このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
0201〜0300
はじめまして。ynoと申します。
さて、今日静岡発横浜行の113系8連を見たのですが、東京方4両が横コツの車両でした。
私はこの列車は静シスT編成限定だと思っていましたが、いつから横コツの4連が入るように
なったのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
もしかして共通運用?それとも今日だけ運用変更?
お久しぶりです。
しばらく書き込みする暇がありませんでした。
>MiDi君様
>しかもシートは全車原形の濃紺で、たしか6.7号車は濃紺のロング車だったと思います。
なかなかディープな電車ですね。原型の濃紺がそこにもあったとは。
私は1回も見ないままK65と化しました。
私は去年春に東海道ではMM'257、横須賀ではMM'1142で濃紺を見て、
それ以来濃紺は東海以外では見ていません。
MM'257は四国のMM'1となり、車内はまったく原形をとどめていません。
MM'1142はそれからしばらくあったような気もしますが、廃車となりました。
今年の夏に九州に行ったとき、415系の車内が完全な原型をとどめていてびっくりしました。
>寛子ちゃん大好き様
115系も、横須賀線の113系と同じ運命をたどっていますね。
分かってはいることですが、やはり残念なものがありますね。
>東日本の次世代通勤電車
連接車だそうで…
連接車は従来の電車より揺れが少なくなるそうですね。
5両しか出ないところを見ると、あくまで「試験」であり、E991系のような存在に
なるのでしょうね。
それにしても、外吊りドア?なのでしょうか。
***
今日は、表題のK57(の全検出場後)をついに目撃しました。
ちゃんとMM'1065,1070,1073がドアエンジン改造を施されておりました。
これにより、国府津区の未施行車は、サハ111-1508とクハ111-534の2両だけとなりました。
静岡のT編成も以前は12号車だけでしたが、他の車両もだいぶ改造されているようです。
編成両数ですが、新製されるのは 5 両とのこと。
駆動方式が、ダイレクトドライブ、つまり、車軸 = モータの軸、と言う方式で
フリーゲージトレインでも使用されている方式です。
詳しくは、鉄道総研の外部向け誌 "RRR" に以前出ていたような記憶があります。
でも、なぜ、連接構造なんですかね。それに、ダイレクトドライブはバネ下重量が
大きくなるし。仕様決定の経緯を知りたいものです。
どもです。
戸塚の主さん。
>また動きがあったらお願いします。
今日所用で渋谷に向かう際に上尾から高崎線に乗車中、大宮工場北側の
解体線でクハ115-399、モハ115-373が解体されているのを目撃しましたが、
さらにY401・402編成(クハ115-401以下7連、ロングシート車)が同所に止まって
いるのを見ました。E231系の投入によるもので、どうやら解体されそうです。
横コツ、横フナ(現横クラ)の113系のロングシート車にも廃車・解体された車両は
ありますが115系のロングシート車まで廃車・解体されるんですね。残念な限りです。
それから上野寄りの留置線にも何本か止まっていましたが、習志野、京葉で
廃車となった103系がいたので番号までは分かりませんでした。
ここしばらくは宇都宮・高崎線115系のチェックも必要かな。
では。
先日、交通新聞(運輸に携わってる人が見てる新聞です)によると、
2001年?に、試作段階の車両が出てくるそうです!
内容は、車体の長さがおおよそ15m以下で、
先頭車と中間車の長さが異なるそうです!
また、連結面は、連接車構造(小田急のロマンスカーと同じ構造)の車両で、
乗降扉は、キハ30みたいに、出っ張った形になるそうです!
編成両数は、記載されていなかったので、わかりません!
おおざっぱですが、わかり次第、当掲示板を借りて、
お知らせ、させて頂きます!
サロ110-300番代についてですが、97年(平成9年)春に姿を消した予備のK76編成についていた360
が最後の1両だと思います。Tc1397.MM'1145.Tg124-29.Tg110-360.MM'1218.T1031.MM'1122.Tc1092
でした。現在はサロ124-29だけがK65として継承されていますから、K65はK76の生まれ変わりのような
存在です。ただ、このK76はいろいろ謎が多く、僕は品川5:10発723M小田原行きで一回しか見かけたこ
とがありません。しかもシートは全車原形の濃紺で、たしか6.7号車は濃紺のロング車だったと思います。
戸塚の主さんのクーラー徹底研究にはお見逸れしました。
10月に私がみなさまにクーラーのことを質問して以来、2ヶ月かけてK,S,T編成全普通車の
クーラーを調べてきました。
昨日(9日)にS89編成を目撃し、ようやく全車の調査が完了しました。
さきほど編成表を更新し、どの車両がどんなクーラーかが分かるようになりました。
ただし、具体的な型番までは記載していません。
あくまでこれはクーラーキセがステンレスかそうでないかだけを記載したのみなので、
細かいところを調査している人には物足りないかもしれません。
ちなみに、209系タイプのクーラーは1両もありませんでした。
>寛子ちゃん大好き様
宇都宮線関連の情報、ありがとうございます。
また動きがあったらお願いします。
>武生原さま
やはり大垣駅留置電車は静シスに転属になったのでしょうか?
静岡はまだまだ置き換えられそうな初期車がありますから、いま2000番代を
廃車にするのはもったいないですね。
>近鉄1257Fさま
こちらではオヒサですね。
改造グリーン車ですが、特急改造の300番代は、平成9年ごろまで走っていた記憶があります。
当時、東北からの帰り、東京駅でグリーン車に乗ろうとして、友人と2人で
「残り1両の改造グリーンが来るまで待とう」などと言って待っていたら、2本目で改造
グリーンが来て、無事に乗ることができました。(東海道線でのお話)
横須賀線でも、同じ頃に消えたと思います。
細かい話は別の方にお任せします。
ほぼ3ヶ月ぶりです。
今日、ある古本屋で保育社発行の「国鉄の車両19 首都圏各線」を偶然にも発見しました。
それを読んで少し気になった事なんですが、
サロ110−300番台・サロ110−501(500番台)は、いつ頃まで東海道線を走って
いたのでしょうか?
それにしても、昔は11両の基本編成も静岡区にいたんですね。初耳でした。
お久しぶりです。さて、今月2日のダイヤ改正で意外な動きがあったのでお知らせします。
某掲示板によれば、なんと、長らく眠りについていた大垣区所属の113系のうちの1本が、
今改正より飯田線天竜峡〜豊橋間で使用されている模様です。
どうも、豊橋運輸区に常駐していた165系と交替して、豊橋にやって来たようです。
抑速ブレーキ未装備や半自動扱いを行えないといった問題点があるので、
諸手を上げて喜ぶというわけにはいきませんが、ひとまず廃車を免れたわけでして、
同区の113系にとっては珍しく明るい話題となりました。
どもです。
今朝、高崎線で大宮を通ったときの115系の動きです。
大宮工場北側解体線で小山区のサハ115-313・クハ115-452が解体されているのを
目撃しました。ロングシート車でしたが、残念ながらE231系の投入により廃車と
なってしまいました(;_;)。ついに115系300番台も廃車が始まったようです。前はよく
そこで横須賀・総武快速線の113系1000番台が解体されていましたが、また新たに
新製冷房車が廃車になるとは…。
また、上野方の留置線にはY423が、工場内にはサハ115-304(Y1131・1132)が
止まっていました。これも廃車だろうなぁ…。なお、Y1131・1132の残り6両は
1000番台ですので、おそらく松本への転属でしょう。
では。
NaY様
以前、当掲示板の草創期(22件目)に、同じ目撃談が紹介されていました。
どうやら、「サハ111−503」だそうです。
私は、東海道線はたまにしか乗らず、それもほぼ必ず15号車(8〜12両編成は別)
に乗るので未だその表記を見たことがありません。
今日113系をとろうと思ったんですが、見事に電池切れでした・・・・(湘南色)
113系はまだ現役だからね〜〜〜東海道線は・・・
こんばんわ。NaY です。
本日、帰りに見かけたのですが、Tc111-239 の車内表記が Tc111-503 となっているのを
見かけました。4 位側 (WC 寄) の車内表記ですが、一体なんでしょうね。1 位側の表記
は混雑のために確認できませんでしたが、イヤハヤ、といった感じです。遠目でしたので
はっきり解りませんでしたが、"クハ" の文字は "サハ" をマジックインキなどで直して
いるかもしれません。
それにしても、困ったものです。
先日の113系の回送列車はリニューアル改造のための入場です。
それからコツの訓練車が1月10日に入場予定です。
「新信州色」=オリンピックのときの塗装、ですか。
なるほど、これなら見たことがあります。碓氷峠の廃止の時など、よく見ました。
新潟色のごとくめまぐるしく変化しているのかと思ったら、これまでに2種類しか
塗装バージョンがなかったのですね。(湘南色と、コカコーラなどの特別色除く)
いよいよ今日、宇都宮線E231本格スタートですね。
大宮かどこかに115と231を撮りに行こうかな… と思っています。
なにか変わったことがありましたらどんどん書いていってください!
よねさん、戸塚の主さん>
>昨日工場の中を電車から見たところ、見慣れた信州色の115系がいましたよ〜。見慣れた色が
>見慣れない場所に…♪と思いました。おそらく、彼らが転出予定の相方達かと…。
>あと、信州色の話ですが、私の認識では、『(初代)信州色』が、白に窓下緑帯で裾に赤線、
>『新信州色』が、今のオリンピック対応塗装(灰色に窓周りが薄緑と薄青)だと思うのですが…。
松本に転属の車輌の可能性が高そうですね。
やはり、新信州色だったんですね。
信州色についてですが、よねさんのおっしゃる通りです。
混乱させてしまってごめんなさい。
なお、昨日のレスの詳細にもなりますが、
JR東日本のホームページに中期経営構想の概要が書いてあります。
初めまして。通勤形ファンと申します。その名の通り,4ドア・ロングシート車大好きなんですが,他の車両・近郊形・急行形・特急形,そして旧形電車など好きな車両は多岐におよびます。
それはいいとして,113系は大船駅で見ました。編成表で調べてみたら,どうやら横須賀線での走行経験があるそうですね。あの編成は未更新車ですよ。
皆様、こんにちは。しばらくロム状態でしたが、実車観察は欠かさなかったよねです。
えっと、サハ115-27、私も確認しておりました。はじめ、大宮コレクションのEF58、15と
並んでおいてありましたよね〜。今も彼だけがそこに取り残され…。で、相方達ですが、
昨日工場の中を電車から見たところ、見慣れた信州色の115系がいましたよ〜。見慣れた色が
見慣れない場所に…♪と思いました。おそらく、彼らが転出予定の相方達かと…。
あと、信州色の話ですが、私の認識では、『(初代)信州色』が、白に窓下緑帯で裾に赤線、
『新信州色』が、今のオリンピック対応塗装(灰色に窓周りが薄緑と薄青)だと思うのですが…。
それでは、失礼いたします。m(_ _)m
スイッチバック様
はじめまして。
やはり転出ですか。「新信州色」とはどんな色か気になります。
>貨物線を利用して新宿〜横浜間などの直通を来年から日中に行うそうです。
ついに念願かなって新宿直通ですか。感動です…
今まで何度目黒川?(蛇窪?)〜品川の無駄な往復を強いられたことか…
宇都宮・高崎線は10年(以上?)前から始めていた事がようやく東海道筋でも
始まるのですね。楽しみです。
はじめまして。
戸塚の主さん、寛子ちゃん大好きさん>
>ほかの車両は1000番代なので、豊田か松本に回されるのでしょうか?
残り6両は松本に転属のためにただいま入場しています。
噂では12月4日に新信州色?で出場らしいです。
ps. 山手線と常磐線に新車投入決定です。
また、貨物線を利用して新宿〜横浜間などの直通を
来年から日中に行うそうです。
朝夕ラッシュ時の直通は2004年頃からとのことです。(by NHK)
今日走っていたのは、千マリのリニューアル車の入場(6両)ではないかと思います。
車番はTc1129・1444、M・M’1257・1263です。
こんばんは。今朝7時40分過ぎ、横須賀線の下り東戸塚〜戸塚間をスカ色113系が大船方面へ
走行してゆくのを、すれ違った状況で目撃しました。さすがにこちらも電車の中ということで、
車番等は確認できませんでしたが、どなたかその後の詳細情報を公開していただけるものと思います。以上です。
こん**は。
寛子ちゃん大好き様
>115系の話題。
>今朝高崎線で大宮を通ったときに大宮工場にサハ115-27(Y1128・1129)が止まっているのを
>見ました。E231系の投入で余剰となったみたいです。おそらく廃車だろうなぁ(^^;。
そうですね。113系のときのように、先行して運用を離脱した車両が出たようですね。
サハ115−27、初期車なので、ちょっと残念ですが、仕方ないですね。
ほかの車両は1000番代なので、豊田か松本に回されるのでしょうか?
***
小山区の他の運用離脱車情報などもあったらよろしくお願いします。
どもです。
戸塚の主さん。
>元小山のクハ111−1138と1455の2両が幕張に移籍していました。しかも、S224の
>下に車号があったので、もしかしたらリニューアル中かもしれません。
クハ111-1138・1455。廃車にならずリニューアルで生き残りそうですね。宇都宮線113系の
生き残りとして活躍してほしいものです。
115系の話題。
今朝高崎線で大宮を通ったときに大宮工場にサハ115-27(Y1128・1129)が止まっているのを
見ました。E231系の投入で余剰となったみたいです。おそらく廃車だろうなぁ(^^;。
では。
あと、Tc111-1064が車体かぶせの実演に使われていました。何度も台車にかぶせてははずしの繰り返しで(実際はこんなことしない)かわいそうでした。お絵かき用103系は更新車でしたが廃車になるのでしょうか。
今日(昨日ですが)、鎌倉総合車両所へ行ってきました。
解体場(初めて見ました)には解体途中のモハ113-1107が。
ほかに、運転台体験としてクハ111-527、床下機器の説明電車としてモハ113-1112が
稼動していました。
また、別のクラにはサロ110がきれいな状態で保存してありました。
以上が113系関連で、ほかには、お絵かき電車にはモハ103-226とモハ102-381とか、
183系、伊豆急2100系、253系、251系などが展示してありました。
一応「鎌倉総合車両所見学記」をアップしましたのでご覧下さい(重たいですが…)
1週間何もなかったですね…
さて、今日「JR電車編成表」最新号を見たところ、元小山のクハ111−
1138と1455の2両が幕張に移籍していました。
しかも、S224の下に車号があったので、もしかしたらリニューアル中
かもしれません。
これ以外の車両は残念ながらすべて廃車となったようです。
18時45分の私の記事は削除しました(ほぼ同内容です)。
ぽっぽや様
K51は15日出場ですか。そういえば今日は京浜の209系500番台が出場ですね。
2日酔いで行けないのが残念ですが(笑)。
もうじきK57も入場ですか…
スカから転属以来ドアエンジン改造を受けなかったMM’3ユニットもついに
改造されるのですね。
205系、先頭車化改造ですか。
武蔵野線に転属とかよく言われますが、サハの処遇が気になっていました。
するとサハがクハに改造される可能性が濃いですね。
K51編成は15日に出場する予定です。続いてK57、K70と入場予定です。
M・M’1112,1114とTc1064、1378は全検入場でTc車はATC撤去工事も
平行して行われます。
また、山手線の205系の話になってしまいますが、他の掲示板でもかかれていますが、H14
年から先頭車化改造が入る予定(首都圏3工場)になっていますので南武・横浜線については
205系が増えるようです。
こんにちは。
以前、115系のデフロスタ装備車のお話をさせていただきましたが、昨日もう一両
発見しましたので、ご報告です。(既知の方にはご迷惑でしょうが…。(謝))
おそらく東ヤマ区Y410編成(モハの車番をチラッと見ただけなので、不確かですが。上野で
すれ違った時に確認したもので…。)の上野方先頭車(偶数向き)の、クハ115-172。
彼もデフロスタ装備車でした。相方の奇数向きの先頭車は、陸橋の柱で見えませんでした。
ここで疑問が生じました…。いったい、東ヤマ区には何両のデフロスタ装備車が居るのか?
私は、乗るたびにチェックしているのですが、どなたか正確なデータ(編成表などから推測
するものではなく、実際の観察に基づくもの<編成表は、その後変わっている事が
あるので…。)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか…。
それでは、またです。
MM’314のドアエンジン改造が始まりましたか。
するとK51が入場中ということですね。
このK51がどうやら最後のドアエンジン改造編成となるようで、
あとはMM’1065,1070,1073、T'c534,536、T1508といった、
検査時期の違いにより、編成中で改造が施されていない車両だけということになります。
(国府津区だけの話ですが…)
ちなみにピカピカのK66はS86とともに今朝の322Mに充当されていました。
***
そういえば四国の第3編成の色ってどうなるのでしょうね?
黄色系統で出てきそうな…
こんばんは。国府津区の方にきいたのですが、TC車の幕は皆なくなるようです。
鎌倉では、MM’1107の解体がスタート。MM’1112.1114が103系2000番6両といっしょに放置されています。
MM’314がドアエンジン改造中です。
国府津113系ですけど、付属のクハ111-1340も幕がつぶされていました。K63編成の方は、11月1日にはもう出場してました。なかには台検だけの車両も含まれていたような気が・・・
久しぶりにお邪魔します。国府津区の113系における一部の基本編成や付属編成の
行き先表示器が使用停止状態になっているとのことで、既にご承知であるかもしれませ
んが、本日見た限りの対象車はT1024とTc237です。また、K69の偶数向き
Tc1405(他にも存在しているような気が・・)は使用している状況です。
お久しぶりです。標題の四国の111、113系ですが、9月末に113系第2編成目が出場し10月になって第1編成目(水色)を岡山電車区に訓練貸し出しされました。その後、11月になって6000系の代走に113系が使用されるようになり111系は島内のみの運用だけになってしまいました。(なお代走は水曜日が多いようです)
気になる111系ですが10月末では2編成とも運用に入っているようですが、いつまでもつのでしょうか?なお第3編成目は来年春頃の出場だそうでその時が111系の全廃のようです。また今年の3月に廃車になった111系4両は10月にはまだ解体はされていませんでした。
今夜戸塚で見たのですが、どうやらK63が全検出場したようです。
台車、床下、車体ともすべてピカピカ、サロ110はドアエンジン改造も施されました。
>行先表示の件
鈴木 誠様
>今日見た国府津区113系の基本編成2本、付属編成1本の奇数寄り(東京寄り)クハとサハの
>WC側の行先表示器が使用停止となっており、偶数寄りクハと同様オレンジ色となっていました。
という件、私も東戸塚駅前の「オーロラシティー」から見えたことがありました。
サハの方向幕がオレンジだったので、全車にオレンジ表示が入っているのかと
思っただけでした。
やはり、悪戯対策なのでしょうか?
私はここのところ変な表示を見ませんが、皆さんの目撃からすれば、まだまだ
そのような悪戯があるのでしょうね。
抜き取られていた件は、故障でない限りほぼ確実に盗難ではないでしょうか?
本当に盗難となればかなりひどい話です。
***
さて、表題の通り、昨日(7日)夕方より、当掲示板の「過去ログ」を公開し始めました。
5月8日の開設以来の全ての書き込み(削除済みを除く)を、50件単位で収録しています。
もしよかったらご覧下さい。
下の「ホームページへ戻る」を押して、HPトップを表示させ、
「8.113系フリートーク」を押せばたどり着きます。
「8.113系フリートーク」のアドレスは、以下の通りです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858/freetalk-info.html
行き先表示器についてですが、11月5日に車番は忘れましたが今度は表示装置の幕だけきれいに抜き取られているのがありました。おかげで中のごちゃごちゃした機械部が丸見えになっていました。これもいたずらでしょうか。
私も先日、l03系の回送を品川まで見に行った時、WC部の字幕が無く、オレンジ色になっている車輌を見かけましたが、その中に、オレンジ色の部分がカッター等で切り抜かれ、「急 行」という文字になっている車輌がありました。
その時はl03系の方に気が行っていたので「何じゃ、ありゃ」程度にしか思わなかったのですが、やはり悪質なイタズラのようですね。困ったものです。
こんばんは。かなりご無沙汰してしまいました。
今日見た国府津区113系の基本編成2本、付属編成1本の奇数寄り(東京寄り)クハとサハの
WC側の行先表示器が使用停止となっており、偶数寄りクハと同様オレンジ色となっていました。
すべて走行中の確認であったため、番号が確認できたのは基本編成1本のみですが、その1本が
サハ111-1015を含むK59編成でした。
使用停止にした理由はわかりませんが、サハでもWCの無い車両は使用しているので、以前この
掲示板でも話題となっていたいたずらが影響し、ついにこうするしか無くなったのではないかと
いう気がします。(だとすれば、とても残念なことであり、悲しいことです。)
>車両所公開
私は、今年こそは行けるので、行こうと思っています。
急用さえ入らなければ…(大宮は急用で行けず;_;)
>santa様
お久しぶりです。
房総の113系で未だドアエンジン未改造があったのですか。
113系ではないですがモハ102-2000代の動きはどうですか?
>安田 秀一様
Y103ということは「JR電車編成表」によれば、数少ないクハの方向幕なし車が
ありますね。
なかなか貴重な編成だけに、12月改正後でもちゃんと残ってくれるといいですね…
回4651Mで見かけました。
651Mに充当されています。そろそろ宇都宮に着く頃でしょう。
今日、工事がらみで、鎌倉に行きましたのでその状況を。
今クハ111−1501がドアエンジン改造中。クハ111−1030の解体がスタート。
その前にクハ103-750が解体中です。
スカ色の3両のサロ110-1200には動き無し。
クハ111-552がコツ⇒マリとなる模様で、転落防止ゴムと乗務員ドアのみスカ色の新品がついています。
今いる車輌は183系(クハ183−1500台、モハ ユニットは7です。)
シマ区の185、チタ区の185、SVO,NEX、スカ色113、コツ113が入場中です。
また、同区の名物105系(元クハ103-1000)が一両だけ入場。相方はぽつんと外れにおかれています。
ナハネフ221、クモハ11248はぼろぼろです。
103系解体予備車はMM’×3。モハ102−2000台車です。
ただ、あまりやる気ないみたいですよ。工場公開(正式には車輌所公開)。
社員が面倒だといってます。
日取りは 11/23、10 時から 15 時まで。(入場は 14 時まで)
リゾート 21 ですか。と言うことは、工場への入出場線を走る姿を見ることが出来ますね。
まさに、前代未聞 !!
車両所公開でリゾート21が来るようです。
公開日には183も入場していますが展示されるかはわかりません。
あとK57編成が入場していると思います。
よね様
>204番(上野方)のトイレ窓上の方向幕は、準備工事すらされていないのです!
私も、気がつきました。ただ、R窓が多いので、けっこう当たり前のようにあるのかと
思ったら、貴重な未改造車だったのですね。
皆様こんばんは。東ヤマがらみになると、急に元気になるよねです。(汗)
>戸塚の主様
画像、拝見させて頂きました。ありがとうございました。^^
その画像を見て、重大な事(私が勝手に思っております。)を書き込み忘れたのに
気が付きました。前述の通り、両端のクハ(Tc115-203/204)はデフロスタ装備車ですが、
更にそのうち、204番(上野方)のトイレ窓上の方向幕は、準備工事すらされていない
のです! おそらく、上野口に出てくる115系で、方向幕の無い側面を持つ車は、
これだけだと思うのです…。(高シマのT115-22等、機能的に殺された車はありますが。)
戸塚の主様の画像にも、ばっちりと証拠写真が写っていましたので♪(笑)
と言うことで、追加投稿でした。m(_ _)m
よね様
>両端のクハが、デフロスタを装備しているのです!
あれ、そうなのですか? 全然気が付きませんでした。
もうモハ114−823にしか目が行っていませんでしたから、
クハは「R窓で貴重だな」と思う程度でした。
今度はもっと観察してみます。
***
当HP7番線「写真館」に「モハ114-823」を追加しましたので、くだらない写真
ばかりですが、よかったらご覧下さい。
みなさん、こんばんは。お久しぶりです。
>戸塚の主様
どうも私の説明が良くなかったみたいで…申し訳ないです。あちらの方に、詳しいことは
書き込ませて頂きました。(謝) で、話題が変わりますが、Y823編成にご乗車だったの
ですね♪ 実は、私はあの編成が結構好きです。引く屋根はもちろん、両端のクハが、
デフロスタを装備しているのです! その様子がなかなか格好良くて、好きな編成です^^
では、大した内容の書き込みでなくて申し訳ありませんでした。。。m(_ _)m
今日、ちょっと暇だったのでクハ103−562(デカ目)を探しに行ったのですが、
上野駅で乗るべき列車に運良くモハ114−823が入っていたため、大宮までこれに
乗らせていただきました。
しかし、低屋根部の客室は、違和感がありますね。東北で455系に乗ったときのことを
思い出しました。
その列車は、宇都宮線580M(上野1152着)で上り、575M(上野1205発)として下りました。
ハローウィン飲み会から帰ってきた酔っ払い管理人です(笑)。
>武生原さん様
ちなみにL編成は熱海以東、JR東日本管内には乗り入れてきません。
私的には乗り入れて欲しいのですが(笑)。
そういえば、なぜT編成組成時に初期車を追い出して後期車限定にしたのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
>東チタ@TNFC様
>今度はT14編成のクハとL17編成のモハからL29編成が組成されたようです。
本当ですか??
T編成が減っていますね。E231投入をにらんでのことでしょうか?
T15のモハが廃車とは残念です。
T14のモハはその後どうでしょうか?
>MiDi君様
K66もついにドアエンジン改造ですか。
一応編成表の方は改造確認がとれた車両から更新してまいります。
(K48も全車改造済みだと思いますが、確認の取れている11〜9号車のみ更新しています。)
【武生原さん】
>本来L編成が所定運用となっている列車(「普通列車編成両数表」による)に
>T編成が充当されているのを目撃しました。
>両者とも4連ですから、実質的に共通運用をとっているということなのでしょうか?
はい、そのとおりです。
静岡のL編成とT編成の差異は、T編成は東京乗り入れ用にATS−P型が搭載され、それに対応してブレーキの増圧改造がなされてる点ですが、静岡エリアでは全く共通に運用されていますので、同じ列車でも日によって、L編成だったりT編成だったりしますし、また4連×2の8連の列車ではL編成とT編成が連結されたりもします。
さて、そのL編成とT編成ですが、最近また動きがあるようです。
少し前に、T15編成と神領のN編成から、L編成2本が組成され、元T15のモハユニットが西浜松に廃車回送されましたが、今度はT14編成のクハとL17編成のモハからL29編成が組成されたようです。
今朝の330Mに充当されていたのは中間あるいは台車検査を終えたK66編成でした。たぶん車両の置き換えはないと思いますが、戸閉め改造されていました。
皆様こんにちわ。武生原と申します。さて、静シスの113系について気になったことがあるのでカキコさせていただきます。私が8月に東海道線を利用した際、本来L編成が所定運用となっている列車(「普通列車編成両数表」による)にT編成が充当されているのを目撃しました。その列車の詳しい時刻は忘れてしまいましたが、午前中下りの沼津発豊橋行きです。両者とも4連ですから、実質的に共通運用をとっているということなのでしょうか?このことに関してご存じの方がいましたらご教示くださいませ。
お久しぶりです。炎の快速です。四国の113系>岡山口でも乗務訓練をされているのですか。近いうちに、宇野線内でも115系N40車との交換シーンが恒常的に見られるようになるのかもしれません。関東人から考えると、羨ましくてなりませんが(笑)。トタのリニューアル車>化粧版も白色系に変わっているのでしょうか。それと、現時点でこうした処置が施されたことから考えますと、この編成は12月改正後も豊田区に残るのでしょうか。
トタM12(Mc115-308〜)がリニューアルされて登場しました。
座席・床のみで化粧版等がそのままのM11のような内容でない、
車体更新を含むリニューアルのようです。300番台はE231投入で
消え去るのみと思っていましたので、久々の明るい話題です。
・本日の中央東線115系運用確認分
M1 A109, M5 A107,M10 A110,M11 A106,M12 A112,M14 A105
M31 A158,M32 A157,M33 A159,M34 A154,M37 A160,M38 A153
M40 A156,M41 A152
M35(奇)+M36(偶) 労組団体臨9584M(立川15:24頃→三鷹15:41着/
回9586Mで中野折返し後トタ入庫?・HM有)
お久しぶりです(←管理人のくせに…)。
だいぶ前のレスになってしまいましたが、
nagarin様
>実は私にもそう見えたことがありまして、それがS89だったため8と5の単なる見間違いかと思>い、さらっと流してしまいました。
わたしも同様で、クハ111-558と555の見間違いだろうと思っていました。
ぽっぽや様
検査時期次第で1000番台以上も廃車されたり生き残ったり、ということも考えられますね。
103系の総武線低運転台が209系500番代大量投入のときも、当時在籍の低運転台5本は
ギリギリで検査入場して生き残り、車齢の若いクハ103-800番代のある編成が廃車と
なったそうですから…(いつかのRMより)
でじこ様
111系は春に引退との噂ですか。
最近廃車の1本がいまだ放置されている?というのは不思議ですね。
まさか113系改造が終了してから部品取りとともに潰されるのでしょうか??
初めまして。
岡山配置のデカ目大好き人間(猫耳人間?)です。
最近JR四国の111系が来年春頃に引退という話を聞きました。
111系は3本残っていましたが(5本あったが他2本は96〜97年に廃車)今年
1本が廃車となり多度津工場内で永眠しています。(泣)
現在多度津工場では放置状態の3番目の編成の改造が始まり、車体のみの状態で置
かれていましたが出場までもう少しかかるようです。
残った2本の111系はそのまま使用されこのうち1本は便所が潰されていないた
め6000系の予備として瀬戸大橋を渡ることもあります。
しかしこの2本も来年春頃には引退のようで後継の113系更新車が6000系の
代走に備え最近岡山で乗員訓練を行っています。
なお111系の便所付き編成(クハ111−29)には特製ヘッドマ−クが付けられ
ています。
あと多度津には廃車された111系の他に部品取用113系(クハ111−507は
スカ色)が所々部品を取られた状態で今もそのままになっています。
今回のダイヤ改正で115系の運用(中央東線の運用/所属は別として)は変わらないと見るのが
良いでしょう。結果的に中央線系統の115系は3両しか変わっていませんから。あと1000番台の
車両が廃車になるかならないかは今の時点でははっきりと言えませんが、相当数廃車になっても
おかしくないのが現状ではないでしょうか。それは115系に限らず113系にも言えることですが
これらの車が安定期が過ぎて老朽化が進んだ状態で故障発生が多くなっているので(約20年前後で多くなり始める)
早く置き換えたいのですが1年の設備投資額が決まっているためまだリニューアルを行っているという事なのです。
最終的には長くても約10年使用できれば良いかなというのが本音ではないでしょうか。
また、車両の状態が一様でないので言い切れない面もありますが、113系1500・2000番台車よりも
0代の未更新車の状態がいいこともあるので車齢だけでは簡単に判断できない面もあります。
このような形式は末期の状態にあるといえるのではないかと思います。(残念ながら)
戸塚の主さん>クハ111-555が付属に回っていたような気がしたのですが
実は私にもそう見えたことがありまして、それがS89だったため8と5の単なる見間違いかと思い、さらっと流してしまいました。
今日K73(3967M)を見たところ 111-555 がついていましたが、そのときは果たしてどうだったのかはわかりません?
MiDi君>付属のロングを見れたなんてうらやましい限りです
以前、S97にロングが組み込まれていた時に、K57+S97だったか、クロスがたった2両という凄まじい編成に当たったことがあります。これにはさすがに呆れたというか何というか・・・
>115系の件
こればかりは本当に理解に苦しみますね。DJの内容をまとめると、
小山区…24両転属、149両廃車(−173両)
豊田区…84両転属(−84両)
松本所…47両転入、21両廃車(+26両)
長野所…61両転入(+61両)
ということになり、ここであまり115系事情に詳しくない私が疑問に思ったのが、
「中央東線(立川〜甲府間が中心)の115系の代替は何?」ということです。
201系をまさか総武線から大量に持ってくるのか?と考えたりしましたが、
やはりDJの記述に何か間違いがあるか、それとも安田様の書き込みの「2」の
ようなことを、省略して表現したか、どちらかでしょうね。
>MiDi君さま
以前にもS97編成が
クハ111−194+モハ113・112−1064+クハ111−1604になったことがあります。
たまたま川崎駅から乗った電車がその編成で、かなりびっくりしました。
>何故クハ111-2146は幕張へ転属したのでしょう。
おそらく、リニューアルしやすい経年の若い車両を延命(要するにリニューアル)して
幕張に回し、できるだけ長く使い続け、そのかわり幕張からは数年前に更新工事を
施行された車両を国府津に回し、E231系?投入の際に即廃車にしようと考えている
のではないでしょうか?
また、シートピッチ拡大車は、定員が少ないですから、東海道の朝の殺人的ラッシュ
には不向きなので、シートピッチ拡大車は敬遠されるのではないでしょうか?
ただ、クハの場合、
0,300番代後期車…114名
1000,1300番代後期車…112名
1501〜1504…114名
1505,1506、1600,2000,2100番代…112名
で、拡大車をATC車と引き換えても定員が変わらないのですが…
>DJの内容は、良く見返していないのですが、「松本の115系61輌は
>全車長野に転属」というように思えました。でも「松本で21輌廃車」とも
>書いてあり、理解に苦しみます。
某所でもこの計算が話題になっていたようですが、次の2説が有力なようです。
1.豊田電車区の間違い
2.まず豊田から84両・6x14が転属(運用移管)。しばらくして小山電車区
捻出の24両が転属してきて、移管組から21両を廃車する。
→小山で改正前日まで運用していた車両を1日で移動するのは無理という論理
-------
本日は 923MにT1159が充当されており、またY314は検査出場しています。
今号のDJのように小山の運用番号が掲載されたHPまたは雑誌を
誰かご存知でしょうか?毎日調査するほどの時間と体力がないもので・・・
↓リンク間違えました。
こんにちは。東海道線茅ヶ崎駅を毎日利用しているMiDiと申します。東海道線では1日8から10本くらいの編成を見ているので、はっきり言って国府津と静岡の113については自信あります。まだ自分のページはないのですが「佐藤雅孝の写真館」 http://www2.justnet.ne.jp/~koroppi/でMIDIと113系編成表を提供・公開しております。編成表についてはこちらのものとほぼ同じだと思います。
nagarin様>付属のロングを見れたなんてうらやましい限りです。僕はK60の方が見れました。こういう差し替えは、付属編成あたりに転属車が入る前兆だと思います。(例えばモハ-261が廃車とか)
それともうひとつ前から疑問に思っていたのですが何故クハ111-2146は幕張へ転属したのでしょう。シートピッチ拡大車は個人的に好きなのですが。
みなさん、こんばんは。
DJの内容は、良く見返していないのですが、「松本の115系61輌は全車長野に転属」というように思えました。でも「松本で21輌廃車」とも書いてあり、理解に苦しみます。
ただ、最近の103系の廃車の仕方を見ていると、「同一形式の転属〜玉突き廃車」というのは殆ど無いので、新潟や豊田の初期車ならともかく、「松本の1000台を玉突き廃車」というのは考えにくいというのが率直な感想です。
最近発売の雑誌にも「113系3800台」の記事が出ていましたね。クーラーから推測すると、モハ113-801+クモハ112-804の改造のようですが、この車輌は元々クハ111-801と組んでいて、このクハ111-801に冷房電源を搭載しており、電動車には冷房電源が無かったのですが、どう処置したのでしょうか。この車輌の用途もさることながら、冷房電源の事も気になります。
>K60とS90の件
nagarin様
情報ありがとうございます。もうすでに戻されたのですか。
やはり一時的な組成変更だったのですね。
そういえば先日通過中の東海道線電車を見たら、
クハ111-555が付属に回っていたような気がしたのですが、
単なる目の錯覚だったのでしょうか?
>四国の113系の件
あれは一体… 3本目の塗装が気になります。
今度は黄地でしょうか?(色の三原色から想像)
>113系3800番代の件
他の掲示板で質問したところ&昨日(21日)発売のRMを見たところ、
どうやらちゃんとした営業用のようですね。
あれから1週間も経っていませんが、もう元に戻されています。
# K60は一昨日の3869Mに、S90は本日の1764Mに充当されていました。
主さま、奇遇ですね。その四国の113系第二編成今朝画像を見ました。なんだか、かの「秋田リレー」用キハ110を思い出しました。こうなると、3本目もまた違った色調で登場するのでしょうか。それとも試行措置で、好評が得られた方の塗装にやがては統一されるのでしょうか。今シーズンの113・115系はまさに、「何をされるか分からない」状態ですね。
fire rapid様
もう、まったく予想がつきません。本当に。300番台がもしかしたら長野地区を走ったりとか、
あるのでしょうね。
ところで、シートピッチ拡大車である1000番台以上って、更新車ありましたっけ?
最近の、椅子や床下機器を取り替える工事(リニューアル工事)ではなくて、
数年前にやっていた、化粧板張替えなどの工事(車両更新工事)です。
***
さて、どうやら四国では113系リニューアル第2弾が登場したようです。
(「レイルニュースジャングル」より)
その記事を投稿された方のHPで画像がありました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5801/
で、ご覧頂けます。福知山の3800番代に匹敵するモノがあります(笑)。
そうですよね。シートピッチ拡大車も23年も経ってしまったのですね。確かに、同時期に落成したキハ40に老朽廃車も出ていますので、115系電車1000番台も安泰ではありませんね。但し、1000番台車が気にかかることの理由は、やはり寒冷地向けであるということです。DJ誌の文面からすると豊田の300番台が積雪地域を走行することになってしまうのでは、と感じましたので。(笑)松本以南での運用に固定されるのでしょうか。また、1000番台車については更新車が生き残り、篠ノ井・信越本線など、雪の多い地区に運用が集中するのでしょうか。
>現在の小山電車区配属の希少な1000番台編成の布陣も含め、予想をご教示願います。
できません(笑)。
ただ、ぽっぽや様と同意見で、1000番台車でもすでに車齢が23年になる車両もあり、
E217系に置き換えられた113系1000番代もだいたい車齢23年程度で廃車となっていますので、
シート-ピッチ拡大車でも安泰ではなさそうです。
また、DJ誌によれば、松本車でも廃車が発生すると書かれており、初期の1000番台が
もしかすると廃車となるかもしれません。
JR化後に始まった更新工事ですが、おこなった車の中には配線替え(工事前の10年の間に引き替えをしているだったかな?)を行っていない車もあるようですので、その車両については更新を行ったにも関わらず廃車になってしまうのではないでしょうか。1000番台もリニューアル工事計画と車両検査期限によって廃車になる可能性は十分にあると思います。
戸塚の主さま、3800番台につきましては、実は私も主さまとおそらく同じリンク経路でその画像を見ましたので、内装については確認できていません。すみません。ただ、ご指摘の通り雨樋があることから、更新ではないのかもしれません。やはり、事業用になるのでしょうか。
実は、私は全国を乗ってはいるものの本拠地は関東です。その関東地方の115系の転配、12月改正後は注目ですね。他所でも話題になっていますが、小山→豊田→松本(長野)といった流れのようです。こうなると、たとえば中央東線に東北・高崎線時代にロング化された編成が赴いたり(サハを抜いた6連・または4連に減車?)、長野地区に1000番台以前の座席の狭いタイプが走り出したりするのでしょうか。現在の小山電車区配属の希少な1000番台編成の布陣も含め、予想をご教示願います。
fire rapid様
書き込みありがとうございます。
113系3800番台、西の方の掲示板を騒がせているようで…
私も気になりいろんなところのリンクをたどっていったところ、
なんとか画像を拝見することができました。
http://homepage1.nifty.com/matsumoto_tetudo/
というHPで、公開されていました。
何ともいえないですね。ホント、ものすごい形相です(笑)。
ただ、雨樋などが残っているところを見ると、リニューアルではなさそうに見えるのですが、
車内とかどうなっていたかわかりますか?
あと、方向幕がないところなど、なんか事業用(訓練車?)になりそうな気もするのですが…
はじめまして、戸塚の主さま。fire rapidというものです。この度、福知山の113系800番台を種車に3800番台2連が出場しました。JR西日本様式のリニューアルを受けてはいるようですが、前面が3枚固定窓しかも警戒色入りという、すさまじい形相だそうです。用途ははっきりしませんが、事業用車・試験車扱いの可能性もあるでしょう。種車から通算すると20年以上経っているでしょうし。それとも、閑散線運用のための低コスト改造なのでしょうか。とにかく、かつて旧型国電に入れられていたような、けばけばしい警戒色が気になります。
nagarin様
組成変更情報をありがとうございます。
今度はK60とS90ですか。
またもロング車が付属に入ったというわけですね。
まあ、nagarin様と同じく、すぐに戻されそうな気もしますが…
はじめまして。入れ換えがあったようなので書き込みさせていただきます。
K60編成(Tc537+M'M1098)とS90(Tc2065+M'M261)が入れ代わっているようです。
一昨日の890MにおいてS90側は確認済ですが、K60はまだ見つかっておりません。
見かけた方、御確認いただければと思います。
もっとも今までのケースを考えると、すぐに戻りそうな予感もしますが・・・
K48が全般検査?から出場したようでピカピカです。
11〜9号車についてはドアエンジン改造を確認しましたが、
おそらく8〜5・3〜1号車も施されていると思います。
ちなみに、両方のクハのクーラーが銀色でした。
お願いです。
元S車掌様のご意見も尊重し、あえて削除いたしませんが、
今後これ以上のトークバトルを掲示板上で繰り広げることはおやめください。
ここは、「113系フリートーク」です。
近郊型電車(113系に限りません)のネタを中心に展開する掲示板ですので、
どうぞよろしくお願いいたします。
今後、M車掌様、元S車掌様に対するご意見(賛同、反論両方共)、また、
便乗した荒らしがあった場合は、削除します。
皆さんはじめまして。近郊形好きでいつもROMさせてもっております。
わたしもM車掌さんと同じような仕事をしている一人ですが、
あなたのような考え方の人が他の「鉄道ファンの同業者」を苦しめて
いることが分かりませんか?
仕事は仕事、趣味は趣味でやれませんか?
貴方みたいな方が職場にいますと、はっきり言って困ります。
あまりにも不快に思ったので書き込みさせていただきました。
管理者様が不快に感じた場合、削除してくださって一向にかまいません。
さっそくクーラーを観察してきました。
クハ111-713、1120、サハ111-2025が銀のクーラーでした。
そう言えば、ちょっと乱暴ですが、銀色で横の出っ張りがあれば、
「211系と同じクーラー」と判断してもよろしいのでしょうか。
>方向幕の件
E217系LED車でも、なぜか1両だけ全然違う行先だったりすることがありますが、
まさかあれはマニアとか物好きな(笑)乗務員さんの仕業ではないですよね?
戸塚の主様はじめまして。方向幕の件ですが、私がこんな事を言っていいのか分かりませんが、方向幕のケースは実は、ねじを回すと簡単に開けられてしまうのです。全ての車両のケースに鍵をかけてはいるのですが、私が見た例では、ねじの所だけを開けて板を折曲げていたことがありました。残念ながらこの様な仕業はマニアの人がやったとしか考えられません。私らの仲間の中でもやはり好きな者がいまして、横の幕を「東海道線」や「普通」表示をしたりする人もいます。それから、以前私もスカ線を乗務していた時は、113系前面幕を「横須賀線−総武線」から「横須賀線」に替えたこともありました。今度東海道線もやってみようと思ったのですが、211系にしか「東海道線」を持っていないんです。まぁどこかでその様な表示がされたら私M車掌だと思ってください。最後にクーラー問題はやっていますね!私も協力できたらしてみたいと思います。
○勝様
クーラーのさらなる詳しい情報をありがとうございます。
そう言えばクハ111-2156?が211系と同じような(銀色)クーラーだったような…
もしできたら、編成表にクーラーのことでも載せようかな… と思います。
M車掌様
私もよく見かけます。行先字幕が間違っている電車を。
「東北線」とか、横須賀線の行先(久里浜や横須賀など)を、よく見ます。
あれは単なる故障かと思っていましたが、まさかマニアのしわざとは…
トイレで見ると、あの方向幕ケースは開きそうにないので、部外者が
開けるなんて思いもよりませんでした。
安田 秀一様
かなり詳しい編成表でとても役に立ちます。
お目当ての編成(私の場合M'114-800代やクハ115-610などのある編成)の
検査の状況が一目で分かるのでうれしい限りです。
12月改正で一気に置換が開始される宇都宮・高崎線の115系の検査年月一覧等を
アップしました。確認分ですので、その後入場した編成もあると思いますが
置換対象編成の予測等にご活用ください。
初めまして、私は東海道線の車掌をやっている者です。最近、マニアと思われる人が方向幕を勝手に変更してお客様から苦情が殺到しています。それから今月になってサハ111−1015の方向幕が快速「新宿」行きになっていました。それから、「急行」や「伊豆急下田」・「久里浜」などがありました。サハ111−1015を点検したところ
トイレの中の方向幕作動機のふたが全開で破損していました。その前は、幕を巻き取り過ぎでクハ111の方向幕が故障した事もありました。機械の故障の原因や多数のお客様の誤乗車となるのでこの様な事は一切しないで下さい。この様な仕業はマニアの人がやったとしか考えられません。決してやらないようお願いします。またその様なおかしな幕を発見したらすぐに車掌に連絡してください。
はじめまして。御存知の方もちらほらいらっしゃるかとは思いますが、ここは初めての○勝と申します。幕張在住の田舎者ですので以後お見知りおきを。
ちょっと模型に関して話が出てきたので口を出させて頂きます。
確かに模型のパーツ単位では「AU75」との表記しか無いものもありますが、あながちそうでもないです。
トミーの分売パーツではちゃんと「B」「G」との表記があります。要するにスチールキセとステンレスキセの2種類です。BはMタイプが製品化されています。
ちなみに現行の販売体制ではGMは「B」と「G」(確か明確には区分されてた………かな?)で、こちらのBもMです。
そしてKATOは「G」のみの分売です。確かに気をつけてみないと通常出回っているのは「G」ばかりなので見逃してしまうかもしれないですね。
いずれも外観の同じC/D/E/Fにそれぞれ流用可能です。
しかしながらクーラーのバリエーションを模型で凝りだすとどうしようもないですね。昔GMの出していたHタイプを探し回ってみたり、S型クーラー目当てで201-900を探してみたり。
資料収集も大変。誰か113のもうちょっと細かいデータベース作成してくれないでしょうかね?
まずは、Max115様
さらに詳しい説明をありがとうございました。
おなじAU75でもそんなに種類があって、それぞれ搭載させる形式が
ちゃんと定まっているのですね。
模型などでは、AU75としかなかったので、これ以上細かいのはないと思っていました。
外観が一緒だから模型では同じにしていたのですね。
さて、「黄色と青あんどクリームの伝言板」( http://www.sobuline.net/bbs/)
によりますと、どうやら銚子駅留置中に113系が落書きされたようですね。
被害にあった車両は、クハ111−1504などだったそうです。
リニューアル車ですね。
よく、線路内に立ち入らないとできないような場所に落書きがあって、
いつか車両も…?と危惧していたのですが、ここ最近、どうもそれが
現実となったようですね。非常に残念でなりません。
(しかも、私の好きな113系に)
それでは。
K59に組まれているT111−1015ですが、本日、品川8時12分頃出発の沼津行きにて健在
であることを確認しています。
Max115様ありがとうございます。
仕事中に(^^;記憶だけで書いたもので結果的に間違いだらけになってしまいました。
補足説明に感謝します。
Bonjour,
●戸塚の主様、MSA様、
クーラーのことで盛り上がってるようですが、以前115系の掲示板でも話題に
なっていましたので、補足させていただきます。
銀色無塗装のAU75は、厳密に言うとAU75E,F,Gの3タイプあり、それぞれAU75B,
C,Dの改良版で外観は共通となっています。
これらのタイプは、搭載される系列が決まっていて、私の知ってる範囲では、
AU75B/Eは103・113・117系に、AU75C/Fは115(3000番台を除く)・185系に、
AU75Gは115系3000番台と201・203・205・211系に搭載されています。
AU75Dは201系初期車にのみ見られる少数派となっています。
また、115系の中でも113系や117系からの改造車はB/Eがそのまま付いています。
ですから、113系に載っている銀色クーラーはAU75Eということになります。
以上、ご参考までに。
それでは、Au revoir.
MSA様
ありがとうございます。211系のクーラーだったのですね。
209系などのクーラーはあの4つの出っ張りがないのですか。
今度もっとよく見てみます。
こんにちは。ご無沙汰しております。
さて、国府津区の113系の銀色のクーラーの話しですが、おそらくそれはAU75Gではないでしょうか。だとすれば211系と同じものです。
もともと、AU75はメーカーによって互換性がありませんでした。そこで、国鉄末期に各メーカー統一の仕様で作られたのがAU75Gです。
従来の灰色塗装のAU75は端部に「M」とか「H」と書いてあります。これがメーカーです。
E217系のクーラーは209系以降の通勤型に搭載されているAU720です。これも銀色無塗装ですが、全長はAU75Gよりも少し短く、取付方法も互換性がありません。
在来車に改造で取り付けた例としては松戸区の103系や新前橋区の115系にあるようですが、いずれもAU75からの換装で少数です。
もし、国府津区の113系にAU720が付いていたらニュースなんですけど・・。
ちなみに両者は簡単に見分けることが出来ます。側面に4つの四角い出っ張りがあるのがAU75G。側面に出っ張りが無いのがAU720です。
なんか自宅パソコン、久々に回復していて感動…
(以前にも1回回復して、それから全然ダメになりました)
kiyo様
書き込みありがとうございました。
今度のE231系で、5+5+5なんて似たようなものがあったら、面白いですね。
(多分ないでしょうけど・・・)
やっぱり15両編成は10+5なんでしょうね。
さて、ちょっと疑問なのですが、国府津の113系で、クーラーが銀色の車両がありますが、
あれは211系と同じクーラーなのでしょうか? それともE217系などと同じクーラーなので
しょうか?
鳳車輛の片桐です。
先ほど大船工場を盗撮に(笑)行きました所、スカ色のサロ110が2両に増えていました。
新たに加わったのはサロ110-1243という車です。1236番と並んで留置されています。
その他、クハ111-1030やクハ103-750等、解体待ちとおぼしき車が多数。
はじめまして。
宇都宮線の115系の運用で、12連運用と言うのがあります。
編成は4+4+4(当然ですが)で12連と言う編成で、平日のみ(さらにこの運用のみ)です。
運用は、宇都宮線646M(宇都宮発16:04上野行き)で、
上野折り返し小金井行きという運用なのですが・・・
今度のダイヤ改正でE231系大量投入によって、
12連と言うのは、なくなるかもしれません。
昨日11:45ごろ横浜で久々にスカ色の113系が横須賀線を通過するのを目撃しました。
編成はクハ111−1113以下6連で、リニューアルではありませんでした。
塩尻大門部長刑事さま
書き込みありがとうございます。
やはり被災地で地元のかたがたを尻目にひとり趣味活動に走るというのは問題ですね。
これからもどんどん書き込んでください!
さて、最近自宅のパソコンの方が不調で、インターネットに接続できても、ページを表示
させるとフリーズするという現象に陥って、書き込みができませんでした。
今日から大学の後期が始まったので、大学のパソコンの方から更新、書き込みを行っています。
よって、レス等が遅くなりますが、何卒ご高察ください。
そういえば宇都宮線の115系は12.2改正で「半減」するそうですね・・・
>大垣駅構内に留置中の113系、神領電車区構内に留置中の103系の処遇について
>あるいは単に廃車待ちなのか
ほぼ確実にこの線です。元々JR-Cでは朝晩の運用しかないため、検査周期が長くて
これら系列は3年毎に検査を受けていたようです。
で、残っている編成はいずれも平成10〜11年初頭に名古屋工場で検査を受けています。
このため、検査期限頃まで留置しているのでしょう。
JR-Eでは置換初期こそ検査切れ車から廃車にしていきますが、置換中期辺りから
いわゆる全検・要検周期レベルでない廃車のしかたになるので全検後1年で廃車とか
の例が多数発生しています(涙)
先ほど投稿させていただいた塩尻大門です。先週東海地方を襲った集中豪雨の被災者の方々へのお見舞いを忘れていました。申し訳ありませんでした。1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ところで…いくつかのホームページによれば、名古屋地区では、このような事態にもかかわらず、一部の不逞な輩が各線で出没したそうですね。正直、「またか……」と思いました。もはや、良識の欠片も持ち合わせていない人間が、鉄道趣味の世界で増殖する勢いには、歯止めがかかりそうにありません。こういう行為は、被災者の方々や復旧に努める鉄道会社の社員の方々を愚弄しているのと同じなのではないでしょうか。
ちなみに、今回の私の投稿も、質問の対象が名古屋地区でしたので、現地の状況を考慮して、暫く投稿を見合わせ、今日まで待つこととしました。113系・103系については前々から気になっていたので、本当は9月10日以前に投稿したかったのですが、インターネットの導入がごく最近だったため、実現できませんでした。
今後は、鉄道を趣味とする者の、行動を始めとしたマナー・モラルについて、真剣に考える必要性があるんじゃないかと感じた次第です。
以上、こちらの掲示板の趣旨とは直接関係ありませんが、申し添えさせていただきました。
はじめまして。塩尻大門部長刑事と申します(某刑事ドラマの影響大)。はっきり言って名前負けしてますが…。最近ようやくインターネットを導入したため、こちらへの書き込みはおろか、このようなフリートークの場に参加すること自体初めての経験です。
さて、JR-Cの113系・103系について以下のような質問がございます。
☆大垣駅構内に留置中の113系、神領電車区構内に留置中の103系の処遇について
現在、大垣駅構内に大垣区所属のR26・R27編成が留置されていますが、これらの車両は今後どうなるのでしょうか?あくまで予備の予備として取っておくのか、あるいは単に廃車待ちなのか…(だとすると、今ごろは余裕もあるでしょうからさっさと西浜松に持っていく筈ですが…)。また、神領区所属のN7編成も同じ場所に留置されていますが、これにはどのような意味があるのでしょうか?
一方、神領区所属の103系が神領電車区内に留置されていますが、これはどのような経緯で保留となっているのでしょうか?
…といったことにつきまして、教えていただきたいのですが。本来、手前で調べるのが道理とは存じますが、私は千葉県在住なもので、常日頃から他地区の情報を網羅するのには限界がありまして…。そこで、皆様方にお聞きした次第です。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事をくださいませ。宜しくお願いいたします。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |