このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

113系フリートーク(過去ログ)

0801〜0900



ついに・・・ 投稿者: タケやん  投稿日:12月 4日(火)22時34分27秒

 ついに、静岡の113系のドアエンジンも全車改造のようですね。
 これで、「原型ドアエンジン」が残るのはJR西日本と九州(415系鋼製車)のみになりました。


クハ111−2069 投稿者:クハ111-2049 投稿日:12月 4日(火)18時21分57秒

 K75編成のクハ111-2069は冷房装置がAU75G系に換装されていました。
編成全体を見てみると、ピカピカの状態であったことから更新してその際に取
り替えたものと思われます。


お返事です 投稿者:2000系 投稿日:12月 4日(火)13時00分49秒

駅長。さま…例の列車に乗りましたか。楽しめたようでなによりです。 そういえば、大垣発着の113系は早朝に運転される姫路・網干行きのことですね(青春18きっぷ利用時に乗ったことがありますが、今でも113系運用として残っているのでしょうか?) ちなみに山陽本線長距離鈍行乗車経験者(小郡→岡山間を乗車)の一人として言いますと、これをやる場合はお尻が痛く・疲れやすいので、座席を立てる時はこまめに車内を行ったり来たりして身体を動かしておくことをおすすめします。 では…


幕ネタ 投稿者: 戸塚の主  投稿日:12月 4日(火)00時04分13秒

方向幕について、私が少し撮影した画像をまとめてありますので、よかったら下のURLをご覧下さい。
E231系ですが、初日の北行初列車は、1日7時の投稿(@携帯)の通り宇都宮線内で見られる
「宇都宮線」
「小 金 井」
でした。
しかし、その後はどの列車も、前面は横浜付近で見る限りでは、
「宇都宮線直通」「快速高崎線直通」「横須賀線直通」「東海道線直通」
の固定表示、側面は上記パターンと
「新宿経由 小金井」などの交互表示でした。
ちなみに側面のが駅に着く直前まで点灯しないのは仕様です。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4858/gallery/shonanshinjuku.html


側面 投稿者: santa  投稿日:12月 3日(月)21時58分51秒

nagarinさんのおっしゃるように表示でてました。
新宿経由というところが快速列車のように枠で囲われています。
211も同じようになってました。やはり幕のほうがいいなあ。
大船の横須賀線ホームに宇都宮行き115(緑幕:新宿経由のところは白)がとまっていました。
なんかぴんとこないです。


Re:側面表示 投稿者: nagarin  投稿日:12月 3日(月)19時41分31秒

E231の側面ですが、駅に停車する前後以外表示されなかったような・・・
私が見たところ[高崎線直通][新宿経由快速籠原]が交互に表示されてたように(自信なし)思います。


側面表示 投稿者: ハマ鉄  投稿日:12月 3日(月)19時00分23秒

昨日と今日の二日間、自宅近くでE231を観察しました。確かに前面表示は「横須賀線直通」・「東海道線直通」となっていますが、車体側面については表示がありません。側面表示は湘南新宿ライン対応になっていないのか、表示したくないのか訳がわかりません。


↓失敗(汗) 投稿者:よね 投稿日:12月 2日(日)00時41分46秒

すいません、タグの色指定が失敗しました。
緑色のところ、実車ではオレンジでした。。。


湘南新宿ライン 投稿者:よね 投稿日:12月 2日(日)00時39分53秒

大宮周辺で乗ってみました。(笑)

◎宇都宮線から横須賀線直通で逗子行き(E231系)
  LEDは、正面は『横須賀線直通』、側面は『新宿経由逗子』でした。
◎横須賀線から宇都宮線直通で宇都宮行き(211系ロングシート正面LED)
  正面LEDは『宇都宮線直通』、『側面の幕は『新宿経由宇都宮』でした。


「よね」さんにおなじく 投稿者: スーパーあずさ1号  投稿日:12月 1日(土)19時18分23秒

高崎の115が見られなくなってしまいました・・・・(TT)嗚呼・・・戻って来い等と言いたいところです


湘南新宿ライン 投稿者:戸塚の主 投稿日:12月 1日(土)07時27分04秒

おはようございます。寝坊してしまったがために乗る筈のなかった大船発小金井行き1600Eに乗ってしまいました。さすがにスカ線で見る北側の電車は新鮮でした。記念すべき一本目はU45+U529でした。行き先表示は至って普通で、
宇都宮線
小 金 井
の交互表示でした。


早速ありがとうございます 投稿者: Y.K.  投稿日:11月30日(金)23時14分08秒

ハマ鉄さん,戸塚の主さん,ありがとうございます。

サロ124・125は全部で34両ということは,JRE所属の113系で東海道本線を走るものは34編成と考えてよろしいでしょうか?

前回の投稿で新大阪の近くに住んでいると書きましたが,首都圏でしか見られない車両でも神戸の川崎重工や東大阪の近畿車両など関西生まれのものが多くいて,甲種回送でウチの近所をJREの車両が機関車に引っ張られて通過しています。自分は目撃したことがないので撮影によく行く知人に写真を見せてもらったのですが,サロ124・125のどっちか不明ですが,湘南色4連の回送や最近ではE231系の写真も見せてもらったことがあります。和田岬付近をディーゼルに牽引されるスカ色のDD車の写真も見せてもらいました。他のE車の写真では400系や209系,京葉線205系などがありました。首都圏でしか見られない車両が近所の景色の中を走っているのを見ると何となく場違いな感じもしますが一度見てみたいものです。

さて明日から新宿湘南が走りますが,東海道線にいわゆる「走ルンです」が走るのは初めてですよね。それと115系が首都圏の東海道線を営業車で走るのは上野〜東京が分断された昭和48年以来ではないのでしょうか?高崎方面ですが昔は高崎⇔熱海,新前橋⇔富士という系統も資料で見たことがあります。その高崎線(デビュー路線)からは115系は今日をもって引退ですね。3ヶ月ほどでの置き換えでしたが夏までは何本くらいいたのでしょうか?自分は本年3月に上野から高崎行きの115系アーバンに乗りましたが,大宮までしか乗っていませんでしたので,高崎線で115系に乗車することはありませんでした。

大阪近辺ではラッシュ時に4連×3で12連の113系快速を見かけることがあります。最近はユニット単位若しくは途中の1両か2両だけスーパー113系になっている編成もあります。個人的には塗装は湘南色が好きです。3年前に吹田工場の見学に行った際113系のクハが塗装を剥がされ部品も外された状態で止めてあったので工場の方に「これからどうするのか」と尋ねたところ「221系並に改造する」と回答を得たので「ならば混合もありうるのか」と問い返したところ「それは分からない」とのことでした(実際には無理でした)。それから4ヶ月ほどして第一陣が竣工しています。

朝の12連は草津線や湖西線,網干近辺の車両を寄せ集めたものみたいですね。自分は国鉄・JRは定期利用したことが無いのですが東海道線で113系が来ると嬉しいものです。数年前ですが大垣行きに車両は昭和37年頃の外板がべコべコで化粧板も煤けたような車両が使われていたのですが,現在この車両があるのかどうかは知りません。


さよなら高崎の115 投稿者:よね 投稿日:11月30日(金)22時56分28秒

しみじみと今日で最後だなぁと振り返って。。。

毎日見ていた『前橋』『高崎』『籠原』・・・の幕が明日は見られないのですねぇ。
なんか不思議ですけど…もう少しの間、宇都宮線での活躍が見られることが救いです。

高崎の115、お疲れ様。宇都宮の115、最後まで頑張って。。。


私もはじめましてです・・・ 投稿者:クモユニ74 投稿日:11月30日(金)22時20分07秒

戸塚の主様。みなさん、よろしくお願いします。私は保土ヶ谷に居住しております。

『駅長』さま。
私も『大垣⇔網干』の長距離113系には興味津々です。
JR−Wが221・223系で東海道・山陽線を固めている中で
細々と113系が本線快速に朝夕ながら残存しているのが不思議なくらいです。
理由はわかりませんが、その気になれば一気に221系に変えられるのに・・・
今冬の18きっぷで網干→大垣を乗り通したいと考えています。
しかし、食事・トイレが問題です。
244.6Km。ひたすら4時間半あまりを我慢かな???

湘南新宿ラインで113系、東京口の運用も気になります。
東京〜静岡運用にどの程度残るのでしょうか?
こちらは走行距離180。2Kmですが。


初めまして 投稿者: 駅長。  投稿日:11月30日(金)20時35分00秒

いつも見させていただいていたのですが、今回初投稿させていただきます。
足の長い近郊型長距離鈍行ですが、大阪にもあります。18きっぷユーザーで
ある方は、1度は世話になったことはあると思う。大垣発着の113系もそこそ
こ長距離を走りますね。221・223系の影に隠れて変わらぬ姿で頑張っています。
3月に夕方に折り返す大垣行きのほうに始発の網干から乗り通してみましたが
11両と長い編成というのもありますが、乗った乗客は大抵新快速の停車駅で
下車していくので、全区間混雑するまでの域に達していないのが特徴で、お
まけに検札に来た車掌に、「高槻で新快速に乗り換えられますと京都から先は
速く参ります。」と親切?に言われた始末。結局、車掌の親切に答えぬまま
ボックスシートの向かいにも誰も座らぬ状態で、4時間17分かけて大垣まで
乗りとおしました。時期によっては、須磨付近で夕日とつり橋も見えますし、
夜景もきれいです。山陽線の長距離鈍行と組み合わせたら大変な旅になります
が、1度やってみたいです。そして、大垣から救済臨に乗れば、MT54を1昼夜
味わうことも出来るわけです。あくまでも時刻表上では・・・。

>2000系様
カキコにあった列車、今年の鉄道の日に乗車しました。ムーンライトえちごで
村上へいき、折り返しの快速で新潟へ出てそこから乗り換えて乗車しました。
スキーしーずんでないせいか、全区間がらがらで旅をまったりと味わえました。
ちなみに全区間4両編成でした。


間違い無いですね。 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日:11月29日(木)17時58分54秒

みなさまおひさしぶりです。

●2000系様

これは121M−1728M(−8728M)ですね。間違いなく115系の仕業です。

でも、115系に限ると山陽地区はもっと長いんですよね。例としては1371M(115系N編成仕業)で、約275キロ、1548M(115系C編成仕様)で、約265キロと悠々と200キロを超す列車が多いんですよね。


ちょっと異色の長距離鈍行 投稿者:2000系 投稿日:11月29日(木)12時39分23秒

115系使用(だと思いますが)の長距離鈍行が、曜日や季節限定ながらも新潟地区に存在しています。 なお、今ダイヤ改正後もこの列車は健在します。 それは通常は越後線吉田駅から上越線越後中里駅まで行く列車で、土・休日や連休などに限り、水上まで延長運転されます。 なお、吉田ー越後中里間の距離は約175キロ程度ですが、吉田ー水上間は約210キロの距離となるので、一般的な長距離鈍行の仲間入りができます。 乗り通すと約4時間ほどかかるようですが、日本海側から上越国境を超える近郊型列車の旅もなかなか良さそうです。 では…


クハ210−5 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月29日(木)01時50分07秒

>nagarinさま
やはり211系5両の運用が残っているのですね。

新ダイヤもだいぶ全貌が明らかになってきました。基本的には現在のダイヤと変わっていないようなので、運用調査もかなり楽そうで安心です。
横須賀線でも保土ヶ谷ではホームの時刻表が書き換えられました。

さて、先週の火曜、クハ210−5の前面方向幕が真黒なのを発見、最初はLED化かなぁとも思ったのですが、よく見たらカラッポのようで、今週に入ってから裏から「普通」とワープロ打ち?された紙が貼られていました。マヌケです。故障なのか盗難なのか…


湘南新宿ラインの115系 投稿者:nagarin 投稿日:11月28日(水)17時52分49秒

大船の新時刻を見たところ、1640E毎日と1650E平日のみです。


こんばんわ! 投稿者:a4224 投稿日:11月28日(水)00時47分34秒

皆さん始めまして!始めての投稿になります。私は静岡出身の学生なんですが静岡の113系
が気になっています。ここですごくかたよった質問なんですが、静岡の113系T編成は東京
地区まで乗り入れていますが、首都圏の列車に搭載されている「旅客一斉情報装置」はT編成
にも搭載されているのでしょうか?まだT編成の乗務員室でこの装置の有無の確認ができてい
ません。ちなみに373系はどうなのでしょうか?以前東海号に乗車し一斉情報が流れていた
とき、車掌が運転台横にあるマイクに耳を傾けていたのを目にしましたが・・・。ご存知の方
おりましたら情報をお願いします。何気ない質問で恐縮であります。


そういえば 投稿者:2000系 投稿日:11月27日(火)12時49分00秒

215系のアクティー運用離脱を始め、東海道線のダイヤ改正では車両運用もだいぶ変化しそうです。 僕はあまりくわしいことは判りませんが、平日の品川駅9時27分発215系アクティーは、113、または211系の共通(一部、曜日によって発着時間変更あり)ダイヤが組成されています。 それ意外にも、細かい短距離運転の一部(国府津、小田原⇔熱海など)もだいぶ削減されていて、東京からの通し運転列車が目立つようになっています。 東京駅7時24分発の伊東行きも185系運用が残っているのでしょうか? とにかくダイヤ改正の日を待つしかなさそうです。 では…


改正後 投稿者:K52 投稿日:11月27日(火)10時58分44秒

こんにちは。
時刻表の張替えが進んでいますが,平塚で下りの時刻を見たところ,10・11両編成が減っていました。
一部の列車が,平塚での切り離しを国府津に変更したらしいです。
後,湘南新宿ラインは朝の1往復は15両,残りはすべて10両でした。


わかりにくかったかな? 投稿者: nagarin  投稿日:11月26日(月)19時46分20秒

下の投稿ですが、列車番号は改正後の番号で記載しました。
# 沼津・伊東乗り入れ分は本数に変化がないためそのままですけど・・・

> 戸塚の主さん
> その時刻表は小田原あたりの駅のでしょうか?
そうなんですが、24日に取り替えられた時点では「書替中」の小さな紙だけだったのに、
翌日には一面ポスターの裏紙で覆われてしまい、現在は覗ける状態ではありません。

> 721M、735Mはやっぱり211系5両でしょうか?
これもそのままでしたよ。

結局のところ今までのスジを引きずったような改正にとどまっているので、
改正後1週間くらいで全貌もわかると思われますね。


色々レス 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月26日(月)16時59分59秒

>Y.K.さま
はじめまして。
ハマ鉄さまの補足というわけではありませんが、93年夏の編成表では、サロ124、125はすでに全34両が製造済みで、23両が東海道(国府津電車区)、11両が横須賀(大船電車区)に配置されました。後に横須賀線のE217系化で横須賀線のサロ124はすべて国府津に転出しました。
ロングシート車ですが、横須賀線は93年夏の編成表ではサロ124をつないだ編成11本の、グリーン車の両隣のモハユニットが改造され、国府津では11両編成7本の全普通車が改造されました。ロング編成には必ずサロ124が連結されています。
横須賀線のロング車は大船電車区のE217系化に伴い、2ユニットが宇都宮線増発用(小山電車区)に、6ユニットが国府津電車区に転出しました。
また、国府津のロング編成1本は横須賀線のセミクロス車によって置き換えられました。残った6本のロング編成も、同じようにセミクロス車が虫食いのごとく入り、普通車全車がロングシートで組成されている編成は現在ありません。置き換えられたロング車はほとんどが廃車となりました。セミクロス車でも、横須賀線に居た状態のいい車両によって置き換えられて廃車になった車両もあります。
93年夏の編成表では、国府津の113系は11両が33本、4両が12本(+静岡車T編成17本)、横須賀線11両は大船が33本+幕張が18本、4両が同じく30本+28本(幕張の4両編成は房総ローカルの運用にも入っていました)です。

>santaさま
お久しぶりです。
復活赤電、上野には顔を見せないのですよね。水戸の方まで行かないと見れないというのは残念です。
サロ110の保留車ってまだ解体終わっていなかったのですか?もう5両全部やられたのかと思っていました…

>nagarinさま
その時刻表は小田原あたりの駅のでしょうか?
721M、735Mはやっぱり211系5両でしょうか?
771Mが東京始発のうえ11両とは痛いです…(現行では品川始発の211系15両なのでガラガラです)

その他に確定なのは下り最終列車(927M)が211系15両であることぐらいですね。


12月改正後の東海道運用 投稿者: nagarin  投稿日:11月26日(月)13時28分17秒

駅掲出の時刻表書き換えに反応して、早速チェックしてしまいました。
両数だけが判断基準なので、途中で増解結がされない列車はとりあえず除いてあります。

【211系→113系(11両)になる列車】
335M,339M,348M,523M,522M,769M,771M,836M,844M,854M

【113系→211系(10両)になる列車】
337M,350M,529M,528M

215系が撤退するアクティーですが、折り返しの関係から
3751M,3752M,3756M,3757M,3758M,3760M,3767M,3768Mは113系、3762Mは211系 であることは確定ですね。

# 鎌総に置いてあるE231って湘南新宿ライン第1号になるのだろうか??

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7895/


久しぶりです 投稿者: santa  投稿日:11月26日(月)00時00分10秒

415系の旧塗装復刻車が勝田区に登場しましたが、
昨日水戸線で運用を確認しました。
なんか、懐かしかったです。
4連単独運用らしく、上野口11,12,15連運用にはつかないようです。

ところで、鎌総ではあいかわらず、スカ色R窓の113系1000番代&地上用3桁車の解体が続いています。
帯つきサロ110-1236は動きありません。


JR-W115系リニューアル車 投稿者:山陽本線324M 投稿日:11月25日(日)21時42分50秒

久しぶりです。

山岳路線研究会さん
>岡山、下関等ではどんな状況なんでしょう。

福知山支社(福知山運転所電車グループ)
K編成(4両) なし 更新0本/全体1本(以下同じ)…113系除外
R編成(2両) 全て 5/5

岡山支社(岡山電車区電車センター)
A編成(4両) A02・A10 2/13
K編成(4両) なし 0/7
D編成(3両) D01・D06・D13 3/27
G編成(2両) 全て 8/8

※A10に組み込まれているTc115-1206は非更新(湘南色)
※G編成は2両ワンマンカーです。10月下旬にそれまでのD編成から編成変更されました。G編成の運用範囲は赤穂線全線・山陽本線(和気-倉敷)・伯備線全線・山陰本線(伯耆大山-西出雲)です。

広島支社(広島運転所・下関地域鉄道部)
広島N編成(4両) なし 0/19
広島L編成(4両) 全て 10/10
下関C編成(4両) C01・C06・C09 3/32
下関G編成(4両) なし 0/3…113系含む

※福知山R編成と岡山G編成はセミクロスシート、その他の更新車は転換クロスシートです。

岡山では米子地区ワンマン化の影響で、今年はセミクロスタイプの更新車が大量に登場しています(今年登場した転換クロスタイプの更新車はD06のみ)。広島ではリニューアルが結構進んでいるみたいです。

↓岡山・備後地区の運用情報(岡山区115系等)を掲載しています。

http://okayama-railway.hoops.jp/


「アクティー」から215系が撤退・・・ 投稿者: タケやん  投稿日:11月25日(日)14時11分00秒

 12月1日のダイヤ改正で、快速「アクティー」から215系の運用がなくなるようですが、これで、「湘南ライナー」の一部に運用が残るものの、2階の車窓から無料で眺める相模湾の素晴らしい風景も見納めになりそうです。
 (今夏に、上り「ムーンライト九州」からの乗り継ぎの際に215系に遭遇して見られたのが最初で最後になりました。)


スカ線2階G 投稿者: ハマ鉄  投稿日:11月25日(日)13時14分39秒

横須賀線のサロ124組込の編成は9編成存在していたと思います。この編成は利用者から嫌われていました。普通車も混雑緩和を考えてか、当時ボックスシートしか無かった横須賀線でロングシート改造を施し運転されていたからです。ラッシュ時の混雑緩和には一役買いましたが、ロングシートに慣れない利用客(私も含む)は困惑していました。サロ124編成ではG車のデッキに立つことは許されないため、普段朝のラッシュ時に113系のG車デッキに立っていた人にとっても不便でした。東海道線に転属した時に、ロングシート改造車も一部サロと共に行きましたが、早々に姿を消しています。


質問です 投稿者: Y.K.  投稿日:11月25日(日)02時15分33秒

はじめまして。Y.K.と言います。
大阪に住んでおりJRの最寄り駅は新大阪で宮原操車場(大ミハ)も近くです。

大阪近郊では大阪環状線を始め103系が多数残っている一方で,東海道線の113系は221系や223系の進出により5年程前でもラッシュ時くらいしか目にすることがなく,趣味的にはJREやCの東海道線が羨ましく思えました。

さていきなり質問なのですが,平成3年頃からJRE東海道線及び総武快速・横須賀線の113系で2階建てのサロを繋いだ編成が登場しましたが,それぞれ最盛期何本位いたのでしょうか?また全体では編成は何本くらいいたのでしょうか?東海道線のものは総武快速・横須賀からの転属は除きオリジナルのものとします。

その後総武快速・横須賀線からは撤退しましたが,編成ごと移ったもの,2階建てのサロだけ移ったものがあると思いますが,その点はどうなっていますでしょうか?また,東海道線の113系でも平成3年頃以降に廃車は行われているのでしょうか(グリーン車を除く)?

首都圏の東海道線の113系ですが初期の車両は昭和50年代後半〜60年頃に地方に移ったり廃車になったりしていますが,その後顕著な車両の移動などはあったのでしょうか?3月に東京駅で見たのですが昭和56年頃の車両がいる一方で,大掛かりな更新はしていましたが製造からかなり年数を経たものが同一の編成の中に組み込まれていました。

初回から質問ばかりですがお願いします。


奇跡のサハ111−1015 投稿者:クハ111-2049 投稿日:11月24日(土)17時02分39秒

 こんいちは。先日、「電車編成表」で廃車一覧をみると、西日本のサハ111−5001、5002が
廃車とありましたが、よく考えて見ると非ユニットサッシのサハは国府津区を含めてわずか3
両とサハ111−1015にとっても尚更貴重な存在になってしまいました。しかし、大船区(現:
鎌倉総合)の113系1000番台が小山区に転出し、運用廃止後にサハ111−1000後期車によって
置き換えられるものと思いきや、そのまま廃車扱いになって現行を維持することはサハ111−
1015にしてみればまさに『奇跡の車両』なのではないでしょうか。


お返事です 投稿者:2000系 投稿日:11月24日(土)12時59分37秒

武生原さま…予定では115系も宇都宮ー湘南新宿ラインー横須賀線列車で活躍するようです。 ただし、どの列車に115系が運用されるかは、僕もわかりませんのでご了承ください(予想では、黒磯ー大船の列車などがそうかもしれませんね)。 では…


キトL17編成 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:11月23日(金)23時17分15秒

みなさんこんばんは。
久しぶりに西の話題ですが、京都区のL17編成がリニューアルされたという話を聞きました。ここで7700番台リニューアル車の初登場を知らされたわけですが、まだ現物を見たことの無い私には他にもちょっと気になることがあります。この編成の中間のモハは5700番台(5719)ですが、この車両はたしか西日本でいう延命N工事施工済みの車両ですよね。私の認識が正しければ、延命工事済みの車両がさらにリニューアルされたのは初めての例だと思うのです。

そこで、この車両に乗車された方が見えましたら教えてください。特に内装における既存車との違い、座席や壁面交換の有無など・・・と言いますのは、一度お金を掛けてきれいになった車両に、再び手を加えるだけの余裕があるだろうか?ということです。つまり、外見だけで中身は同じのエセ?リニューアル車ではないかという懸念からなのです。もし既存車と同じになっていれば大歓迎するところですし、他車に広がることも期待したいのですが・・・。

また、西日本のリニューアルは今でも同じペースで進んでいるのでしょうか?岡山、下関等ではどんな状況なんでしょう。


シーハイル湯沢中里 投稿者:武生原 投稿日:11月23日(金)13時42分27秒

ダイヤ改正後も、標題の列車については115系で運転されます。
ダイヤ情報誌にて確認しました。
115系は高崎線から定期列車としては退役しますが、
今後もこのような形で臨時列車を中心に細々と活躍が続くのではないかと、
密かに期待を寄せたりしています…。


なるほど… 投稿者:武生原 投稿日:11月23日(金)02時02分18秒

>super star様
なるほど、そうだったのですか。
だとするとやはりあれは湘南新宿ラインの試運転だったんでしょうね。
ご教示ありがとうございます。
>戸塚の主様
戸塚の主様のレスを見ていて、
ひょっとしたら横浜支社のHPにも情報が載っているかもしれないと思い、
早速同社のページを覗いてきました。
思ったとおり、湘南新宿ラインに関する告知ページがあり、
横須賀線系統の使用車両として115系も記載されていました。
>2000系様
以上のことから推察する限り、
宇都宮線〜湘南新宿ライン〜横須賀線系統の一部列車に、
115系が充当されるのは間違いないようですね。
もしかしたら、まだしばらくは115系の活躍が期待できるのかも。
私も今から楽しみです。


そういえば 投稿者:2000系 投稿日:11月22日(木)13時00分23秒

113、115系のリニューアル車って、いったい何種類ぐらいあるのでしょうか?(ボックスシートを改良したもの、または化粧版などの張り替え等も含みます) それとともに、同じ様な条件で415系にもリニューアル編成って存在するのでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。 1…もうすぐ、高崎線から115系が引退します。ちょいとさみしいですが、お疲れさまといいたいです。 2…黒磯⇔大船・逗子運用列車には、やはり115系が任務につくのでしょうか? ダイヤ改正に期待しましょう。 3…常磐線には、今でも片道200キロ以上を走行する415系使用の鈍行が10往復ほどあります。(上野→いわき行きは乗車経験あり) 一度は上野→原の町行きを全部乗り通してみたいですが、お尻が痛くなりそうです。 では…。


小山区 Y823 離脱 投稿者:よね 投稿日:11月22日(木)11時35分30秒

こんにちは。今朝、大宮駅新幹線下留置線で確認しました。
車番が確認できたのは黒磯方先頭車、Tc115-203のみですが、
分散クーラーを載せたパンタ付き中間車の姿が確認できましたので、
M'114-823と見て間違いないと思います。


Re:いやはや 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月22日(木)00時29分38秒

>○勝さま
Tc1221は同じ小山区の別の編成(Y384)からです。
Tc610が消滅してしまったのは残念です。115系東日本圏常設掲示板の情報ではY823編成も離脱した可能性があるようで…


いやはや 投稿者: ○勝  投稿日:11月21日(水)00時40分50秒

>Tc610
やっぱりと言うかなんつーか消えましたか。
顔だけ1000番台。

補充されたTc1221は何処からなんでしょう?ウチの編成表は旧いので分かりません(死)。


Re C7編成  投稿者: トタ旧M6  投稿日:11月20日(火)20時53分51秒

 EF64様
 それはc1221の事でしょうか。鉄ピクNO.671(115系電車の現況)によると、本来はc610になってますので単に、0番台から1000番台に交換しただけの様ですね。


C7編成乗車 投稿者:EF64 投稿日:11月20日(火)18時49分19秒

大月から534Mに乗車するとなんとそれはC7編成でした。長野アコモ改造がしてありました。5号車と6号車の間のプレートには東急車輛昭和56年製造そして大宮工場平成13年改造とかいてありました。家に帰り古巣を調べてみると小山でしたどうやら大宮で改造して松本に転出したみたいです。
今まで通りサハを抜いてあるところは同じですが6号車だけ別の編成から持ってきてあります。なぜかご存知の方がいらっしゃいましたらご一報ください。トイレは6号車のみです。このところ編成によってトイレの場所がまちまちなので利用者としては統一してほしいですね。


Re湘南新宿ラインに115系も進出!? 投稿者:super star 投稿日:11月19日(月)11時33分57秒

115系は、最初から入ることは決まっていました。宇都宮線から横須賀線に行くルート(ちなみに、高崎線は今回のダイヤ改正で115系が引退し、211系とE231系になる)に運用されます。
昨日、JTB時刻表(12月号)を見たところ、湘南新宿ラインのページが出来ていて、大宮〜新宿〜横浜〜大船のルートを走る(新宿や池袋止まりも含む)列車は全てこのページに入っていました。
池袋・新宿発着の宇都宮線・高崎線はもちろんのこと「湘南新宿ライナ〜」、そして「ムーンライトえちご」までもが入っています。
あと、215系ですがJTB時刻表で見た限りでは平日も走るようです。


飯田線の113系続報 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:11月18日(日)18時21分36秒

 皆さん、こんばんは。
先日も書き込んだのですが、飯田線で使用中の113系の続報です。編成は神領区のN4編成から
M+M´2035を抜いた4両で、501M〜554Mの行路にて豊橋〜天竜峡間を一往復するものでした。但し、554Mの岡谷〜天竜峡間は通常の119系2両で走り、列車番号を変えずに天竜峡で車両を交換する運用となっています。したがって、飯田線北部及び中央東線への乗り入れは行われていないことになり、話題性の面からすればちょっと残念です。(参考までに、岡谷から554Mとして到着した119系は、本来の501Mの折り返しである560Mに充当されています。)
 運転目的ですが、天竜峡のりんご狩りと併せて、バスツアー客が沿線の紅葉見物のために天竜峡〜為栗間で554Mに乗車するもので、設定日には連日約500名が乗車しているそうです。

 余談ですが、ドア扱いを後部車掌室からしか出来ない同系はやはり飯田線には不向きなようで、
抑速ブレーキ、半自動ドア機能が無いことも加え、乗務員からの評判もあまりよろしくないようですね。しかし、今年は今のところほぼ定刻に運転できているようです。


湘南新宿ライン 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月18日(日)17時17分36秒

武生原さま
横浜支社パンフレットを見た限りでは、
211系、215系(土休日)、E231系が東海道線に
115系、211系、215系、E217系、E231系が横須賀線に入ります。


湘南新宿ラインに115系も進出!? 投稿者:武生原 投稿日:11月18日(日)01時50分38秒

昨日、所用で新宿へ行きました。
すると、電車が新宿駅のホームに入る時、
埼京線ホームのあたりに115系が停まっているのが見えました。
私は最初宇都宮線か高崎線の列車だろうと思いました。
しかし、表示幕を見ると「試運転」の表示が!
その時は鉄モードではなかったのですが、
確かめるべくホームへ行くと115系はすでに去った後でした…。
しかし湘南色の115系が新宿に試運転表示でやって来たということで、
時期的に見ても湘南新宿ラインの試運転なのかなと思った次第であります。
ところで、湘南新宿ラインに115系も充当されるんでしたっけ?
何かの雑誌で見たときはE231・E217・215・211の各系列だけだった記憶が…。
もしそうだと辻つまが合わないんですよね。
このことについて詳しくご存知の方がいましたらフォローをお願いします。


長野総合車両所の留置車 投稿者: スイッチバック  投稿日:11月17日(土)22時57分52秒

今日、長野総合車両所の周りを見てきました。
留置しているスカ色115が20両前後いました。
その中でB38編成(B37も?)が確認できました。
なお、この編成は最近離脱した編成のようです。
また、あい変わらず訓練車予定車も混色で留置しています。
ほかに、N205編成らしいですが、国鉄色の特急車が一部いました。


お返事です、その他 投稿者:2000系 投稿日:11月17日(土)12時42分32秒

クハ111ー2049さま…僕も似たような経験があります。確か、先月に乗った東京発小田原行き113系のサロ124(または125)の行き先方向幕表記が「修善寺」となっていました。写真は撮っていませんが、修善寺へは今はG車部隊は乗り入れていないので、不思議な気持ちでした。 O勝さま…113系の件、どうもありがとうございました。  superstarさま…なるほど、わかりました。もし投入されるとしたら場合は、前面形状を仙石線みたいに改良するのかもしれませんね。 


中央東線C7編成登場 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月17日(土)02時19分10秒

今日11/16の終電間際の下り電車に高尾より乗車したところ、C7編成の車両でした。
車両は塗色変更されたばかりで艶々しており、車内も長野アコモとなっていました。
立川口では1000番台初のアコモ改装車となりました。
C7編成の登場とともに、消えゆく編成はあるのでしょうか?
ご存じの方ご教示下さい。

C7編成は以下のとおり(近日中にURLにおいても変更いたします)
Tc115-1221 甲府方
M114-1097
M115-1036
M114-1115
M115-1052
Tc115-1116  立川方

http://www43.tok2.com/home/kitouin/115/115jiyuukenkyuu.htm


(無題) 投稿者:クハ111-2049 投稿日:11月16日(金)17時17分53秒

↓↓投稿者名が「己」になっていますが、「クハ」です。


行き先表示&211系3000番台に「大船」表示 投稿者:己111-2049 投稿日:11月16日(金)17時15分33秒

 こんにちは。これはもう相当前のことですが、大船駅で東海道線上りの113系が
到着した際にサロ124だけ行き先表示が異なっていたのですが、「掛川」表示とい
うのを初めて見ました。しかも、旧横須賀色仕様で。その当時こんな行き先表示が
あるんだ、とちょっと関心しました。最近といってもこれもちょっと前のことです
が、戸塚駅で見かけた、T編成奇数向きTcの「美濃赤坂」表示。まあ、東海車だ
けにありふれたことですが。(←下り列車で見かけたもの)

 余談ですが、現在、品川駅付近に小山区の211系3000番台が留置されていますが、
もうお知りの人もいるかと思いますが、以前まで前面の列車表示器や側面行き先表
示器の「回送」表示だったのが、一足早く湘南新宿ライン仕様のものになっていま
した。まず、前面が「横須賀線直通」と2段で表示され、側面が「大船」表示となっ
ています。


電車編成表 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月16日(金)16時37分00秒

話題からだいぶ逸れますが…
今日、最新刊の電車編成表を発見しました。
どうやら使用しているコンピュータが変わったようで、本文の書体が微妙に変わっています。
松本所のクモハ115-6+モハ114-6+クハ115-190とクモハ115-16+モハ114-16+クハ115-189が伊豆急売却廃車となっていました。この2本の伊豆急での車号、編成番号を御存知の方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。
ついでに、T編成の余剰車6両(MM’633、634、647)が廃車となっていました。


では 投稿者: ○勝  投稿日:11月16日(金)00時44分57秒

5*8+20=約60両である、と。
たしか僕が見た記事では6*8=48両がマリに投入予定(今総研さんにどう書いてあるかは知らない・・・って見てきりゃいいんですが)だったと。

見てる限りでは6バラは朝は不足、昼は過剰なので専ら各線区中ほどで返す運用に入ることが多いようです。
朝には6+4もしっかり走るので6連に205を集中投入するとかなりの弊害が予想されます(大分前にここで書いた)。無理やり読み替え装置でも積むんですかね?

>2000系さま
まぁ基本的に出入庫でも4バラは平気で走って来ますから(^^;
末端へ行けばどうかは申すまでもないことかと。


Re:マリへの205投入  投稿者: プリペイド  投稿日:11月15日(木)21時12分17秒

YUさん、みなさん、こんばんは。

>トタ8*38
細かいことでスミマセン。武蔵野線用の8輌編成の内、1〜5番編成は205系です。
その分も置換え対象として計算なさっていませんか?。


Re千マリ113の行方 投稿者:super star 投稿日:11月15日(木)15時25分35秒

2000系さん喜んでいただけたようで(笑)・・・・。
国電総研の反響以外にありますね、私も最初は驚き信じられない内容でしたが、あくまで完全な情報ではないので参行程度の情報として捉えておいたほうがいいと思います。(笑)
あとになってから訂正も多いようですから・・・・・。
それにしても、千マリに房総用として205が本当に入るのかどうかというのも事実です。
ただ、これ以外にもこの情報が流れており可能性は高いと思われます。





お返事です 投稿者:2000系 投稿日:11月15日(木)12時47分42秒

super starさま…国電総研のHPのアドレスをお教え下さってありがとうございます。さっそく見てきました。確かに房総各線とかかれていますが、トイレの設置については記載されていましたが、まだボックスシートの設置の有無までは決まっていないようですね。 僕はしばらく房総の方に足を運んでいませんが、今でも113系って4連で運転されているのでしょうか? ちなみに113系の置き換えであれば、各先頭車をセミクロス、中間車をロング(イメージとしては、セミクロス+ロング+ロング+セミクロス)としてもいいかもしれません。では…


マリへの205投入 投稿者: YU  投稿日:11月15日(木)01時35分28秒

>○勝さん
 RMM該当号をご教示いただき、ありがとうございました。早速探してみます。

>マリへの205投入
 捻出元(ヤテ11*52+1とミツ10*3)から、国電総研であげられているマリ以外の転用先所要と思しき数(トタ8*38、ハエ4*6、ミノ4*18、ナハ(南)6*15、ナハ(鶴)3*10、ナハ(南支)2*3、ケヨ10*7)の所要と思しき数を引き算すると、置き換えに伴う所要減を考慮しても20両余るかどうか。
 こんな少数でしたら、わざわざマリ配置にしなくても、無改造のまま東金線専用車として、既に205を扱っているケヨ配置にでもしておく方が手間暇かからないので、現実的な気もしますけれど、どんなもんでしょうか?
(参考)JR電車編成表 99夏号(JRR)


FW:パンタ周り 投稿者: ○勝  投稿日:11月15日(木)00時10分57秒

>RMM
1999年7月号に115-300番台、8月号に115-1000番台/霜パンについて掲載されてます。

>総研
夏頃から騒いでますけど、実は数的に合致しないんじゃないかとか113と分割併合できないとか6連が実は単独運用だと意外に使いにくいとか(詰め込みゃ8連相当とか言ってのければ話は別ですが)いろいろ「状況証拠」としては不穏な部分もありますので、あまり鵜呑みのにするのもどーかな、と。
まぁ導入の暁にはマリの全運用を組替える必要がある(運用分離から言っても間違いない)のでこれらは「入ってみないと分からない」んですが。


臨時大垣夜行 投稿者: KANA  投稿日:11月14日(水)22時30分38秒

管理人さんこの掲示板でははじめまして。
某掲示板でちょくちょく投稿している者です。

タイトルの臨時大垣夜行ですが今回は113系の充当はありません。

全て東日本の165系列での運転となってます。東海車は全く使用されません。
やっぱり防寒というのがかなり大きかったのではないでしょうか。

運転日は品川発12月21日〜1月6日、大垣発が12月22日〜1月6日です。
167系8連(田町一般車4+4) 品川発12/22,24,26,1/1,3,5 大垣発12/23,25,27,1/2,4,6
165系9連(新前橋モントレー色3+3+3) 品川発12/21,23,25,27,29,31,1/2 大垣発 12/22,24,26,28,30,1/1,3
167系+169系11連(田町一般車4+4、三鷹車3連) 品川発12/28,30 大垣発 12/29,31
167系8連(田町アコモ車+メルヘン車) 品川発1/4,6 大垣発1/5

メルヘン車も使用ということになってますが、夏のこともあるので実際は使用されないと私は見てます。


千マリ113の行方 投稿者:super star 投稿日:11月14日(水)19時36分47秒

国電総研というHPに、113を205に置き換えるという記事が載っています。
詳しくは下記のリンクでご覧下さい。
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken231205doko.html


訂正 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月14日(水)09時54分57秒

トタ旧M6  様

B4編成塗色のご指摘、ありがとうございます。
早速メモを確認しましたところ、従来色の誤りでした。(C4編成とごっちゃになっていました)
早速修正します。

以後、データのUPの際には充分気をつけたいと思います。
祈祷院真須実

※今日、上野原の電留線にお座敷電車「華」が止まっていました。


トミー旧113系 投稿者: ○勝  投稿日:11月13日(火)23時57分12秒

アレのパン周りは明らかに0番台地上用のモノです。母線(というか主回路ヒューズ箱の線)が一本無いので・・・
考えてみるとアレだけマトモに(忠実に)1000番台を製品化しようとしたのに、パン周りだけエラーなんですよね。あと中間T車(模型の話)のドアコックの位置が怪しいとかですけど。

因みに0'番台と1000番台は基本的に1000'番台と同様です。
かのRMMの記事は山スカの115系特集みたいな感じで形態分類してたんですが、それによると量産冷房車の中で2つのグループに別れているようです。

RMMのどの号だったかはこれから引っかき廻して探すので暫くお待ちを。


中央東線115系 投稿者: トタ旧M6  投稿日:11月13日(火)23時28分40秒

 前からロムしてましたが、はじめてカキコします。よろしくおねがいします。

 祈祷院真須実様
 C5,6編成がリニューアル車で、C15編成は塗色変更のみなので、今後10〜14本の1000番台又は300番台リニューアル車のC編成が登場するまでの暫定編成かもしれません。ちなみにTc1116-M1052-1115-M1036-1097-c1221(C7?)という編成がリニューアルされて松本へ行ったとMK_BOARDにかいてありました。
 自由研究拝見させて戴きました、B4編成長野色って本当ですか、廃車前提の離脱と聞いていたもので・・・・旧M4,6編成にはちょっと思い入れがありまして。あと現M編成は、12まであります。

 スイッチバック様、戸塚の主様
 B3編成は、オール300番台で鉄道ファン8月号の時点で保留車になっています。1000番台ユニットはB1編成のM1007-1026(松本新制配置で出戻り)そのB4編成のM1102-1174なので。

 しかし、B編成はなにがのこるのでしょうかね。  
 


パンタ回りの件。 投稿者: YU  投稿日:11月13日(火)22時47分29秒

 早速の対応、有り難うございました。>○勝さん
 実はNのTOMIXの旧製品を弄っているのですが、1000'のくせに何故か屋根にヒューズ箱が無く、各種の形式写真集で見る限り、明らかに1500や2000代と位置が違うように見えたので、どう付けたら良いか困ってしまっておりました。

 また、もしご存じの方が有れば、これら113系のパンタ関係の写真が、いつ頃のRMMに出ていたか、ご教示いただければ幸いです。
 宜しくお願いいたします。


訂正 投稿者: ○勝  投稿日:11月13日(火)13時05分45秒


もう上げてあるのを忘れてましたm(_ _)m

http://isweb23.infoseek.co.jp/diary/wanjirou/siryou/8-02.jpg


パンまわりの取りまわし 投稿者: ○勝  投稿日:11月13日(火)13時03分39秒

1500/2000はトミーやカトーの製品を参考にすれば結構ですので、問題は0'/1000'or0/1000ですが、RMMのBird's eye's viewにて紹介されてました。
まぁGMのキットも割と正確ですけど。

もっとも、僕自身1000'のパン周りの写真を所有してますので、アップしときます。

http://isweb24.infoseek.co.jp/motor/makuden/


C15編成 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月13日(火)12時59分27秒

昨夜の中央東線の立川21:42発の普通列車はC15編成でした。
ん?C編成はC1からC6迄だと思ったのでちょっとビックリです。
何故にいきなりC15に飛ぶのでしょう?
それとも、C7からC14も存在するのでしょうか?
ご存じの方、ご教示下さい。
ちなみに編成は、東京方から
TC 435
M 409
M 435
M 395
M 421
TC 474
でした。(長野色)

http://www43.tok2.com/home/kitouin/115/115jiyuukenkyuu.htm


165、167、169系引退後は…と、その他 投稿者:2000系 投稿日:11月13日(火)12時56分38秒

東京住まいの僕はさわやかウォーキング号は写真でしか見たことがありませんが、165系引退後は113系の運用が多くなったような気がします。もし、首都圏の165、167、169系が廃車されるようになったら、113・115系の長大編成が波動輸送につくのでしょうか? それとも183、185系あたりが任務につくのでしょうか? う〜む、謎です。 そういえば、以前、大井工場の見学の際、安房鴨川行きが表記された205系を見ました。もしかして、房総地区の113系置き換えには、トイレやボックスシートを設置した205系でも導入するのでしょうか? 何かご存じの方がいましたら、お教えください。 


パンタ周りの取り回し 投稿者:YU 投稿日:11月13日(火)12時29分12秒

 初めて投稿します。
 実は、今113系の模型を作っているのですが、モハ112のパンタ周りの取り回しが分からず、困っています。
 特に欲しいのは1000、1000'、0'、1500、2000のモハ112のパンタ周りの写真(出来れば、パンタとヒューズ箱の位置関係が分かるもの)なのですが、どこかのサイトとか、雑誌とか、これらの分かる写真のある場所・号をご教示戴けないでしょうか?
 宜しくお願いします。


飯田線にまたまた113系入線 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:11月12日(月)23時24分47秒

 皆さんこんばんは。
本日、飯田線の野田城駅付近を行く113系4連を目撃しました。残念ながら少し離れた場所だったのと、すでに暗かったために車号等は確認できませんでしたが、充当列車は544Mで、たぶん神領区の2000番台(最近豊橋運輸区に留置してあった編成?)だと思います。なお入線の目的や理由などの詳細は不明です。

 また544Mは岡谷始発ですので、飯田線を全線走破しているはずなのはもちろんですが、中央東線にも僅かですが乗り入れたことになるわけですね。もし、詳細情報をご存知な方が見えましたら補足願いたいと思います。併せて目撃情報もお待ちしております。


中央東線115系 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月12日(月)19時35分59秒

この頃115系の話題にはまりつつある私です。

吹き出し口の多孔板の謎はわかりました。ありがとうございました。
中央東線の場合はエアコンの細工より、暖房の強化をお願いしたいところです。
これからの時期、特急待ち合わせでドア開放は辛いです。
115系の場合、半自動扱いができるのでまだいいですが、201系の場合は・・・

さて、私事ですが、毎日の通勤に使っている115系を調べてみようと簡単なHPを作ってみました。
もしよかったら覗いてみてください。

http://www43.tok2.com/home/kitouin/115/115jiyuukenkyuu.htm


レス 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月 9日(金)17時13分05秒

こんばんは。

>スイッチバック様
B3編成について、ありがとうございます。1000番台でも経年が少ない方なので今後の処遇が気になりますね。
訓練車は湘南色とスカ色が混ざったままだとは…

>タケやん様
T編成については、クハ111−706、709、モハ113−647、648、モハ112−647を除いて完了しています。ただしモハ113・112−647は元T17編成なので、現在運用に就いていないはずです。
ちなみに元T17編成で現L31編成のクハ2両(旧751、622、現251、522)は改造済みです。

どなたか上記車両でドアエンジンが改造された車両を確認済みでしたらお知らせ下さい。
#最近クハ111−706の入っているT3編成を見かけません。

>祈祷院真須実様
わが国府津の113系は(おそらく全車両)吹き出し口にステンレスの多孔板が付いています。○勝様の書き込みの通り冷風が直接当たるのを防いでいるものと思われます。しかし夏は暑い…(笑)
オリジナルでは付いていないようです(昭和54〜55年に発行された本の写真では付いていないので)


Re:エアコン噴出し口 投稿者: ○勝  投稿日:11月 9日(金)14時22分27秒

ステンレス製の多孔板ですが、他にもトタの103系あたりにも取り付けられてるのが有名ですね。たしかフナの113にも装着車がいたと思いましたが・・・

アレは乗客への冷風の当たりを緩和するためのものだと記憶してます。


ついでにもう一件 投稿者:2000系 投稿日:11月 9日(金)12時46分21秒

以前、僕は高崎・宇都宮線の始発列車に乗って水上・黒磯方面へ行くことが多かったですが、確か、同じ115系使用時でもセミクロスの時もありましたし、オールロング編成の時もありました。これも共通運用の特性なのでしょうね。 


ありがとうございました 投稿者:2000系 投稿日:11月 9日(金)12時33分49秒

K52さま…113系の件、どうもありがとうございました。 できたら、混雑時には少々〜ほとんどロングシート化された113系、遠距離運用はオールセミクロス限定としてくれればなおうれしいですが、現実はそうはいかないかもしれませんね。 


エアコン吹き出し口 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月 9日(金)09時31分52秒

115系通勤利用者の祈祷院です。
さて、前から一つ気になったことがあるのですが・・・
115系の冷房の吹き出し口なのですが、通常は樹脂製のスリットの入った形状をしていますが、
一部の車両はその下にステンレスの多孔板を若干のギャップを設けて取り付けています。
あれって、一体何の目的で取り付けられているのでしょうか?

それと、室内灯の天井側に銀色の反射板らしきものがいつの間にか取り付いていますが、あれって
いつ頃から設置されているのでしょうか?

ふと天井を見上げて疑問に思った2点でした。


しなの鉄道115系 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:11月 9日(金)00時50分19秒

 皆さんこんばんは。115系リニューアル車の話題のついでに、もう一つ教えてください。
しなの鉄道ではJR東日本から譲渡された115系が使われていますが、その中にリニューアル改造を実施した車両があると聞いています。私が聞く限りではS6編成のMc1002+M´1003+Tc1002がそれに該当し、床下機器類が更新されているそうです。ところでこのリニューアル車両ですが、車内設備も改良されているのでしょうか?詳しい改造内容をご存知な方がいましたら、教えていただければ幸いです。


113系基本編成 投稿者:K52 投稿日:11月 8日(木)15時00分59秒

2000系さん。
国府津区の113系基本編成ですが,オールセミクロスも一部ロングも共通運用です。
個人的には,別運用にしてほしいですが・・・。


そういえば 投稿者:2000系 投稿日:11月 8日(木)12時42分13秒

国府津電車区の113系基本編成にはオールセミクロス編成・1部オールロングシート編成などいくつかの編成形態がありますが、これらは共通運用なのでしょうか? それとも限定運用なのでしょうか? 知っている方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。


静岡車両区の113系について 投稿者: タケやん  投稿日:11月 8日(木)00時17分23秒

 静岡車両区所属の113系(T,L,C編成)の一部に、ドアエンジン改造未確認車があるようですが、まだ未改造のまま残っているのでしょうか。
 エンジン未改造を目撃された方、レスをどうぞ。


Re:B3編成 投稿者: スイッチバック  投稿日:11月 7日(水)22時58分29秒

戸塚の主さん

>気になるのですが、B3編成に入っていたモハ115−1102+モハ114−1174はどうなったのでしょうか?
>それから、新しい訓練車(クモハ115−326+モハ114−362+クハ115−392)も現在どうなのでしょうか?

ともに長野総合車両所内に留置されていました。(先月の話です)
訓練車は塗色も変わらず、まったく変化なしです。

また、B4もすでに離脱しています。1000番台以外はすでに解体したとか?
また、近々1000番台転属に伴い、さらに廃車が出そうです。


はじめまして 投稿者:2000系 投稿日:11月 7日(水)12時48分42秒

はじめまして、2000系です。いろいろとリンクしているうちに、ここに来ました。今後ともよろしくお願いします。 僕は湘南・伊豆方面へ行くときは113系に、中央線方面に行くときは115系のお世話になることが多いです。 そう言えば、昨年は国府津電車区の113系が伊豆急やJR四国に、今年は松本運転所の115系が伊豆急に譲渡されたりと、なぜか3扉近郊形車両の譲渡が増えたような気がします。 使用年数が高いことは証明済みですが、それでも他の地域で余生を送れるのはうれしいことだと思います。これからも譲渡車両陣には頑張ってもらいたいものです。 では…


B3編成 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月 7日(水)00時33分48秒

気になるのですが、B3編成に入っていたモハ115−1102+モハ114−1174はどうなったのでしょうか?
それから、新しい訓練車(クモハ115−326+モハ114−362+クハ115−392)も現在どうなのでしょうか?
どなたか御教示下さい…


115系回答御礼&静岡113系 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:11月 6日(火)23時57分31秒

皆さんこんばんは。

祈祷院真須実さん・・・早速のRESありがとうございました。
私は長野のN編成リニューアル車ならば乗ったことがありますが、個人的には豊田/幕張系のそれよりもGoodだと思います。今回の300番台でも、若干シートピッチが狭いのを除けば改造内容は同様だと捉えることが出来ますので、それなら期待ができそうですね。何分にも、福知山のリニューアル車・クモハ113+112−5304にたまたま乗った際に、座席が全くそのままでがっかりした思いがありました。

仮面チャリダーV3fさん、鈴木さん
東海では、211系以前のいわゆる国鉄型車を、早々に淘汰させる計画がある旨私も聞いたことがあります。鈴木さんの言われるリニューアル案も、もし実現できれば113/115系ファンにとってはとても嬉しいことだと思いますが、いくらリニューアルを進めても、性能や乗り心地、省エネ性の面からもそろそろ何とかして欲しい時期には間違いないでしょう。まだまだ同系を大量に抱える東西両社はともかく、東海では新車投入の方が合理的と判断されたのだと思います。実際、東海道豊橋以西の運用には制約がありますし、静岡地区でも2M2T編成ではかなり足を引っ張っているのが現状のようです。

ところで、東海で最後まで残る抵抗制御車は117系かなぁ?それとも119系なのかな?



Re:中央東線115系  投稿者: スイッチバック  投稿日:11月 6日(火)22時53分10秒

祈祷院真須実さん

>300番代組成のB1〜B6編成ですが、この頃B3編成を見かけません。
>もしかして廃車?それとも更新工事に入っているのでしょうか?

先日、長野総合車両所ふれあい祭りのとき、部品取りになっていました。
ということで、廃車です。合掌。
ついでにB7も廃車になったそうです。


中央東線115系 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月 6日(火)11時04分11秒

以前にも書きましたが、C5,C6編成は長野色&車内も新車同様のリニューアルを施していますが、どちらも300番代です。
ちなみにC1〜C4は1000番代(トイレが編成中1箇所)ですが、車内はオリジナルのままです。
確かにC5,C6はシートピッチの狭さは気になりますが、逆に背もたれを低くしているので開放感と明るさがあり、居住性は良いですよ。
シートの固さも適度ですし、通路側の肘掛け形状も適当だと思います。
M編成にある新型シート(枕がビニル製で独立し、パイプで骨格されたタイプ)より、こちらの方が座り心地が良いと思います。
これから厳寒期を迎える甲信越では、ドア部の防風板(みたいなの)も効果ありそうです。

逆にC1〜C4の編成の車内の陳腐化が気になります。
車内が臭い(エアコンの影響?)、壁板の退色(灰皿の跡がクッキリと残っている)、ビビリ振動等・・・
シートは変えなくてもいいですから、壁板のリニューアルや、機器類の増し締めをして欲しいですね。

B編成ですが、300番代の廃車はあるのかわかりません。
というのも、まだ0番代(っていうのかな、側窓にRの付いた車両)が活躍していますので。
B32,B34,B37〜B40
未だ旧型の手すり(クロスシート部の手すりが半円状になったタイプ)の付いた車両も活躍しています。
(今日もB39編成での出勤でした。)

300番代組成のB1〜B6編成ですが、この頃B3編成を見かけません。
もしかして廃車?それとも更新工事に入っているのでしょうか?

まだまだ中央東線では115系の活躍が続きそうですね。


静岡地区の113系・115系をリニューアルは、JR−Cはやらないでしょう…  投稿者: 仮面チャリダーV3f  投稿日:11月 5日(月)22時27分31秒

鈴木様

書きこみを拝見すると、JR−WやSの大変身(?)も顔負けの内容ですね。
しかしながら、JR−Cは、国鉄型のリニューアルはやらず、
ズバッと新車取替えを行なうでしょう。
というのは、JRーC自身2010年までに抵抗制御車を全廃するつもりだからです。
これは確か、公式HPにも書かれていたようです。
それにJR東海は在来線に限れば、三島会社と変わりませんが、
切り札の新幹線を抱え、財力も潤沢なはずです。
下手をすれば、115系のTc600も、比較的新しい1000番台M車と
一緒に取替えてしまうかも…。

しばらくは品川新駅の投資で忙しくて、在来線はお休みでしょうが、
瀬戸博のときには、再び置き換えの嵐が巻き起こりそうです。


115系リニューアル発見 投稿者:115系800番代 投稿日:11月 5日(月)19時59分48秒

お晩です
昨日大月の留置線に長野の車両と同様に改造された松本のC6編成が停車していました。なんと300番代でした今までの松本のC編成は1000番代だったから最初B編成かと思いました。推測ですがたぶん新前橋や小山からまだ若い車両を持ってきて0番代と置き換えるんだと思います。それしてもいつまで115を走らせるつもり?あの長野色どうも好きになれません自分は中央線沿線で生まれ育ったのであのスカ色と201系が大好きですなのであのローカルカラーはチョットねぇ(長野の人すいません)また何か発見したら書き込みます。


静岡地区の113系・115系をリニューアル 投稿者: 鈴木孝太郎  投稿日:11月 3日(土)20時02分53秒

今度、静岡地区の113系・115系をリニューアルしたらいいと思います。
ドアを313系タイプに交換し、壁も313系タイプに交換し、座席も、313系3000番台タイプのセミクロスシートに交換し、横の上段開閉可能下段固定窓は、一段下降式に交換し、トイレを洋式に改修し、両側全ての乗客乗降ドアの上には、案内表示器とドア開閉チャイムを付け、車外に、スピーカーも付けたらいいと思います。また、211系・313系との併結可能に改造し、天井にあった扇風機と扇風機のスイッチは撤去し、冷房機や暖房機は撤去しない方がいいと思います。また、静岡地区の115系には、ドア開閉押ボタンを付けたらいいと思います。
静岡地区の113系・115系の車内をより快適な車内にしたらいいと思います。
静岡地区の113系・115系リニューアル車の車外スピーカーは313系の車外チャイムと「ドアが閉まります。ご注意下さい。」を流したらいいと思います。
静岡地区の113系・115系リニューアル車の車体は、白に、窓下の帯を橙色の帯にしたらいいと思います。
どうでしょうか?


113とE217の広告 投稿者: ダウトマン  投稿日:11月 2日(金)17時38分26秒

東海道線113系の広告に関してですが、窓上の広告枠は過去に横須賀・総武快速線に所属していた車両のみ取り付けられています。なお、国府津の車両より静岡の車両の方が中吊りがごく僅かだけ少ないこともあります。
幕張の113系が横須賀・総武快速線に使用されていた時、ドア窓の広告は晩年になってから貼られました。(東海道線113・211と同じく、全て自社の広告でした)
E217系の窓上の広告枠はまだ通勤型の電車よりは少ないですが、1年くらい前から導入時よりも増設されています。

http://members.tripod.co.jp/yurisakura/index.html


Re:広告枠 投稿者: 戸塚の主  投稿日:11月 2日(金)15時37分15秒

広告枠ですが、わが地元を走るE217系も少ないです。横須賀総武快速線の場合、他よりもさらに広告量が少なく、ドア窓のシール広告すらありません。113系もそうだったような気がします。
E217系は戸袋のポスター広告もありません。妻面に4箇所ありますが、1つは確実に成田空港の下車駅案内です。天井R部の広告も209系などより少ないです。
あとは戸袋の裏が緑のシール広告と、ドア上の長細い広告、そして中吊り広告ぐらいです。ちなみに裏が緑のシール広告は戸袋のほかに妻面のポスター広告の上にも貼ってあります。
E231系の近郊バージョンもE217系同様、戸袋のポスター広告枠がありませんね。通勤型と近郊型で分けているのでしょうか。
一方東海道線の113系(横コツ)はドア窓に「かけこみ乗車は…」のシールとそれが発展して広告になってしまったシール両方が貼ってあります。
113系(115も?)は天井R部の広告は枠が小さいですし少ないですね。妻面のも点検蓋のあるところはなかったと思います。ドア上の広告は枠が大きめですね。ただアクリル板がないので長年変化していない東海道の停車駅案内はかなり色褪せています。最近取り替えられたのもありますが湘南新宿ライン関連でまたすぐに替えられそうですね。
通勤型はドア窓の上部にさらに広告が貼ってありますね。209系などではゴム部分に広告がはみ出し、さすがに見苦しくて?やめてしまったようですが205系や103系ではちゃんと使われていますね。


宇都宮線の広告枠 投稿者:よね 投稿日:11月 2日(金)12時39分38秒

こんにちは。

>転属前の宇都宮線も広告って少なかったのでしょうか?
はい、少ないです。中吊り広告が少し(何枚か欠けている場合も多いですし、
自社のキャンペーン等の告知の方が多いくらい。)吊ってあるだけで、
屋根のRの部分には路線図が、ドア上には停車駅案内が掲げてあるだけです。
新型のE231系も同様に、広告枠にはアクリル板しか入っていないことが多いです。

ご参考になれば幸いです。ではでは。


中央東線リニューアル車 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:11月 1日(木)09時59分40秒

皆様こんにちは。
前回の書き込みでのリニューアル車は
今のところC5,C6編成です。
この編成は通常トイレが3,6号車であるのに対し、1,6号車にあるのも特徴です。

B編成には今のところリニューアル車は入っていないようです。
初期車は全車従来色で活躍しています。

それから、ひとつ気になったのですが、中央東線の115系の車内って広告スペースがすごく少ない(中吊りが少ない、網棚上の広告スペースが無い、等)のですが、転属前の宇都宮線も広告って少なかったのでしょうか?それとも転属時に広告枠を撤去したのでしょうか?

また、何か変化ありましたら書き込みさせていただきます。


長野色の内装 投稿者:よね 投稿日:11月 1日(木)00時22分51秒

白馬往復では新長野色の115系のお世話になり、今は毎朝宇都宮線でお世話になり、
大宮工場でリニューアル改造の様子を見ているよねです。

>ドア付近に透明の板が設けられ
松本のリニューアル車の内装ですね。大宮工場で見るところによると、宮ヤマ車が
リニューアル工事施工後、新長野色化、長モト区に転出となっているようです。
1000番代はもちろん、状態の良い300番代(ユニットサッシ、シートピッチは
拡大せず)の車も対象のようです。シングルアームパンタ、列番表示器のLED化が
元々の長モト車との差異でしょうか?


Re:中央東線115系 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:10月31日(水)23時18分44秒

祈祷院真須実さん、皆さんこんばんは。

>その中に新車と見まがうような内装となった車両が今月から登場し、少々驚きましたが(略)
すでに長野地区で使われているのと同タイプのリニューアル車両でしょうか?私も認識不足ですが、たぶん長野のN編成ではないと思いますので、松本のBorC編成にもリニューアルが及んだことになるわけですね。すると、恐らく今後も拡大が期待できそうです。車号等がわかりましたらぜひご一報ください。

>B編成:従来色(3連の古い編成)
>ですが、いずれ長野色で統一されるのでしょうか?
0番台の初期車(通称丸窓車)には、まだ長野色が登場したという話を聞いていませんが、現状はいかがでしょうか?それとも、塗り替えられるまでもなく、小山からの転属車によって早々に置き換えられてしまうことも予測できますので、ちょっとばかり興味のあるところです。


中央東線115系 投稿者: 祈祷院真須実  投稿日:10月31日(水)11時21分13秒

はじめまして。

私は路線バスのHPをopenしておりますが、今夏より中央東線(大月以東)の通勤利用者となり、ほぼ毎日115系に乗車しております。
最近、長野色(っていうのかな)の車両が増え、その中に新車と見まがうような内装となった車両が今月から登場し、少々驚きましたが、ドア付近に透明の板が設けられ、冬の寒さ厳しい山梨エリアでは重宝しそうなアイデアで、他車にも設置してほしいと思いました。
ただ、背もたれの高さがちょっと低い気がしますが・・・(お互い後頭部が当たりそう)
この内装の編成は今後も増えるのでしょうか?

塗色ですが、今のところ
M編成:従来の紺とクリームの編成(3連)
B編成:従来色と長野色ごちゃごちゃ(6連)
B編成:従来色(3連の古い編成)
C編成:長野色(6連)
ですが、いずれ長野色で統一されるのでしょうか?
それとも、M編成だけ従来色で残るのでしょうか?
ちなみに富士急行乗り入れはM編成だけのようで、今のところ長野色は乗り入れしていないようです。

http://kitouin.hoops.ne.jp


失礼いたしました 投稿者:K52 投稿日:10月29日(月)10時39分03秒

>○勝さん,ハマ鉄さん
ひまわり号について,ハマ鉄さんから返事を頂いたのに,○勝さんと勘違いしてしまいました。
御二方,たいへん失礼いたしました。今後もよろしくお願いします。


ドアエンジン関連 投稿者: 戸塚の主  投稿日:10月29日(月)01時07分49秒

>プリペイドさま
そうなのですか、「応荷重装置」の音なのですね。
最近の電車(205系以降)が、乗降中にシューシュー言っている音も応荷重装置なのでしょうか。

>大垣留置の113系
R27もやっぱり廃車なのでしょうか?
これが消えたら名古屋地区から初期車が完全消滅ですね。
静岡でもほとんど見かけないようですし、初期車が見られるところは残すところ西日本だけとなりそうですね。

【運用情報】
この土日のホリデー快速鎌倉は、小山方からY103+Y442でした。
Y103はその前にもホリデー快速鎌倉運用に入っていました。
ちなみに、21日の最終ひまわり号はY439+Y440編成でした。


ドアエンジン雑感 投稿者: タケやん  投稿日:10月28日(日)16時00分50秒

 たびたびドアエンジンの話になってすみません。
 さて、かつてのJR東日本や東海の113系のような閉扉時に無音でドアが閉まるタイプのドアエンジンも、最近では数を減らしつつあるようですが(急行形の165系[ただし、モハ164-800番台は低屋根構造の関係でクモハ寄りのドアのみドアエンジンの構造が異なり、閉扉時に「プシュー」と音がします]や、急行形気動車のキハ28・58もこのタイプのドアエンジンで、こちらの方も廃車が進んできています)、私はこれがとても好きでした。
 長い間「閉扉時無音タイプ」のドアエンジンに慣れ親しんできた私にとって、切ないところです。


Re:Re:大垣留置の113系 投稿者:武生原 投稿日:10月28日(日)04時46分56秒

>山岳路線研究会様
R26編成については西浜松へ送られたようですよ…。


Re:大垣留置の113系 投稿者:山岳路線研究会 投稿日:10月27日(土)23時52分32秒

タケやんさん、みなさん、こんばんは。
私も大垣駅構内留置の113系は気になっていました。1番線側にはR27編成が、そして大垣車両区の北側?構内にはR26編成が留置されていたと思いますが、いずれも色褪せが激しいので、たぶんもう営業に使われることはないのでしょうね。 
 それとは別に、1番線側には神領の2000番台車が並んで留置されているのもよく見かけます。たしか春から夏頃にかけては同じ編成が停まっており、あまり動いているようにも見えませんでしたが、まさかあちらも解体待ちではないですよね。現在豊橋に留置の編成もありますので、或いは移動したのかもしれませんが、目的は単なる疎開留置だったのでしょうか?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください