このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

113系フリートーク(過去ログ)

1601〜1700



RE113系 投稿者: シゲタ  投稿日: 4月 1日(火)23時35分40秒

すいませんムーンライトえちごののところで
M5を入れ忘れていました
お詫び致します
失礼します


113系 投稿者: シゲタ  投稿日: 4月 1日(火)23時30分08秒

こんばんは
この間国府津駅の駅員から聞いたんですけど
231系が導入されるそうです
113系は幕張に転出されるそうです
昨日165系ムーンライトえちごが最終運転となりました
写真を撮ってきました
編成は大宮よりからM6+M編成でした
失礼します


113系の赤帯、青帯車の番号は・・・ 投稿者:Tc 投稿日: 4月 1日(火)20時03分31秒

関西・阪和の各線区で活躍した赤帯・青帯車両の番号を、特に非冷房車の番号を知りたいのです。
情報をお願いします。


勝田区デカ目 投稿者:京スイ 投稿日: 4月 1日(火)10時25分42秒

貴ちゃん115さん、戸塚の主さん、「ひたち」の牛久さん>
デカ目は83と84だけです。82はシールドビーム車です。


大変失礼しました 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 4月 1日(火)01時49分59秒

>「ひたち」の牛久 様

レスありがとうございます。
上野駅で目撃して以来気になっておりました。
3両ともデカ目ですか。115系も403系もデカ目はとっくに消滅していたと思っていましたので・・・

あと、リバイバル塗装車のK510はいつまであの塗装でいられるのでしょうか?


勝田区のデカ目 投稿者: 「ひたち」の牛久  投稿日: 3月31日(月)23時49分24秒

 こんにちは、ご無沙汰しています。

●勝田区の原型ライト
【貴ちゃん115さん、戸塚の主さん】
>上野駅で見られるデカ目の国鉄近郊形はなんと常磐線のクハ401-84 1両のみになって
>しまいました(3月16日に確認しています)
>K821編成(7両組)の中間にまぎれこんでいるので先頭部を拝めることが出来ません(悲)

>>ところで常磐のデカ目について、83がシールドビーム改造されたということでしょうか?


 沿線住民として、コメントを。まず、K821編成はまだまだ元気に走っておりますし、
シールドビーム改造は行っておりません。よって、なにかの見間違いかと…

 基本的に常磐の7連は仙台方に出ることがほとんどなく、上野口で仙台方先頭7両が見
れるのは、上野5:10発のいわき行(7両)と10:50発のいわき行(15両)のみです。

 ちなみに、クハ401-84はサハ代用として使用されておりますが、必要に応じて4連で
走れるようになっております。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg6h-smz/


クハ401-83 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月31日(月)02時07分11秒

>戸塚の主 様

K821編成を目撃した時クハ401-84がデカ目だったのに驚き他の先頭車については確認しませんでした。
JR電車編成表によれば、この編成のクハ3両(82〜84)はいずれもシールドビーム車である旨の記載がされていますが、84の記載は間違いです。
またこの編成を確認したときに報告します。

まぁ、84のみがデカ目、ということは、もう今後先頭車として使用しないということを暗にアピールしているとも言えます。


なるほど 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 3月31日(月)00時39分47秒

>貴ちゃん115様
毎度レスありがとうございます。
当初予定の本数通りなんですね。

ところで常磐のデカ目について、83がシールドビーム改造されたということでしょうか?


連続投稿で失礼します 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月30日(日)03時28分43秒

上野駅で見られるデカ目の国鉄近郊形はなんと常磐線のクハ401-84 1両のみになってしまいました(3月16日に確認しています)。
K821編成(7両組)の中間にまぎれこんでいるので先頭部を拝めることが出来ません(悲)


宮ヤマE231系について 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月30日(日)03時11分00秒

夜遅くとんでもない時間に失礼します。

>戸塚の主様

ヤマE231系新製投入の件ですが、先日発表されたJR東日本グループの2003年度経営計画によれば、E231系近郊形タイプの今後の導入については過去に発表された以上の内容が一切記載されてなく、どうやら基本41組、付属28組で今後しばらくは増投入しないものと私は見ています。
現在も約70両の115系が宇都宮線で使用されております。池袋駅の改良工事終了の暁には湘南新宿ラインの増発、ということも充分に考えられるので、その頃が115系終焉の時ではないか・・・と私は思います。


宮ヤマ231 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 3月30日(日)00時11分51秒

こんばんは。

>「ひたち」の牛久様
ご無沙汰しております。
九州の415系はほとんどロング改造ですか…。
手付かずの原型車内が消滅するのは少々残念です。

>貴ちゃん115様
新潟地区の115系は(キハもでしたが)、車号表記が209系以降の車両と同じタイプになっていますね。
(所属表記などは見ていませんでしたが…)
先日大阪に行った際に見た207系は、所属表記類が妻面に国鉄時代のフォントで書かれており、これまた意外だなと思いました。

ところで、
結局宮ヤマ231増備は当初予定の本数分(10連41本+5連28本)で終わったのでしょうか?
新宿ラインがらみで本数が増えるとか増えないとかいう噂を聞いたりしたもので…。
しかも今のところ一番最新でU539編成とU63編成までしか見ていません(汗)

最後に、
知人情報で、木曜朝、御殿場線から小田原に乗り入れる一往復に、数少ないデカ目のS8編成が充当されていたそうです。
凄く見てみたかった…(^^;)


新カヌ115系リニューアル車補遺 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月23日(日)08時47分00秒

おはようございます。

また、モケットの話題で失礼します。
昨日新カヌ115系に乗車し、原形車およびリニューアル車の室内をつぶさに見てきました。
越後湯沢—越後中里間の短い乗車でしたが・・・

リニューアル車のモケットの色は前回の書込み通り、103系青22号とそっくり(ただし模様が入っている)でした。クロスシートの背もたれは一般車より少々低いです。
中間車の貫通扉は内側が化粧版と同じ、外側は薄緑色(もう、お馴染みの色ですね)です。
乗車したのは1724M(2+3両)で長岡寄りの3両はリニューアル車の場合が多く、1列車で両方楽しめます。

で、次は原形のままのL編成(L10)ですが、座席は原形の青のままであるものの、中間車の貫通扉はなんとステンレス無地のものに交換されてました。
ちなみに、新潟地区の115系の車体標記については、「新カヌ」、「形式・自重・換算・・・」等は国鉄書体のままですが、形式車号はゴシック書体に変更されています。

以上、失礼しました。


手動幕について 投稿者:よね 投稿日: 3月18日(火)00時16分54秒

>>シゲタ様

関東近郊の東海型前面を持つ車で、方向幕が手動の物(千マリ区の113系などは電動)は
横コツ113系・宮ヤマ115系・東チタ167系など、大体共通で同じ幕を持っていました。
『快速アクティー』『修学旅行』『総武線−横須賀線』などが共通で入っていましたが、
湘南新宿ライン関係で『横須賀線直通』『東海道線直通』といった表記が登場しました。
これは、加刷されたものなのか、新規幕なのかは分かりませんが、宮ヤマ区の115系は
『普通』表示で従来の紺地に白抜きではなく、白地幕を出していることが多いので、
新規幕なのかなぁ、とは思いますが…ただ、確証は持てませんが・・・


T編成の熱海豊橋の運用 投稿者:池上 投稿日: 3月17日(月)22時07分58秒

静シス113系T編成が、熱海豊橋間で、どの列車に多く運用されてますか?
知っている人は教えてください。
PS:私は、最近沼津駅で、三島発浜松行き791Mで2度みました。


115系小山電車区 投稿者: シゲタ  投稿日: 3月17日(月)21時37分03秒

昨日ホリデー快速ベイベイ舞浜に乗りました
東京方からY405編成+Y381編成でした
Y381編成のクハ115-446の前面が快速アクティーになっていました
はたして国府津電車区に転出するのでしょうか
以上です


訂正 投稿者:TMR 投稿日: 3月16日(日)12時23分01秒

↓すいませんこれ昨日の(3/15)のことです。


415系赤電 投稿者:TMR 投稿日: 3月16日(日)12時21分03秒

勝田電車区のリバイバル塗装編成(K510)が秋葉原の電留線に停まってました。(11:30頃確認)それも編成の先頭(勝田寄り)に連結されていました。


九州の415系 投稿者: 「ひたち」の牛久  投稿日: 3月16日(日)08時03分53秒

 お久しぶりです。

●九州の415
【orangeさん、戸塚の主さん】

 JR九州の415系はほとんどの編成がロングシートに改造されています。クロスが
残っているのは、門司港運転区の一部編成だけです。これは「快速系に転換クロス
、普通系はロングシート」というJR九州の方針があるため、南福岡区の415系はほと
んど(ひょっとしたら全部かも?)ロング改造されたようです。

 よって、その運用がどうなっているか分かりかねますが、運次第かもしれないです
ね。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg6h-smz/


クハ111-1500のトイレ、他 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月15日(土)21時10分00秒

その1

>こだま様

結果から言うと、昭和54年製のクハ111-1501〜1504がトイレなし、昭和56年製の1505・1506がトイレ付きです。偶数向きクハ(1601〜)は全車付いています。
昭和52年12月登場の115系1000番台から奇数向きクハのトイレ設置基準が変更され、113系1500・2000および115系1000・2000番台の奇数向きクハからトイレが消えました。
しかし、昭和55年製のクハ115-1142〜より再びトイレが設置されるようになり、前述の各番台にトイレが復活しました。
この為同じ区分番台ながらトイレ付き・なしが混在しています。
ちなみにクハ411-100番台・500番台(いわき寄りクハ)はこの基準は適用されず、全車がトイレなしです。

その2:宮ヤマ115系情報(3)

115系の稼動車に、新たにY367-368の編成を追加します。
宇都宮線3529Mにて確認しました。
これにより、確認済の現存車は7両組が6本、4両組が8本となります。
編集済


お久しぶりです 投稿者:こだま 投稿日: 3月15日(土)19時47分56秒

お久しぶりです。こだまです。
本日、クハ111−1502に乗車した際にトイレが無いことに気づきました。
1500番台はトイレがあったような気がするのですが…。


ホリデー快速鎌倉号 投稿者:TMR 投稿日: 3月14日(金)11時14分58秒

初めて投稿しますよろしくお願いします
さっそくなのですがホリデー快速鎌倉号のスカ色115系(トタ区M40)と東海道の113系が
並ぶあるいはすれ違うところを撮りたいのですが・・・。
だれか教えてくださいお願いします。
いつも回送の9753Mを戸塚付近の有名撮影場所「盛徳寺跨線人道橋」の東側から
撮影するのですがいつも東海道線の113系がホリデー通過の30秒前ぐらいに通過して
しまいます。
この回9753Mは北鎌倉駅の大船よりのカーブ(ここも有名な撮影地ですね)で
E217とすれ違います。
あともうひとつ大宮駅でむさしの号が11番線到着後(7:08)
9番線に宇都宮線の115がくるのでスカ色と湘南色が並ぶわけですが
当然宇都宮線の115のほうが編成が長いので
11番線の先端付近からの撮影がよろしいかと思います。
(私は9番線にいたので撮れませんでした)
最後に・・・形式は違えどスカ線にスカ色の車両が走ってくれるのは
本当にうれしいことです。ずっと走り続けてほしいです。
ちなみにTMRとは私の空想上の鉄道「戸塚山電鉄」の略です。長くなってスイマセン


再び青モケット 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 3月13日(木)22時57分15秒

>よね様、貴ちゃん115様
なるほど、当該はリニューアル車だったのですね。
外から見たので中の詳細まではわからなかったもので…。

>orange様
今はどうなのか分かりませんが、01年夏に私が乗った時は熊本寄りがロングでした(例のリバイバル塗色編成)


北九州の415系について 投稿者: orange  投稿日: 3月13日(木)22時13分55秒

 北九州地区の8両編成の415系を眺めていると、大分・熊本寄りの4両がセミクロスシートで、小倉・下関寄りの4両がロングシートになっているようですが、このパターンは常に決まっているのでしょうか。


東北・高崎線時代の名残 投稿者:クハ111−2049 投稿日: 3月12日(水)13時29分35秒

 こんにちは。ちょっと昔の話になりますが、昨年9月に私が松本方面へ日帰り
小旅行を実施し、帰りに松本発大月行の115系に乗車して車内を見回すとかつての
東北・高崎線時代の禁煙区間表示がありました。この編成は元小山区の300番台6連
でリニューアルはされていません。塗装が変更されてもこのようなところで旧区時
代のものが見られるとは何か名残を感じます。(乗車、確認した車号はモハ115−409・長モト)


Re:新カヌ N23編成 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月12日(水)01時30分38秒

こんばんは。

冬場に限って新カヌ車によく乗りますが、リニューアル車のモケットは原形よりもほんとにわずかに色が薄いものを使用しています。
京浜東北103系の青22号をちょっと濃くしたような感じですね^^;

よねさんのコメントにもあるように、車内の雰囲気が大幅に変わっているので、見る人によって色々な受け取り方ができると思います。
色の表現・感じ方の世界は奥深いものです。鉄道模型をやっている方は既に体験済みのことと思いますが・・・


>新カヌ N23編成 投稿者:よね 投稿日: 3月12日(水)00時48分21秒

こんばんは。

新カヌ N23編成はリニューアル車ですが、新潟地区のリニューアル編成のモケットは
原型色と似ている(同じかも?)物ですね。ただ、化粧板の色が違ったり、背ずりの角が
斜めに落とされていたり、シートの端に防寒用のアクリル板が付いたり・・・といった
工事がされていますので、雰囲気は大分違っていますが・・・


青モケット 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 3月12日(水)00時13分43秒

こんばんは。

青モケットといえば、横須賀線でもモハ113・112−1142や、東海道線モハ113・112−257が廃車時(257は四国売却→改造)まで原型の青でした。

昨日新潟方面に行っていたのですが、たまたま見かけた新カヌN23編成は原型っぽい青のように見えました。
あと、九州の415系もセミクロス車は原型の青でした。

>正面表示器
211系でたまに「東海道線」を出す乗務員さんがいますね(笑)


re;正面表示機 投稿者: 安芸中野司令  投稿日: 3月11日(火)19時43分34秒

ベジ 様

>そういえば,岡山の103系はモーターがMT55ではなくMT54を装備しているというのは本当なんでしょうか。

車で出勤時(安芸中野発で924M接続がないから)に924Mで坂〜水尻〜小屋浦付近を国道31号線と併走したりしますが、どう聞いてもMT55です。それは、広島の103系のMT55の音も五万と聞いているから間違いないでしょう。そもそも、MT54と取り替えて歯車比・車輪径とマッチングするんでしょうか。


青モケット。 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月10日(月)19時29分47秒

>よね様

両者の存在を完璧に忘れていました。大変失礼しました。
フォローありがとうございます。

今月中にまた新カヌ115に乗車しますので、もう一度じっくり観察してきます。


>青モケット 投稿者:よね 投稿日: 3月10日(月)01時42分10秒

115系 長ナノ車(青モケットに201系原型のようなオレンジ区分け)
113系 静シス車(青モケットに白ビニールのヘッドカバー)

なんかは、東京近郊で見られる、結構原型を感じさせる室内ですよね。


国鉄時代の青モケット 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月 9日(日)08時33分12秒

昨日、旅行で上沼垂区の115系に乗車の際今となっては珍しい、JR東日本車としては非常に貴重な、旧国鉄時代のままの青モケット座席車が今でも見られます。
クモハ115-1060とモハ114-105に乗車したのですが、いずれも車内の様子は殆ど手付かずで、特にモハ114-105はほぼ原形に近く(ただし、冷房はINV-AU712)、どうやら同区のL、S編成に多く見られるようです。
近いうち見られなくなるかもしれません。
最近、越後湯沢にやってくる115系は車体の青いものがやたらと増えました・・・


京スイ様 投稿者: HENSELT  投稿日: 3月 7日(金)21時40分47秒

京スイ様
お教え戴き有難うございました。
浜松駅などで、休日に113、115系の写真を時々撮影に行きます。
いつまれ、この車両がみられるのだろうか・・。
東京・上野駅では、115系は、ほとんど見られなくなって、残念です。


正面表示機 投稿者: ベジ  投稿日: 3月 7日(金)20時40分28秒

>武生原様
正面の表示機のことですけど,早朝の8両(T編成×2)の325M静岡行で静岡を表示しているのをよく見かけます。

そういえば,岡山の103系はモーターがMT55ではなくMT54を装備しているというのは本当なんでしょうか。
編集済


特例中の特例…!? 投稿者:武生原 投稿日: 3月 7日(金)02時37分42秒

こんばんは。
先月、横浜へ行った時のことです。
東京行きの電車を待っていると、反対方向に113系15両の普通熱海行きが入線。
後ろ4両は静岡の車両だったのですが、去り際を見ていたら、
最後尾車両の貫通扉上の前面幕に「普通」ではなく「熱海」表示が…!
確かに静岡車は東京〜米原の主要駅の行先表示を前面幕にも装備していますが、
これを東海道線東京口で実際に掲出しているのは初めて見ました。
乗客としては行き先を表示してくれた方が安心できていいかもしれませんね。
このようなことは時々行なわれているのでしょうか?


遅レスすみません。 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日: 3月 7日(金)00時48分26秒

●orenge様

>以前に、103系のドアが閉まりかけるときに出る「プシュッ」という応荷重装置に組み込まれている電磁弁の動作音についての書き込みがありましたが、実は、今日、岡山の105系(103系からの改造車ではなく、福塩線グループ車です)のドアが閉まりかけるときにも同じような音がしているのを発車しようとしていたホームの反対側で耳撃(?)しました。
 (車内に乗っていると、ドアが閉まるときの「プシュー」という音に掻き消されてこの音は分かりませんが・・・)
 そちらにも、同じ装置が付いているのでしょうかねぇ。

実は半自動ドア機能を持たせた105系0番台はドア音が103系と115系とのドア音が混ざっているような感じです。つまり自動ドアのときでも半ドア常時のためにこのような感じになっているのではないかと思います。


クモハ113について 投稿者:京スイ 投稿日: 3月 5日(水)09時50分03秒

>HENSELTさん
クモハ113は、87〜88年にかけてモハ113−2000番代に運転台を取り付けた車両です。静岡車両区に16両在籍しています。


クモハ113 投稿者: HENSELT  投稿日: 3月 4日(火)23時33分08秒

静岡駅で、クモハ113という車両を見ました。
111、113、115系の中では、111と113はクモハという車両が無いと思っておりましたが、改造型なのでしょうか?


クハ111-536について 投稿者:クハ111-2049 投稿日: 3月 3日(月)11時59分33秒

 こんにちは。先月中旬頃のことでしたが、Tc111-536は便所窓が修繕中の状
態で営業運用に就いていましたが、今朝久々に同車両を見たところ、復元され
ておりました。


宮ヤマ115系情報 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 3月 1日(土)23時03分38秒

本日、115系ばかりを狙って編成調査をしてきました。
あと、快速フェアーウェイ号にも乗車しましたので、走りながら小山区の状況も見てきました。
そのほか、165系の情報も少しばかり・・・

編成順序は ←上野方    黒磯方→ です。

520M:Y377+Y412-Y411
524M:Y350+Y438-Y437
3549M:Y433+Y438-Y437(快速ラビット)
3551M:Y372+Y416-Y415(快速ラビット)
9793M:Y405+Y381   (快速ベイ・ドリームMAIHAMA)

小山区に留置の車両:Y427、Y432-Y431、他2〜3本(番号確認出来ず)
Y427は恐らく稼動車であるのではないか、と思います。
電車区内で115系は肩身がせまそうでした。

おまけ:今日の165系・・・

シーハイル上越:S1+S7(高シマ)
フェアーウェイ:M1+M2(新カヌ)

大宮始発の2521M(E231系)、大宮9番線でドアが半自動扱いになっていました。
ドアの扱いがわからなくてマゴマゴしている人はいませんでした。

以上、皆様の参考になれば幸いです。
編集済


JREの方針 投稿者: santa  投稿日: 2月25日(火)17時56分22秒

ここのところの業績が良くない為、車輌の使用期間をのばすそうです。
これに伴い、103,115,113が延命され、入れ替え時期が少し遅くなるらしいのです。
その他、本社、東日本商事の赤字解消対策での社内措置がいろいろと行われるようです。


千ケヨ区で確認 投稿者:よね 投稿日: 2月25日(火)06時04分49秒

小山の115系ですが『ベイドリーム舞浜』として週末の日中は千ケヨ区で寝ています。
私も京葉線の車内からの確認ですので、編成まではイマイチつかみきれないのですが、
4連×2本は健在であることが確認できます。丁寧に追ってやれば、現存の4連口の
編成が把握出来るのではないかと…ただ、限定運用という場合は困りますね(汗)


Re:小山関連など・・・ 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 2月25日(火)01時41分36秒

>戸塚の主様

ありがとうございます。
こちらこそ今後も宜しくお願いします。

最近、小山区115系の追跡調査を実施しています。
去る2月3日に宇都宮線115系使用列車の一部E231系化が実施され、さらに115系の乗車チャンスが減少しました。2月に入ってから以下の車両の稼動を確認しています。

7両組:Y413-414、Y431-432
4両組:Y375、Y381

大宮駅で2時間ねばって確認できたのはたったこれだけですよ・・・
大宮は地元なので今後も調査を続けていきます・・・

全体として7連が3〜4編成、4連が6〜8編成程度しか運用に入っていないものと思われ、JRからの引退の情報もない状態なので今後が非常に気になってます。
高崎線の115系のようにヘッドマークつけていきなりなくなりますから怖いです・・・

2月18日の書き込みでも触れましたが、東大宮操留置の115系は最近になってじりじりと大宮運転所の方へ回送されているようです。

さて、話はかわりますが、ムーンライトえちごの165系、3月末より同じ上沼垂区の485系に置き換えられます。もう待ったなしの状況になっています。乗車・撮影は3月中にお済ませください。




小山関連など… 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 2月25日(火)00時07分51秒

こんばんは。
しばらく旅に出ておりました(^^;

>気紛れ勝手連様
こちらこそご無沙汰しております。
レスありがとうございます。福知山なのですね。

>武生原様
静岡車ということはT編成ですかね。
個人的にはL編成(特にデカ目)が出てきてほしいところですが…

ちなみに「ムーンライトえちご」の方もまもなく置き換えられるようです。
6両編成で半室グリーン車&1両女性専用車とのこと(交通新聞)で、おそらく485系ではないかと思われます。

>santa様、貴ちゃん115様
小山情報ありがとうございます。
小山の115の方はなかなか情報がつかめずどうなっているのかわかりませんでした。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
ところで、9月まで延命ということは新宿ラインがらみか何かがあって、3月置換完了はなくなったということでしょうか?


2月に入って…ヤマ115…情報(2) 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 2月24日(月)01時43分17秒

標題が長くなりますので一部省略させていただきました^^;
前回の続きです。

本日(2月23日)、大宮運転所構内に4+3両に分割されている115系7連が留置されていました。
列車内からの目撃なので詳細な番号は確認できなかったのですが、全車セミクロス車であるのと、サハ115-*1という番号が確認できたことから、恐らくY379・380であると思います。

なお、知らない人のために、大宮運転所とは、大宮工場で解体する車両を一時的に留置するための電留線のことです。
編集済


2月に入ってからのヤマ115系の見たまま情報 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 2月18日(火)23時33分10秒

約1ヶ月振りのカキコです。
今月に入ってから多少の動きがありましたのでお知らせします。
いずれも大宮付近で確認しました。

<2月8日確認>
大成の解体線に訓練車であるクハ115-120が置かれています。近いうち解体でしょうか?

<2月9日確認>
東大宮操の奥のほうに運用離脱(?)したと思われる115系が大量に留置されています。
ざっと見て40両はあるでしょうか。
ちなみにこの位置は宇都宮線の列車からは見ることはできません。

<2月16日確認>
大宮運転所構内に新たに115系が7〜8両くらい留置されてました。
常磐103系に遮られて見にくいのですが、先頭車はクハ115-0番台(?)のようです。

確認してから時間が経っているものがあります。現状と異なる場合がありますことをお許しください。
編集済


小山の115 投稿者: santa  投稿日: 2月18日(火)19時24分27秒

2桁ナンバー車は9月まで延命される見込みです。
とりあえず、R窓車が無事ということです。
しかし、残念ながら今入場中のクハ115-130(だったかな?)は
解体されるようです。


GWの臨時大垣夜行に113系再び登板! 投稿者:武生原 投稿日: 2月18日(火)00時43分43秒

しばらくぶりです、武生原です。
ここのところ何かと多忙で、ROMに徹していました。
今年もよろしくお願いします。
さて、すでにダイヤ情報にて確認された方もいらっしゃると思いますが、
GW期の臨時大垣夜行に新前橋の165系とともに静岡の113系が使用されます。
その頃田町の167系は引退し、新前橋の165系も廃車が進み車両が足りなくなるための措置…?
そんな風に私は推測してみましたが、皆様はどうお考えでしょうか?
新前橋の165系は6月には引退すると言われているので、
夏休みからは本格的に113or115系が臨時大垣夜行に進出しそうな気がします。
例えば小山の115系と網干の113系の大垣での並びなんて実現したら面白いですね。
もっとも183or189系が進出する可能性もあるわけですが。
いずれにしても、この先動きが気になるところです。


小浜線 投稿者: 気紛れ勝手連  投稿日: 2月17日(月)20時12分53秒

久しぶりです

>戸塚の主さん
ウヤ情によれば、小浜の113は125と同様に福知山配置です。
編成種別はW編成になるとのこと。

↓岡山に125系がきました。
編集済

http://freett.com/tc115_1234/


小浜線用113系 投稿者: クハ111−7752  投稿日: 2月17日(月)15時53分18秒

こんにちは。インターネットで見たら、小浜線用113系の写真がありました。塗色は青緑色です。車内は小浜線用125系と同じです。詳しいことは鉄道ファン2003年4月号にて。


画像公開しました 投稿者: FLAT  投稿日: 2月17日(月)12時59分32秒

予告にあった件ですが、本日未明(16日の23時頃)に公開をスタートさせています。予告にあるアドレスから入ってください。


小浜線用113系 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 2月15日(土)22時47分21秒

こんばんは。
ウヤ情最新号を見たら、小浜線用の113系の写真が出ていました。
先日のクハ111−7752様の情報以来何もわからず密かに気になっていたのですが、
塗色はリニューアル車とほぼ同様の塗りわけで、窓周りが目撃どおり青っぽかったです。
ちなみに元京キトL13、17、神ホシF16編成のようです。
ところでこれって所属どこなのでしょう?福フチでしょうか?


画像公開予告 投稿者: FLAT  投稿日: 2月14日(金)14時00分37秒

近日中に友人である龍角散氏のHPに、私が過去に撮影したJRのJT及びEF5861の画像の第2弾を公開いたします。公開日は追ってお知らせ申し上げます。下記アドレスから入り寄贈画像のコーナーへ行ってください。また北海道で撮影した写真画像も作成の依頼をしていますので、こちらの方も北海道編と銘打って公開するかと思います。

今回公開する画像は昨年12月中旬に公開したEF5861シリーズの第2弾です。

龍角散氏のHPアドレスは以下の通り

http://homepage3.nifty.com/ryukakusan/hp/frame.html


岡山の105系にも・・・? 投稿者: orange  投稿日: 2月13日(木)20時47分11秒

 以前に、103系のドアが閉まりかけるときに出る「プシュッ」という応荷重装置に組み込まれている電磁弁の動作音についての書き込みがありましたが、実は、今日、岡山の105系(103系からの改造車ではなく、福塩線グループ車です)のドアが閉まりかけるときにも同じような音がしているのを発車しようとしていたホームの反対側で耳撃(?)しました。
 (車内に乗っていると、ドアが閉まるときの「プシュー」という音に掻き消されてこの音は分かりませんが・・・)
 そちらにも、同じ装置が付いているのでしょうかねぇ。


前から気になって 投稿者: 草津線  投稿日: 2月10日(月)21時37分01秒

琵琶湖線を(京都〜米原間の事)草津線あるいは湖西線っと書かれて回送として113系が駅を通過していきました。なぜかご存知の人おられますか?知ってましたら教えてください!


113系小浜線改造車 投稿者: クハ111−7752  投稿日: 2月10日(月)20時33分29秒

ぼくは、113系小浜線改造車を見ました。編成は4両で若狭高浜駅の3番ホームにおりました。ときたま125系を見ます。編成は1両から4両で緑色で若狭高浜駅の23線ホームにいました。赤色や黄色は5両で大阪で見ました。インターネットで小浜線125系を見たら113系小浜線改造車と125系の赤色や黄色がありました。ぼくは写真を、とりたいです。


E217系の戸袋広告枠 投稿者:クハ111−2049 投稿日: 2月10日(月)14時18分18秒

 こんにちは。E217系の戸袋広告枠についてですが、おそらく鎌倉・幕張車共いずれ全車
標準装備になるでしょう。未装備の編成についても、広告シールが上部に移って貼られて
いるためです。この広告枠ですが、209系やE231系(通勤型)などとは設置位置が微妙に
異なり、ドアに寄った形となっています。

 これまた113系とは関係ありませんが今朝、山手電車区に入る205系を見た際に全面表示
が「特快 武蔵五日市」になっていたのには少々驚きました。


再び色々と 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 2月10日(月)00時12分07秒

>ベジ様
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
K74はなんとなく見た(=パンタは見たのですがクーラーは未確認)のですが、K72も同時期に出場していたんですね。ありがとうございます。
ちなみに、自己レス気味になりますが、MM'680は所定のT3編成に入っております。

>FLAT様、santa様
鎌総跡地の鉄道博物館化は面白いですね。
もしそこに駅ができるなら、マンションになりそうな気がしますが…(笑)


K72とK74 投稿者: ベジ  投稿日: 2月 9日(日)21時20分37秒

このたび"K52"から"ベジ"に名前を変更いたします。今後もよろしくお願いします。

さてK72とK74が検査から出場しパンタ(たぶんクーラーも)が変更になっていました。
これで旧式のパンタグラフはS編成数本のみになったようです。


Re:そうなると… 投稿者: santa  投稿日: 2月 8日(土)17時11分19秒

そうなるといいですね。
ようやくあそこに放置されているナハネフ22やクモハ11の出番がくるかも…。
そういえば、あのスカ色のサロ110はどこいっちゃったんだろう?どこかにしまいこまれているようです。
今入場している(というか放置されている)103系1200番台も保存したりして…。


鎌総閉鎖後の予想 投稿者: FLAT  投稿日: 2月 7日(金)18時38分43秒

鎌総閉鎖後の私なりの予想ですが、鉄道博物館になりそうな気がします。現在保管されている車両に神田の交通博物館の鉄道部門の資料を大船に移転させ、博物館として運営する。その時1号機関車は新橋の汐留にオープンする新橋停車場に移転保存、大宮の保管車両も同時に大船に移動の上保存展示、予想というより希望に近い感じですが実現しそうな気もします。無論アクセスはJR深沢駅か?


色々と 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 2月 7日(金)00時22分56秒

2週間ぶりです。かなり遅レスになるところもございますが…(汗
(レスできなかった方申し訳ございません)

>K66とS97の件(おおくま様、福実車輌様、千マリ様、シゲタ様)
私は見ていないので断定的には申せませんが、目撃情報がこうして複数寄せられているところを見るとやはり一時的に入れ替わったのは事実と思われます。
(思われますという言い方も目撃された方に失礼ですが…)
ちなみにこういった一時的な組成変更はたまにありますので、また何かございましたらお寄せ下さい。
ところで、MM'680の件が気になります。
その後目撃された方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、静シスの4両編成も国府津以東、東京まで入りますよ。

>西日本方面(大阪を愛する男様)
いよいよ純粋111系先頭車とかモハのトップナンバーとかもやばそうですね。
201系も置き換え対象というのが気になるところです。

>373系代走(KT様)
9月に私がやられました…。
横浜から静岡まで快適373系のはずが113系…(泣)

>E217系広告枠(209-910様)
F-51もですか、目撃情報ありがとうございます。
あれからさらに数編成確認しております。

>ドアエンジン改造(orange様)
国府津の113系のドアエンジンって微妙に違いますね。
開扉時にもエアー音が微妙にするタイプがあったり。
東海のは明らかに静かですが、211系のを使用していたとは知りませんでした。

>鎌総(santa様)
閉鎖とはこれまた意外な…。


(無題) 投稿者:t 投稿日: 2月 7日(金)00時10分25秒

閉鎖後、JR深沢駅が出来るという噂もあり。


聞いた話しなのですが… 投稿者: santa  投稿日: 2月 6日(木)21時37分38秒

どこかの掲示板にもでてましたが、今日JR社員に聞いたところ、やはり鎌倉総合車輌所(旧大船工場)は来年くらいに閉鎖されるようです。ただし正式発表されているかどうかは定かではありません。


クハ111-1604 投稿者: シゲタ  投稿日: 2月 6日(木)03時56分26秒

先月の
24のK66編成の先頭車にクハ111-1604が連結されていました
321Mに乗ったときに確認をしました
この間車掌さんから聞いたんですけど
伊豆急の200系は中央線の車両使ってたといっていました


静シスの113系も、 投稿者: 千マリ  投稿日: 2月 4日(火)18時43分18秒

JR東日本国府津以東に迄運行されるのでしょうか?


昨日、横浜で、(続き) 投稿者: 千マリ  投稿日: 2月 4日(火)12時36分20秒

勿論、これはJR東日本横コツの編成中にです。


昨日、横浜で、 投稿者: 千マリ  投稿日: 2月 4日(火)12時34分34秒

何か11両編成に、モハ -680が組み込まれていました。


今日のカヌ湘南色115 投稿者:羽二重団子 投稿日: 2月 4日(火)11時07分38秒

二本木発長岡行1331Mで、リニュ−アル車と6連でした。(上り方)長岡着後、入庫しました。朝方の人身事故で、信越・上越ダイヤ乱れています。


よく、お邪魔してます・・ 投稿者: まんまみぃあ  投稿日: 2月 3日(月)18時43分42秒

飛び回っているうちにここに辿り着きました
イイトコロですね。私は最近HPを作りまして
初心者のヘタレHPですけど気が向いたら見てやって下さい
(つまらないサイトですが・・)↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~kyuukei/

http://www.h4.dion.ne.jp/~kyuukei/


113系ドアエンジン改造の手法に違いが・・・ 投稿者:orange 投稿日: 2月 3日(月)00時32分33秒

 以前、JR東日本・東海所属の113系のドアエンジン改造が完了した頃に、東日本所属車と東海所属車とでドアが閉まる際の圧縮空気の音が少し違うようだとの投稿がありましたが、東日本は閉扉時に排気により動作するように構造を変更していたのに対し、東海はドアエンジンそのものを211系と同じものに交換していたようで(ソースは、リンク先を参照)、私は、この“手法の違い”が、閉扉時の空気音の違いとして表れていたものと思います。

http://www61.tok2.com/home/kawaden/kokutetsu.htm


新潟貸出のシマ115 投稿者:羽二重団子 投稿日: 2月 2日(日)21時20分46秒

たいしたことでは、ありませんが、関東ではあたりまえの、転落防止幌、カヌ115系にはありません。その関係か、シマ借入車、一部撤去してありました。雪と関係あるのかも?昨日は信越451Mで、リニュ-アル3連と組んでいました。(上野方)それと、目撃情報お願いします。


快速むさしの号 投稿者:水カツ 投稿日: 2月 2日(日)20時23分51秒

こんばんは。
ただ今、むさしの6号に乗車していますが、以前の169系三鷹車と同じタイプのHMが取り付けられています。
12月初めの115系豊田車置き換え直後には見られませんでしたが、いつから取り付けられたのでしょうか?


広告の枠 投稿者: 209-910  投稿日: 2月 2日(日)08時38分49秒

E217系の戸袋ポスター広告の枠取り付けが行われているようですが、F-51にも付けられているのを確認しました。

http://t


373系代走 投稿者:KT 投稿日: 1月30日(木)20時14分18秒

本日の323Mに東京方からT1+T16編成が使用されました。373系が車両故障で代走のようです。


昨日・・・ 投稿者:orange 投稿日: 1月30日(木)03時29分41秒

 昨日、久しぶりに国府津電車区の113系ドアエンジン改造車に乗りましたが、ドアが閉まるときの「プシュー」という音が、改造された当初より心持ち静かになっていたようでした。
 お客様から、「ドアが閉まるときの音がうるさすぎる」というような苦情が寄せられて改良されたのかも知れません。
編集済


編成替え 投稿者: 福実車輌  投稿日: 1月28日(火)23時00分19秒

いや〜実はちょっと期待していました。
Tc1502、Tc’1604が両端の基本を見たいですね〜。

ところで、質問なのですが、先頭車の前面形状が微妙に角張っている(オデコが大きい)車両は実
在するのでしょうか?微妙な形状なので目の錯覚のようにも思えますが、気になっています。


K66編成 投稿者:おおくま 投稿日: 1月27日(月)22時44分04秒

今日、確認してみましたが、確かに変わってませんでした。勘違いをしてしまい、大変失礼致しました。


K66編成 投稿者: 福実車輌  投稿日: 1月27日(月)21時17分04秒

はじめまして、福実車輌と申します。
最近113系ファンになったばかりでして・・・

さて、K66編成ですが、気になって調べてみたのですが、S97との組換えは行われていないよ
うです。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~hukumi


Re:E217広告ネタ  投稿者: 209-910  投稿日: 1月27日(月)16時51分59秒

今日、F72に乗りましたが確かに付いてました。


関西経済 投稿者:大阪を愛する男 投稿日: 1月26日(日)21時23分44秒

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030126AT1D2407025012003.html

によれば223系が大量投入されるようです。山陰本線とかやばいんちゃう?


113系引退まで 投稿者:おおくま3 投稿日: 1月26日(日)15時47分15秒

東海道線113系引退が秒読みにはいりそうです。今年からE231系が東海道線に投入される
そうです。E231が東海道線に投入されれば113系は引退です。


K66編成 投稿者:おおくま 投稿日: 1月24日(金)22時55分06秒

お久しぶりです。今日、K66編成熱海寄り先頭車がクハ111−1604に変わってました。基本編成に1500番台の先頭車が入るのはこれが初めてですよね?(間違ってたらすみません)


E217広告ネタ 投稿者: 戸塚の主  投稿日: 1月24日(金)12時52分16秒

こんにちは。
「呼称」の話から一転しますが…

昨日、品川で入線中の乗車する横須賀線を見ていたら、R-44編成の車内に戸袋のポスター広告っぽいものが新設されているのを見かけました。錯覚かなと思ったのですが、今朝乗った電車は11両(F-17)、4両(F-72)両方とも取り付けられているのを確認。
ついに近郊型にも戸袋部分のポスター広告(B3サイズ?)が入るようになったようです。
今後E231系近郊型にも取り付けられていくかどうか気になります。


呼称について 投稿者:よね 投稿日: 1月22日(水)13時20分21秒

こんにちは・・・電車の呼称については、色々と難しい問題はありますよね。

別の例を挙げさせて頂きますと、常磐線の『中電(中距離電車)』と『青電(快速)』・・・
これもまた、快速に E231系 が大量投入されている現在、E501系 との混同などにより、
風化しつつある言葉だと思います。もっとも、私は未だに、中電・青電を用いますが。
また、東北本線南側の電車の『宇都宮線』という呼称、これもまた、当初は相当な違和感があり
私は『東北本線』と呼んでおりましたが、毎日のように利用する間に、宇都宮線とう呼称に
慣れてしまった感があります。長くなりましたが、このように様々な呼称があり、人々が使う
長い過程のなかで、自然と定着・変化するのが呼称かと・・・私は思います。


「死語」に対する批判について 投稿者:東海52号 投稿日: 1月22日(水)01時26分08秒

 私は、「一般的には死語」と言ったのであって、すべての人がその言葉を使わなくなったなどとは言っておりません。特定の世代や個人のレヴェルで話をしているのではないのです。
 何を隠そう、私自身、現在でも「湘南電車」と呼びつづけている一人です。
 しかし、今、「品川駅で湘南電車に乗り換えてください。」などと人に言っても、通じないことがほとんどですし、年配の方が相手でも、「湘南電車?ずいぶん懐かしい言葉を使うね、君は。」と言われることが多いです。こういう状況を「一般的には死語」というのではないですか。
 私は、先の投稿で、今日までの時の流れの中で自分自身が現実に見てきたもの・・・すなわち、少なくとも1980年までは、国鉄当局が旅客案内上の公称として「湘南電車」の呼称を用いており、利用者の間に「湘南電車・横須賀線」の対概念が定着していたこと、その後、この呼称は使われなくなっていき(ただし、東京駅7・8番線の表記はその後数年間残っていたと思う。また、現在でも国鉄時代の看板がそのままになっているところには表記が残っているのかもしれない)、多くの人々のヴォキャブラリーからも消えていったこと・・・等について考察したのです。そこには、多少の記憶違いや思い込みが含まれているかもしれませんが、「決め付けだ」などと言われる筋合いはありません。
 また、「一般的には死語」だと言ったからといって、その言葉を現在でも使っている方々の存在(私自身を含む)を否定したり、蔑んでいるわけではありませんので。


湘南電車の呼称 投稿者:FLAT 投稿日: 1月21日(火)19時57分13秒

湘南電車という言い方は、もはや死語であると言及なさっていますが本当にそうでしょうか。ある程度の年代にいる方にとってはこの呼び名の方が覚えやすいと思います。私は1976年生まれですので湘南電車という呼び名は使わない年代に入るかもしれません。しかし私の母・及び母方の祖母は湘南電車と呼称します。ある意味両親の影響も関係しています。さて私は東海道線の電車=湘南電車というイメージがあります。しかし、母や祖母は165・167系車両を見ると湘南電車と呼称します。80系・153系の頃からこのラインカラーを見ているので、165系・167系を見ると懐かしがります。

湘南電車と呼称する人はほぼ間違いなく、山手線・中央線の類を国電と呼称します。国鉄ではないものの、その呼び名の方がイメージに合うということで使用しているのでしょう。古い言葉は何でも死語にしてしまう傾向があるみたいですが、やはり間違いではないでしょうか。死語と決め付けることも不要であると思います。昔から慣れ親しんできた名前を呼称するのは自由でしょう。

すぐに死語と決め付けないで欲しいと私は思います。


今年のJRE 投稿者: santa  投稿日: 1月20日(月)19時32分55秒

今日、職員の方から聞いたのですが、113,115、103系の一掃は当分行わず、車輌の使用期間を伸ばすことにしたそうです。その中でJRWとJREとの車暦についても触れられたようで、車暦20年そこそこの車輌の解体を見直すような話しだったそうです。
ということは113-1500.2000は無事ということかと思います。


「湘南電車」考 投稿者:東海52号 投稿日: 1月19日(日)17時57分15秒

 「湘南電車」というのは、もともとは、1950年に登場した80系電車(車両)、および、それを使用した東京−沼津間の普通列車(国鉄初の長距離電車列車)に対する呼称でした。優等列車でもないのにこのような特別な呼称が与えられたのは、(Y.K.さんも述べておられるように)当時、客車を使用していた他の普通列車と区別をする意図があったこと、また、この東京−沼津間の電車運転実施が、終戦直後の資金難の時代に国鉄が特別予算を組んで取り組むほどの、鳴り物入りのプロジェクトだったことを物語っています。
 ちなみに、オレンジと緑の塗装は、沿線(神奈川県・静岡県)の特産品である蜜柑と緑茶を表象したものだとよく言われていますが、真相は、客車列車に比べて速度が向上したため、踏切等で遠方から警戒を促すために補色関係にある2色を選んだ、という理由によるものです。
 さて、やがて、80系の運転区間が沼津以西に拡大され、さらに、東京口の普通列車がすべて電車化され、車両が80系から111・113系に置き換えられた後も、「湘南電車」の呼称は、東海道線東京口の普通列車を指す言葉として残りました。これは、利用者による単なる愛称ではなく、国鉄当局も公称として用いていました。東京駅7・8番線への階段登り口には「東海道線 湘南電車」とはっきり書いてありましたし、「湘南電車の11両編成はこの付近が最前部(最後部)になります」といった表示も各駅ホームにありました。この時期の「湘南電車」の呼称には、グリーン車2両を連結した最大15両編成、他線区の普通列車とは別格の列車であることの気概が表れていたのだと思います。また、当時、東京−大船間で線路を共有していた横須賀線の列車に対して、藤沢・茅ヶ崎・大磯方面(=湘南)への列車だということを乗客に容易に識別させる目的もあったのでしょう。事実、「湘南電車・横須賀線」というのが対の概念として人々に認識されていました。
 1980年10月1日、東京−大船間の横須賀線別ルートが完成し、分離運転が開始されました。また、この日から戸塚駅に東海道線普通列車が停車するようになりました。その折、同駅の駅舎やホームに「祝・湘南電車戸塚駅停車」と書かれた装飾が施されていたのを、はっきり覚えています。
 この頃を境に、「湘南電車」という呼称は急速に市民権を失っていったように思います。横須賀線のルート分離後、同一番線に発着することもなくなり、識別の必要性がなくなったわけです。ヨドバシカメラ横浜店(現・横浜家電・通信間)の1983〜84年頃のCMソングは、「♪まあるい緑の山手線 南へ走るは東海道 横浜西口駅の前・・・」と歌われていました。山手線から南へ向かうのは「湘南電車」ではなく「東海道」。東海道線普通列車は、単に「東海道線」とだけ呼ばれるようになったわけです。年配の人たちは「湘南電車」と呼びつづけていましたが(今も?)、一般的には死語になっていったといえるでしょう。
 JR化後の1989年3月、東京−熱海間に快速「アクティー」が走り始めましたが、これが「湘南電車の快速」などと呼ばれることは、もはやありませんでした。
 そして、2001年12月1日、山手貨物線(新宿)経由の南北直通運転が開始されました。ここで横須賀線系統の列車も含めて「湘南新宿ライン」の呼称が与えられたということは、「湘南=東海道線」という概念がもはや完全に崩れ去ったことを意味します。


幻のサロ115 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 1月19日(日)02時39分53秒

鉄ピク86年2月号(115系特集)を眺めていたらこんな記事がありました。
内容を要約して述べてみます。

115系には111系と異なり、サロが在籍していないが、過去何度か計画されたことがありました。
最初は115系登場時で、当時115系への置換え対象だった東北・高崎線の一部ローカルにはサロが組込まれていました。この為実在形式でいえばサロ111に近い形態(ドアも全自動)のサロ115が計画されたが、結局実現しませんでした。
その後昭和55年に宇野線快速に使用の宮原区サロ入り113系を115系化する際、大鉄局配置の113系サロの115系化改造が計画されたがこれもついに実現しなかった(もし実現していたら当時の車両需給からサロ113が改造種車に供されていたと推定される)。


宮原区のサロ113って、宇野線用だったのですね...
なお蛇足ながら昭和45年に中央線急行用としてスカ色115系にサロ165-14を併結改造して運用についていた事は皆さんご存知のことと思います。

ずっと古い話ばかりで申し訳ありません...


サロ110-1200 投稿者:よね 投稿日: 1月19日(日)01時00分11秒

> Y.K.様
特急型普通車は近郊型グリーン車に編入可能という件、グレード面では問題なさそうです。
実際にサロ110-1200に乗ると、183系の普通車(アコ改前)と同じような雰囲気ですね(笑)
やっぱり『紅いモケットに白いヘッドカバー』というのがグリーン車のステータスのような
気がしますので、私は同車は嫌いじゃないですけどね・・・。


微妙なところですが・・・。 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日: 1月18日(土)23時38分27秒

●草津線様

草津線や湖西線に過去115系が入ったとしたら元(?)網干所の115系が可能性がありそうですが実際はどうかわかりません。詳細が分かればフォロー願います。



2題 投稿者: Y.K.  投稿日: 1月18日(土)20時40分47秒

★「湘南電車」という呼び名
80系電車が登場した昭和25年当時は電車も客車もほぼ茶色一色の時代で、明るい色調の電車の登場は画期的な出来事だったからこそ愛称が付けられたのではないでしょうか。しかし昭和30年代に入ると新型車は電車も気動車も明るい色を身にまとうようになり、「湘南電車」は特別な存在ではなくなってしまい次第に使われなくなったのではないでしょうか。昔は「ゲタ電」などと同じように一般の人も「湘南電車」と呼んだのでしょうかね?「こだま形」「東海形」などはどうでしょうか。101系が中央快速線に登場したときは「きんぎょ」というニックネームもあったそうですけど。

★グリーン車
自分のような人間はグリーン車とは縁が薄いですが、普通車・グリーン車と車両の用途形式に関して少し考えてみました。急行形車両は電車・気動車に関わらず急行から普通まで幅広く運用されています。また近郊形車両が急行運用されたこともあります。同じ車両であるにも関わらず、急行では料金が必要で普通では不要ということは、急行料金は主に高速運転に対しての対価だと考えられます。一方、特急形車両はライナーや急行での運用があるものの、基本的には特急専用です。だから特急料金は主に高速運転+α(上等な接客設備など)に対しての対価だと考えられます。そしてグリーン車は各々の用途形式の普通車より上等な接客設備を備えています。と言うことは同じ「グリーン車」でもレベルは特急形>急行形≒近郊形になると考えられます。113系にはかつて特急形のグリーン車が編入されていましたが、定員が少ないという短所があったものの、接客設備などの面ではかなりお得な車両だったのではないでしょうか?個人的には近郊形への編入なら特急形の普通車でも十分「グリーン車」として通用するのでは(?)と思います。

ここまでは国鉄形の各形式を参考にして書きましたが、JR化後の新形式は基本的に会社ごとの製作になり、特に特急は列車単位で独立した形式が製作されることが多くなってきたため、各形式の普通車同士、グリーン車同士を比較しても一応は同じレベルにあるとは思いにくくなりました。また近郊形オリジナルのグリーン車でも形式によって設備などに差異がありますし一様ではありません。この点は主観的な問題であって各人の好みや捉え方によって変わってくるものなので一概に判断することは出来ないかと思います。


115系は? 投稿者: 草津線  投稿日: 1月18日(土)11時26分21秒

琵琶湖線で115系に乗ったことはありますが、草津線や湖西線を115系は走ったことは
あるのでしょうか?教えてください


ありがとうございます 投稿者:よね 投稿日: 1月17日(金)22時46分17秒

> 貴ちゃん115 様
わざわざありがとうございます。私がリアルタイムで見たり乗ったりしたのは、幕張・大船時代の
サロ113でしたので、それ以前の話は大変参考になります。113系のグリーン車、というよりも、
113系の中で一番好きな車ですので、嬉しいです。ゆったりとした窓配置がなんとも・・・

> a 様
サロ113には1024番は存在しないので、1004番だと思われます。関西時代のグリーン車は、
クハと向き合っていて、なかなか興味深い編成形態ではあります。模型化にもってこい?(笑)


Re:サロ113の配置 投稿者: 貴ちゃん115  投稿日: 1月17日(金)22時23分33秒

こんばんは。

よね様

’86〜’98年の国鉄&JR電車編成表を片っ端から調べた結果(暇人ですね)、大船配置のサロ113は1007号のみのようです。
JR電車編成表’92冬号の付録に113系の車歴および配置状況が詳しく掲載されていたのでUPしておきます。転入先は全て幕張区です。

55. 8.29転入:サロ113-1003〜1006、1012
55. 9.11転入:サロ113-1001、1002、1013、1015
55. 9.14転入:サロ113-1010、1016
55. 9.19転入:サロ113-1008、1009、1014、1017
55. 9.20転入:サロ113-1011
??. ?.??転入:サロ113-1007→61. 3.-3 南フナに転属

その後さらに調査した結果、関西でのグリーン車営業は55-10改正を待たずに8月23日で終了しています。

以上、参考まで。


サロ113 投稿者: a  投稿日: 1月17日(金)20時44分13秒

サロ113−1024(?)の帯入り湘南色です。
撮影地はどこでしょう?
http://homepage3.nifty.com/kakiuti/saro113.html

http://homepage3.nifty.com/kakiuti/saro113.html


サロ113の配置 投稿者:よね 投稿日: 1月17日(金)08時59分23秒

引き続きサロ113の話でで失礼いたします…。

私としては、全車 幕張区所属とすればよいところ、なぜ微妙に大船(当時)にも
配置したのかというのが、とても気になる部分です。1007番と…他にいましたっけ?


田町211系5号車 投稿者: ニャ−  投稿日: 1月16日(木)23時09分28秒

 しばらくぶりです、ニャ−でございます。
 今日は、田町の211系の5号車についてお話をさせて頂きたくて、カキコしました。
 田町の211系のN5の編成の5号車の椅子が、新しいテーブル付きの椅子に交換されているのを昨日確認しました。
 他にも何本か、既にこの椅子に交換されている編成があったと思いますが、編成番号を忘れてしまいました。すみません。
 それでは、また。


Re: 帰京直後のサロ113 投稿者:東海52号 投稿日: 1月14日(火)23時35分53秒

1980年10月1日ダイヤ改正(=湘南電車・横須賀線分離運転開始)からしばらくの間、湘南色のサロ113が横須賀-総武快速線に組み込まれていたのを、確かに見た記憶があります。湘南色だというだけでなく、所属表記も「大ミハ」のままになっていました。
しかし、「湘南電車」というのもいまや死語ですな。


帰京直後のサロ113 投稿者:貴ちゃん115 投稿日: 1月14日(火)08時27分25秒

また古い話で失礼します。
55-10改正で廃止され首都圏に戻ってきたサロ113ですが、一部は湘南色のまま横須賀線を走っていたようです。
昭和56年4月1日現在でサロ113-1001、1003、1004、1006、1008〜1010、1012、1016、1017
の10両が湘南色のまま、さらに1017は帯付き!!となっています。(’81国鉄電車編成表)
あと、蛇足ながらかつて大船区、高槻区にはサロ152・163改造のサロ112もありましたが昭和54年中に廃車消滅しています。
いずれにしてもあまりにも古い話なので私は現車を見たことがありません...


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください