このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
0701〜0800
昨年の春あたりからJR東海・大垣駅構内に留置されている113系についてですが、1番線側の初期タイプの方は褪色が進み、状態も悪化してきているようですが、解体待ちでしょうか。
みなさん、こんばんは。
l03系のドアは、3000台を除き、開く時にのみ、エアー音がします。
最近、他の掲示板でも話題になっていたのですが、l03系のドアが閉まる時に聞こえるエアー音は、ドアエンジンの音ではなくて、応荷重装置に組み込まれている電磁弁が動作する音です。
西九条や天王寺などで、両側の扉が開いている状態から、片側だけ閉めた時は音はしません。
一方、再開閉スイッチを押したままドアスイッチを「閉」とすると、ドアは閉まりませんが音はします。
なお、l000台、l200台は、301系でブレーキ不緩解が多かった関係でブレーキシステムが異なっており、これに関連して応荷重装置のシステムも異なっているため音がしません。
細かいことで申し訳ありませんが、確認の意味で書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
>K52さま
念のため申し上げますが僕はひまわり号ネタには触れてないです。はい。
>成田線のどーも君
他線区では例が無いみたいですね。どっかみたいに大雨→土砂災害→運転中止(バス代行)→そのまま団臨となれば話が別みたいですけど。
「どーも君」自体に版権が存在すると思われるので事前PRはともかく事後に貼りっ放しというのはまずいのかもしれませんね。
こんばんは。
113系T編成のどーもくんですが、10月13日に運転されました。
使用した編成はT8編成で、放送は11月2日予定のようです。
簡単ですが私の知っていることは以上です。
成田線で113系のどーもくん(こちらはスカ色)が走ったときのように
ステッカー(?)類を貼ったまま通常の客扱いするのを見たかったのですが、
どうやら事前にも事後にもやらなかったようです。
私は13日の13:40頃焼津駅付近で静岡方面に回送される
どーもくん号を偶然見ましたが、もしかしたらその後静岡車両区に
戻ってすぐ、はがされたのかも知れません。(残念)
>○勝さん
ひまわり号は運転終了そうですか。あのひまわりの形をした大きいヘッドマークがとても
印象的でした。あれが見れなくなるのはちょっと淋しい気がします。
先日,静岡所の113系T編成がどーも君号に変身したらしいのですが,詳細を知っている方,お
りましたら情報をお願いします。できれば,いつテレビで放送するかもお願いします。
○勝さま
なるほど、1000番台と1200番台のドアエンジンは他と違うのですね。
ちなみに自分が違うと思ったのはクハ103−1001でしたので…
その他、広島の105系(103改)もそうだったような気がします。
さて…(^^;;)
>ひまわり号
10月21日、ちょうど私は所用で鎌倉駅にいて、ひまわり号を見たのですが、その時は障害者約100名、うち車椅子約60台、その他付き添いボランティアを合わせて総勢約400名の大団体でした。
ちなみに使用されたのは115系ロング車(7両)。車椅子の数が数だけにロング車が抜擢されたのでしょう。
で、そのボランティアの方々のつけていたバッジには
「さよなら ひまわり号」
と書いてあり、なぜ「さよなら」?、と思ってしまいました。
鉄道マニア団体じゃないので、まさか惜別115系という意味でもないだろうしなあと思っていたのですが、ひまわり号そのものの終焉という意味だったのですね。
K52さんの投稿文にあるひまわり号ですが、その日10月21日の運転をもって運用が消滅しました。19日頃の新聞の記事には、ひまわり号を企画する主催者側の後継者がいないため存続ができなくなったとありました。20年間行われたこの企画もひっそりと幕を閉じました。
こんにちは。またもそれますがご勘弁を。(汗)
>○勝さん
そうですね、103系のドアは、一度『ぷしゅん!』と言った後、また開けるとゴロゴロと
言ってますね。(笑) 圧縮エアの圧力の問題なんでしょうか? 心なしかドアの勢いも
弱いような気がします。
>ブレーキ音
高速域でブレーキをかけた時の、モハ車からエアの抜ける音が好きです…。あと、非常扱いの
時の、『ぱしゃーん!』という音も好きだったりします…。103系を始め、国鉄型の名車達が
姿を消すのは、辛いものがありますねぇ。。。(遠い目)
久しぶりです。
21日(日)に小田原へ出かけた時,国府津駅の二宮側にある引き上げ線に,113系S編成×2が,停まっていました。ひまわり号の大きなヘッドマークが取り付けてありました。編成番号はよく覚えていませんが,どちらも車両更新車がいたように思います。
その帰りに,またも国府津で今度は小山区のE231系10輌,山側の引き上げ線に停まっていました。12月のダイヤ改正もいよいよか,と思いました。
普段黙ってていきなり103が槍玉に挙がると出てきたりしますが平にご容赦を。
>話題振ったのは管理人さまということもある・・・
さて、103の閉扉時の音の有無ですが、再開扉やってると音が出なくなります。あと個体差(・・・)で音の大小が少なからずかるようです。
因みに地下用301系/103系1000/1200番台のは開扉時にエアー音、閉扉時に音なしと一風変わってます。ブレーキ音も違いますが。
113系でのブレーキ動作音は番台別(用途別)というよりも製造ロット別と言った方がよろしいようで。
書き込みは久しぶりです(^^;)
今朝7時15分ごろ、いつも通りのスジでクモヤ+113系(初期車2〜3両+ユニット窓2両?)+クモヤが西多い付近を下っていきました。廃車回送でしょうか…?
>ドアエンジン
何度か当掲示板で話題に上っているネタですね。
私も閉ひ時に圧縮空気の音がしてくれる方が、閉まる予告にもなっていていいと思います。ただ、やっぱり「113系らしさ」というものは失われましたが…
確か97年ごろから改造されたと思います。ある土曜日の朝、いつも通り来た113系(たしか当時107編成の7号車だったモハ113−1523)に乗ろうとしたらドアの開閉音が変わっていて驚いた記憶があります。その数ヵ月後の『鉄道ダイヤ情報』の読者コーナーに改造を発見したというほかの人の記事が載っていたのを覚えています。
西日本地域ではこの種の改造は見ませんね。最近の西日本と四国のリニューアル車はさすがに独自のものに改造されているようです。
九州の415系が、一番原型を留めているように思えます。紺色のシート、緑の壁、そして無改造のドアエンジン。外見的には方向幕が九州仕様のローマ字のないモノ(ゴシック体も微妙に違うように見えます)に変わっていたり、ベンチレータがなかったりしますけど。
ちなみに、国鉄色に塗り戻された九州の415系は、ロングシート改造車、内壁もカラフル、窓は何箇所か一枚固定化、ベンチレータ撤去を施されています。
(そういえばこちら勝田でも塗り戻された編成が出ると聞きましたが…)
103系も何気に2種類ぐらいドアエンジンがないでしょうか?
たまに閉ひ時の「ぷしゅん!」が聞こえない車両があります。静かにゴロゴロと閉まります。
こんにちは。
閉扉時にエアーを放出するタイプのドアエンジンの場合、長期留置時に扉が自然と開いてしまう
事が無くてよい、そのためにドアエンジンを更新するのだ、と聞いたことがあります。確かに、
エアを入れてドアを閉じるタイプですと、圧縮空気の圧力が足りなくなるとドアが開きますよね?
ドアエンジンといいますと、通勤型ですが、103系の閉扉時の『ぷしゅん!』という音が好きです。
113系のドアエンジンに関しては、私も閉扉時にエアー放出音が鳴った方が有用だと思います。
以前の開扉時の放出音では、物凄い勢いでドアが閉まるので非常に危険だと思っていました。
なので、とても有用な改良だと思っています。(有用でこそ『改良』なんですよね。)
千葉地区では、発車ベルの無い駅が多いので、恩恵を受けています。
JR-WのN40改良車は、ドアエンジンが電気式に変えられていますね。
確かに、223系みたいにチャイムが鳴れば良いと思いました。
はじめまして。
ドアエンジンについての個人的な意見ですが、扉が開くときより、扉が閉まるときに音がしてくれる方がドアの閉まるタイミングがつかめるので、発車ベルのない駅・聞こえづらい場所にいたときに有用だと思います。
JR西日本のリニューアル更新車のドアエンジンは逆に音が静かすぎるものに改造されています。なので、長編成で発車ベルの無い駅だと乗り降りのときに気を使ってしまいます。このような車両だとドア開閉チャイムがあったほうがいいと思います。
余談ですが、107系のドアエンジンは115系と同じようにドアの開閉の両方とも音が聞こえます。
また、107系のドアの注意書きは高崎線・宇都宮線の115系と同じものでした。
はじめまして、タケやんと申します。
さて、113系のドアエンジンについてですが、JR東日本及びJR東海所属のものは既に改造が行われていますが(まず東日本で改造が行われ、それに追随する形で東海でも改造が行われました。なお、東海の神領車両区所属車には片側[1号車に向かって右側]のみ改造のものもあります[臨時大垣夜行に運用されています。クハ111-2131にて確認済み。]。また、特に東日本の1000番台車[横須賀快速から転用改造車]には、閉扉時の「プシュー音」が大きい車両があります。開扉時ならまだしも、閉扉時に「プシュー」とやられるのには、何となく精神的な恐怖感をおぼえます。113系らしさがなくなり残念です。)、JR西日本所属のは未だに改造がなされていません。(JR九州の415系[一般鋼製車]についても同様。)
こちらの方もいずれは改造されるのでしょうか。
ことしの春に和歌山に行ったとき、そちらの113系のドアエンジンがまだ未改造なのを見て、ホッとしました。
前の書き込み中、山手線の投入予定は約570両でした(11連で計算すべき
ところ、間違えて10連ベースで計算してしまいました^^;)。
山田裕樹さん>
>宇都宮線・高崎線へのE231投入と、総武線へのE231投入は
>同時進行しています。ですので山手線への新型投入と
・・・常磐線への投入が同時進行となるわけですよね。
山手線はこの冬から2004年度あたりまでかかって520両、常磐線はこの冬
から2003年度にかけて300両弱の投入が予定されており、予定されている
期間や従来の投入実績から考えると、両線区あわせてだいたい年間350〜
400両ペースでの投入となるものと思われます。
しかも、さらに2003年度までは中央線のE257系(「あずさ」の新車)と
東北新幹線のE2系・E4系の投入が、それぞれ50〜60両/年のペースで
実施されることになってます。
新津工場及び車両メーカーの生産能力を考慮すると、上記にさらに東海道線
への投入分を追加して生産するのは相当難しいのではないでしょうか。
したがって、東海道線に新車が入るとしたら、早くても常磐線向けのE231系
の増備が完了してから、ということになると思います。
げんぞーさん>
宇都宮線・高崎線へのE231投入と、総武線へのE231投入は同時進行しています。ですので山手線への新型投入と東海道線への新型投入は同時進行できるのではないでしょうか。JRの新津車両製造所とメーカーが頑張ればの話ですが・・・。それは平成14年度の事業計画が3月には発表されますので、そちらが楽しみです。
クニケンさん、安田秀一さん、プリペイドさん>
>今度のダイヤ改正で115系が都心で見られなくなるわけですよね。
高崎線の115系は12月改正で全て置き換えられますが、宇都宮線の115系は
12月改正ではまだ残ります。
一応来年度も宇都宮線・高崎線向けのE231系の増備が残っており、製造
ペースを考えると来年の夏〜秋あたりまでは都心でも115系の姿を見る
ことができるのではないでしょうか。
もっとも、来年の春あたりに宇都宮での系統分離を実施して、都心寄りから
115系の運用をなくしてしまうという可能性もなきにしもあらずですが。
ハマ鉄さん>
>東海道線の113系は当分の間安泰です。E系列導入が3〜4年先になるから
>です。E系導入は、常磐快速線→山手線の順で行われますが、これらが
>終わってから導入されることが予想されます。
東海道線の113系は「3〜4年は安泰」ではなく「3〜4年後には危ない」
と思っていたほうがいいのではないでしょうか。ひとたび投入が始まると、
姿を消すのは早いですからね・・・。
それと、E231系の山手線と常磐快速線への投入は、両線区同時に並行して
おこなわれることになってますので、念のため。 ^^^^^^^^^^^^^^
安田さん、みなさん、こんばんは。
RPの特集号には、「14年度末で置換え」みたいな文章はありました。
一方、RJ誌には「今年度で115系は全て置換え」と書いてありました。
私はRJお得意の「勘違い」だと思っているのですが…。
>今度のダイヤ改正で115系が都心で見られなくなるわけですよね。
私は高崎線からの撤退のみと認識していましたが、そんなに大量に置換え
られるのでしょうか。
東海道線の113系は当分の間安泰です。E系列導入が3〜4年先になるからです。E系導入は、常磐快速線→山手線の順で行われますが、これらが終わってから導入されることが予想されます。
今度のダイヤ改正で115系が都心で見られなくなるわけですよね。宇都宮〜黒磯ではもうしばらく見ることができるようです。
113系も2000年に宇都宮線で見ることができたのですが、E231に変更されました。東海道線の113ももうそろそろやばいでないでしょうか。
有難う御座居ますm(__)mそうだったのですか。
ワザとながらに乗って小田原から113のグリーン車に乗って見たいですね(^^;;静岡なら始発が113系なのですが、残念(T_T)
引っ越ししたいです。オフ会とかはするのですか?
>きったさん
返事が遅れ、失礼しました。やはり、TDR関連の臨時スジでしたか。
新前橋の115系も、いつか来ていた事がありますね。
>東海道本線113系さん
はじめまして。
臨時大垣夜行で使われる113系は、JR東海・神領電車区所属の車両です。
編成は、6+4の10両です。
初めまして。
私は東海道線の113(東京〜静岡間を走っている11車両グリーン車両付き)系が好きな静岡県在住の者です。
本日お目にかかりましたのは、臨時の大垣発の東京行きが113系と聞いたのですが、聞きたいことはというと何両編成であり何時の時期に運転しているのでしょうかということです。お手数ですが宜しくお願いします。
付属編成に組み込まれていますね。今回はS93でモハ車だけが315番に変わっています。
【運用情報】10/9 879Mに充当 ただし以降未確認・・
ついでに先ほど大船7番でK60を目撃しましたが鎌総入りでしょうか?
こんばんは。
昨日か一昨日あたりから、大船〜北鎌倉の留置線に115系(高シマT1090編成)が止まっています。もしや訓練運転の一環でしょうか?
3連休のホリデー快速鎌倉号(小山〜鎌倉)は毎日
(←小山)Y103+Y111(鎌倉→)
という編成で運行されていました。
8両中7両が初期車という凄まじい編成でした(^^;)
もうこのような組み合わせはないでしょう…
今日ケヨ区に115系7連が、停まっていたというのは
ホリデー快ベイ・ドリームMAIHAMA号の回送でしょう。
京葉線関連の臨時&団体列車はだいたいケヨ区に回送、留置
するのでそれだと思います。
では。
小山電車区の115系7両編成も京葉電車区に停留していました。
今日の朝7:15頃、京葉線に乗って京葉電車区の前を通ったらスカ色113系とE209系500番台が停まっていました。
一体何なのでしょう。
湘南新宿ライン開設時の115系運用はないと考えます。理由として、東海道線との誤乗防止・車両性能の悪さ・扉数が挙げられます。中でも車両性能では215・217・E231が入線するダイヤ上に115系を運用に組み込むと設定どおりにいかなくなる可能性があるからです。
再びすみません。ドアの注意書きの東海道線は何かの本で見たのですが前橋から富士まで1日1往復普通列車が運転されていたためだと思います。
伊豆急に入線した115系にはドアステッカーのJR東日本の部分が切られていますが健在です。やはり美観を損ねていると思いますね。私も同じ考えでです。JR首都圏車は広告の張りすぎで感覚が麻痺しているように思えますが。しかし、東海道線の色の消えかかったものや剥がれかけたものを見ると意味をなしていないと思います。
こんにちは。ご無沙汰しております。以前に書き込んだかも知れない
内容で申し訳ないのですが…半自動ドアの注意書きにこんなものも…。
東京都区内 ——— 宇都宮
——— 高 崎
やっぱり、池袋、新宿乗り入れの時に困る、というのが原因でしょうか?
比較的新しいみたいです。注意深く見ると、たまにこの注意書きを貼って
いる車がいますよ?(笑)
首都圏管内の113系(マリ車を除く)・115系・211系・415系・E231系には、「かけこみ乗車はキケンです」のステッカーが貼ってありますね。
以前は全ドア窓に貼ってあったのですが、最近は両開きドア右側のみ、同左側のみ、両側が色々と混在していて、明らかに美観を損ねているように思えますが、皆さんはどう思いますかね?
逆に、E217系や113系マリ車みたいに、全く何もドアステッカーが無いのも寂しい気がします。
今はホリ快鎌倉で、またその昔の上野−東京連絡線があったころは、
熱海まで定期で乗入れてたと思います。(年バレルね!)
↑115系は使われるでしょうか?
使われるなら、ドアのところの注意書き
12/1〜3/31の間、
/宇都宮
上野
\高 崎
および東海道線
以外の各駅では、ドアは手で開けて下さい。
しめることもできます。
の、「および東海道線」の部分がやっと意味のある注意書きとなりますね(^^;;;;;)
こちらでは、初めまして元山口県防府市民です。
●クハ111−2049様
阪和色の113系(網干F11編成)ですが、先だって貸出された湘南色の113系(網干F12編成)
が検査期限切れの為に、下関へ来たようです。
現在は、下関へF−11・12・13の3本が来ています。
F−11>岩国〜下関間で運用中
F−12>下関にて留置中
F−13>幡生にて留置中(使う気は無し???)
>一方で瀬戸内色の113系800番台は小郡〜下関間の限定運用(?)
この113系800代(セキH−01編成)は、上記の編成やG−01・03編成と共に岩国〜下関間
で使用中です。
ではでは
こんにちは。先月、山陽本線を夜行で通った際に見かけたのですが、
半年くらい前に網干の湘南色113系が貸し出されたと思いきや、今度
は日根野区の113系5000番台(阪和色)が貸し出されているようです
が、今回は「山口きらら博」開催に伴う波動用なのでしょうか。宮原
の117系もTcが装いを変えて広島・山口地区に貸し出されていましたが。
一方で瀬戸内色の113系800番台は小郡〜下関間の限定運用(?)
静鉄管内で東海道400週年を記念したイベントを行うらしく静運の113系2本?をラッピングするらしいです。 日頃ネタが無いだけに目を向けてくれる人いるかな? 来静お待ちしております!!!
こんばんは。変な時間に。さて27日の19:20頃ですが、田町区に松本所の115系(初期車、スカ色)3連が方向幕を抜かれた状態で止まっていました。暗くて車号までは見れませんでしたが、冷房装置はAU712+SC24でした。もしかして伊豆急に売却されるのではないのでしょうか?
基本的に湘南新宿ラインに乗り入れる東海道線の車両はないに等しいです。従って国府津等の電車区で方向幕を発注する必要がない。(宇都宮線・高崎線の運用車両が使われるため。また横須賀線もE217・215共に新宿止まりのため既存の方向幕で賄う)
湘南新宿ルートにともない行先幕はどうするのでしょう?国府津区では新規発注はしてないようです。工場でやるのかな?メインが小山、新前橋ですからこちらは発注してるのでしょうか。
1行刷り込みで1000円はかかると聞いたことがあります。複数の行先を追加するなら、新規で買っちゃった方が安いとおもうのですが…。1本18000円くらいかな?電光式なら関係ないですが…。
皆さんこんばんは。今日は東京の友達のところへ遊びに行ってました。
その帰り、115系を見たいと思い上野駅に寄りました。
そして、入線してきた黒磯行き115系。
先頭車(宇都宮方)では、運転士が行先表示幕を変える作業中でした。
おそらく、入線時は「回送」表示だったためと思われます。
で、この作業を私も傍らで拝見させてもらったのですが、なかなかユニーク。
運転士としては、当然「普通」表示を掲出したいわけです。
ところが、この車は「普通」表示の他にもたくさんの行先幕が入っていて、
なかなか「普通」表示が出ず、運転士も悪戦苦闘しておりました。
この編成以前は長野or新潟に所属していたのでしょうか、
その間に見た表示には以下のようなものがありました(全てではありません)。
「直江津」「新潟」「妙高高原」「長野」「上田」「中軽井沢」等々…。
運転士としてもまさかこんな幕が入っているとは思わず相当驚かれたことでしょう。
その方は何度も何度も怪訝そうな顔をしながら一生懸命幕を回しておられました。
何度目かにようやく「普通」表示を見つけたようで、やれやれといった感じでした。
線路を隔てて反対側のホームにいた乗務員(or駅員)が、
その方に合図を送りつつ、ずっとその作業の一部始終を見ていたので、
無事「普通」表示を掲出できて、二人とも苦笑されていました。
…というわけで、私はとても貴重なひとこまを見ることができました。
115系も近い将来上野駅から姿を消す日が来るので、いい思い出になりました。
マリ212F(廃車保留車)が昨日解体されていました。
今日辺りTc'1361が完了したことでしょう。
お久しぶりです。もう3ヶ月も来ていないように思います。
静岡支社ですか。113系,211系のトイレ無し列車がいっぱいありますね。
あれはけっこう苦情があったと思います。
113系にトイレ無しがあることを知ったとき「おきて破り」だと思いました。
また,ボックス席ではよく見かける小テーブルがついていない編成もありますね。
211系はすべての列車がロングシートですので旅行者などは不満そうです。
駅弁も食べ難いですからね。
私も時々静岡方面へ旅行しますが,211系が来るとがっかりしますね。
個人的な意見になりすみませんが,113系・211系はすべてトイレ有り編成にして,
211系は朝夕ラッシュ用の極一部を残しほとんどの編成はボックスシートにしてほしいです。
あと,小テーブルのない編成は取り付けてほしいです。
ちなみに先日,国府津電車区へ行ったところ,小山区のE231系が留まっていました。
E231が国府津区いると違和感を感じます。
やはりその付近の景色には,113系の方が合いますね。
RMM誌の巻末とは帯のパターンが結構違いますよ。
白帯の太さはもっと細いです。
RMM誌のは湘南帯パターンの上に青帯を加えてるみたいでE217あたりと比べてもバランスが微妙に狂ってますね。
あと幕板部の帯は青一色です。
青の色は青20号だったと思います。
余談ですがこの211系中京色、Nゲージ鉄道模型でも製品化されてたことがあったようです。
現在でもGREENMAXのキットの中京色帯デカールが同封されているので製作することが可能です。
ご無沙汰しております。
Satokawaさま
211系の中京地区のは、中京色という独自の色で、たしか、青の太い2本の帯の間に、白の細い帯が1本入っていたと思います。
MiDi湘さま
K60とS95、ついに戻ったのですね。2ヶ月もイレギュラーだったので、あのまま正規編成になってしまうのかと思いました。
『ウソ電』の211系スカ色が話題になっていましたが、211系のスカ色は
ウソではなく、実車が8両存在しました。211系登場当時、中京地区(名シン)
に投入されたクモハ211−1/2を含む8両はスカ色帯でした。JR化後は
後に増備された211系湘南色と同様に改色されてしまいました。
HOゲージの模型もスカ色のものがカツミより発売されたことがあります。
15年以上前も昔話しでした。
皆さん、こんばんは。いよいよ東海や西日本などにおけるダイヤ改正が間近に迫りました。
さて、新しい時刻表を見てちょっと気づいたのですが、名古屋地区快速系統の浜松直通列車が多数復活するようですね。(先日、JR東海本社と静岡支社の対立?の件で話題になりましたが・・・)たぶんこの快速には313系が充当されるものと思いますが、今まで豊橋〜浜松間への乗り入れ機会が少なかった同系が進出することにより、真っ先に113系が追い出されるのではないかと予測できるのです。逆に豊橋以西に113系運用が復活するようなことも無いでしょうから、静岡地区にある数少ない311系運用などがそちらにまわり、浜松以東は再び113系の天下に・・・なんていう結果を予測しているのです。
これらはあくまで私の個人的な推測ですが、東海全体で車両運用にかなりの変化が生じるのは間違いないことでしょう。そこで、どなたか詳しい動向をご存知な方の事前情報、或いは改正後には見たまま情報などをご提供いただければ幸いです。
なお余談ですが、今秋の「さわやかウォーキング飯田」号には、やはり神領の113系6連が使用されるようですね。
>皆様
RMMの巻末見ました。
本家ウソ電は最近元気ないみたいですけど・・・
103のスカ色は御殿場あたりの73を彷彿とさせるものがありますね。
こんにちは。
長らく差し替えの続いていたK60ですが、今日ついに元に戻っていました。
やはり増結にはロング車は入らないようです。
>げんぞ〜さん
「RM Model」見ました。
これは傑作ですね。(笑)205系もイメージに近くてよかったですが
個人的には211系が気に入りました。
では。
きったさん>
>205系スカ色見てみたい・・・・。
21日発売の「RM Model」誌11月号のうしろのほうに掲載されてますよ。
#怒らないように(謎)。
房総各線への205系投入関連ですが、私個人の意見として205系のスカ色は無いと思う。根拠として京葉線を例に挙げれば103系天国だったこの線に205系が入線した時、誰もがあの塗装で出てくるとは予想もしなかったと思います。スカ色とはそもそも横須賀線・総武快速線のカラーであり、房総各方面のみの運用や、中央本線で使用されるのはどうかと思っています。仮に205系が投入されるとすれば、塗装はスカ色ではなくスカ色で使用されている濃紺を採用するのではないでしょうか。その方が良いと思いますが?。
う〜ん、205系スカ色見てみたい・・・・。
と行き成り失礼します。初めましてきったと申します。宜しくです。
205はE217タイプの帯に変更ですかね。
帯色も気になりますが、やっぱり内装ですね。ロングシートのままじゃ苦情
が出そうです。201展望車みたいにボックス改造されないかな〜(笑)
それでは乱文失礼致しました。またお邪魔します。
幕張に205系が入ったらやはりカラーはスカ色なのでしょうか?
マリ区に転入予定の205系は16・7年度になるようです。(今のところの計画)
113系を約10年後には置き換えるような事なので混在するのは5年くらいになるのではないかと思います。その後どのようになるかわかりませんが・・・。
205系のトイレは217・231系のような車椅子対応になるようです。
話はまったく変わって鎌総公開日にはK58が入場しているのできれいになった姿を見れるかもしれません。
分散冷房改造車の冷房って、音ばかり凄くて全然きかないんですよね。
現行のマリ区113系非リニュ車の6連は16本。国電総研によると6*8が転入する予定との事ですが、状態の悪い(と思われる)分散冷改車は51のみの1本、国府津転入組は77と75のみの2本だけです。これら3本は遠からず消えるとしても他は更新1000'番台車なので果たして消えるかどうか甚だ疑問です。4連では分散車は16本、保全車は勿論原型車も先頭車を中心にそれなりに存在してるのでこっちを置き換えるのが先かと思われます。もっとも組替えればいいだけの話なんですけど。
組替えたところで状態の悪い先頭車は残り、更新済みの中間車だけ大量に廃車が出ます・・・
ただ、205と113の併結が望めない以上、205は6バラでの運用が主体となることが予想されます。が、はっきりいって使いづらいのは目に見えており、果たして継子扱いされるのでは・・・?と考えてしまうワケです。
特に朝方千葉口での6+4に使えないのは文字通り「使えない」ので、それこそ房総・北総地区の運用をかなり書き直すことになりかねないな、というのは僕の所見です。
以前、ある雑誌で山手線に新型車両を導入し(恐らくE231系)、205系を放出し他線区の置き換えに回すという記事が載っていました。最終的に205系は山手線から消えるそうです。記事には103系置き換えとなっていましたが、場合によっては113系置き換えに投入される可能性もあり得ます。
国電総研のHPを見ると、幕張区の113の置き換えの一部に205が計画されているそうです。
全部ではないようですが、一時噂されていたようですが、どうもまだ立ち消えではないようです。
詳しくは、下記のアドレスでアクセスしてください。
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken.html
おひさしぶりです。
京葉線の房総乗り入れ快速は113系化してもよいかと思います。駅間距離やダイヤ密度を見てもロング改造した車両なら対応できるでしょう。高速性能はそこそこですし。分割運用にも対応可能、と。
ただ、通勤快速が運転されるような時間帯に混雑した車内を縫ってトイレへ到達できるかどうか(笑)。
一時噂されていた房総地区への205投入は数的に見てどうも無さそうで一安心というところです。
京葉線の通勤快速は201系や205系じゃなくて113系で運転して欲しいものです。
あの線は、雨や風でよく止まりますから。
私は、抑止とトイレ無し、と聞いて二つを組み合わせてしまいました。(笑)
以前、宇都宮線の115系がブレーキ故障(焼き付き〜発煙)で1時間半程立ち往生した時に、
トイレが付いているからまぁ大丈夫だな、と安心したことがあります。通勤電車で抑止に
あった時、トイレが無いというのは、とても不安なものです。人間の自然な欲求には
勝てませんからねぇ…。(汗)
と、少し汚い話で失礼いたしました。
昨日たまたま乗車したんですが、トイレ設置号車案内のシールが基本編成用のものに張り替えられています。
・・・ということは今後ずっとこのままの可能性が濃厚かも?
ちなみにS95の方は未だにそのままでしたので、まだなんとも言えませんが。
●運用情報
9/12 K60:755M S95:757M でした。
>Y.Kobayakawaさん
>もしかして直通列車と東京側からの折り返し待ちの列車だけで
>総武・成田の2面4線を塞いでたのでしょうか。
恐らく、そうでしょうね。それに、南酒々井は総武本線の単線区間であり、この時は南酒々井で上下交換でした。下り列車の到着が遅れていたので、私が乗っていた上り列車も抑止を喰らいました。
いつも、八街から列車に乗っていますが、総武本線の佐倉以東も単線では収容しきれなくなっています(苦笑)
Urbanさま>
>川崎〜横浜間の踏切で人身事故があって、南酒々井で抑止を喰らった事があります。
随分離れた所で抑止に遭いましたね・・・。千葉以西の快速線では本数が多く
駅間が長いのですぐに列車が詰まってしまうのもわかりますが、以東では
千葉折り返しが多いだけに線路が繋がってるといっても何とかして欲しいですね・・・。
もしかして直通列車と東京側からの折り返し待ちの列車だけで
総武・成田の2面4線を塞いでたのでしょうか。
165さま>
確かに静岡支社が軽視されているようにも見えますが、私は静岡車両区での
汚物の抜き取りが絡んでいるような気もします。というのも、113、211系の
トイレ無しが静岡地区に導入されたとき、当然、苦情はあったと思いますが、
113系は編成の組替えや閉鎖したトイレへの汚物タンク取り付けで、
211系は2連の登場時にクハをトイレ付で造り3連と組替えることで、
トイレ無しの編成を減らすことは可能だったはず。それをしないのは、車両区側の
設備も絡んでいると思うのです。もっとも、そういった設備投資をしないのを
軽視といえばそうかもしれませんが。
ただ、それならそれでトイレ無し編成を、富士〜島田の区間列車や
朝夕の増結用だけの使用にしてほしいですね・・・。
戸塚の主さんへ
200系(115系)の車号はJR長野時代のB35編成が Tc261−M271−Mc281
B36編成がTc262−M272−Mc282です。現在は伊東以南の伊豆急線内で使用されています。方向幕は伊豆急で取り替えられローマ字のないタイプに。ちなみに元113系はJR時代のものを使用。全面の種別幕は両者ともそのまま。普通列車では青地の東海道タイプを使用しています。
JR東海はよくわからないですね。中央西線で苦情が来たため211系にトイレを設けることになりクハを新製しました。なぜかトイレなしのクハを中央西線より距離の長い区間を走る静岡に転属させた。3連の113系のトイレなしをやはり同じ理由から静岡に転属。身延・御殿場線の115系捻出ではなぜか東海道転用で4連を編成替えして本社乗り入れ列車に使用。以上のことから静岡支社は本社に軽視されているのではないでしょうか。6連、4連で満員の列車を簡単には3連にはしないでしょう。普通なら現場が反対したりするのに難易も抵抗なく急に3連になりました。
「近郊型電車」とは、通勤型と急行型の中間という位置付けのはずですが、たしかに最近では曖昧な区分となってしまいました。
103系でも広島地区では115系並みの働きをしていますし、165系なども近郊型が入るべきローカル運用に就いていたりします。
また、「3つドア近郊型」と明記しておきながら、当の私がE231系(近郊用)ネタなどを出したりしています(苦笑)
ですので、ローカル運用など、中距離電車としての活躍をする電車に関しては、103系ネタでも165系ネタでもかまいません。また、そういったネタの「ついでに」対象外のネタを扱ってもかまいません。ただし対象外の方がメインとならないようにして下さい。
ここはあくまで「113、115系」がメインですので、まったく違うジャンルの電車、列車については、お控えくださるようお願いいたします。私鉄も対象外ですが、元JRの電車が走っていたり、JR中距離電車の乗り入れについてのネタはかまいません。
利用規定(この掲示板の上側にリンクを張っています)を近いうちにまた改正しますが、その時はこの書き込みは無効とします。
ご提案なのですが、近頃はE231系やE217系、将来の205系のように近郊形・通勤形の枠を越えた型破りの車両が出てきている昨今でございますので、今後は通勤形の話題も扱ってはいかがでしょうか。もはや無関係ではないのではないでしょうか。
>Kobayakawaさん
静岡支社と東海本社は対立関係とまでは言いませんが、基本方針が違うような気がします。
ちなみに、境界は東海道線の二川〜新所原間になります。静岡支社と東海本社では、ドアステッカー『ドアにご注意』の貼り付け位置が違いますし、駅構内の放送内容等も全く違います。
それでも一応、浜松始発の大垣・米原行の新快速も数本設定されていますね。(浜松〜豊橋間と大垣〜米原間は普通列車)
>これの影響で船橋駅で抑止を食らいました。
>静岡付近でもこの余波で遅れていたようです。
昨日の人身事故、影響エリアが随分拡がっていたようですね。
総武快速が抑止されると、必ずと言って良いほど房総各線にも影響が及びますね。
過去の話ですが、私も総武本線に乗っていた時に、川崎〜横浜間の踏切で人身事故があって、南酒々井で抑止を喰らった事があります。「何で、こんな所で?」って思いましたが、翌々考えれば線路は繋がってますからね(笑)
だから、静岡や浜松の方でも抑止を喰らうのは納得出来ます。
こんばんは。なんか変な題名ですが・・・
今日18時過ぎ、東海道線横浜付近で(?)人身事故があったらしい
のです。で、私は総武快速線東京行に乗っていたのですが、
これの影響で船橋駅で抑止を食らいました。
静岡付近でもこの余波で遅れていたようです。
>明日、113系から改造された200系を撮りに行こうかと思ったら昼間走っていないし台風来てるし…
200系は昼間は走ってないのですか。一ヶ月ほど前、熱海駅で東海道線を
乗り継ぐ際に、丁度200系が来ていたので撮りました。9:30頃だったと
思いますが、これが午前の最終便なのでしょうか。
>ダイヤは豊橋で分断されているのですか。本社と静岡支社は対立しているのでしょうか??
私感ですが、ダイヤは分断されているように思います。
豊橋と浜松の間(新所原?)で本社と静岡支社が分かれているようですが、
うまく両者のダイヤをまとめてほしいところです。
まぁ、ホントに本社と静岡支社が対立してるかどうかは知りませんが。
こんばんは。
今日、新宿からビュー湘南に乗りました。
1ヶ月ほど都内にご無沙汰していたので、大崎の工事がわりと進んでいて少々驚きました。
とは言ってもまだまだかかりそうな気配ですが…
そのあと、多摩川の橋梁の手前でE231系10両の試運転とすれ違いました。日曜でもやっているのですね。
>JR東海
119系の話、随分盛り上がっているようで…
ダイヤは豊橋で分断されているのですか。本社と静岡支社は対立しているのでしょうか??
>伊豆急
ところで、伊豆急へ行った115系の新しい車番や運用など、御存知の方いらっしゃいませんか?
明日、113系から改造された200系を撮りに行こうかと思ったら昼間走っていないし台風来てるし…
>京浜東北の205系
通勤電車ネタは通勤電車系の掲示板の方でおねがいします。
とか言いつつ、元沿線住民としてレスしますと(^^;)、京浜東北の205系は96年の2月に運転を終了しています。
個人的には205系の水色は好きだったのですが…(209系ではダメ^^)
当時103系だけだった京浜東北に数少ない「新型」の205系は、小学生だった私には新鮮に映りました。
お久しぶりです。もう何ヶ月も書いてないような気がします。
勝手ながらHN変更させて頂きます。といってももう旧HN憶えている方いないかも・・・?
山岳路線研究会さま>
>>豊橋〜静岡間(下りは浜松〜静岡間)
>下りは浜松〜豊橋間の誤りでした。参考までに、上下列車とも21〜22時台の運転だったと思います。大変失礼致しました。
時期によって運転時刻や区間は違ったと思います。下りも静岡〜豊橋間で
客扱いしていた時期もありました。うろ覚えですが上りが静岡着
22時台(のちに12時台)、下り静岡発14時丁度だったと思います。
余談ですが、119系するがシャトルの引退した直後、この静岡発
豊橋行が白昼堂々119系するがシャトル色6連で運行されて
いるのを見ました。
113・115・415系以外の話題で恐縮ですが・・・
京浜東北線205系っていつ頃まで走ってたんでしたっけ?
103系は98年3月までというのは知ってますが。
御存知の方は教えて下さい。
宜しく御願い致します。
>豊橋〜静岡間(下りは浜松〜静岡間)
下りは浜松〜豊橋間の誤りでした。参考までに、上下列車とも21〜22時台の運転だったと思います。大変失礼致しました。
イマケンタさん、げんぞ〜さん、スイッチバックさん、そして皆さんこんばんは。
119系の大垣転属の噂についてですが、仮にあるとすれば運用的な問題ではなく、組織の改変に
伴う理由だそうです。JR東海内部の事情まではあまり詳しくは知りませんが、なにやら飯田支店が本社(名古屋)の直轄に編入された為だとか・・・?
>仮に転属しても、従来通り交検の時だけ所属区に戻って通常は豊橋常駐の
>まま、となるのではないでしょうか。
まさにその通りでしょうね。現在でも静岡への回送が行われているのと同様です。そう言えば、かつては飯田線用車両の送り込みのために、豊橋〜静岡間(下りは浜松〜静岡間)毎日運転の臨時列車として客扱いされていたことがありました。車種も165・115・119系の日替わりでしたが、119系については単行が走って仰天したことがありました。まさか天下の東海道を単行の営業列車が走るとは!?果たして、旧二俣線の豊橋乗り入れ時にもあったでしょうか?そして、119系が今まで静岡配置扱いだったのは、国鉄時代の飯田線が静岡鉄道管理局に属していた名残なのでしょうね。
それはそうと、名古屋地区の快速系統の浜松直通がほとんどなくなり、113系等の静岡車も豊橋以西の運用がなくなるなど、あまりに極端な分断化が気になるところです。
こんばんわ。
>一方、伊豆急に譲渡された115系も0番台車であったり、
>廃車及び譲渡対象を選定する基準としては、果たして何が一番重視されるのでしょう。
伊豆急の譲渡はATS-Pがある編成の中で最も短編成だからでしょう。
どうしてATS-Pかというと、熱海まではそろそろ?P化され、
伊東まで2004年にP化されるからです。
伊豆急は熱海まで乗り入れしますので、ATS-Pがどうしても必要です。
だから、ATS-Pのない117系が譲渡されなかったのでしょう。
今後、高シマや長ナノの1000番台置き換えのときに譲渡されるかもしれません。
>まず100系の置き換え完了時期はまだ未定とのこと。
上記のことから、遅くとも2004年までには置き換えるでしょう。
>そんな119系も、10月のダイヤ改正によって大垣へ転属すると言う噂も聞きますが、
甲府〜松本間のATS-P化の影響ですかね。
おそらく、このせいでワンマン化改造を中止したのではないかと?
また、長ナノ115系ですが、最新のJR編成表発売以後、
N3、N32編成がリニュアルされています。
ATS-P化改造した編成はみあたらないのですが・・・
新カヌ(新ナカ所属車は2両?)は
http://www66.tcup.com/6604/kanu165.html
に書いてありました。初期車をまだ使う気なのでしょうか?
山岳路線研究会さん、イマケンタさん>
私も結構好みなんですよね(^^;)>119系。
>そんな119系も、10月のダイヤ改正によって大垣へ転属すると言う噂も
>聞きますが、
>東海道線にまた引っ張り出してどうするつもりなんですかねえ?
う〜ん、転属のメリットはあまり考えられませんが・・・。
日中の東海道線の豊橋〜大垣は既に211系2M2T(120km/h対応化された0番台
は除く)では通常ダイヤが維持できない状態になっていると聞いてますし
(普通列車も211系2M1Tと311系が前提)、大垣〜米原も110km/h系の車両
(最悪でも117系?)を前提にダイヤを引いているようですから、最高速度
100km/hの119系は少なくとも東海道線の運用に投入されることはないと
思います。
仮に転属しても、従来通り交検の時だけ所属区に戻って通常は豊橋常駐の
まま、となるのではないでしょうか。
>さらには回送に通称「稲沢線」を通るとも聞いています。
>恐らく本線上の走行は足を引っ張るからでしょう。
名古屋〜大垣の回送列車(関西線の運用絡みで何本か存在)は、現状でも
稲沢線経由がデフォルトとなっていると聞いてます。
>半自動ドア機能や抑速ブレーキもない2M2Tの113系でさえ、やっぱり
>無理して使わなければいけない事情があるのでしょうか?
他に使える車両が存在しないのが原因のようです。
117系や213系が余っているように見えますが、117系は朝ラッシュ時の
予備車が2本しかなく検修時を考慮すると実質予備車なしに近く、213系は
トイレがないため「さわやかウォーキング」のような行楽系の臨時列車に
入れにくい、ということだそうで。
#117系の運用は113系ではダイヤを維持できず代走できない。
なお、113系も2M2Tは予備車がないそうなので、「さわやかウォーキング」に
使われるのは4M2Tのほうの編成でしょうね。
こんにちは
自分も昨年全線で119系に乗ってまいりました。
タタンタタンという走行音、2両の編成、
この電車は飯田線カスタムという気がして、とても飯田線にマッチしていると思います。
大垣へ転属? 東海道線にまた引っ張り出してどうするつもりなんですかねえ?
噂ということを信じつつ・・・。
辻堂さん、皆さんこんばんは。
いつも119系を利用している私にとって、何となく嬉しくなってしまう話題です。普段はさほど意識はしませんが、言われてみればなるほどそうですね。他にもごく短期間にするがシャトル色〜JR東海色と塗色が変更されたこと・・・100番台、5000番台、5100番台、5300番台と次々改造車が登場したことなども結構特異な例だと思います。
登場から間もなく20年になろうとしている同系も、当初は非冷房で、なおかつお古の扇風機付きの新車に「なんじゃこりゃ?」と思ったことがありました。おまけに、スカイブルー地に貼られた灰白色のフィルム帯は、悪戯好きの高校生らによって剥がされ、傷だらけの新車として有名になったこともありましたが、下窓が固定された現在ではそんな心配もありません。
そんな119系も、10月のダイヤ改正によって大垣へ転属すると言う噂も聞きますが、さらには回送に通称「稲沢線」を通るとも聞いています。恐らく本線上の走行は足を引っ張るからでしょう。
なおついでの話ですが、最近豊橋運輸構内に、神領の113系4連が留置されているのを見かけましたが、今後165系に代わって飯田線の臨時列車に使用するべく待機しているものと思われます。しかし昨年末の空転トラブルにより、あえなく使用中止に追い込まれたことを思い出しますが、半自動ドア機能や抑即ブレーキもない2M2Tの113系でさえ、やっぱり無理して使わなければいけない事情があるのでしょうか?
ひさしぶりです。辻堂です。
先日、飯田線に行ってきました。
いつ見ても乗っても不思議な車両ですね。119系は。
見た目は105系0番台。中身はセミクロス。性能は105系500番台でクハの台車はDT21Tで101系のおさがり。走行音は103系。
車内は大変手入れが行き届いておりきれいに使われておりました。
扇風機が残されていたのがポイントがたかいです。
たまには国鉄車両でのんびりと旅もいいものですね!
>戸塚の主さん
>別の掲示板にも書いたのですが、E231系近郊型、こんどは10両編成で走っていますね。
>最初に目撃したのは月曜で、10:15ごろに横浜10番線を通過しました。火曜も同様に走ってました。
試運転でしょうかねえ?
E231系って高崎線にも乗り入れるようになるのですね。
この日を待っていただけに嬉しいです。
ただ、115系の今後が心配ですが。
高崎行きは「高崎」「高崎線」とでます。
先日の下田での撮影会での話です、伊豆急の本社の方にお話を伺えました。まず100系の置き換え完了時期はまだ未定とのこと。その最大の理由は置き換えする113系&115系の購入予定が明確でないからとのことでした。やはり「買う側はいい車が欲しい」とのことでJREからの回答待ちらしいです。ただし既に入線した115系はすでに運用に入っていて、113系とともに3+4の分割併合運用にもつける(ついている?)とのこと。早朝深夜の3または4連の100系運用は置き換えが進み、最後まで残るのは7連での終日固定運用だとのことでした。
ご無沙汰しております^^;
今朝、しばらく見なかったK59編成を、やっと見ることができました。案の定工場に入っていたようで、モハ112のパンタがPS16改?になっていました。また、水ぶくれの激しかったサハ111−1015も、わりときれいに補修されていました。
S88、90編成も数日前より出場しているようですが、国府津区最後のドアエンジン未改造であるクハ111−534、ドアエンジン改造は施されたのでしょうか。編成そのものは見るのですが未だに同車の付近に近づけないでいます(笑)
それからK60とS95、1ヶ月以上イレギュラー編成が続いていますがあのまま正規編成になるのでしょうか?
別の掲示板にも書いたのですが、E231系近郊型、こんどは10両編成で走っていますね。
最初に目撃したのは月曜で、10:15ごろに横浜10番線を通過しました。火曜も同様に走っていました。
高崎線のE231系は「高崎・両毛線」と出るのですか。高崎行きだと「高崎線」だけの表示でしょうか?
余剰となる115系の処遇の私なりの妄想案です。
新潟地区(新ナカ)に、全車AU712?冷改の115系4両編成(TcMM'T'c)が6本あります。
そのうちモハ6ユニット12両、クハ4両が初期車なので置き換えられます。さらにクハ1500番台が2両あります。3両編成には1500番台と種車が同じ(サハ115-1000番台)クハ1600番台が1両あります。
さらに初期車でMcM'cが6ユニット12両(新カヌを含めて)あります。
あとはクモハ編成(4両)が3本、高シマに同じく2本あり、このイレギュラーな編成を、宮ヤマで余剰となったTcMM'T'c編成で置き換えて統一し、追い出されたクモハ編成はサハ115を廃車にして3両化のうえ、しなの鉄道に売却して169系を廃車とする。余る1本は高シマあるいは宮ヤマ訓練車に改造(^^;)
169系が現在「しなのサンライナー」に充当されているなら、115系のイスを西日本並みに169系廃車発生品の新幹線リクライニングシートに換装し、某C社のセントラルライナーよろしく中央ドア締め切りで走らせるとか(サービス低下…)
または、前述の初期車McM'c置き換え用に、McM'を改造、某W社のようにM'にクハ1500番台の顔と機器を再利用すればローコスト?でクモハ114になります(笑)
本日東海道線で新橋から乗車の折、田町区内を見たところE231近郊型基本編成が留置されていました。車体に汚れがあったので新車ではないことは確かです。再び新山手線関連の乗務員訓練に使用されるのでしょうか。
211系ですが、シマ車が両毛線を頻繁に走っていますね。
E231の前橋行きは「前橋」「高崎、両毛線」のサインが交互にでていてユニークです。
私も高崎線の115はカヌ車の置き換えかなあと思ってました、。
165さん、よねさん>
>説1 高崎線の115系置き換え。一部長野支社に転属で長野車の廃車。
> (一部伊豆急への売却)
>説2 高崎線の115系置き換え。廃車(一部伊豆急への売却)
伊豆急は3〜4連をあと2編成程度導入すれば在来車の置き換えが完了
するはずですし、115系は今回の置き換えでまた小山から松本に移動する
編成が出るという噂も聞いてますので、おそらくまた松本の115系を購入
することになるのではないかと思います。
もちろん、小山車を売却しても構わないわけですが(^^;)。
>説3 高崎線の115系置き換え。一部千葉支社へ転属で113系捻出で
> 113系が廃車。(一部伊豆急へ売却)
現在幕張の113系はその多くが更新車か後期の車両で占められていますから、
緊急に置き換えを必要としているということはないと思います(ちなみに
昨年12月改正で廃車された豊田→松本の115系のほとんどは未更新車)。
それよりも上沼垂に在籍している未更新0番台車のなどの置き換えが先決
ではないでしょうか。
>私は115系の処遇も気になりますが、それ以上に211系の処遇も気になります。
>説4 高崎線の211系置き換え。東海道線へ転出。2階建てグリーン車
> を組み込み基本編成に!
211系は、今回のE231系の投入では変化は出ないと思います。
E231系の投入数は来年度までに550両の予定なのに対し、置き換え対象と
なる車両は115系504両(昨年12月改正時点での在籍数/昨年12月改正で
新前橋電車区から小山電車区に移籍した車両を含む)+113系電車34両
(昨年夏までの在籍数)の計538両ですので、今後の増発や増結の可能性も
視野に入れると、211系は捻出されないと考えたほうがよいでしょう。
仮に捻出されたとしても、10〜20両程度では他区所に転出させても使い勝手
が悪いだけですから、そのまま新前橋に居残って両毛線などの運用に入る
ことになるのではないでしょうか。
東海道線の113系については、国府津の状態の良い車両と幕張の状態が
いまいちな車両を交換して前者をリニューアル改造、ということが数年前
からおこなわれていますので、最終的には状態不良車を東海道線に集結させた
うえで一気に新型車に置き換え、となるのではないかと考えてます。
・・・上記はあくまでも個人的な意見なので、実際のところどうなるかは
わかりませんけどね(^^;;;)。
伊豆急の車両の置き換えが本格的になってきたのにJRでの廃車車両がないために高崎線への新車の投入での廃車車両の捻出となりそうです。
説1 高崎線の115系置き換え。一部長野支社に転属で長野車の廃車。(一部伊豆急への売却)
説2 高崎線の115系置き換え。廃車(一部伊豆急への売却)
説3 高崎線の115系置き換え。一部千葉支社へ転属で113系捻出で113系が廃車。(一部伊豆急へ売却)
説4 高崎線の211系置き換え。東海道線へ転出。2階建てグリーン車を組み込み基本編成に!113系を捻出し一部千葉支社へ転出。一部廃車(一部廃車で伊豆急へ売却)
ご無沙汰しております。宇都宮線利用のよねです。
>高崎線231系投入のレス。
私は、運良く毎日逆方向(朝は下り、夜は上り)の電車に乗ることが出来るので、長編成の
すいた電車に乗ることが出来ます。(笑)やはり、115系の長編成がぶっ飛ばすのは大好きです。
それと共に、231系の高速性能の良さというか…気楽に100キロを出すような雰囲気も好きです。
そう考えたときに、中途半端な存在は211系ですねぇ。3ドアロングシートと、通勤輸送に対する
国鉄のおかしな策略にはまった可愛そうな電車…そんなイメージです。もっとも、ロングシート
改造され、真っ先に後輩に道を譲っていった115系7連もそうですが。。。
私は115系の処遇も気になりますが、それ以上に211系の処遇も気になります。
>げんぞ〜様
こんばんは。武生原と申します。
早速リンク先のページを拝見させて頂きました。
115系はまだ健在なんですね。安心しました。
私、北陸方面へ行くと、帰りは日本海側回りで帰ってくることが多いのですが、
その際いつも高崎線の976Mにお世話になっております。
まもなく旅を終えようとする私にとって、115系は旅の締め括り役でした。
もっとも、実際にはさらに上野から山手線や東海道線を乗り継がないと帰れないんですが・・・。
しかし、私は976Mに乗り込んだ時、帰ってきたんだなぁ、と実感していました。
ラッシュとは反対方向の、漆黒の闇の中をわずかな乗客を乗せて疾走するあの感じが、
私はたまらなく好きでした。すごく思い入れが強いんですね。
それだけに、今回の高崎線へのE231系投入の件は、新車が入ったと喜ぶ反面、
115系が潮時を迎えたことを思うと、とても複雑な気持ちです。
まだ彼等が元気な今のうちに、もう一度乗りに行こうと思います。
げんぞ〜様、貴重な情報をどうもありがとうございました。
武生原さん>
今回の投入ではまだ115系が生き残ります。詳細は
http://www.ksky.ne.jp/~genzo/takasakisen/hensei/
をご覧ください。
ちなみに上毛新聞などの報道によると、年内には高崎線から115系が
いなくなりそう、とのこと。
標題の通り、今月より高崎線でE231系が本格的に運用開始となります。
どうやら115系の運用にE231系を投入するという形をとるようなので、
もしかすると同線から115系が撤退することになるのかもしれません。
寂しい限りですね・・・。
今日モハ115-122が解体されました。順番待ち車輌はモハ112-1031、クハ115-193、モハ113-1031
クハ111-525、モハ112-1026の順です。
この他京葉線の103が10両、新前橋の115系四連TC115-1114.モハ115-1029.モハ114-1090
クハ115-1063もいます。これは解体ではないようですが…。
戸塚の主さま
E231が妙に多いと思ったらもう半分も置きかえられているのですねー。
あのあとは高尾より西の甲府まで行ってスカ色・長野色と静岡車をゲットしてきました。西よりも廃車が進みそうなのでまた東の車両を撮りに行こうと思います。
自己レス
>1.宇都宮にいた訓練車
>2.長野色300番台@大宮
一応、これらの車両の写真を以下のページにアップしてみました。興味のある方はどうぞ。
S71を最後にリニューアルは止まったままです。今のところ特に予定も無いようです。
もっとも東海道筋のE系新型投入でまた動きがあるものと思われますが。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |