このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

房総急行が存在感を示していた時間

「房総特急」というとやれ高いだ遅いだと散々な評価ですが、一方でそれをサポートしてきた房総急行は、気軽な足として親しまれ、ヘッドマークも誇らしげに掲げた姿もあいまって人気がありました。
内房、外房線は1972年7月改正当初から、北総3線も1975年3月の改正から、特急がメインで急行は2〜3往復程度というスタイルで1982年11月の改正の全廃まで続きましたが、その間、ヘッドマークには特急電車の絵入りマークの向こうを張ってワンポイントのイラストが入るなど、最後まで存在感がありました。


●気軽な急行

千葉駅に入る内房3号両国行き(1978年6月)

165系もしくは153系7両を基本に、「内房」「外房」「犬吠」は多客期に165系3両を増結することもありました。
全車自由席。グリーン車も連結してますがこれも自由席。まあ房総特急自体が自由席5両という気軽さを売りにしているのでは、急行はもっと気軽にならざるを得ません。


●栄光のヘッドマーク

水郷1号へ回送される編成(1980年・津田沼にて)

上の「内房」と比べていただくと判るとおり、かつてはローマ字と枠の補線が入っていた部分にワンポイントのイラストが入っています。
ヘッドマークは、千葉鉄道管理局管内の路線につけられたラインカラーと沿線にちなんだイラストで描き出されています。

愛称路線ラインカラーイラスト
内房内房線ヨット
外房外房線サザエ
犬吠総武本線黄色漁船
水郷成田線並木
鹿島鹿島線水色シカ


●14分間の奇跡

千葉駅表口側通路

最末期のダイヤで、15時22分に始発快速が出た後、16時13分に成田からの快速が出るまでの間、複々線というのに千葉発の快速はありませんでした。(別の機会で語ることになるでしょうが、とある季節だけ例外があった)
とはいえ特急があるのですが、この時間帯はなぜか各線からの上り優等列車は「急行」が集中していたのです。

この時、急行内房6号が出るまでの14分間、上り電車の発車案内に、往年の「急行王国」をほうふつとさせる表示が現れたのです。
「内房」 「外房」 そして「犬吠」が相次いで両国に向かうこの時間、時計の針は確かに10年以上逆戻りしてました。


●そして残照

1982年11月15日、上越新幹線開業のダイヤ改正で房総急行は全廃されました。
末期にはグリーン車の連結も無く、栄光のヘッドマークも盗難が相次ぎ、「水郷」の数枚が残るだけになったという姿は、痛々しさすら感じました。※ヘッドマーク盗難については毎日新聞(千葉面)が記事にしてました。

その最終日を前にして、急行停車駅だった船橋駅に、11月14日の急行のうち、夕方から夜半にかけて下る5本が特急型車両で運転されると言う掲示が出ていました。
これらの急行が急行型車両で下っても、つなぐべき明日の運用がないため、新ダイヤで格上げされる特急の送り込みを兼ねての変更と言うことです。

最後の瞬間、ただ一度の「183系急行」の姿を一目見たかったのですが、この改正をはさんで修学旅行に出ていた私は、その最後の姿を見ることは無かったのです。





習志野原の交通局へ戻る

習志野原今昔物語に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください