このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
4201〜4300
「鉄道ファン」の今月号を見ていたら、内房・外房線で113系6+6の12連が見られたと書いてありますが、私は内房線沿線に住んでいながらも12連の各停の記憶は記憶にありません。この編成が主にどの列車に使われていたのか、いつ頃無くなったのか知っている方教えて下さい。
654M K02+U10
その後事故があったため行方不明です。
3170Y(A14)K01+S09
4620E(A19)K02
653M (A9 )U?+U534
U534編成のグリーン車組み込みを確認しました。サロは1030です。
また広告枠も増設されていました。
湘南色様、昨日のE231系はK-19+S-08でした。
クハ115−72様、今回は色々と丁寧に教えていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。国鉄近郊型電車と申します。東シワ様、トウカ様、伊豆急200系の情報ありがとうございました。さて、伊豆急200系(もとJR東日本113系、115系)についてですが、4両編成で、もと113系のF1編成とF2編成は組み換えを行ったようで、鉄道ピクトリアルに記事が載っていました。間違っていたら、申し訳ないのですが、F1編成とF2編成のクハを1両交換し、F2編成のほうが、保留車となっていると思いました。おそらく、東急8000系の譲渡車が、4月1日から営業開始に伴い、F2編成は、廃車になるものと思われます。なお、他の編成も、廃車となる可能性があり、東急8000系は、今後も、譲渡されるものと思われ、すでに、一部の車両が、改造されているようです。
>Tc115-130 様
当該の車両は水カツK804、上野寄りのクハです。
弊サイト画像掲示板に載せましたので参考までに・・・↓http://6808.teacup.com/freetalk113/bbs2?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww3.ezbbs.net%2F05%2F80s_jnr%2F
はじめまして。クハ115−72様、Tc115-130と申します。さて、お尋ねしますが貴方が投稿されていましたクハ411-604の事なんですがもし、その電車の編成番号わかる様でしたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
A15 U510
A18 K02
A26 K05
K02が運用復帰していました。U510は広告枠増設車です。
戸鉄指令 様の目撃されたクハ411−604は私も上野で見ました。
種別窓全体がビニールで覆われておりゴッツイ金属押さえで仮止めした感じですね。http://6808.teacup.com/freetalk113/bbs2?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww11.ocn.ne.jp%2F%7Ejnr80s%2F
上り856Mとその東京折り返しと思われる3765Mのアクティーが
E231系でした。
東シワ様,はじめまして。昨日のコメント、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
Tc411-604の正面種別表示窓の押さえが関西の113系金属押さえ窓風になっていたので、良く見たら「行き先表示器窓 103 115 381 485」「車両用窓ガラス代用窓」と書いてありました。
どうやら破損したみたいですね、方向幕の代用窓は初めて見ました
皆様こんにちは。ご無沙汰しております。確認しました本日の113系国府津車の運用です。
A25:K63(529M)
A28:K66(799M) A128:S94(799M)
A31:K57(3755M) A131:S104(3755M)
A32:K41(3757M) A132:S91(3757M)
A33:K58(834M) A133:S88(834M)
A41:K47(3750M) A142:S84(3750M)
A44:K62(525M)
A48:K68(3760M)
A49:K65(779M)
なお、A21・A22・A24仕業はE231系でした。
655 (A23)U509
3553(A25) K05
675 (A15) K08
新前橋へ転用工事中の元N3のサロ211−3ですが今日見たら半自動対応のスイッチが
取り付けられ車番もサロ211−1003と1000番台になっていました。
さらに所属表記も高シマになっていました。サロ212も1000番台になりそうです。
またサハE231の1101と1102がコツ転用工事が行われています。
662(A22)U509
664(A24)K05
649(A14)U?+K08
666(A52)U501
951 S01(A106)+K07
U509編成の広告枠取り付けを確認しました。
こんばんは。
毎度遅レスですいませんm(_ _)m
>ハリネズミ様
貨物線経由での往復だったのですね。詳細ありがとうございます。
乗務員訓練の可能性はありますね。
>1480SH様
岡山でも引き続き阪和色が見られそうで、シブトイですね(笑)
岡山、行きたいのですがなかなか時間が無い…
>国鉄型好き様
小山のE231系もいよいよ戸袋ポスター枠取付を開始ですか!
そのうちやるだろうなとは思っていましたが… E217系と同じ運命?を辿りはじめましたね。
E531系は最初から取り付けされているようですね。
>Tc115-130様
はじめまして。
こういった情報は、普通にはなかなか手に入らないものです。一般的にこういった臨時の回送列車は、平日の昼間に走ることが多いみたいですが…
今は春休みですから、もし学生さんなら通い詰めてみるというのもひとつの手法です。なかなか根気のいる作業です。
>トウカ様
伊豆急200系情報ありがとうございます。
最近、某画像掲示板にクハ200廃車体をトラックで輸送している写真が出ていたのを思い出しました。
あと、情報源および詳細は忘れましたが、F1編成とF2編成の一部車両を組み替えたらしいですね。
今日、同僚と一緒に伊豆急の200系(旧113系・115系)を見に伊豆高原に行きました。113系の解体が進んでおり8000系が試運転をしてました。また同じく伊東留6番にも熱海運輸区の現車訓練用に8000系が留置されていました。伊東線・伊豆急線に4月1日から運用開始とポスターも貼ってあり段々と113、115系が淘汰されていきますね。 夜間の伊東線内も東海道線直通以外はリゾート21のみの運用になってしまったそうで益々活躍の場が減ってしまってますね。これからも長く活躍してほしいものです。
皆さんこんにちわ。初めて投稿します。さて、いきなり皆さんにお尋ねしますが、現在、東大宮操車場に留置してある115系の廃車回送の日時をご存知の方、いらっしゃいましたら是非、教えて下さい。
U510の広告枠が増設されていました。また大宮のK02編成は元の10両編成に
戻っていました。まもなく運用に戻りそうです。
また大宮運転区の115系は変化なしです。
3年前なんですが鴨宮にて211系の10号車の乗務員ドアが全開の状態で通過するのを見ました。
680M(A26) U537
新たにグリーン車(サロの車番は1029)の組み込み編成を確認。
19日の1320Yで確認したのですがこれにU508が入っていてよく見たら
戸袋に広告枠がコツ車と同じように増設されていました。他の編成にはまだ
ないのでこれだけだと思います。ちなみにU508は最初にグリーン車を組んだ
編成です。この編成21日は運用通りならばA16となります。
また宇都宮にY427小山車セにY377がいました。残念な編成もありますが
健在です。ただしこの2編成は夏くらいまで検査期限が残りますがその後は・・・。
こんばんはsigeです。
今日は鴨宮と国府津の間の道路で見たんですけど
2号車の側面行き先表示が真っ白でした。
1000代の未更新車です。
3100Y K01(A13)
1340Y U536(A3)+U2
そのU536編成が運用に入っていました。また今回のサロの試運転は終了したらしく
K02編成は6両になっていました。なぜかいつもK02編成が使われます。
S104に番号札がついていました。
1480SHです。
小山E231系のU536編成にG車Tsd1027を組み込みです。
施工はOMと思われます。
残るG車はTsd1029〜1033なのであと5編成の組み込みが予定されています。
JR利用者として・・鉄道ファンとして東海道線の方向幕の汚れが気になる今日この頃・・
なぜ綺麗にしないのでしょうか?窓はJR東海さんより東日本さんの方が気を使って綺麗にしているようですが・・
1480SHです。
★小山E231系の話題
U533編成にG車組み込みです。
G車はTsd1028でTK施工です。
★西の話題
元京キトL03編成が日根野入りしました。
これをもって、カフェオレ化車両への取替えが完了となりました。
また、旧F408編成(Tc111-5262+M113-7053+M112-7053+Tc111-5559)が「阪和色」のまま、しかも吹田へ入場せず、そのまま岡山へ向かいました。
岡山での編成番号はB05編成だとか…?
日根野にいる「阪和色」は1編成のみですが、離脱へのカウントダウンが近いですね。
日光線の115系ですが以前踏切事故で破損した107系N1編成に代わり運用されて
いるようです。すでに踏切事故当日のニュースでY427が映っていました。他に
訓練車に使うときはY377が運用されるようです。そのため小山にいるのでしょう。
Y306とY375は大宮運転区に留置してあるのを確認しました。この2編成は
東大宮操で連結され留置されていました。残念ながら解体されるようです。本当は
新潟の初期車を置き換えて欲しいのですが・・・。
私も見ました。
ルートは国府津〜品川〜国府津でした。東海道線内は貨物線を通過していきました。
乗務員訓練と考えるのが適当かと思いますが、どうでしょうか。
こんばんは。
今日は、E531系の東急車輛出場車の公式試運転の日だったとのことで、私も撮ってまいりました。
側面、そして正面の形はE231の近郊そのまんまですが、顔立ちだけはオリジナルとなったようで、あのE231近郊のやっつけ的なスタイルから脱却したようです。
車輛番号について、E231近郊の方式を踏襲して8000番台とかになるのかと思っていたらさすがにそうはならなかったようで、通過するのを見る限りではE217系と同じ方式を踏襲しているようでした(0番台がセミクロスで1000〜2000番台がロング??)
そういえば、7日および13日に書かれておりますE231系K-16編成は、本日2220Yに充当されていました。
あと、昼の1時前に武蔵小杉から川崎方面へ南武線に乗ったら、ちょうど横須賀線の下を通りますが、そこを113系コツ車15連の回送が下っていくのを目撃しました。何の回送だったのかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか??
7両ではなく4両です。
上野よりからクモヤ145−110+Y306+Y375です。
1280Y K05(A4)+U14
651M U18+K08(A20)
K05編成に乗りました。かもい部の路線案内を見たらコツ車用でした。これでは
役に立ちません。逆にK16はヤマ車用のままかもしれません。注目は大宮運転区で
115系が久しぶりに留置されていました。廃車が再開されたようです。7両の方は
わかりませんが4両の方はドア窓が金属押さえだったのと1000番台のクハが連結
されていた事からY375で間違いないでしょう。7両はY411,412でしょう。
ありがとうございました
普段東海道を利用している立場からお教えします。
113系サロにお乗りになりたいとのこと、今頃の東京口を前提で言えば、
80%以上の確立で113系にめぐり合えます。
個人的な感覚では、15%が211系、残り5%が231系でしょうか。
ただ、春以降は231系の置き換えが再開しますから、この割合は変わっ
てきます。といっても、夏くらいまでは時刻表で調べるほど、巡り合わせ
に難儀することはないと思いますよ。
ちなみに113系には必ず平屋のサロが連結されています。
1210Y K05(A3)+U14
K16が返却され新たにK05編成が小山に貸し出されました。
またS02とS15はいつの間にか戻っていたようです。
東海道線113系の運用については、このHPのリンク集で探してみて下さい。
市販の時刻表では、基本的に分かりません。
また、今後横コツへの231系増備により、113系から231系への運用変更もありえます。
先日、113系平屋グリーン車に乗りましたが、かなり椅子がへたれており、231系とは
大違いでした。
あと1年でなくなる予定ですし、231系がある程度揃えば113系は予備に回ることが
多くなりますので、もし乗りたいのであれば、お早めに。
今日日光線へ大宮駅120周年記念号を撮影に行く途中で見た近郊型です。
車窓から小山車セをのぞくとY427ではなく最近見かけなかったY377が
留置してありました。宇都宮に着くと構内にパンタを上げたY427がありました。
不定期に日光線の運用に入るようで方向幕は宇都宮となっていました。
帰りに宇都宮を通ると459Mが到着しました。編成はT1091でした。
951M (A56)U529 小山車のG付きが高崎線の運用に入っているのを確認
2270Y(A07)K01+S?
この2列車はほぼ同時に大宮駅に入ってきました。その後乗ったのが下の編成です。
655M A1+A3+A2 211系の3001から3003が繋がっていました。
113系平屋グリーンにのるのは時刻表でわかりませんか
駅でグリーン券を買って113系の列車を待てば乗れます。
113系平屋グリーンにのるためにはどうすればいいですか
通りすがってばかりでスミマセン・・・
気圧Rってのは気圧抵抗で、113系なんかだと応荷重ってのも書いてありますね。
直通ブレーキかけると中の可変抵抗?がニュ〜っと回りまして。
応荷重(確か下のほうで話題になっていましたね。)からの入力でブレーキ力を変えるんだったかと。M車・M’車に付いていますね。文字も汚れていますし見難いですが。
失礼しました、気圧RのRはレギュレーターかと思っていましたが、調べたらレジスターでした。必ずCPの近くにあるもんで勘違いしてました。
管理人様
二重登校してしまいました。削除をお願いします。
なお、仕業検査ですが、6日周期ですね。
補足ですが、2000台は電子式を使用していないため、全て機械式です(場所的に取り付けられない)。そのため、下記の音を聞くことができます。電子式では当然音はしません。
気圧Rは、CPの関係ではありません。
調圧器は座席の下か運転台背面(2000台)です。リリーフバルブは安全弁ですね。
調圧器は電子式と機械式がありますが、2000台のTc'運転台助士側に乗ると、CP起動前にシュ〜〜〜〜スコッと音がしてCPが起動します。アレが調圧器です。仕業検査は48時間ごとではありません。少なくとも在来線は。
戸鉄指令さん
ニアミスだったようですね。私も撮影しておりました。
プレッシャースイッチの異常で気圧が上がり過ぎ、リリーフバルブが開く(爆音)、スイッチ異常だとCPに停止指令が出ないのでCPが回り続ける、そしてまた気圧が上がってリリーフバルブが開く(爆音)、の繰り返しになります。
48時間ごとの仕業点検でみつかりますから、もう治っているでしょう。
床下に「気圧R」ってあるあれだと思います。如何でしょうか?
ドレーン抜きの場合は「ブシューーーッ」,今回の爆音は「ブシュッ」っといった感じの瞬間吐出音が一定間隔(10〜20秒位だったか)で,走行中でもはっきり聞き取れるほど音量もかなり大きめでした。
K73は順当に行けば明日はA45ゥ,早起きして(できたら)調べてみます。
15時過ぎ平塚でS104と思われる試運転を見ました。
もしかしたらドレーントラップではないでしょうか? 圧縮空気槽内にたまったドレーン(水滴)を時々ブシューッと排出しています。
お久しぶりに投稿いたします。
私も3月1日に15両の内前寄り4両が回送になっていたのを見たことがあります。あとは宇都宮線211系で小金井行きは前5両なのに真ん中の車両も小金井行きになっていたのを見たことがあります。ちなみに、その時は駅員が「業務放送、559M車掌至急宇都宮行きに変更して下さい。小金井行きになっています。」という放送を聴いたことがあります。
コツ113系の幕には東海道本線系統の他にスカ線の久里浜、横須賀、逗子、鎌倉や「東海道線」「横須賀線」「東北線」「高崎線」などがあります。一番レアなのは何と言っても「通勤快速熱海」でしょう、何せ最後のコマですから…。
ちなみに113系は同期進段なので、幕の汚れと誤表示は関係ありません(幕に穴が開いていて、それでコマ検知をする)
幕がズレた場合は基本的に基準釦を押して一度すべて回送表示にしてからもう一度設定すれば良いのですが、場合によっては手動で直す必要があるようです。
私が見た中で一番酷かったのは国府津行きで基本編成全てが「回送」「試運転」「巻き戻すこと」になっていて、これには正直びっくりしました。一般乗客には迷惑以外の何物でもありませんが…
昨年の10月位にK48が方向幕故障症候群?になっていてしばらく楽しませてもらった記憶があります。
長文投稿失礼致しました。
他線ですが小田急の場合「側面の表示機がLED車と幕車を混結すると編成単位で誤作動することが多いよ」と以前運転士の方がボヤいてました(特に幕車側)。同様の例ではE217系などもそうなのですがこちらはあまり不具合はないようで,この場合どうやらハードの相性かプログラミングに問題があるようですね。113系等幕車の誤表示の原因は,やはり幕の汚れによるセンサーの不具合でしょうか?大体1両単位ですし。
ところでコツ113系で誤表示が発覚した場合の対処方法は・・・
小田原折返し時に見かけた光景ですが,車掌さんが車内側の表示機点検蓋を開けて,なんと手で無理やり(?)コマを送ったり戻したりしてましたよ。
が、840Mに入ってました。ロザは通常帯&新湘南でキモさ倍増
>はりねずみ様
はい、大船付近で撮ってました。
今日、113系K編成が1本入場の模様
みなさま、こんばんは。 aloaloさん、はじめまして。
K73の書き込み後、大勢の方が当方のHPにご来場頂いたようなので
画像UPしました。0番代も1000番代も共通なのかは詳しくはない
のですが字幕には鎌倉の駒があるようです。横須賀線が地上時代には
スカ色で平塚行きに入ったりしてましたね。それにしても誤標示を目撃
する機会が最近多いもので・・・。まぁ、マニアには受ける事、間違い無い!(笑
追伸:その後、K73には乗車できてません。ちょっと音を聞いてみたい!
私も昨日午後、東京駅ですごい音を出しているのを確認しました。駅員や清掃員は心配していましたが、運転士は気にしていませんでした。他にもたくさんの113系を見ることが出来ました。
初めまして,東海道線辻堂〜横浜利用者のaloaloと申します。
>戸塚指令様,とらえもん様
早速ですが3/6(日)に平塚〜国府津間837MでK73に乗り合わせましたが,Tc555かなりの爆音響かせてました。最初は運転士の方が「威嚇(?)」してるのかと思いましたが,音源はやはりCP付近で,「停車中走行中問わずに「ブシュッ,ブシュッ」といった感じのエア突出音が一定間隔で聞こえてました。ただ走行には不具合ない様子,運転士よりもむしろ一般の乗客のほうが驚いていましたね。
以前にも付属編成のTcで同様の音を耳にした記憶あります。
2280Y K01(A02)+S?
大宮にあったU529編成は出場したようです。
またK02編成がサロの1033と1032を組み込んでいます。
先日の信号機トラブルの日にクハ111−555に乗りました。
CPの音は気が付きませんでしたが、側面の字幕が故障で
東京行きなのに久里浜行きでした。一部は鎌倉行きとなって
まして、おぉ!鎌倉行きってあるんだなんて感心してました。
その後、K73は運用に入ってましたので字幕は直ったと
言うことですね。CPの方はどうなんでしょう?
戸鉄指令さん、もしかして大船駅周辺で出場を撮影されてましたか?
私もTc111-555が異常な音を出しているのは見ました?聞きました。
また、回9997MでK16が国府津車両センターへ行きました。
>キーストンクサレ様、塗装もやってる溶接屋様、ぽっぽや様
応加重装置の件、ありがとうございました。
本日、K47がKK出場しました。
試運転はヤワで折り返してコツ入区と思われます。
また、別件なんですが、たまたまやってきたK73から破裂するような異音が聞こえました。発生源はTc111-555のCPのようです。他車のCPは異常無くいつものように良い音奏でて(?)ます。
他にTc111−5311・M115−320らしき車両ですが→再度確認したところ
Tc111−5482・M115の方は0番台らしき車両です。
再々度の書き込みですみませんでした。
ホシT111−7016解体確認と書きましたが→正しくはT111−7014です。
間違えてしまい申し訳ございませんでした。
幡生留置のホシT111−7016の解体を確認しました。
(他にTc111−5311・M115−320??らしき車両の解体も確認しました。
窓枠&冷房装置が外された状態 3月5日福知山色の山陽線533M車内から確認)
あと余談ですが JR九州の783系の所属表記が 本ミフ→北ミフに変わってました。
U529は現在グリーン車を組み込み大宮総合車両センターに留置してあります。
S87編成ですが私もクハ115−72様と一緒に確認しています。
どうも、お久しぶりです。
元・総武快速ユーザー様が確認した大宮の113系は私も見ました。
車体に何やら3箇所ほどチョーク書きがしてあったので撮影して確認したところ『水タンク排水弁カタイ』と書かれており、恐らく検査入場と思われます。
また反対側クハはトイレ窓の形態から2000番台で、S87のようです。
クハの232、モハの282他4連が大宮にいます。
どうも、1480SHです。
他の掲示板からの情報ですが、小山のU529編成にG車(Tsd1026)が連結されました。
OM施工のようです。
☆G車はTsd1027〜1033の7組なので、あと7編成G車組み込み編成が増強されることになります。
みなさん今晩は、Siriusです。幌関連情報本当にありがとうございます。最近思いましたのですが小さい時はなぜか幌が好きでよく空席があるのに親のそばを離れ幌に立っていました・・そんな記憶があるのか手元のNゲージのクハ車に幌を付けたくなったわけです。しかしそう考えると付け方の基準がわからず・・そのうち以前すんでいた静岡地区では先頭車の幌を頻繁に見かけたのですが、肝心な今の住まいではあまり幌が無いものでついお尋ねしたしだいです。みなさんの意見・情報大変参考になります。重ねて御礼申し上げます。
続報ありましたらお願いします。
皆様 こんばんは。
>Y.a様
国鉄時代は首都圏113系の上り寄り(東京方)にホロがついていました。
JR化後の87年中には撤去されたと思います。
211系に関しては新製時から無かったと思います。
みなさま、こんばんは。
以前は、東海道線の113系や211系の基本編成と附属編成の間にきちんと幌を付けていたと思われます。いつから付けなくなったのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
マリ265編成が検査を終え大宮を出場しました。
私も幌の話をします。
宇都宮線,高崎線の場合211系はつないでいます。115系もそうでした。
常磐線の415系もつないでいます。幌をつないでないのは東海道線くらいで
乗るたび違和感を感じていました。ただ最近はこちらも231系が多いので
幌をつながないのも当たり前になりました。
205系より空気バネ車の方があってるかな
横〜総の貫通幌は地下区間の関係でつないでいたと思いましたけど、どうでしょう?
応荷重弁ですが、電気指令式(と言うよりは205系以降かな)のものは、
空気バネ圧から出しているので113系等のものとはちがいます。
また、力行時も制御装置に出力しています。
幌の話が出ましたので、昔話を1つ…。
113系時代の総武快速〜横須賀線は、基本編成と附属編成の間の幌をキチンとつなぎ、基本的には貫通路を構成させていました。分割した場合は、附属編成のクハ(増4号車)が幌を持っていました。
で、大船区の場合、附属編成と基本編成の間で車輌の入れ替わりがあることから、11号車のクハにも幌を付けていましたが、幕張区の場合は固定編成が基本なので、11号車のクハには幌を付けていませんでした。
昔の写真を御覧になる機会がありましたら、確認してみて下さいませ。
皆さん こんばんは。
>sige様
L26編成は入場では無く、愛知万博関連で貸し出されたと思われます。
他方掲示板情報となりますが、そのほか4連のL28編成、6連のLL4、LL5編成も送られているようです。とりあえず、これらの編成で10連2本ができるので万博開幕後の「エキスポシャトル」で使用されるようになるでしょう。
LL4編成のM・M'2109以外は99〜2000年に大垣、神領からの転属車なので里帰りとなりそうです。(L28のTc2333は方転前Tc2033で静岡新製配置⇒大垣)
こんにちはsigeです
この間L26編成を名古屋で見かけました。
名古屋工場でも入場するのでしょうか?
あさかぜとさくらが廃止になりましたね。
最終日僕は横浜駅7番ホームの2番付近で撮影をしていました。
こんばんは。
毎度書き込みはすっかりご無沙汰してしまいましたが…(半月ぶり^^;)
今日から東京口ブルトレはまた新しい体制となりましたね。
以前撮ったブルトレの写真をフィルムスキャンすると、プリントしたときは期待ハズレに終わった写真も、適当にトリミングして上手く誤魔化すことで随分と見栄えのいい画像になったりしてなかなか面白いです。
>特急東海様
いよいよLL7編成が動き出しましたか!
愛知万博需要で113系が引っ張りダコになるとは思いもしませんでした。
万博見物がてら、久しぶりに名古屋地区の113系や211系なども撮影してみたいと思います。
>Sirius様、キーストンクサレ様
東日本と東海では、幌は基本的には東京方に着いていますね。
西日本では逆で、基本的に下り方に幌がついています。
同じ長い15両編成でも、横須賀線では幌を接続して基本と付属の間を行き来できました。東海道線ではなぜしていないのかは確かに気になります。
>1480SH様
いつもありがとうございます。
編成番号整理したのですね。全然違う車号になってるから何だこれは?と思ってしまいました。よく見ると大阪環状線の103系のようにクハの車号順で並んでいますね。
旧F405,407,408,410が余剰状態と思われますが、神ホシから広ヒロ、広セキに貸出中の4連各1本ずつと、京キトL18編成ともう1本何かを置き換えるのに使うとちょうどいいのかなと思います。
その他、岡オカ正式転属第2弾のTc5254MM'5333T'c5568は音沙汰無しですが、借入車のTc5267MM'5125T'c5500を置き換えるのでしょうか?
測重弁とは、車体と台車のバネ下部分をリンクで結び、車体が荷重に応じて沈み込む量をバルブ開度に置き換える部分と、沈み込み変位量を可変抵抗で抵抗値に置き換えています。とても機械的な仕組みです。あとはキーストンクサレ様の書いた通りです。新系列形式(209系以降)は空圧測定部分が無い筈です。全電気指令ですから。
応荷重制動力制御の仕組みは鉄道車両だけでなく、大型自動車(トラック)も同じ仕組みです。(但し自動車には電気指令部が無く空圧制御のみ)
失礼しました。
皆様こんばんは!3月になったとはいえ寒いですね。>戸鉄指令様。残念ながら見た目では判断できないですね。工場でのメンテナンス時に、腰板のパテをはがす際に外板がやたら硬く感じるときはsusと思う場合があります。(車号によりますが)もしsusに興味があれば、ステンレス協会のHPを参考にしてみてください。応荷重ですが、台車付近にある測重弁の診断が応荷重弁に伝わり、そこからブレーキシリンダーへの直通ブレーキ圧力を調整します。同時に、応荷重弁抵抗器へも診断が伝わり、電気ブレーキ力の調整をします。専門ではないので、間違っていたらすいません。>Sirius様はじめまして。東海道線を利用されるお客さまを考えると、11+4で運用したとして、わざわざ切り離しや増結で幌を扱う必要がないと判断したのかも知れません。長い編成で貫通を行き来しないですよね。作業効率等を考えたとき、そうなったのかも知れません。(私の推測ですが)ご参考までに。長くてすいません。
どうも、1480SHです。
また、西の話題です。
日根野113系の「青帯車」消滅へのカウントダウンが・・・・。
先々週のことですが、元京キトL02編成が転入してきました。
完全的なカフェオレ化まであと1編成、元京キトL03編成の転入を待つだけになりました。
新体制での編成表は、以下のとおりになります。
(あくまでも私の分析によるものです。)
※東シワ管理人様、とりあえず参考材料までに・・・・。
編成 Tc111 M113 M112 Tc111
F401 5253 7514 7514 5566
F402 5256 5334 5334 5564
F403 7113 7019 7019 7014
F404 7115 7018 7018 7072
F405 7118 7046 7046 7071
F406 7119 7029 7029 7019
F407 7135 7026 7026 7013
F408 7143 7061 7061 7037
F409 7148 7079 7079 7052
F410 7149 7080 7080 7053
また、以下の編成は離脱の予定です。(ただ時期は不明です。)
Tc111 M113 M112 Tc111
5261 7059 7059 5563
5262 7053 7053 5559
本日の編成です。
732M=K45+S94、731M=K63+S82、734M=K60+S89、1736M=K41+S90、325M=K55、1738M=K42+S88、740M=N21+N58、3953M=K65+S95、741M=N25、744M=K59+S81、520M=K67+S102、1752M=K-07+S-06、770M=K43+S97、776M=N1+N52、3959M=N4+N61、778M=N26+N51、1780M=K48+S103、328M=K62+S93、784M=K68、786M=K58、788M=K71+S83、790M=K66、330M=K75、794M=K52、886M=K60、329M=K46、526M=N6+N64、544M=U529+U66、846M=A58+A59+B11、1610E=U531+U61、1140Y=U524+U53、4600E=U520+U64、3600E=K-17+S-11、2160Y=K-21+S-18、2660E=K-01+S-09、3610E=K-09+S-10、2240Y=K-20+S-16、1240Y=U509、1740E=K-08でした。
みなさんこんばんは 本日は都内にいましたのでちょっと見かけた光景を・・
東京駅にカメラマンがたくさん・・ちょうど駅の行き先表示にさくら・はやぶさが・・・
今日までなんですね・・さくらとあさかぜは・・一鉄道ファンとしてはやっぱりさみしいですね。がんばれ113系!!
>特急東海様 早々のレスありがとうございます。参考になります!今後ともよろしくお願いします。
皆さんこんばんは。
週末の情報ですが、27日の静岡1528発の1454Mにて運用に入りました。
26日の朝は富士運輸区にいましたが、その日の午後に静岡車両区に帰ったそうです。
一部LL編成やL編成がどうやら愛知万博用に貸し出されたようです。車両不足を補う面もあるかと思います。
運用 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
26日 T3 L24 T9 T4 L21 ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? T2 ?? L27?
27日 L27 T3 L24 ?? T8 L21 T1 ?? T12 T6 L23 T4 L30 L31 T2 ??
>Sirius様
ホロは東京口のみです。静岡所属の車両は全て上り向き先頭車にホロがついています。(但し、飯田線用115系S3、S4は下り向き)首都圏時代は使用していませんでした。旧325M、360Mでも貫通不可でした。静岡ローカル内では113、115系では、ホロが使用される場合とされない場合があります。
こんばんは 今朝は日曜日・・国府津車両センターには113系がいっぱい!
中には雪まみれの子もいました。ところでこの前まで国府津に居た東海さんの付属編成。
ホロは東京口のみですか?っていうかここに着てホロってどういう運用をされてどう取り付けれらていたのか全く知らないことに気がつきました。今現在のL編成にはホロはあるのでしょうか?なぜ東日本の車両は連結してもホロをつなげず行き来ができないようにしているのでしょうか?(東海道線)たしか東海さんは豆にホロをつなげて行き来ができたと思ったので・・・少々素人くさい質問かもしれませんがご存知の方、お願いします。
>キーストンクサレ様
SUS車は何か素人でも分かる違いはあるのでしょうか?塗装してしまえば全く分からないのでしょうか?
この前いつものようにラッシュアワーの113系に詰め込まれてて思ったのですが、113系の応加重装置ってどういう仕組みになっているのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。(既に過去ログにあったらスミマセン)
ちなみに私はブルトレは基本的に嫌いなので撮ってません。でも出雲か銀河なら来たら撮りますね(今の季節は無理ですが…)
26日大宮総合車両センターに215系NL4編成が全検を終え留置されていました。
私が大宮で215系を見たのは初めてです。隣にはK02編成がありすでにサロの
1026と1027が組み込まれていました。というわけで2階建てどうしが
並んでいました。他にサロは1028と1029離れた所に1030がありました。
さらに元N3編成のサロ211−3が1両だけで置いてありました。
今度の改正あたりから231系のグリーン車組み込み編成が8本増えます。
しかし増える運用も8本なのでまだ編成不足となりますのでコツのK編成は
返せません。っていうか返したくないですね。こちらは10両編成が多いので
普段の混雑率の割に編成が短いための混雑が目立ちます。これらの増結に
使いたいです。ついでに言うとS編成も欲しいです。
これらが実現すると113系が延命されることにもなりますので良いと思います。
皆様こんにちは。少しばかりですが、確認できた113系国府津車の運用です。
A24:K41(3765M) A124:S90(3765M)
A25:K43(529M)
A26:K59(845M) A126:S81(845M)
A31:K63(841M) A131:S82(841M)
A33:K66(825M) A133:S103(825M)
A36:K60(827M) A136:S93(827M)
A41:K61(839M)
A44:K52(847M)
A46:K46(327M)
A47:K58(843M)
東京駅は写真撮影する人が多くいました。
本日の編成です。
731M=K65+S95、734M=K42+S87、325M=K49、1738M=K69+S101、3951M=N31+N56、740M=N3+N63、742M=N32+N54、733M=K61、744M=K71+S83、735M=N23+N55、746M=K43+S97、748M=K66+S103、320M=N24+N64、1750M=N25+N59、1752M=K-17+S-06、322M=K-10+S-19、754M=N1+N52、756M=N4+N61、758M=K-03+S-20、1762M=K63+S82、324M=N6+N62、764M=N21+N58、836M=K45+S89、838M=N6、3756M=K44、842M=K46、522M=N23、844M=K61+S92、2786M=N2、2559M=S-20、791M=K48、795M=K-03、846M=N22+N53、3759M=K57+S91、848M=K73+S84、3758M=K69、823M=N26+N51、527M=N32、850M=K59、854M=K58、870M=K44+S101、872M=N24+N62、876M=N6+N64、1610E=U509+U51、2100Y=K-04+S-11、2620E=K-11+S-04、1620E=U520+U57、2630E=K-22+S-13、2640E=K-19+S-17、3630E=K-14+S-05、3640E=K-07、1700E=U527+U10、3830M=U516+U14、1210Y=U541+U63、4660E=U512、3140Y=K-20+S-16、4140Y=U515、2720E=K-06+S-03、2230Y=K-21+S-18、1720E=U511+U8でした。
通勤に東海道線を使っていますが、日増しにホームや沿線にて撮影する方が増えています。その中にはこのフリートークに書き込みしてる方もいるのでしょうか??優等列車もいいですが、力走する113もバシバシ撮影して頂きたいものです。戸鉄指令様。以前2113からsusではと言いましたが、2115はsusではありませんでした。55年度3次債務の2116以降かも知れません。
●とらえもん様
網干K08の件ですが、御自身のHPの画像に証拠画像を発見。
よく見て下さい。
追伸
入場順
F13 Tc111-5150+M113・M'112-5050+Tc'111-5448
K 8 Tc111-5021+M113・M'112-5001+T111-7018+M113・M'112-5002+Tc'111-5311 (1/11幡生入場解体中)
F12 Tc111-5149+M113・M'112-5105+Tc'111-5492
本日の編成です。
731M=K62+S94、734M=K57+S88、1736M=K53+S85、325M=K48、1738M=K44+S97、3951M=N21+N58、740M=N4+N61、742M=N31+N56、733M=K69、744M=K51+S96、735M=N25+N59、746M=K59+S81、748M=K65+S95、320M=N1+N57、1750M=N26+N51、1752M=K-03+S-20、322M=K-15+S-14、756M=N23+N60、758M=K-10+S-19、1762M=K73+S84、324M=N2+N52、764M=N24+N62、1766M=K60+S93、836M=K68+S91、838M=N2、3756M=K43、844M=K69+S101、2559M=S-19、842M=K58、522M=N25、2786M=N22、791M=K52、846M=N32+N54、795M=K-10、3759M=K61+S86、848M=K66+S103、527M=N31、3758M=K44、850M=K67、854M=K49、524M=K46、870M=K43+S97、872M=N1+N52、876M=N2+N57、867M=K63+S82、896M=N22+N53、1610E=U532+U31、2100Y=K-14+S-05、2620E=K-22+S-13、1620E=U525+U2、2630E=K-13+S-07、2640E=K-21+S-18、3630E=K-01+S-09、3640E=K-18、1200Y=U509+U51、2210Y=K-20+S-16、3130Y=K-12、1710E=U527+U10、3140Y=K-17+S-06、4670E=U514、1220Y=U520+U57、2230Y=K-04+S-11、2760E=K-06+S-03、1250Y=U515、1760E=U524でした。
こんばんは。
静岡車両区留置車両ですが、21日までのL31編成が、22日からはL28編成に代わっています。要検出場後少し営業運転で走った後、留置状態が長かったL31ですが、ようやく本格復帰したようです。
本日の編成です。
731M=K60+S93、734M=K61+S90、1736M=K71+S83、325M=K52、1738M=K43+S81、3951M=N24+N62、740M=N23+N60、742M=N21+N58、733M=K44、744M=K63+S82、735M=N26+N51、746M=K67+S102、748M=K62+S94、1750M=N6+N64、1752M=K-10+S-19、322M=K-09+S-21、754M=N4+N61、756M=N25+N59、758M=K-15+S-14、1762M=K66+S103、324M=N22+N63、764M=N1+N52、836M=K42+S86、838M=N22、3756M=K59、842M=K49、522M=N26、2559M=S-14、2786M=N32、791M=K75、844M=K44+S96、846M=N31+N56、795M=K-15、3759M=K69+S88、848M=K65+S95、854M=K48、527M=N21、529M=K53、870M=K59+S81、847M=K58、1610E=U518+U67、2100Y=K-01+S-09、2620E=K-13+S-07、2640E=K-04+S-11、3630E=K-07+S-10、3640E=K-20、1700E=U520+U57、3830M=U532+U31、1210Y=U511+U8、4660E=K-16、3130Y=K-18、3140Y=K-11+S-04でした。
>キーストンクサレ様
>戸鉄指令様
私の勤務先は鉄道車両メーカーではありませんが、輸送機器メーカーと言う意味では同類項です。
基本的な生産技術は変わりませんので、疑問があれば質問してみて下さい。掲示板の主旨から逸脱しない範囲で答えてみたいと思います。
但し、解る範囲で。(一応、塗装・溶接・鈑金・樹脂成形なら解ります。電気電子はダメです)
大変遅くなりました。本日は予想外の残業で帰宅が遅くなった為、ただ今
モハ112+113−5001関連の画像UP致しました。
コツ区113系
K41…A48
K43…A40
K44…A39
K45…A33
K51…A48
K52…A46
K53…A24
K59…A41
K60…A32
K62…A31
K71…A25
K73…A28
K75…A47
S84…A128
S93…A132
S96…A126
戸塚ーー戸塚ーー様の投稿と情報が重複し、恐縮ですが皆様のご参考にしていただければ幸いです。
>キーストンクサレ様
>塗装もやってる溶接屋様
その種の技術系の話、とても興味があります。鉄道会社等の関係者で無い者にとってはとても貴重な情報です。
本日の編成です。
732M=K44+S88、731M=K45+S89、734M=K69+S101、1736M=K51+S96、325M=K75、1738M=K59+S102、740M=N25+N59、733M=K43、3953M=K57+S87、741M=N31、3751M=K60+S93、1750M=N23+N60、3755M=K62+S94、781M=K59、330M=K48、794M=K52、820M=K41、824M=K-09、545M=U535+U31、546M=K-08+U35、548M=U509+U45、550M=A56+A62+A24、852M=A9+A10+A35、552M=A11+A16+A44、855M=U529、1864M=A38+A40+A54、857M=U537、559M=A43+A26、1610E=U514+U37、1100Y=U516+U16、2180Y=K-01+S-09、4620E=U528、2670E=K-21+S-18、1670E=U530でした。
皆様こんばんは!技術的なことばかりで恐縮ですが、塗装もやってる溶接屋様。先輩も同じことを言っていました。東急車輛もしくは川崎重工の方ですか??違っていましたらすいませんが...。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |