2104,1065,320 8号車…サハ111−1505,2001,1507,1508,1502 7・6号車…モハ113・112−2093,237,313,2105,2116,1070,300,1082,2085 5号車…サロ110−1232,1229,1225,1231,1233,1265,1268,1270,1224,1271,1258,1284 3・2号車…モハ113・112−2078,239,301,1506,314,2106,2118,1073,321,1518,2117,1066 1号車…クハ111−2055,515,2064,2062,553,2074,2061,550,539,536,1372,2067,2066,2069 ついでながら、東海のT編成(未施行車) 15号車…全車 14・13号車…モハ113・112−633以外全車 12号車…クハ111−2632,631,642


リクエストにお答えして… 投稿者: santa  投稿日:05月10日(水)22時53分33秒

常磐線の403,415の近況をお知らせします。E501ですが4本で打ち切り状態です。 全て15連で運用されていますが、トイレがないこともあり土浦行き専用です。 (最もマナーの悪さでは天下一品の常磐線ではトイレなくても、貫通路、 ホーム、妻部での立ちションも珍しくありません。 403と415はミックス運用となっており、バラエティーに富んでいます。 編成は付属4連と基本7連とを組み合わせ、 4(上野口ではみられませんが…)7.8.11.12.15両編成です。 403系:クハ401を含む4連が中心。車内は暗く、台車もがたがた、窓はR窓。 モハ403.402は一桁ナンバー車多数。トイレ表示板が旧型(たて型)なのもなかせます。 すべてセミクロスシート。 415系:4連。7連両方あります。一般型、300,500,700、オールステンレスの1500、 唯一の2F建て車輌クハ411-1901等バラエティー豊です。 ステンレスはオールロングシート。丁度211-2000.3000みたいなものです。 その他は混合で組成されています。 そのためMM’ユニットのみステンレスという編成もあります。 セミクロスシートとロングシートとの編成別区別もありません。 なお、2階建てクハは12連運用限定です。また、列車により付属、 基本の位置がまちまちでようやく乗ったら弱冷房車ということもあります。 編成ごとに弱冷房車がついており、15連では3両となっています。 運用は水戸線、一本のみさらに両毛線桐生までいっており、共通運用です。 土浦や勝田での増結、切り離しがさかんにおこなわれています。 乗客の急増に伴う増発ですが、交直流車はコストがかかることから増備がなされていません。 取手〜藤代間のデッドセクションがガンなのです。 しかし、沿線に地磁気測定所があるらしく直流化ができない状態です。 行先も多岐にわたり、上野発は土浦、日立、水戸、勝田、いわき、 原ノ町(遠距離です)、久ノ浜、四ツ倉、高萩、大津港、等となっています。 行先表示幕にはホリデー快速笠間とか、水戸線、両毛線のものもはいっています。 こんなところです。 すみません管理人様、↓の投稿、自動改行のつもりで投稿してしまいました。 削除お願いします。


LEDの行き先表示器にも誤表示 投稿者: 鈴木 誠  投稿日:05月09日(火)23時45分22秒

戸塚の主さん、こんばんは。 掲示板開設おめでとうございます。 ちょっとこの掲示板の主旨から逸れてしまいますが、関連ネタということ でご容赦願います。 先月、E217系LED車の成田空港行き(エアポート成田)に乗車した際、 1両だけなぜか"久里浜"と表示されていました。普通に考えればLEDで 1両だけ誤表示というのは考えられないので、おそらく装置の故障ではな いかと思うのですが、ある意味貴重なものを見ることができたような気が します。(なお、車番は失念してしまいました。) そういえば、20年前の横須賀・総武線直通運転開始直後には、方向幕が ずれた車両を頻繁に目撃しました。特に大船の車両に多かったように記憶 しています。 最後は強引に113系に関連づけましたが、今後は113系ネタを中心に 書き込みしたいと考えておりますので、どうかよろしくお願いいたします。


いろいろレス 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月09日(火)21時26分19秒

皆様書き込みありがとうございます。 酒井瑞紀さま 113系の目撃情報(ドアエンジン改造情報など)や質問など、どんどんお寄せください! santaさま >山の手では先頭が真っ白、側面が回送、臨時、大崎の3種類。本当は大崎行きです。 私もよく見ます。五反田から品川へ行くときにくる、「大崎行」。 品川へ行かせてくれない「大崎行」ですが、方向幕がバクっているのをみると笑えます。 ちなみに横須賀線113系最終列車(12月3日の久里浜18:41発成田空港行1878S) のときは2号車だけ「快速・木更津」行でした。 東海道に限らず、常磐線の415系列の情報もお寄せください。 安田 秀一さま 投稿ありがとうございます。 千葉方面は緩行線の103系低運転台撮影と絡めて行こうと 思っているのですが、行く機会がなかなかなくて・・・ 早速拝見させていただきます。 *** ちなみに一番下の「ホームページへ」をクリックするとTeaCupのページへ 飛んでしまいます。私のホームページの完成はしばらくあとになります。 (構想はあるのですが、スキャナなどを買わねば銀塩写真が貼れない…^^;)


房総の113系 投稿者: 安田 秀一  投稿日:05月09日(火)20時39分30秒

GWの2日間で確認した分を元に房総地区113系の編成表を作成しました。 大学時代のHPと同様に作成したもので凡例がありませんが 参考にしていただければ幸いです。 今は、約10年前の更新・冷改以来の面白い状態かもしれません。 特記は77編成のAU75+AU712混結でしょうか。

http://www1.odn.ne.jp/~ccu64490/html/F/H_Boso.htm


行先幕、大井工場 投稿者: santa  投稿日:05月09日(火)20時01分30秒

平塚市民様がかいておられたように、最近変な行先がでているものを良く見ます。 昨日の185伊豆急下田行きは真中の2両が伊東行き。今日の、山の手では先頭が真っ白、 側面が回送、臨時、大崎の3種類。本当は大崎行きです。ひっかるのもあるし、いたずら もあるんですかね?以前103系時代の京浜東北で河辺行きというのをみたことがあります。 今日は大井工場へ行きました。なかは凄い!205系はATC車のみ大井工場修理 なんだそうです。その他のステンレス車は全て大宮だとか…。 ここは113のページでしたね?何かネタはないかな?…やっぱり無い。 サハ111-1015は今日も元気でした。 とりとめなくてすみません。


はじめまして。 投稿者: 酒井瑞紀  投稿日:05月09日(火)11時44分11秒

こんにちは、はじめまして。 さて、戸塚の主さん掲示板開設おめでとうございます。 拝見&機会があれば、書き込みさせていただきます。 よろしくお願いします。


書き込みありがとうございます! 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月08日(月)22時33分43秒

santa様、平塚市民様、 早速の書き込みをありがとうございます。 昨日は大船で165系の大垣夜行返却回送を撮った後、サハ111−1015の撮影に 成功しました。とはいっても、17時半ごろだったので、 ちょっと光線状態がヤバかったですが。 そういえば、ずいぶん前のことですが、K42の11号車がクハ111−1120 となりました。クハ111−212はどうなったのでしょう。


開設おめでとう 投稿者: 平塚市民  投稿日:05月08日(月)19時44分17秒

近郊型のサイトの開設おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします。 昨日、乗車した横コツの11号車のクハは、方向幕が「急行」になってました(笑) いまだに、こういうイタズラをするやつがいるというか、トイレで変えられる構造に なっている車があるのが不思議です。


やったね!戸塚の主さん。 投稿者: santa  投稿日:05月08日(月)19時36分22秒

おめでとうございます!!!!!!!!!やったー。万歳!これで書き込める。 これからもよろしくお願いします。第1号書き込みGET! さっそくですが、今日の解体(OF)はサハ111-1017が窓周り。 二つ切りはモハ112-268でした。 モハ113.112-1089.1090はスカ色で再塗装中です。 場内では、長モトのクモヤ145-2が103系2連とともに、 構内をあちこち移動していました。控え車として使われています。 一方我が常磐線では、モハ403-7などという動態保存すれすれが100キロ 以上のスピードでぶっ飛ばしています。 柏〜巣鴨〜茅ヶ崎(大船)を利用してますので、丁度この掲示板は便利です。 頑張ってください。


テスト 投稿者: 戸塚の主(管理人)  投稿日:05月08日(月)15時31分58秒

(テスト投稿です) みなさん113系に関する目撃情報や質問などをどんどんお寄せください。 もちろん、111,115,401,403,415系などの情報もどんどん書いていってください!


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください