このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

113系フリートーク(過去ログ)

2101〜2200



第一編成を見ると 投稿者:konokago 投稿日: 1月19日(月)19時57分16秒

 E231系東海道車第一編成を東急車輛沿いに見たのですが、どうやら北側MM'のがずれているようなのです。9号車クロス車にパンタがありました。方向転換のときの柔軟性か、番号破綻回避を意識しての結果かもしれません。


(無題) 投稿者: クロスシート  投稿日: 1月18日(日)02時10分23秒

ちなみに第一編成は宮ヤマからの「サハ」を抜き出した編成ではなく全車両新製みたいですね


Re:いよいよ 投稿者: 山城のタマちゃん  投稿日: 1月17日(土)22時27分4秒

>クロスシート様へ
 ついにE231系東海道バージョンが出場ですか・・・・。
 私はこの情報を「鉄道ダイヤ情報」で知ったばかりです。
 という事は、いよいよ国府津電車区の113系の引退が本格化しそうですね。


いよいよ 投稿者: クロスシート  投稿日: 1月17日(土)21時38分31秒

E231系東海道バージョンの第一編成が1/21に出場とのことです。


Re:JTの初スルーか? 投稿者:無名鉄 投稿日: 1月17日(土)00時29分57秒

どうでしょうね。
今までは、新宿経由でしたが。


JTの初スルーか? 投稿者: 東鉄指令  投稿日: 1月16日(金)22時23分5秒

妙な題名で首を傾げるかと思いますが、詳しく言えば「JTの総武・横須賀地下区間の初スルー運転実現か?」という事なのです。

というのも横須賀線・総武快速線の品川〜錦糸町では保安設備の更新工事が4年前から行われております。現在使用されているATCをATS−Pに取り替えるというものです。これの工事が今年の3月末までに終了する予定で(JREへの個人質問の正式回答によるもの)、これにより4月からは255系やニューなのはな等のATC未装備車両の入線が可能になるのです。

さてJREでは春の臨時電車案内がHPで公開されております。その中に「お座敷伊豆箱根号」という列車が設定されていました。運転区間は千葉〜伊東で経路の記載はありませんが、運転日が5月3〜5日とATS−P化後に運転される為、今までのような迂回運転を行わず錦糸町から地下に入り、東京地下ホームを経由して品川から地上に出るスルー運転を行う可能性が考えられます。


本日の上越線115系スキー臨 投稿者: クハ115-72  投稿日: 1月10日(土)23時18分22秒

9723M(シーハイル湯沢中里)

高シマ T1146+T1040
9723M運転時はクモハ先頭になります。

9752M(シーハイル両毛)

高シマ T1133
ウヤ情には『115系(小山車)で運転』と記載されていましたが、今回はシマ車が充当されました。
以上、越後中里駅にて確認。
編集済

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


田町〜品川の新駅 投稿者:Y.K. 投稿日: 1月10日(土)20時49分55秒

他のBBSなどでも見てきましたが、まだ10年弱ほど先になりそうですね。山手線(と京浜東北線)の駅ですが、正式には東海道本線の駅になりますね。民営化後の東海道本線については、東海や西日本には新駅がいくつか誕生していて更に計画中の駅もありますけど、東日本にはまだ1つも新駅がありませんね。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031231AT1D3000830122003.html


(無題) 投稿者:ぽっぽや 投稿日: 1月 7日(水)21時08分5秒

茅ヶ崎の運転区の貨物線よりの基盤を整備しているのは、今年秋に増発予定の湘南新宿ラインの電留線では?
田町電車区が近いうちに廃止になっても東北縦貫線(東京〜秋葉原間)が開通するまで、それほど変化がないかも?


電車区の件 投稿者:農村ウエルズ 投稿日: 1月 6日(火)19時09分45秒

こんにちは。今、茅ヶ崎の運転区の貨物線よりの基盤を整備してますね。
これってまさかライナーの電留線じゃないですよね?


訂正 投稿者:赤穂路快速 投稿日: 1月 6日(火)02時29分8秒

すみません。送り込み回送ではありません。ちゃんと旅客営業しています。
727Mとして。どうも失礼しました。

もう1本185系の下り普通は521Mがありますがこちらはおそらく田町電車区が
なくなっても残るでしょう。こちらは伊東から折り返し踊り子104号になるので。
でももしかしら国府津始発になるかもしれませんね


同意見 投稿者:赤穂路快速 投稿日: 1月 6日(火)02時26分8秒

 赤穂路快速です。たしかに田町電車区はなくなるようですが
 今年中や来年中ではないと思います。というのも高崎東北線との
 直通運転(東京経由)で使用車輌数が若干少なくなって
 それで国府津への集中配置が可能になるようですので。
 (詳細は良く知りませんが)

 しかし国府津集中配置となれば現在田町電車区から
 小田原へのライナーの送り込み回送として運用している
 185系15両編成充当の727Mは近郊型電車置き換えと
 成ってしまうでしょう。それはそれで残念です。
 いくら185系のシートといえども・・・。


本当らしぃ 投稿者: ○勝  投稿日: 1月 6日(火)02時19分40秒

>東海道利用者さん
現時点で最も明確なものであるならば、先週に新聞報道された「品川〜田町間に山手線新駅設置へ」なる情報でしょうか。
当該記事の中に、田町〜品川間の鉄道ヤード用地の転用・再開発を行うという下りがあります。
設備の全部が消滅するとも思えませんが、現行の規模の車両基地としての機能の維持は期待できません。かつての中野区や習志野区同様「電留線化」されるのでしょう。

JRの絡むプロジェクトにも関わらず、品川〜田町間の駅間距離が比較的長い事から再開発地域への交通アクセスが貧弱とされたため、都営/京急の泉岳寺駅附近に新駅が設置される事となるようです。


本当??? 投稿者:東海道利用者 投稿日: 1月 5日(月)23時44分58秒

>田町電車区が今年か来年に廃止になるようです。
この情報の出所はどちらですか?常識的に考えて、ありえないように思うのですが・・・。


E501系の自動放送化 投稿者: Four  投稿日: 1月 4日(日)22時54分56秒

>E501系が自動放送化されている事を、最近知りました。
E501系が自動放送化されたのは、2003年10月のことです。


E501 投稿者:ときわ号 投稿日: 1月 4日(日)12時25分12秒

E501系が自動放送化されている事を、最近知りました。


謹賀新年 投稿者: 山城のタマちゃん  投稿日: 1月 3日(土)22時38分24秒

新年明けましておめでとうございます。山城のタマちゃんです。
今年は関東ではE231系の増備による113系の淘汰、関西でも223・207系の増備による113系の廃車などで113・115系にとっては受難の年となりそうな1年です。
これからも113・115系の情報を提供していきますのでよろしくお願いします。

http://8021.teacup.com/narasentarecomi/bbs


田町電車区今年か来年に廃止? 投稿者: 東海道線の車両  投稿日: 1月 3日(土)21時50分1秒

田町電車区が今年か来年に廃止になるようです。計画によると田町電車区は2010年頃までに再開発されるようです。また、田町電車区付近には山手線・京浜東北線の新駅が設置されるそうです。このため、現在田町電車区に配属している211系・215系・183系・185系・251系はすべて国府津電車区へ集中配属になるそうです。これまで70系・80系・111系・113系・151系・153系・155系・157系・159系・181系など名列車の配属があった田町電車区の廃止は、113系の引退や昨年の小田原駅旧駅舎共に往年の東海道線と関係がまたひとつ消えることになり、寂しくなるものです。


(無題) 投稿者:Y.K. 投稿日: 1月 2日(金)19時16分47秒

かなり久方ぶりの投稿となります。またお願いします。

東京でも大阪でも新車の導入に伴って113系の廃車が進むということですが、111系を含めると新製が終了する以前には153系から編入した車両などの廃車が始まっているので、断続的に25年近く廃車が出ている計算になりそうですね。常磐線の403系は昭和41〜42年頃の車両がいますけど、来年から始まる置き換えも2年ほど掛かるとすれば40年を越える車両が出てきそうです。JREの東京都心に乗り入れる線といえば若い車両でも一目散に廃車されるイメージがありますけど、常磐線だけは全く別でした。

223系の東海道・山陽バージョンは震災直後に導入が始まったので早くも9年ほど経ちますが、後継の形式はその内出るんでしょうかね。新快速車両のサイクルからすると決して遅くはないんですが・・。153系と165系を同一視しても34年間で5形式使用してきたことになります。西管内の他地域への新車もそろそろ期待したいところですけど..。


新年を迎えました 投稿者:2000系 投稿日: 1月 2日(金)17時07分34秒

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年からは東海道線113系→E231系への置き換えが始まります。
今のうちに平屋建てグリーン車やたくさんのボックスシートを満喫しておき、撮影をしておきたいと思います。
今年一年もよろしくお願いします。


2004年も 投稿者: 東鉄指令  投稿日: 1月 1日(木)23時07分35秒

あけましておめでとうございます。暮れでは湘南色に関する論議を展開するきっかけを作り、申し訳なく思っております。

さて今年は今月末に横浜駅改良工事が一部を残して竣工し、来月早々にはみなとみらい線の開業、さらに横須賀線・総武快速線では地下区間の保安設備更新工事の完了(昨年、JREは2003年度末に完成と回答)と鉄道の話題が目白押しです。


あけましておめでとうございます! 投稿者: akihiko  投稿日: 1月 1日(木)18時50分44秒

ご無沙汰しております!

ここ最近、鉄道の撮影がおろそかになっています。
今年は、113系もかなり経る一方で、
つまらなくなる年ですね!
くじけず皆様もがんばって撮影してください。





あけましておめでとうございます 投稿者: 東シワ  投稿日: 1月 1日(木)14時58分23秒

あけましておめでとうございます。

今年、東京地区では東海道への231投入、宇都宮高崎線へのG車導入、池袋配線改良完成による新宿ライン増発などが予定されています。
113系はついにカウントダウンが始まり、115系はいよいよ最後になりそうです。
また、211系にも変化が始まる年となるでしょう。
そして、2004「年度」の最後、2005年3月からは常磐線でも置き換えが始まります。

関西地区でも223系増備を急速に進めるようで、113系初期車が少しずつひっそりと姿を消していくようになるでしょう。

最後になりましたが、5月には5年目に入る当掲示板を、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2003年最後の近郊型 投稿者:国鉄型好き 投稿日: 1月 1日(木)12時17分34秒

あけましておめでとうございます。
さて昨日の話ですが2003年最後の乗車は115系にしようと思い上野で3551M(Y431,432+Y372)に乗り発車待っていました。その時隣の常磐線1461Mを見ると2F車組み込みのK880編成の後にK821編成がつながっていました。もちろんクハの83と84は原型ライトです。最後にとんでもない組み合わせを見てしまいました。
もう一つ宇都宮線の終夜臨1本に115系が入っていました。
編集済


謹賀新年 投稿者: クハ115-72  投稿日: 1月 1日(木)09時04分4秒

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は首都圏の国鉄近郊形にとって大変な年になるでしょう。
東海道113系、常磐415系、宇都宮115系・・・

国鉄近郊形ファンにとって忙しい1年になりそうですね。

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


2004年 投稿者: ベジ  投稿日: 1月 1日(木)02時48分16秒

>皆様
あけまして,おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

2004年も始まり,いよいよ東海道東京口113系引退のカウントダウンがまもなく始まろうとしています。記録・記憶を残しておくのは,今のうちですね。
また,大阪口113系も223系増備により,初期車から順々に廃車にするようで。
今年は113系ファンにとって,辛い年になりそうです。


ついに231導入!! 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月31日(水)02時30分8秒

 御久しぶりです。赤穂路快速です。
 残念ながら来年1月から113系の廃車がスタートするようで大変残念に
 思っています。またみなさん投稿していますが、僕も湘南色は永久に
 不滅であってほしいしまたなんとか231系にも受け継がれることなので
 安心しました。(若干色合いは異なりますが)

 以上、かなり久しぶりの書き込みで失礼しました。


E231系は湘南色 投稿者: 東海道線の車両  投稿日:12月29日(月)20時48分46秒

僕なりにはE231系の帯色は受け継がれていると言ってもいいと思います。E231系の帯色はJR東日本のコレポートカラーの緑にオレンジというカラーで設定してありますが、ほぼオレンジと緑の湘南色を受け継いだといってもいいと思います。僕なりにはオレンジと緑はいくらE231系の緑が明るくても、オレンジと緑は湘南色だと思っていますから。


湘南色 投稿者:Wing Acty 投稿日:12月29日(月)15時00分5秒

みなさん、こんにちは。
 湘南色ですが、通りすがりのかたが仰せのように211系が新製されたとき従来のものとは少し異なる色調だったような気がします。また80系のころは少し黄かん色が赤みが強いものであったようです。そもそも電車化による速度向上で、視認性を良くするために採用されたものと本で読んだことがありました。
 私なりの解釈ですが、季節外れになりますが231系のみどりは「新茶」のみどりと解釈してはどうでしょうか?根府川付近では茶畑とみかん畑が望めますから「東海道らしさ」は出ているような気がしますし、フレッシュな感じがします。


同意見です 投稿者: こだま  投稿日:12月29日(月)13時07分53秒

僕も通りすがりさんと同意見です。
少なくとも帯が「湘南色系」であるということは
湘南色を引き継いだものといえるのではないでしょうか?

>○勝さん
ありがとうございます(笑


いやいいんですが 投稿者: ○勝  投稿日:12月29日(月)11時03分7秒

>>東鉄指令さん
特に名指しもせずに、私がケチつけたみたいな言われ方はあまり面白いものではありませんな。

違った視点から「湘南色」の捉え方を紹介しただけのつもりですが、
何故そこまでムキになるのやら…

考え方は人それぞれとご自分で書いていらっしゃるのに、妙な方だ。


>>こだま氏
貴殿も最近キレが良くなったようで何よりです(w


湘南色の伝統は断たれたのか 投稿者:通りすがり 投稿日:12月29日(月)02時25分20秒

>伝統の湘南色ですが、JR東海が東海色として使用しているので使用しなかったのではないのでしょうか。

腰板部分だけではなく幕板部分まで211系同様のオレンジ色では、JR東海のイメージが強くなる為、E231系の幕板部分の帯色は、
JR東日本の車両であることを明確に印象付ける意図でコーポレートカラーである緑にしたと聞いた覚えがあります。
JR東日本の東海道線用E231系のせいで、湘南色の伝統が途絶えるとは思えません。
そう仰るのであれば、既に国鉄時代、211系でステンレス製車体にステッカー貼りとなった時点で、伝統が断たれていると見てしかるべきでしょう。

そして、211系よりも後から出場したJR東海車は、211系・213系5000番代以外のステンレス車は湘南色系とはいえない帯色の配色となってしまっていますので、
JR東海がコーポレートカラーに絡めて、湘南色系の配色を新製車両に引き続き採用する方針なのだろうか?
と問うと、最新のステンレス車を見るとそれは誤りになります。
JR東海はステンレス車において、湘南色のうち、JR東日本のコーポレートカラーに通じる緑色を既に“捨てて”しまっているのです。

E231系1000(3000)番代は、腰板部分のオレンジ帯の細さと、幕板部分の緑帯の印象が強すぎて、
ステンレスの地色と相俟って111・113系、115系よりも重苦しい感じを受けます。違和感は拭えませんが、
JR東日本が辛うじて、ステンレス新製車両に湘南色の面影を引き継ごうとしているように私は見えます。


考え方は人それぞれ 投稿者: 東鉄指令  投稿日:12月28日(日)23時09分55秒

伝統の湘南色についての記述で多くの議論展開がありました。しかし気になる事が一点、

>お茶の濃緑とミカンの橙色から由来しているとされる説は正しくないと一部の書籍に記述されております。

と書いた方が居ますが、湘南色の茶と蜜柑の説が正しくないと書籍に書かれていようがいまいが、感じ方・考え方は人それぞれでしょうし、他の説があるにしてもそれの信憑性がどれだけ高いのか疑問に感じます。私は従来からある説が有力であると考えています。それが正しい説であろうと無かろうと考え方は人それぞれ、私が考えている事と他の方が考えておられる事が違っていても別に良いと思います。

私は冒頭で書いたとおり、昔から言われている説を正論と考えます。
編集済


自分の意見 投稿者:KT 投稿日:12月28日(日)12時25分59秒

伝統の湘南色ですが、JR東海が東海色として使用しているので使用しなかったのではないのでしょうか。それに類似した関係で残るだけでも良いと思います。それとも東海道、高崎、宇都宮線のラインカラーのオレンジのみにしてしまうと中央線との誤乗があるから緑を追加しただけなのかもしれないですけど。


ご無沙汰しております 投稿者: こだま  投稿日:12月28日(日)11時35分41秒

ご無沙汰しております。

伝統か警戒色かどちらかは知りませんが、
今回のE231の帯は本来使われてきた緑より
少し薄いだけなので見た目がそんなに変わるわ
けではありませんから、伝統が途絶えたと言い
切れないのでは?
もっとも色の意味は違うのかもしれませんけど。


ちょっと補足 投稿者: ○勝  投稿日:12月28日(日)03時35分1秒

東鉄指令さんの言われる「伝統」の色ネタは良く言われている事なので致し方無いとは思いますが、
お茶の濃緑とミカンの橙色から由来しているとされる説は正しくないと一部の書籍に記述されております。

高速電車運転開始に伴い、警戒色として先ず橙色を採用、それに対して色彩的にバランスの良い色を選定した結果、濃緑色が採用となったとされているようです。
昨今ではこちらの説が有力であるようですが、真相や如何に。
下手すれば伝統もヘッタクレも無いわけですが。

今や車両のカラーリングは警戒色としての意味あいを殆ど持たず、路線識別帯として機能しているに過ぎません。

E231系は湘南新宿ラインを貫通して運用される事は内定しているわけで、
長らく東京の南北で運用が分断されていたにも関わらず、
図らずも共に湘南色をまとっていた東海道・宇都宮・高崎各線を一括りとする、
共通識別色として機能することになってしまったのは興味深いところです。

まかり間違っていたら民営化移行後にそれぞれの路線ごとに別々の識別色が割り当てられていたかもしれないのですから・・・


湘南新宿ラインに113系 投稿者: 東海道線の車両  投稿日:12月26日(金)21時52分53秒

今日、湘南新宿ラインに113系が使用されていました。該当列車は3640Eで、今朝浦和駅であった信号トラブルの関係で湘南新宿ラインの運用変更が発生したためだと思います。通常3640Eは211系10両で運転されるのですが、今日は113系15両で新宿(東京)方はなんとJR東海車でした。編成はK41編成+T3編成でした。なおいつもなら籠原行きですが、今日は新宿止まりでした。


東海道線のE231系 投稿者: 東海道線の車両  投稿日:12月26日(金)10時03分4秒

以前、東海道線のE231系には自動放送装置を取り付けますかとJR東日本お客様相談室に問い合わせたら、東海道線のE231系は山手線や常磐快速線のE231系と同じ自動放送装置取り付けるとのことです。また、これにあわせて宇都宮線・高崎線のE231系にも自動放送装置を取り付けることも検討しているとのことです。


↓の投稿補足 投稿者: 東鉄指令  投稿日:12月25日(木)20時57分25秒

↓の投稿に補足です。川重敷地外から撮影のサイトは下記に表示いたします。

http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/


伝統途絶える 投稿者: 東鉄指令  投稿日:12月25日(木)12時14分27秒

昭和25年の電化時登場以来50年以上親しまれてきた濃緑に蜜柑色の「湘南色」ですが、来年登場のE231系東海道線仕様車にはその伝統が受け継がれる事が無いのが確定しました。

川重敷地外から撮影したと思われる、とあるサイトの12月21日に撮影した中にE231系東海道仕様車両と思われる車両が顔を覗かせており、気になる緑塗装を確認した所、お茶の濃緑ではなくJREのコーポレートカラーになっていました。伝統は54年目にして途絶える事になります。


E531系概要 投稿者: Four  投稿日:12月24日(水)09時45分41秒

初めて投稿いたします。4ドア通勤電車ファンのFourです。E531系電動客車がそれぞれ基本10両編成*22本・付属5両編成*14本が入ると言うので淘汰対象の403系・415系の置き換え予想図を作成いたしました。こんな感じになるのでは、と思われます。

E531系導入概要(予想)

淘汰対象(7両編成)
編成番号
K801〜K812 K919 K821 K903

淘汰対象(4両編成)
編成番号
K501〜K511 K513〜K517 K518〜K522 K551 K552 K559〜K561

置き換え方法・手段
E531系基本10両編成
K801〜K812 K919 K821 K903 K504〜K511 K513〜K517 K522と置き換え。

E531系付属5両編成
K501〜K503 K518〜K521 K551 K552 K559〜K561と置き換え、2本増強。

両数がかみ合わない上、制御方式が違うので、混結は無し。
また、これを契機にE501系も台車を更新し内装をお色直しし、再利用。

こんな感じに将来なりそうですけど......皆さんどうですか?。


磐越西線 投稿者: 長野 真憲  投稿日:12月23日(火)15時09分23秒

>辻堂さん
磐越西線郡山ー喜多方間に415系といった3ドアの近郊型電車が入る事についてですが、ロングシートであろうとなかろうと入る可能性はないという前提で書き込んだのですが。
ましては、野口英世の生家がある途中の翁島をはじめとして、冬は雪が多い所でもあります。
それに、磐越西線郡山ー喜多方間は東北新幹線開業と磐越自動車道の開通で、電化している意味が無くなっています。
理由は察しされているものと思います。
場合によっては、変電所といった電化設備の更新時期を迎える頃にはそのまま更新をせずに電気運転を止める可能性も十分に考えられます。


S91編成 投稿者:戸鉄指令 投稿日:12月22日(月)15時53分24秒

はじめまして。戸鉄指令です。
S91編成の15号車 Tc111-208 のクーラーキセがステンレスになっています。
以上です。


ステンレス車輌の廃車 投稿者:Satokawa 投稿日:12月22日(月)08時50分40秒

205系や211系が廃車になるのはもったいない!
と、云う内容の書き込みがあるようですが、ここ数年の傾向として、すでに減価償却の済んだ
車輌は、ステンレスを有価物としてリサイクルし、回収した価値を新車の製作投資に回すことで
古い車輌を更新・改造・再生するよりも有利であることが実証されており、鉄道事業者はこの
方向で車輌の取り替えを進めています。これは、ある意味、車輌製造メーカーの宣伝から始まった
のですが、実際問題として投資が減っている例があり、今後はこの傾向に走るでしょう。
但し、これはステンレスやアルミといった、軟鉄よりは価値の高い原材料を使用した車輌に限り
ます。
東急でも7200系等の更新をしてみたものの投資が高く、それよりも車齢の若い8000/8500系が
廃車され、新5000系に代替されています。
いずれの話も東急車両の技術プレゼで聞いた話ですから、実務として信憑性の高い話です。
堅い話ですいません。


415系1500番台 投稿者: 辻堂  投稿日:12月21日(日)23時54分48秒

長野真憲様
転出の予想と述べておりますが、415系1500番台は抑速ブレーキがついていないので磐越西線に転出されることはないと思います。
改造されれば話は別ですが。


電サボのレス 投稿者:国鉄型好き 投稿日:12月20日(土)19時59分27秒

<宮ウラさんその3537Mですが赤羽で見ましたが幕が白になっていました。車号はクハ115367です。編成はY367,368+Y341でした。この列車は赤羽を出て626M Y419+Y438,437とすれ違いました。


電サボ 投稿者: 宮ウラ  投稿日:12月20日(土)17時35分40秒

 115の電サボが狂いました。
 本日の快速ラビット(14:45頃上野発)の宇都宮方先頭車の行き先が「大宮」となって いました。
 一瞬驚きました。前面が快速なのに・・・。編成番号は見えませんでした。

 個人的には211は、先頭車化改造して房総に転出が良いと思いますが、コストもかかる ので、JR−Eはやらないでしょうね。
 D−ATCによって、京浜東北は増発されるのでしょうか?
 個人的には、昼間の中途半端な東十条・赤羽行きをどうにかして欲しいです。
 10時台に固まって走っているんで。


D−ATC化 投稿者: 東鉄指令  投稿日:12月19日(金)19時01分4秒

113系や東海道・横須賀及び近郊型車両導入関連の話題ではないので恐縮ですが、京浜東北線では明後日12月21日の初電から南浦和〜鶴見を既存ATCからD−ATCに切替、運行を開始する模様です。

この区間は当初導入予定区間であり、その後全線D−ATC化に変更されました。切替工事は20日の夜に行われるとの事、詳しくはJREのHPを参照ください。

http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031210.pdf


415系廃車計画関連で 投稿者: 長野 真憲  投稿日:12月19日(金)18時38分0秒

>東シワさん、げんぞ〜さん
415系廃車計画の件については、承知しました。

>皆様
205系、211系でサハを中心に廃車が出るもしくは出るかもしれないという事については、RF誌で確認しております。
しかし、記載されていたのを見た時、個人的には目を疑いました。
415系についても新聞社のHPにはそう書いてありましたが、ステンレスの1500番台のクハとモハに廃車が出るかもしれないという事が計算上で出てしまった事が・・・。

それと同時に、以前に415系を仙台地区に転出する話が出たのですが、3連単位の455系でも十分であるのに、4連単位の415系に置き換えたら輸送力過剰になりますよ。
又、センの455系が使用されている線区で今後の動きが微妙な線区があります。
具体的には、常磐線いわきー岩沼間と磐越西線郡山ー喜多方間です。
理由は御察しされているはずのようですので、今回はあえて書き込まない事とします。


追記 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月19日(金)12時08分11秒

 ちなみに山手線205系の転配計画上にでる7両の廃車は
 すべてサハ205です。これも鉄道ファンにありました。

 つまり211系・205系の廃車というのは経年ではなく
 編成替えや転配計画上、余ってしまう車両をしょうがなく
 廃車するだけだと思います。だからすべてサハという結果に
 なってしまったのでしょう。では。


211系廃車 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月19日(金)12時03分26秒

 みなさまこんにちは。赤穂路快速です。
 
 宮ウラ様、げんぞ〜様、211系廃車に関してですが鉄道ファンの国鉄近郊型特集の時に
 211系東北高崎線用のサハ211が30数両廃車と書いてありました。

 東北高崎線のグリーン車導入の際に編成替えをするのでそのとき余剰となる車両を廃車に
 するのだと思います。よって東海道線の211系は変化なしです。

 グリーン車周辺の車両をを下の図のように

 3号車クモハ211運転台→−4号車サロー5号車サロー←運転台6号車クハ210と
  
 するためです。以上わかりにくい図で申し訳ありませんでした。


ステンレス 投稿者: 宮ウラ  投稿日:12月19日(金)10時54分54秒

 ステンレス車に廃車が出ることはあっても、2、3両ではないかと思います。
 205系は短編成で走るのは不向きですが、415系は4両で走ることも多いですから、
 短編成化の上転属ではないでしょうか。ステンレス車は短編成のが多いですから、それす  ら必要ないかも知れませんが。
 
 211系が廃車されるのは、国鉄型の末裔なので、中途半端(速くもないし、両数が・・・)
 だからではないでしょうか。


廃車対象 投稿者: げんぞ〜  投稿日:12月19日(金)00時12分44秒

長野真憲さん>

今のところ、具体的にどの車両が廃車になる、という情報は出回っていません
けど、置き換え対象となるとされる車両の数が鋼製車の総数を上回っている以上、
ステンレス車からも廃車が出ると考えるのが自然ではないかと・・・。

ちなみに、同じステンレス車である205系では既に転配計画上7両の廃車が出る
ことが予告されてますし、211系も高崎線・宇都宮線へのグリーン車投入によって
捻出される車両も転用が困難なので廃車になるという意見が多く聞かれている
ところです。

http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/


E231系東海道線導入 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月18日(木)01時06分12秒

 みなさん、こんばんは。赤穂路快速です。
 東海道線E231系導入に関する情報をべジ様、みみ様、宮ウラ様ありがとうございます。
 東海道の113系も寿命が短くなってきましたね。
 2000番台や1500番台はまだまだ新しいので房総に転属することになるでしょうね。
 
  はなしは変わりますが今日、国府津駅に伊豆箱根鉄道5000系の甲種輸送を
 撮影した際に御殿場線の115系の幕が『御殿場経由 国府津』になっていました。
 はじめてみたので驚きましたがこれが最近JR東海が行っている幕交換された幕なの
 でしょうか??。ちなみにB7編成でした。
 
 


気が付けば 投稿者: 辻堂  投稿日:12月18日(木)01時03分57秒

東海道東京口の113系は結構バラエティーに飛んでいますね。
0番台、1000番台、1500番台、2000番台と首都圏にいたものが全てミックスされています。
1000番台のアコモ車が比較的多く存在しているのも特徴です。
同じ編成でも、1000番台は限流値が高いので発車時のショックが大きいです。
サロ110に乗車しましたが、えんじ色のシートは東海道でしか座れないので貴重な存在になってきましたね。


続報 投稿者: 東シワ  投稿日:12月18日(木)00時59分18秒

こんばんは。
今日交通新聞を見たら、E531系の本数は、10両×22本、5両×14本となるようです。

>長野 真憲 様
>本当にそうなのか、ご存知でしたらご教示して頂けないでしょうか。
昨日書いたのはあくまで想像ですので。実際のところは知りません。


E231系 投稿者: ベジ  投稿日:12月17日(水)22時38分18秒

>赤穂路快速様
今年行われた大井工場一般公開の時に,来場者に配られていたいたチラシを見た所,E231系グリーン車付第1編成1月に登場,と載っていました。
ちなみに営業に入ることまでは載っていませんでした。
こんな返答ですみませんでした。

また,みみ様,宮ウラ様,補足ありがとうございます。
編集済


415系ステンレス車 投稿者: 長野 真憲  投稿日:12月17日(水)19時51分25秒

>東シワさん、げんぞ〜さん
掲示板の書き込みを拝見したのですが、2階建て車を除く415系ステンレス車は4連1本の他に、バラになるかもしれないモハ1ユニット、サハの1600番台、1700番台が1両ずつの計8両が廃車になる計算になります。
この事があるので、まさかと思う部分もございますが、実際にステンレス車の一部が廃車計画に含まれるのか気になります。
本当にそうなのか、ご存知でしたらご教示して頂けないでしょうか。


E231続 投稿者: みみ  投稿日:12月17日(水)19時50分26秒

>赤穂路快速さん

どこのサイトか忘れましたが、既に、ダブルデッカーのサロが製作中の写真がありました。もう1ヶ月位前なので、おそらく、もうロールアウトして試運転している頃でしょう。・・・・・


E231 投稿者: 宮ウラ  投稿日:12月17日(水)19時18分35秒

 赤穂路快速様
 1月投入らしいのですが、鉄道ファンにも載っていないらしいので、よく分かりません。
 
  常磐二階建て車組み込み編成は、上野口で残して欲しいです。シートが231系よりも
 柔らかいので、座り心地がいいですし、アクティーから離脱した215系に乗りにくく
 なっているので、2階建て車に乗れる機会がこれ以上減るのは・・・。
 でも実際真っ先に廃車されそうな気もしますが。 


東海道線113系 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月17日(水)01時06分22秒

 こんばんは。べジ様、東海道線113系廃車のために製造される231の登場が
 来年の1月というのは確かな情報ですか???
 こんな質問の仕方で申し訳ありませんが気になるのでよろしくお願いします。


415系の計算 投稿者: 東シワ  投稿日:12月16日(火)23時07分36秒

こんばんは。

すると415系1500番台の4両編成19本はまるまる残りそうですね。

現在、403,415系は8両×1本、7両×21本、4両×47本の合計343両あります。
ステンレス5両+鋼製車2両で編成されている7両編成1本(Tc1503-MM'723-T1701-MM'1503-T'c1603)は、TcMM'T'c1503(1603)だけ残り、他の3両は置き換え対象と思われます。
この結果、7両編成は20本が全車置き換え、1本は3両置き換えで計143両。
一方、クハ415-1900を含む8両編成も置き換え対象とすると、これで151両。
あと112両=4両編成28本ということで、残される4両編成は19本で76両。
他にTc1503-MM'1503-T'c1603の4両が加わって80両、となります。
(1503の代わりに8両にくっついている1534でもいいかもしれませんが^^;)


さらに415系 投稿者: げんぞ〜  投稿日:12月16日(火)22時27分40秒

415系の置き換えですが、茨城新聞のWebサイトに具体的な両数が掲載されていました。
それによると、置き換えの対象となるのは403系40両と415系223両だそうで、常磐線・
水戸線用に残る415系は80両ということになるようです。

http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/


415系〜存亡の危機?〜 投稿者: ひたちエクスプレス  投稿日:12月16日(火)17時08分23秒

はじめて投稿させていただきます。
>げんぞ〜さん
別の掲示板で聞いた話なのですが、仙台地区への719系投入以前に勝田区の415系を仙台に転属させる計画があったそうです。

E531系の投入によってこの計画が復活すると、げんぞ〜さんのおっしゃる通り455系をおきかえる為だと思います。もしそうなれば転属するのはステンレスの1500番台だけでしょう。

★最後になりましたが、今後もよろしくおねがいします。

http://www3.to/e231tims/


415系 投稿者: げんぞ〜  投稿日:12月14日(日)23時44分57秒

E531系の投入後に415系がどのくらい残るかが話題になっているようですが・・・

朝日新聞の記事では、E531系の投入に関して「(常磐線と水戸線の車両数の)7割に
当たる290両」という書き方をしています。
http://www.asahi.com/national/update/1209/019.html
上記から逆算すると、E531系投入完了後の常磐線・水戸線の車両数(=勝田電車区に
所属する通勤・近郊型電車の車両数)は415両前後、ということになります。
現在、勝田電車区には415系の他にE501系60両が在籍しており、これとE531系の数を
合わせると350両となりますから、勝田電車区に残ることができる415系は差し引き
65両程度、ということになるかと思います。

ちなみに現在勝田電車区に在籍している403系・415系は全部で343両で、このうち
ステンレス製車体を持つ1500番台以降の車両だけでも89両在籍しています。
したがって、仮に置き換え対象となった車両が全て廃車になると仮定すると、
鋼製車両(0・500・700番台など)は1両も生き残ることができないばかりか、
ステンレス製車両にも結構な数の廃車が出る、ということになりそうです。

もっとも、仙台地区への転用(→455系を置き換え?)などがあれば当然廃車と
なる車両は減りますから、実際のところどの程度の廃車が出ることになるのかは
現時点ではまだなんとも言えないとは思いますけどね(^^;)。

ベジさん>

>二階建て車組込編成は残ると思うのは自分だけでしょうか。

むしろ逆に、この手の異端編成のほうが先にバラされてしまいそうな気が・・・。
編集済

http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/


常磐線と東海道線 投稿者: ベジ  投稿日:12月14日(日)03時52分41秒

ご無沙汰です。

>E531
常磐線にもいよいよ新車投入ですね。415系後期車の行方が気になります。二階建て車組込編成は残ると思うのは自分だけでしょうか。
E531について公式ページを見ると,パンタの位置がE501と同じ場所で,開く向きがE231とは逆(209系500番と同じ)になるようです。

>東海道線
E231グリーン付き第1編成が,来年1月に出るようですが,運用に入るのはいつなのかはよく分かりません。113系2000番は状態が良いので廃車にせず,他の線区で使用してもらいたです。
ちなみに静岡の113(T編成以外)・115は行先幕の共通化の為,新しい幕に交換中のようです。これを聞くからに,静岡113はまだ走り続け(予断は許されないが・・・・・),JR東海は行先幕のLED化は行わないように思われます。
余談ですが,JR−Eのダイヤ改正情報によると,ホームライナー(←湘南新宿ライナー)に251系が使用される様です。

長々とすみませんでした。
それでは。
編集済


東京5方面次世代 投稿者: konokago  投稿日:12月14日(日)00時37分54秒

 お久しぶりです。
 今回のE531系常磐線投入により、いよいよ東京5方面から国鉄近郊型が風前の灯火になりそうですね。私としては、最もクロス車が全滅しそうに思えていた常磐線への531系の設備に驚いています。裏を返しますと、E501系が当初は快速と中電の統合を意識していたところこれも頓挫してしまい、つくばエクスプレスが高いとは言いがたいサービス水準車両で運転されもするので、対抗策を打ち出したと言えましょうか。
 なお、JREホームページに3/13改正情報がありますが、中電の南千住、三河島通過は廃止されます。この意味で、種別もいずれ整理されてくるのではないでしょうか。取手以西折り返しの運用でもE501系を使用したりするのでしょうか。415系はまだ500番台以降では転配の余地が残ります。1500番台は水戸〜いわき〜原ノ町あたりのローカルに入り、仙台の455系を置き換えていくように思われます。500番台以降の鋼製車は、それこそ205系転属が幻に終わった房総地区や、短編成化改造が許されるのなら、107系などをとりあえず置き換えてみてはと思います。
 東京5方面の中距離電車からMT54音が聞かれなくなるのは、さすがに寂しさはありますが、インバーター音も「未来のサウンド」として受け入れています。
 ところで、531系基本編成ではパンタ搭載車はクロス車の隣になっています。
Tc T M M'T...M M'T Tc という組み合わせになるのでしょうか。 


E531系 投稿者: クハ115-72  投稿日:12月12日(金)22時53分4秒

>Rock 様
ご教示ありがとうございます。290両ということは全車置き換えではないということでしょうか。
この車両数からすると、どうも一部は残りそうなので常磐線水戸以北や水戸線で使うことになるのでしょうか。常磐線内で運用中の455系を415系で置換えることも十分に考えられます。
しかし、他線区へ転用となると415系特有のMG給電方式による編成パターンの制限がネックになりますが・・・

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


常磐線用E531系と415系 投稿者: 山城のタマちゃん  投稿日:12月12日(金)21時38分27秒

今週は常磐線用E531系と403・415系の事で盛り上がっているようですね。
ところでE531系は2005年度から2年間に290両が投入される予定ですが、その一方で403・415系が廃車になるのは惜しい限りです。
それでも最後まで常磐線・水戸線には211系タイプの415系1500番台が残るだろうと思います。
そう思うと私も後2年以内に403・415系に乗ってみたいと思います(特にクハ415-1901型2階建て車両には是非乗ってみたいと思います)。


531系 投稿者:Rock 投稿日:12月12日(金)18時02分56秒

>しかし、これって全車置換えの対象なのでしょうか?
中日新聞によれば、290両が導入予定で2006年度末までに全量が
入る予定だそうです。
この数からすると、全量置き換えと考えていいでしょうね。
私の予想では、東海道231系製造が東急などの製造会社から、山手線231の製造が終了すると新津に任されて、かわりに531系の製造を発注することになるのではないかと思います。
また、1500番台などの転属がなされるかが興味深いですね。
これを考えると、東海道、高崎、宇都宮の211系も近い将来消えるのではないかと思ってしまいます。


115系運用 投稿者:国鉄型好き 投稿日:12月12日(金)11時52分27秒

10日
 667M Y437,438+Y341
11日
 667M Y411,412+Y377
 663M Y375+Y367,368+Y419
3549M Y415,416+Y372
667Mの編成は翌日663Mの運用に入るのですがなぜか別の編成になっていました。


なるほど 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月12日(金)01時18分53秒

なるほど、そういう意味だったんですね。どうも勘違いしてすみませんでした。
なんかE531系で盛り上がっていますが
個人的には403・415はもう少しがんばれると思います。
実は今日綾瀬に行ってきたんですが目的の207−900をまっているあいだ
415系が爆音を立てて通過していったのでまだまだ安泰だと思います。

それに403・415よりJR-Eはおそらく103系の方を先にかたずけて
しまいたいでしょう(103系ファンの方、すみません)

あと質問なんですがなぜ常磐の403・415の前面はあんなに汚れているんですか?
いつも虫?がへばりついたような感じで汚れている先頭車がおおいです。


E531 投稿者: 宮ウラ  投稿日:12月11日(木)19時11分17秒

  E531・・・415−1500と併結して欲しいなあと思っています。
       個人的に好きな113,115,415と淘汰されるのは寂しい。
       友達は、E217に似てると言っていましたが・・・。
  415−1900はどうなるんでしょうか。仙台口封じ込めは無いでしょうし。
  まさか転属?受け入れてくれるところはないと思いますし。それとも改造してジョイフル
  にしちゃうとか。


古い話ですが 投稿者: たろ  投稿日:12月11日(木)17時14分32秒

 阪神淡路大震災時に奈良区の赤帯車二編成が嵯峨野線に貸し出されたのですが、その時の写真を持っている方がいらっしゃったら譲っていただけないでしょうか?貸し出し前、もしくは後改造された後の写真等でもかまいませんので、よろしくお願いします。


増結試験といえば 投稿者: ○勝  投稿日:12月11日(木)00時35分31秒

E217系登場以前に209系10連(当然ながらスカイブルーの0番台)プラス113系4連(スカ色)という珍編成で試験を行っていたこともあるようです。号数は失念しましたが、RF誌の投稿記事を見た記憶があります。

この時の試験結果を基にE217系用読み替え機が製造されたと判断するのが自然でしょう。

状況から推察するに、いわゆる「走るンです」世代の新系列車と国鉄型電車を併結しての運用を想定していたとしか判断できません。
突発的要因(事故or故障)において併結を行う場合、力行までを協調させる必要はありませんからね。

数年前までは総武本線(千葉以東)においてE217系附属編成がウロウロするローカル運用がありましたが、当然ながらこの時は113系との併結は行われておりません。読み替え機取り付けが量産編成にまで波及していれば、そのような運用において活用された可能性はあるでしょうか。


赤穂路快速様 投稿者: 東シワ  投稿日:12月10日(水)23時36分2秒

こんばんは。
当該文章はこれですね。
>JR東海静岡運転所の3両編成(左上写真参照、#これは3両編成を2本連ねています)が国府津〜小田原間を走っています(御殿場線直通)。

わかりにくくてすいません。
「#」以下は、その写真についての説明です。
気が向いたら修正いたします(^^;)


E531系、前面デザインがACトレインに近づいてきましたね。20m級4つドアなので、車体設計はE231と同じになると思います。
パンタがM車の外側についているのはE501系と同じですね。モハE531、モハE530、サハ(クハ)E530といった感じでユニットを組み、以下のような編成になるのではないかと思います。
TcE531-TE531-ME531-M'E530-T'cE530
TcE531-TE531-ME531-M'E530-T'E530-TE531-TE531-ME531-M'E530-T'cE530

あとは番台区分がどのようになるのか…
案外E231近郊の区分法をそのまま流用して、0番台のない系列になったりして。


(無題) 投稿者:supo 投稿日:12月10日(水)23時29分9秒

あ、ひょっとして異車種併結読替装置って113専用ですか?
もしそうなら下から3,4,5行目は無しでお願いします


Re:増結試験 投稿者:supo 投稿日:12月10日(水)23時25分34秒

知り合いに話してもはぁ?っていうリアクションをされてたので不安だったのですが、見たのが僕だけじゃないことが分かって何だか嬉しいです。
94年だったんですか?何かもの凄く印象的だったのでもっと最近のことかと思ってました。
113系をいつの間にか見かけなくなり、やがてもう通らないんだなと悟った時に僕の脳の中でプロテクトがかけられ、古い記憶が消える中、これだけが残ったせいでしょう。

凄いですね、異車種併結読替装置って名前に迫力がありますね。
でも今となっては使うタイミングってあるんでしょうかね?
湘南新宿ラインで使えそうですが、11両にE231近郊型の付属5両をつなぐと16両になってしまうので、横須賀線の基本編成の車両数を変える必要がありますね。
でもその方が4M6Tになるので悪くはないと思います。(この辺はあんまり分かりません、知ったかぶってます)

最後に、忙しい中わざわざ詳細情報まで提供してくださってありがとうございました。


増結試験 投稿者: 東鉄指令  投稿日:12月10日(水)22時01分50秒

supo氏、お初です。さて下記の113+217の試運転は確かに存在しました。私もその時は高校二年だったので覚えているのですが、113系の付属編成と217系第2編成の基本11両が連結して横浜駅ホームに滑り込んできたのです。217系先行量産車の内クハE216-2002には試験的に113系と併結するための異車種併結読替装置を搭載しており、確か113系と連結時は最高速度が113系に合わせられた100km/hとなっていた筈です。この試運転は217系先行試作車落成直後の1994年9月〜1994年10月の僅か1ヶ月のみの期間に行われました。今でもクハE216-2002には異車種併結読替装置が残されている?らしく、この編成のみ113系との併結は可能なようです。まあ113系がスカ線から撤退した今、この珍編成が見られる事は限りなくゼロに近く、思い出の一つになっています。

ただ惜しいのは試運転時に何度も見かけた珍編成、一度もカメラに収めようとしなかったのが心残りです。なお鉄道ファン1994年12月号の217系紹介にあった、113系併結試運転の期間の記事を一部引用いたしました。
編集済


113+E217 投稿者:supo 投稿日:12月10日(水)21時30分47秒

先日はお世話になりました。
丁度テストが被ってしまい、レスをし損ねてしまいました。

結構前の話なんですが、僕が小学校の頃、E217を見かけるようになった頃に、横須賀線で113系とE217系が連結して走っている光景を見た覚えがあります。
どっちが11両か4両かは分からないのですが(確か、E217が4量だった覚えがあります)、通り過ぎるときにモータの音が変わったのが印象的でした。
残念ながら学校帰りでカメラを持ち合わせていなくて写真を撮ることはできませんでした。
勝手なお願いですが、誰かその写真を撮っていた人がいれば、是非とも見せてもらえないでしょうか。
僕の記憶違いだったら申し訳ないです。


415系の動向 投稿者: クハ115-72  投稿日:12月10日(水)21時25分6秒

こんばんは。

E531系投入後の415系ですが、やはり仙台の455系置き換えに充当するのが一番無理のない方法だと思います。仙石線103系のように後天的改造で扉の半自動化はされると思いますが。
しかし、これって全車置換えの対象なのでしょうか?

>415系500番台のステンレス

昭和57年に投入された415系500番台以降の鋼製車は見た目は全鋼製ですが、車体側外板の裾部400mmは全周にわたりステンレスになっています。
これは415系のみに限らず、広島の115系3000番台も同様の構造になっています。
編集済

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


E531系 投稿者:仮面チャリダーV3f 投稿日:12月10日(水)21時00分17秒

セミクロス車のウェイトや、130k/h等、JR−Eにしては
かなり太っ腹な車両だと思います。
おまけに、今日の日経によると「快速列車(現・取手までのE231系"快速"と
どう区別するのか謎ですが)を設定し、上野—土浦60分程度に短縮」
とあるので、常磐線にもラビットやアーバンばりの快速が設定されると思われます。

>415系の活用
500番台以降の車両はまだ製造20年以内と若く、
増してや交直流車は、かなりコスト高ですから、
おいそれと潰すのは勿体無いですよね。
455系は、昭和40年代前半製でもうガタが来てますし、
特に羽越線の場合は、交直流機能を活かせるという
アドバンテージがあります。
ただ、仙台地区にしろ羽越線にしろ、耐寒耐雪改造を、
羽越線は加えて先頭車化も??行う必要があり、
そこまでコストをかけるかどうかに尽きると思います。

僕的には、いっそ武蔵野線205系の余剰モーターをもらって、
徹底的にRNの上、上記線区で続投——もありかなと思います。
実際、500番台以降の鋼製車は、鋼体内部にステンレスを仕込んで
腐食しにくくなっていますし。


追伸 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月10日(水)20時34分37秒

 ちなみにJR東海の115系の側面の「小田原」の幕はJR-Eと違って「For ODAWARA」ではなくただの「ODAWARA」になっています。また前面幕も113系のように種別表示ではなくJR東海によく見られる行き先表示になっています。


気が付いた事 投稿者: 長野 真憲  投稿日:12月10日(水)20時26分0秒

常磐線上野口の中電用のE531系の投入の話についてですが、今気づいた事があります。

確か、常磐線の中電用に209系0番台似のE501系がカツに基本10連と付属5連がそれぞれ4本ずつの計60両配属されていますね。

最近のJR−Eの動きからしても、常磐線上野口の中電から403・415系の姿を消す事が十分に考えられます。
そうなったとすると、常磐線上野口の中電の車両はE501系とE531系の2種類になります。
最高速度の方はそれぞれ120キロ、130キロでもあり、しかもE501系は車幅が狭く、全車ロングシートでもあるから、少数のE501系を残しても運用の柔軟性という観点から考えても問題が残る部分もあります。

E501系の今後の取り扱いですが、常磐線上野口での限定運用を今後も続けるのかどうか気になるところです。


御久しぶりです 投稿者:赤穂路快速 投稿日:12月10日(水)20時21分16秒

御久しぶりです。赤穂路快速です。

先ほどHPの東海道線の車両紹介のところを見ていたところ115系の小田原乗り入れが6両編成と
なっていましたがこれは3両の間違いではないかと思います。

確かに御殿場線に3連×2の6連の電車はあります。しかし小田原直通ではなく線内運用用です。
国府津発御殿場行き最終電車も115系6連です。しかし僕は平塚在住で地元なのでこの辺の情報には自分でいうのもなんですがくわしいと思いますので述べさせていただくと、

東海道線小田原乗り入れ運用の115系静岡区は3両編成です。8月・9月・11月に確認済みです。土日・平日とも同じなので毎日3両編成だと思います。

ほかの東海道線沿線住民の友達もそういっているので間違いないと思います。
僕はまだ15歳ですがどうかよろしく・・・。


Re:415系の活用 投稿者:Wing Acty 投稿日:12月10日(水)19時29分55秒

>クロスシートさん、はじめまして。
 仙台エリアの急行形置き換えはありそうですね。701系の運用もあるのでロングシート車も候補になってもおかしくない気がします。しかし四ツ倉までとは。クロスシート増加・ドアの半自動機能はありがたい設備かもしれません。
 羽越本線はさすがに無いでしょうか…老朽気動車置換えには都合はいいのですが。


415系の活用 投稿者: クロスシート  投稿日:12月10日(水)16時12分8秒

E531系にともなう415系の処理はやはり引退なんでしょうかね?まだ新しい車もあるので仙台近郊の455系等の置き換えが妥当とも思うのですがね・・・1500番台とかはどうなるんでしょうか?今後の動きが楽しみですね!


常磐線用E531系 投稿者:2000系 投稿日:12月10日(水)11時13分0秒

こんにちは、2000系です。
ついに常磐線用E531系の概要が明らかになりましたね。セミクロス7両は東海道線用E231系より+1両増しなので、何だかうらやましい〜って思います。(東海道線用E231系の場合はセミクロス6両+グリーン車2両って布陣ですけれどね)東海道線用E231系も一部はセミクロス7両+グリーン車2両にしてほしいと願いたいです。
そして、JR東日本通勤・近郊型電車初めての130キロ運転可能構造ですからね。つくばエクスプレスとの競合性も存分に含まれた車両なのでしょう。これを機に、JR東日本の通勤・近郊型車両がさらによいものに進化していくことを祈っています。
その替わりに、これまで近郊区間を支えてきた東海道線113系や常磐線403・415系が引退していくのを見届けるのは寂しいです。世代交代ゆえに仕方ありませんが、各車両には最後まで頑張ってもらい、うまくバトンタッチをしてもらえたらうれしいです。
以上、長文すみませんでした。では…


近郊型の話題 投稿者:国鉄型好き 投稿日:12月10日(水)09時04分39秒

9日
 667M Y415416+Y375
3549M Y411412+Y377
最近211系に乗ることが多いのですがFRPの窓枠が傷んででいるため
115系より窓がガタツキます。けっこうすれ違いの時すごい音がします。
ただ車体はだいぶきれいになってきましたがしかしチタ区に比べるとまだ
まだかがやきが違います。やはり北関東の強風によるものでしょうか。
あと415系も置き換えですか103系と共に撮影しなければと思います。


E531系ですか。 投稿者:大野目 五十鈴 投稿日:12月 9日(火)18時34分8秒

ついに常磐線中電にも拡幅4扉車が登場するのですね。
常磐線は、つくばEXと競合しますので、早い時期に新型車の投入があるのでは?と
思っていましたが。1・2・9・10・13・14・15号車と7両がセミクロスとなり、東北・高崎線よりセミクロスが多いのも、つくばEXを意識しているのでしょうか?


415系置き換えにE531系 投稿者:nagarin 投稿日:12月 9日(火)17時46分48秒

東海道線に続き、常磐線にも2005年から新車投入との発表が掲出されました。
イメージイラストだけではなんとも言えませんが、おそらく内装含めE231系と同等のものになるのでしょう。

なにやら東海道に投入予定のE231より良さそうな印象がするのは気のせいでしょうかね・・・(--;
編集済

http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf


東海道線の車両 投稿者:PBG3 投稿日:12月 9日(火)16時02分8秒

はじめまして!
戸塚−川崎−蒲田を通勤しているPBG3と言います。
よろしくお願いします。 >管理人様&常連の皆様
もともと京急一筋ユーザでしたが、転居に伴い上記のようなJR使いになりました。

基本的なお話なのですが、京急と並行するスカ線は銀色の新しい車両に
なっていますよね。私が使い始めた東海道線は一部が銀色ですが未だに
オンボロ車両(ゴメン!113系っていうのですね(笑))が多くて
ガッカリします。(味があるといえば、そうかもしれませんが、毎日の通勤なので・・・)
でも車両を良く見ると110や111、112なんて言うのもあります。
あの数字はなんで113ではないのですか?
また”銀色東海道”もチョットくたびれていますよね。
湘南新宿ラインみたいな新型は、東海道線に導入されないのですか?
では、今後ともよろしく!!


最近5日間の115系 投稿者:国鉄型好き 投稿日:12月 9日(火)13時38分21秒

4日
 667M Y431,432+Y350
3549M Y437,438+Y377
5日
 667M Y367,368+Y341
3549M Y411,412+Y419
6日
3551M Y437,438+Y377
3549M Y431,432+Y433
7日
3551M Y411,412+Y419
3549M Y367,368+Y350
8日
 667M Y431,432+Y433
現在休車中 Y405 Y427 Y413,414 Y425,426
編集済


113系の撮影 投稿者:2000系 投稿日:12月 9日(火)07時36分22秒

おはようございます、2000系です。
僕が113系の撮影をする時は、大船駅の下り列車ホームの東京寄りに行きます。
車両全部が入るわけではないですが、駅手前はインカーブの構造をとっており、
なかなかいい構図を捕らえる事ができます。
露出や太陽の位置関係などもあるでしょうが、やはり曇天〜または晴天でもお昼前後ぐらいがいいかなと思います(すべての時間帯で撮影したわけではないですが…)
くれぐれも、撮影する時は列車の進入には十分に注意してください。


訂正です。 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日:12月 9日(火)03時13分10秒

昨日の書き込みでありましたF-11編成ですが、まだ広島の矢賀電車区にいるとのことでした。お詫びして訂正します。


なお、昨日から網干K10編成(113系湘南色)が貸出先の下関所で運用に入りました。


東海道線での駅撮り 投稿者: クハ115-72  投稿日:12月 8日(月)23時26分26秒

>kazuma 様

113系の駅撮りですが、撮影出来てもホーム屋根の影が車両にかかったりと、思いきり予習不足(?)で思うようにできませんでした。特に211系は要注意です。
撮影は曇天の時が良いと思います。

結局、東京と品川で撮影するのがベスト、ということになるでしょうか。

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


Re:115系・113系三昧 投稿者: kazuma  投稿日:12月 8日(月)23時03分2秒

クハ115-72さん、みなさん、はじめまして。

>本日113系撮影のため東海道線に出撃し、戸塚・大船・平塚・国府津・小田原にて形式写真撮
>影を試みましたが、意外とキレイに撮影できる駅は少なかったように思います。

東京−熱海間では中2線空けて形式写真を撮れるような場所がありませんね。
私も土曜日に形式写真を撮りに行きましたが、結局平塚留置の付属編成を撮影したのみでした。
RM誌の113系特集などに出ていた写真を参考に出かけたのですが、平塚のホームからの撮影以外はいずれも普通では撮影できないような場所からのカットだということが確認できました。

http://itreni.picot.ne.jp


そんな中・・・ 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日:12月 8日(月)06時40分55秒

皆様おはようございます。

さて下関所に貸し出しされていた網干F−11編成(阪和+湘南色)が昨日〜今日にかけて返却回送されたということです。まだモハは5000番台でもしっかりしてますので8連組み換えの一貫かもしれません。


115系・113系三昧 投稿者: クハ115-72  投稿日:12月 7日(日)21時29分8秒

こんばんは。

まず、本日の宇都宮線115系です。
520M:Y433+Y432−431
524M:Y341+Y368−367

本日113系撮影のため東海道線に出撃し、戸塚・大船・平塚・国府津・小田原にて形式写真撮影を試みましたが、意外とキレイに撮影できる駅は少なかったように思います。
天気が良すぎてダメでした・・・

久しぶりの東海道線だったので今まで気づかなかったのですが、113系のドアが閉まる時の音って、なんか115系とそっくりの音になりましたね。

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/


佐久間レールパーク 投稿者: 船橋利用者  投稿日:12月 7日(日)16時00分12秒

皆さんこんにちは。
昨日久しぶりに東京から小田原までサロ110−1239に乗車しました。なかなかの乗車率で小田原で見るとサロ124−1を上回っているようにも見えました。列車は339Mで編成は札を見るかぎり、K41+T10でした(T10は平塚まで)。

今日は、題名に書いたとおりの場所に行ってきました。クハ111−1が展示されていて、行先表示が「岡崎」でした。

首都圏における113系15両編成での楽しみも期限が見えてきたこのごろ、1回1回の乗車を存分に堪能したいと思えるこのごろです。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください